2021年06月05日

成田_空港概要(1ビル)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(第1旅客ターミナル)
日本空港情報館
成田国際空港
第1旅客ターミナル

■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/日本を代表する空港ターミナルです。日本の空港で唯一のサテライト方式を採用。ゲート内外には多くの店舗があります。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ ターミナルパンフ 有(5語分(日英韓と中国語2種類))/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示等 有・芸術品も多数
■売店の充実度:◎◎◎◎= 多数の店舗が存在。イギリスの旅行誌「コンデナスト・トラベラー」実施の読者アンケートで、世界1位にランクされるほど免税店は充実。お高い店から格安店まで、食品・雑貨・生活用品なんでも揃います。空弁は少。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(成田空港駅)/バス 有/ターミナル直下に鉄道駅があるものの、東京中心部(東京駅)まで特急でも約60分かかります。


※情報は特記以外平成28年9月現在のものです。
T1-01.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成22年10月撮影)
開港と同時に誕生したターミナルです。地下1階地上5階建て。駐機方式はサテライト方式、動線方式は多層方式です。上空から見ると逆「へ」の字型をしたターミナルは、中央ビルを中心に大きく北ウイングと南ウイングに分かれています。北ウイング側に第1、中央ビルに接続する形で第2、第3、第4、南ウイング側に第5のサテライトがあります。
地下1階に鉄道駅、1階に到着ロビーと国内線チェックインロビー、2階に入国審査場、4階に国際線チェックインロビーと搭乗口、出発ロビーがあります。中央ビルの4階・5階に売店・飲食店、展望・送迎デッキ、各ウイング4階に到着エリア通路があります。
元々、六角形の四辺にピア・サテライトが接続した対称形をしていたターミナルでした。平成7年から改修がスタート。平成10年2月に第1サテライトの改修、平成11年3月に北ウイングの改修と中央ビル新館の新設、平成14年9月に中央ビル本館の改修、12月に第3サテライトの改修、平成16年11月に第4サテライトの改修、平成18年6月に南ウイングの改修と第5サテライトの新設と、営業を続けながら次々にリニューアルが実施されています。

ターミナル前面
(写真は平成27年6月撮影)
ターミナル前面は、4階出発ロビーと1階到着ロビーに接続する形で2層になっています。
4階出発ロビー側は、公共交通用に3車線、一般車用に3車線の車道が接続。1階到着ロビー側は、公共交通用に2車線、営業車用に3車線、一般車用に3車線の車道が接続されています。

T1002s.jpg T1002n.jpg
南ウイング前面(出発階)▲       ▲北ウイング前面(出発階)

国際線 チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は平成28年9月・平成22年10月撮影)
4階出発ロビーの北ウイング、南ウイングそれぞれにチェックインカウンタが並んでいます。各カウンタは複数の航空会社が共同使用するものになっており、カウンタ案内板で案内されています。
<南ウイング>
中央ビル側よりAからKのカウンタが並んでいます。航空連合はスターアライアンスが集結。A-Gカウンタを主にスターアライアンス各社が使用しています。ランド側にスターアライアンスの発券専用カウンタがあり、カーブサイドにUAL(スターアライアンス)のカーブサイドチェックイン機が並んでいます。

■第1ターミナル南ウイング発着航空会社
中央ビル側よりAからKのカウンタが並んでいます。航空連合はスターアライアンスが集結しています。ランド側にスターアライアンスの発券専用カウンタがあり、カーブサイドにUAL(スターアライアンス)のカーブサイドチェックイン機が並んでいます。

スターアライアンス加盟航空会社
 ANA ANAグループ(ANA・ AJX)[日本]
 AAR アシアナ航空 [韓国]
 ACA エア・カナダ [カナダ]
 ANZ ニュージーランド航空 [ニュージーランド]
 AUA オーストリア航空 [オーストリア]
 CCA 中国国際航空 [中国]
 CSZ 深圳航空 [中国]
 DLH ルフトハンザドイツ航空 [ドイツ]
 ETH エチオピア航空 [エチオピア]
 EVA エバー航空 [台湾]
 LOT LOTポーランド航空 [ポーランド]
 MSR エジプト航空 [エジプト]
 SAS スカンジナビア航空 [スウェーデン]
 SIA シンガポール航空 [シンガポール]
 SWR スイスインターナショナルエアラインズ [スイス]
 THA タイ国際航空 [タイ]
 THY ターキッシュエアラインズ [トルコ]
 UAL ユナイテッド航空 [米国]

