日本空港情報館 成田国際空港 第2旅客ターミナル |
■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/日本を代表する空港ターミナル。日本で唯一のサテライト方式を採用。ゲート内外には多くの店舗があります。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ ターミナルパンフ 有(5語分(日英韓と中国語2種類))/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示 有/芸術品多数。
■売店の充実度:◎◎◎◎= 多数の店舗が存在/イギリスの旅行誌「コンデナスト・トラベラー」実施の読者アンケートで、世界1位にランクされるほど免税店は充実。お高い店から格安店まで、食品・雑貨・生活用品なんでも揃います。空弁は皆無に近いです。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(空港第2ビル駅)/バス 有/ターミナル直下に鉄道駅があるものの、東京中心部(東京駅)まで特急でも約60分かかります。
※情報は特記以外平成28年9月現在のものです。
ターミナル前面 (写真は平成27年6月撮影) カーブサイドの接続道路は3階出発ロビーと1階到着ロビーにあり、北側から南側に向かって接続されています。また、ターミナルランド側正面にある駐車場との間を結ぶ連絡橋が2階に接続されています。 3階出発ロビー側は、大きく張り出した黒い大屋根が目を引きます。非常に広いカーブサイドで5か所の出入口があります。サインは横長の航空会社サインが複数つけられたもので、南北それぞれで手続きする航空会社のサインが掲げられています。 1階到着ロビー側は、3階カーブサイドの下に設置されています。3階車道部が屋根になっており、それを支える非常に太い柱が目立ちます。こちらも非常に広いカーブサイドで出入口は南北に各1か所あります。 |
国際線 チェックインロビー・チェックインカウンタ (写真は平成27年6月撮影) 3階ランド側は全面に渡ってチェックインカウンタとなっています。北側にA-E、中央にH-M、南側にO-Sのアイランドカウンタが存在。カーブサイド北側にF、南側にN、出発口横北側にG、南側にTのカウンタがあります。 J-Tのカウンタは日本航空(JAL)グループのカウンタで、GカウンタもJAL中心に運用されています。 平成20年4月にインラインスクリーニングシステムを導入。カウンタの簡素化が図られています。 ■第2ターミナル発着航空会社 ワンワールド加盟航空会社 JAL 日本航空 [日本] AAL アメリカン航空 [米国] ALK スリランカ航空 [スリランカ] BAW ブリティッシュ・エアウェイズ [英国] CPA キャセイパシフィック航空 [中国] FIN フィンランド航空 [フィンランド] IBE イベリア航空[スペイン] MAS マレーシア航空 [マレーシア] QFA カンタス航空 [オーストラリア] QTR カタール航空 [カタール] SBI S7航空 [ロシア] スカイチーム加盟航空会社 CAL チャイナエアライン [台湾] CES 中国東方航空 [中国] MDA マンダリン航空 [台湾] スターアライアンス加盟航空会社 AIC エア インディア [インド] バリューアライアンス加盟航空会社 CEB セブパシフィック航空 [フィリピン] その他航空会社 AMU マカオ航空 [中国] CHH 海南航空 [中国] ESR イースター航空 [韓国] FJI フィジー・エアウェイズ [フィジー] HAL ハワイアン航空 [米国] HKE 香港エクスプレス航空 [中国] PAL フィリピン航空 [フィリピン] RNA ネパール航空 [ネパール] SJX スターラックス航空 [台湾] TAX タイ・エアアジアX [タイ] THT エア タヒチ ヌイ [タヒチ] TTW Tigerair Taiwan [台湾] TWB ティーウェイ航空 [韓国] UAE エミレーツ航空 [UAE] VJC ベトジェット [ベトナム] VSV SCAT航空 [カザフスタン] XAX エアアジアX [マレーシア] ※共同運航便のみ ANA*、アシアナ航空(AAR*)、バンコク・エアウェイズ(BKP)、中国南方航空(CSN*)、デルタ航空(DAL*)、ファイヤーフライ(FFM)、ベトナム航空(HVN*)、大韓航空(KAL*)、ラタム航空