バリューアライアンス加盟航空会社
 TGW スクート・タイガーエア [シンガポール]

その他航空会社
 ABL エアプサン [韓国]
 ASV エアソウル [韓国]
 MGL MIATモンゴル航空 [モンゴル]
 UZB ウズベキスタン航空 [ウズベキスタン]

※共同運航便のみの運航会社 スリランカ航空(ALK*)、山東航空(CDG)、ガルーダインドネシア航空(GIA*)、ベトナム航空(HVN*)、ジェットエアウェイズ(JAI)、フィリピン航空(PAL*)、南アフリカ航空(SAA)、ヴァージン・オーストラリア(VAU)(*ALKとPALは第2、GIAとHVNは第1北で自社運航便の発着あり。各共同運航路線の運航会社のカウンタで手続きが行われます。)

■第1ターミナル北ウイング発着航空会社
中央ビル側からA-Fのカウンタが並んでいます。航空連合はスカイチームが集結しています。

スカイチーム加盟航空会社
 AFL アエロフロート・ロシア航空 [ロシア]
 AFR エールフランス航空 [フランス]
 AMX アエロメヒコ航空 [メキシコ]
 AZA アリタリア-イタリア航空 [イタリア]
 CXA 厦門航空 [中国]
 DAL デルタ航空 [米国]
 GIA ガルーダ・インドネシア航空 [インドネシア]
 HVN ベトナム航空 [ベトナム]
 KAL 大韓航空 [韓国]
 KLM KLMオランダ航空 [オランダ]

その他航空会社
 TZP ZIPAIR [日本]
 APJ Peach Aviation [日本]
 ACI エア・カレドニア・インターナショナル [ニューカレドニア]
 CSC 四川航空 [中国]
 CSN 中国南方航空 [中国]
 CRK 香港航空 [中国]
 ETD エティハド航空 [UAE]
 JNA ジンエアー [韓国]
 RBA ロイヤルブルネイ航空 [ブルネイ]
 SHU オーロラ航空 [ロシア]
 SYL ヤクーツク航空 [ロシア]
 TLM タイ ライオンエアー [タイ]

※共同運航便のみの運航会社 日本航空(JAL*)、ANA*、エアセイシェル(SEY)、エアタヒチヌイ(THT*)(*JALとTHTは第2、ANAは第1南で自社運航便の発着あり。各共同運航路線の運航会社のカウンタで手続きが行われます。)

※平成23年10月30日:HVN 第2より北ウイングに移転
※平成24年03月25日:ANZ 第2より南ウイングに移転
※平成24年04月01日:GIA 第2より北ウイングに移転
※平成24年09月12日:CSN 第2より北ウイングに移転
※平成24年09月12日:ウラジオストク航空(VLK) 南ウイングより北ウイングに移転
※平成25年10月26日:VLK・ウズベキスタン航空(UZB) 拠点撤退
※平成26年03月30日:カタール航空(QTR) 南ウイングより第2に移転
※平成26年04月02日:UZB 就航
※平成26年05月01日:SHU 就航
※平成27年02月02日:ヴァージン・アトランティック航空(VIR) 拠点撤退
※平成27年04月22日:ETH 就航
※平成27年08月06日:CXA 就航
※平成28年01月14日:LOT 就航
※平成28年01月18日:CSC 就航
※平成28年05月01日:SYL 就航
※平成28年07月01日:JNA 就航
※平成28年07月23日:HAL 就航
※平成28年09月05日:AUA 拠点撤退
※平成28年10月29日:UZB 全便運休
※平成29年03月14日:UZB 就航
※平成29年03月26日:ETD 南ウイングより北ウイングに移転
※平成29年10月29日:MSR 就航
※平成29年10月31日:ASV 就航
※平成30年03月25日:HAL 第1北から第2に移転
※平成30年05月16日:AUA 就航
※平成30年08月01日:CRK 第2より北ウイングに移転
※平成30年12月07日:TLM 就航
※平成31年03月15日:RBA 就航
※令和元年10月29日:SKY 就航(国際線:北ウイング)
※令和02年10月16日:TZP 就航
※令和02年10月25日:SKY 全便運休
※令和02年10月26日:APJ(国際線) 第3より北ウイングに移転
※令和03年06月05日:TGW 第2より南ウイングに移転

NRTT1004S.jpg NRTT1004N.jpg
南ウイングカウンタ▲       ▲北ウイングカウンタ

T1-04s2.jpg T1-04s3.jpg
南ウイングカウンタ(発券カウンタ)▲       ▲南ウイングカウンタ(カーブサイド)
=====================
国際線 チェックインカウンタ(団体カウンタ)
南ウイングはKカウンタ、北ウイングはGカウンタが団体客向けチェックインカウンタになっています。
T1004s4.jpg T1004n4.jpg
南ウイングカウンタ(団体カウンタ)▲       ▲北ウイングカウンタ(団体カウンタ)
=====================
T1-04d.jpg国内線 チェックインカウンタ
(写真は平成22年10月撮影)
南ウイング1階南端にANAグループ・Paech Aviationのカウンタがあります。
ANAカウンタ脇にANA ARRAIVAL LOUNGEがあります(国内線出発時にも使用する航空会社ラウンジ)。

※平成25年10月27日:APJ就航
※令和元年10月27日:APJ 第1南ウイングから第3に移転
※令和元年11月29日:SKY(国内線)就航
※令和02年10月25日:SKY(国内線)・アイベックスエアラインズ 全便運休、APJ(国内線) 第3から第1南ウイングに移転

国際線出発口
(写真は平成28年9月・平成27年6月撮影)
国際線出発口は、各ウイング4階出発ロビーのエプロン側にあります。セキュリティチェックを通ったのち、ぐるりと回りながら3階へ降りたところに出国審査場があります。
案内掲示は、出発口上部の天井から大きな電光掲示板が吊り下がっており、濃灰地に白文字のものが採用されています。

T1005s.jpg NRTT1005N.jpg
南ウイング出発口▲       ▲北ウイング出発口
=====================
T1-05d.jpg国内線出発口
(写真は平成22年10月撮影)
国内線出発口は、南ウイング南端の第5サテライト3階にあります。セキュリティチェックも3階で、すぐに2階へ降りる構造になっています。出発口付近はタイルカーペット敷きの上品な雰囲気になっています。
出発口付近に案内掲示板はありません。

国際線搭乗待合室
(写真は平成22年10月撮影)
国際線搭乗待合室は、出発口から1層下りた3階に広がっています。3階エプロン側はほぼ全面を占めているほか、一部2階や4階部分も利用されています。
北ウイング側に第1と第2、南ウイング側に第5、南ウイング側から分岐して伸びた第3と第4の5つのサテライトがあります。距離は長くなるものの、どちらのウイングから出国手続きをしてもどのサテライトにもアクセスできます。
エリア内には多くの店舗が出店しており、売店はその大部分が免税売店です。北ウイング出国審査と第1・第2サテライトの間は「ナリタ北通り(NARITA NORTH STREET)」、第2サテライトと第3サテライトの間は「ナリタ北斎プラザ(Narita Hokusai Plaza)」、南ウイング出国審査と第3・第5サテライトの間は「成田ナカミセ(narita nakamise)」とネーミングされています。

■第1サテライト
出発旅客が利用できる部分は2階から4階までの3層。
<搭乗改札・搭乗橋> 11A番・11B番・12番・14番-18番の8か所(13番は欠番/11番台はランプバス輸送)
<航空会社ラウンジ> なし(4階:有料ラウンジ(NARITA PREMIER LOUNGE)あり)
< その他航空施設 > 国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階中央に乗り継ぎカウンタあり。
■第2サテライト
出発旅客が利用できる部分は2階から4階までの3層。
<搭乗改札・搭乗橋> サテライト部に21番-25番の5か所。中央ビル側に26番と27番2か所と1層下りた2階に28A-28G番のバスゲートあり。
<航空会社ラウンジ> サテライト部4階:1か所(デルタスカイクラブ/DAL)、中央ビル側:1か所(KALラウンジ)
< その他航空施設 > 
 中央ビル側1階バスラウンジ:第2旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(28番)あり。
 中央ビル側3階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)2か所あり。3階サテライト入口付近に乗り継ぎカウンタあり。
■第3サテライト
出発旅客が利用できる部分は3階のみ。他のサテライトが先端があるのに対し、第3サテライトは第4サテライトに向かう通路両側に搭乗橋が並んでおり、サテライトではなくフロンタル方式に近い構造になっています。
<搭乗改札・搭乗橋> 31番-38番の8か所
<航空会社ラウンジ> 中央ビル側3階・4階:1か所(ユナイテッド・クラブとユナイテッド・グローバル・ファースト・ラウンジ/UAL)
< その他航空施設 > 国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階32番付近に乗り継ぎカウンタあり。
■第4サテライト
出発旅客が利用できる部分は1階から4階までの4層。中央ビルから第3サテライトを抜けた先にあります。1階部分に第5サテライトとの連絡通路が設けられています。
<搭乗改札・搭乗橋> 41番-47番の7か所
<航空会社ラウンジ> 2階・4階:2か所(ANA SUITE LOUNGE・ANA LOUNGE)
< その他航空施設 > 国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階中央に乗り継ぎカウンタあり。
■第5サテライト
出発旅客が利用できる部分は2階から4階までの3層。58番のみ一回4階へ上がってから専用通路で3階へアクセスします。
<搭乗改札・搭乗橋> 51番-56番、57A番、57B番、58A番、58B番の11か所。1層下りた2階に59A-59C番のバスゲートあり。(56番-58番は国内線と共通運用)
<航空会社ラウンジ> 4階:2か所(ANA SUITE LOUNGE・ANA LOUNGE)
< その他航空施設 >
 1階バスラウンジ:第2旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(59番)あり。
 3階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階中央に乗り継ぎカウンタあり。

※平成23年10月01日:レッドカーペットクラブ ユナイテッド・クラブに名称変更
※平成26年**月**日:エールフランスラウンジ 閉鎖
※平成27年02月02日:ザクラブハウス 閉鎖
※平成28年03月15日:58A番、58B番搭乗口 新設
※平成29年05月17日:デルタスカイクラブ(第1サテライト) 閉鎖
※平成30年07月24日:NARITA PREMIER LOUNGE 新設

narita008.jpg narita006.jpg
国際線搭乗待合室(第3サテライト)▲       ▲国際線搭乗待合室(第4サテライト)

narita007.jpg
国際線搭乗待合室(第4サテライト―第5サテライト間連絡通路)▲
=====================
T1-17d.jpg国内線搭乗待合室
(写真は平成21年9月撮影)
搭乗待合室は、出発口から1層階段を下りた2階にあります。バスラウンジと一体になっており、灰色系のタイルカーペットが敷かれた落ち着いた雰囲気の待合室です
搭乗橋は、1層上がった3階は56番-58番台が国際線との共通運用されています。
令和元年11月現在、通常時は2階バスゲートを使用していて、AからHまで搭乗口があります(BとC、DとE、FとGはそれぞれ一体化しており、計5か所)。
搭乗待合室内にラウンジはありません(チェックインロビーにあり)。

国際線到着口/到着ロビー
(写真は平成22年10月撮影)
国際線到着口/到着ロビーは北ウイング1階、南ウイング1階にそれぞれ設けられています。ロビー上部に和紙を使った照明が並ぶ日本の玄関です。
到着エリアは、階層間の移動が多くあります。まずPBBからサテライト内は4階を通過します。南北各ウイングに到着施設が分かれており、第1、第2サテライト利用の場合は北ウイング、第3〜第5サテライト利用の場合は南ウイングの施設へ誘導されます。各サテライトでは3階を経由して2階へ降りる形になり、ランド側に入国審査場が設けられています。入国審査場から1階へ降りると、手荷物検査場、税関検査場が配置されています。手荷物検査場内には、ターンテーブルが南北それぞれに7本ずつ。動植物検疫所が2か所ずつあります。
到着ロビーには、南北それぞれにミーティングポイントや銀行の両替所があるほか、総合案内所と鉄道・バス乗車券販売所、レンタカーのカウンタが並びます。ミーティングポイントは、待ち合わせ用にイスが配置されています。出迎え客よりも大きな荷物を持った到着客が待っている様子が多く見られます。
到着便を示す案内掲示板は、出発口同様の巨大な電光掲示板を採用しています。

T1-06s.jpg T1-06n.jpg
南ウイング到着ロビー▲       ▲北ウイング到着ロビー

T1-06s2.jpg T1-06n2.jpg
南ウイング到着口▲       ▲北ウイング到着口
=====================
T1-06d.jpg国内線到着口/到着ロビー
(写真は平成22年10月撮影)
国内線到着口/到着ロビーは南ウイング3階に設置されています。第5サテライトから長い連絡通路を通った先にあります。
ターンテーブルは2か所で、国内線ではほとんど見られなくなった傾斜タイプが採用されています。
到着案内掲示板はありません。

T1-07cn.jpg
▲中央ビル AIRPORT MALL(北側入口)
T1-07cs.jpg
▲中央ビル AIRPORT MALL(南側入口)
T1-10.jpg
▲中央ビル中央 GARDEN GOURMET COURT
T1010-2.jpg
▲中央ビル中央 SKY FOOD COURT
T1007s.jpg
▲中央ビル南側 AIRPORT MALL内
T1007n.jpg
▲中央ビル北側 AIRPORT MALL内
narita004.jpg
▲Narita Hokusai Plaza(ナリタ北斎プラザ)
narita005.jpg
▲narita nakamise(成田ナカミセ)
売店・飲食店・サービス店
(写真は平成27年6月・平成26年9月・平成22年10月撮影)
売店・飲食店は、ゲート外は中央ビル4階・5階の「AIRPORT MALL」と呼ばれる一角に集中。ゲート内は、北ウイング出国審査と第1・第2サテライトの間に「ナリタ北通り」、第2サテライトと第3サテライトの間に「ナリタ北斎プラザ」、南ウイング出国審査と第3・第5サテライトの間に「成田ナカミセ」があり、免税店などが数多く出店しています。

<令和元年11月現在>
■AIRPORT MALL(4階・5階)
中央が売店・飲食店エリアの「AIRPORT MALL」になっています。飛行機を利用しない人も来店できます。
4階
・売店46店(ユニクロ、MARVEL POP UP STORE、San-ai Resort、博品館、キャス キッドソン、MILESTO、FITDRUG、諸国ご当地プラザ、Stylish Travel、一村一品マーケット、千葉トレードセンター、GRAN SAC'S、KONNICHI和、久世福商店、東京食賓館おもたせ処、YAMATO craft gallery、コスパ秋葉原、Gap、MUJI to GO、ABC-MART、サツマヤオクタニ、まかないこすめ、倭物や カヤ、東京食賓館、HARD ROCK NARITA ROCK SHOP、WEGO、Lee、Smith、override、岩座、A&F COUNTRY、THE NORTH FACE、東京2020オフィシャルショップ、トラベラーズファクトリー、EXPRESSGLASS、ブルーブルージャパン、Tabio、EXCITING SPORTS SCOREBOARD、Epish、グラニフ、wargo、TicTAC、B印YOSHIDA)
・飲食店18店(ロイヤル、菜の里、唐朝刀削麺、京成友膳、NARITA Dining Terrace(寿司岩・永坂更科・やんま・gihey・富田・さぼてん)、DEAN & DELUCA、ゴンチャ、スープストックトーキョー、スターバックス、マクドナルド、えん)
・サービス店1店(ネイルクイック)
5階:
・一般売店4店(ローソン、バイプレーン、北斎グラフィック、空夢)
・飲食店9店(海鮮三崎港、不二家レストラン、SKY FOOD COURT(五右衛門、杵屋、ジャイタイ、ウイリアムズ、成葉軒、らあめん花月嵐、ジュエル))
・サービス店1店(ヘアサロンキングス、ラフィネ・プリュス)

■北ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)※一部店舗はAIRPORT MALLの一部
北ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)にも売店・飲食店があります。飛行機を利用しない人も来店できます。
4階:
・売店3店(キーポイント、Fa-So-La ITOEN、ASD空港専門大店)
5階:
・売店1店(ラオックス)
・飲食店1店(タリーズコーヒー)

■南ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)
南ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)にも売店・飲食店があります。飛行機を利用しない人も来店できます。
4階:
・売店4店(TSUTAYA、Fa-So-La GIFT SHOP、Fa-So-La DRUGSTORE、Fa-So-La NEWS)
・飲食店2店(SUBWAY、タリーズコーヒー)

■中央ビル2階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・サービス店2店(ラフィネ、シャワールーム)

■1階エリア(到着ロビー)
飛行機を利用しない人も来店できます。
北ウイング1階:飲食店1店(caffe LAT 25°)
南ウイング1階:売店2店(Fa-So-La SKY SHOP、ミニストップ)

■中央ビル地下1階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・売店2店(Fa-So-La DRUGSTORE、ローソン)

■地下1階鉄道エリア
飛行機を利用しない人も来店できます。
・売店1店(ファミリーマート)
・飲食店1店(スターバックス)
・サービス店1店(Riat!)

■NARITA NORTH STREET(ナリタ北通り)
3階出国待合室内のうち、北ウイング側から第1サテライト・第2サテライトにかけては出国検査場を抜けた先に「NARITA NORTH STREET(ナリタ北通り)」が広がっています。
・一般売店2店(Fa-So-La TAX FREE ASAKUSA、Fa-So-La SOUVENIR KOTOBUKI)
・免税売店3店(JAPAN DUTY FREE 2店、MEVIUS)
・ブランド店8店(HERMES、BVLGARI、Salvatore Ferragamo、CHANEL、BOTTEGA VENETA、GUCCI、Chloe、MONTBLANC)

■Narita Hokusai Plaza(ナリタ北斎プラザ)
中央ビル第2サテライトと第3サテライトの間に「Narita Hokusai Plaza(ナリタ北斎プラザ)」が広がっています。平成19年12月にリニューアルされた区域です。「和」の空間を目指したエリアで、日本を感じられる店舗が多数出店しているのが特徴です。
・一般売店8店(改造社書店、Fa-So-La TAX FREE ASAKUSAアネックス、セブンイレブン、Fa-So-La STARS TAX FREE、マツモトキヨシ、Kabuki Gate、Fa-So-La TAX FREE AKIHABARAアネックス)
・免税店2店(Ploom shop、Fa-So-La STARS DUTY FREE)
・飲食店5店(スターバックス、マクドナルド、一風堂、三本亭、TATSU)
・サービス店1店(ラフィネ)

■narita nakamise(成田ナカミセ)
南ウイング出国検査場を抜けた先に「narita nakamise(成田ナカミセ)」が広がっています。南ウイング側は店舗が多いのが特徴です。
・一般売店3店(Fa-So-La TAX FREE AKIHABARA、Fa-So-La TAX FREE KAGURA、Fa-So-La LADIES')
・免税店6店(Fa-So-La DUTY FREE、Fa-So-La DUTY FREE Liquor&Tobacco、Fa-So-La DUTY FREE Cosmetics&Perfumery、ANA DUTY FREE SHOP、ANA DUTY FREE SHOP MEN、Fashion&Luxury)
・ブランド店8店(TIFFANY & CO.、HERMES、GUCCI、Cartier、BVLGARI、COACH、BURBERRY、LOEWE)
・飲食店1店(Tokyo Food Bar)

■各サテライト
第1:一般売店1店(第1サテライトゲートウェイ)、飲食店4店(アビオン、こめらく、ドトール、すし京辰)
第2:一般売店1店(Fa-So-La DRUGSTORE)、飲食店1店(アビオン)
第3:一般売店2店(Fa-So-La SOUVENIR、天正堂)、免税売店1店(Fa-So-La DUTY FREE)、飲食店2店(すし京辰、アビオン)
第4:一般売店1店(ANA DUTY&TAX FREE SHOP)、飲食店1店(Fa-So-La Cafe)
第5:一般売店5店(Fa-So-La DRUGSTORE、Fa-So-La 藤娘、Fa-So-La DIGITAL CUBE、Fa-So-La 伊藤園、Fa-So-La BOOKS)、免税店1店(PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE)、飲食店1店(Fa-So-La Cafe)

値段の高い店も低い店も混在しており、和風土産店や生活雑貨店など買い物したくなるお店が多いのも特徴です。空弁や空スイーツといった空港限定商品はあまり見られません。成田国際空港直営店はFa-So-Laなどがそれに当たります。
(売店・レストラン情報は令和元年11月現在)

T1008.jpg展望デッキ
(写真は平成27年6月撮影)
中央ビル5階エプロン側が全面に渡り展望デッキとなっています。木製のベンチがエプロン側に向かって置かれています。
高い柵があり、目が細かいですが、ところどころにカメラ用の穴が開いているタイプです。
NRTT1015.jpg展望デッキからのながめ
(写真は平成28年9月撮影)
正面は、成田市南部の風景が広がります。ターミナルは長いA滑走路の北東側に位置しており、午前が順光条件です。正面に26番と27番搭乗橋があり、すぐ右側に第2サテライトを望めます。
日本一の国際空港としてさまざまな外国の飛行機が高頻度で飛行機が離発着しており、撮影チャンスは多いです。
ターミナルビルは滑走路の中央付近に設置されており、離陸する瞬間はやや斜めになることが多いようです。

T1-11.jpgVIEW SQUARE
(写真は平成22年10月撮影)
中央ビル中央部分は「VIEW SQUARE」とも呼ばれています。
アメニティ施設が集中するこの一角は、芸術を楽しめるスペースになっており、「NAAアートギャラリー」があるほか、壁面が宇宙的空間に変化する空間作品「コスモス」などが展示されています。
NRTT1012.jpgカードラウンジ・有料ラウンジ
(写真は平成28年9月撮影)
館内にはカードラウンジなどの有料待合施設が複数あります。

<有料待合室(団体向け)>
 1階北ウイング1か所、4階北ウイング2か所・南ウイング1か所、5階中央ビル2か所(有料待合室受付は5階)
<クレジットカードラウンジ>
 5階中央2か所(IASS、T.E.I)
<有料ラウンジ>
 3階搭乗待合室内中央付近1か所(Narita TraveLounge)

※平成28年10月15日:Narita TraveLounge 開業
T1-13.jpgSKY GATE
(写真は平成22年10月撮影)
中央ビル5階には、ラジオブースの「SKY GATE」があります。毎週金曜日、地元千葉県のFM局であるbayfmの生放送が行われています。
T1-18.jpgモニュメント
(写真は平成22年10月撮影)
館内には多くの壁画やモニュメントが存在し、ふとした場所でアートに遭遇できる空港になっています。
平成19年12月にリニューアルされた中央ビル「ナリタ北斎プラザ」には葛飾北斎の作品コラージュを壁面に展開。サイヒロコ氏による環境アートを配置するなど「和」の演出が楽しめます。
南ウイング4階出発ロビーエプロン側には成田空港の過去、現在、未来をモチーフにした透視図も。写真は飛行機をモチーフにした対の彫刻のひとつでこれも南ウイングにあります。
写真に写っているひな飾りは3月ならではの飾り。成田空港は、写真のひな飾りに限らず、各季節ごとに日本を感じさせる演出を多いのが特徴で、訪れる外国人にも人気のようです。

NRTT1004d2.jpgかつてあった見どころ(旧・国内線 APJチェックインカウンタ)
(写真は平成28年9月撮影)
令和元年10月まで南ウイング1階国際線到着ロビー脇(ANA成田コネクション手荷物カウンタ付近)にPeach Aviation(APJ)の国内線チェックインカウンタがありました。令和元年10月に第3発着に変更されています。
令和2年に国内線は再び第1南ウイングに戻っていますが、カウンタの位置は変わっています。

※平成25年10月27日:APJ就航
※令和元年10月27日:APJ 第1南ウイングから第3に移転
T1-12.jpgかつてあった見どころ(コスモスプラザ)
(写真は平成22年10月撮影)
中央ビル4階には待ち合わせポイントの「コスモスプラザ」がありました。無料スペースながらラウンジ設備、喫煙室などが設けられていました。
=====================
かつてあった見どころ(石の庭・花の広場)
平成26年のリニューアルまで、中央ビル4階の「AIRPORT MALL」に「石の庭」「花の広場」という小さな噴水広場がありました。
T1-07s.jpg T1-07n.jpg
中央ビル南側 石の庭 ▲       ▲中央ビル北側 花の広場

■国内線就航路線(第1旅客ターミナル)
■国際線就航路線(第1旅客ターミナル)
→「就航路線」を参照
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2016.09.04
ラベル:成田 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック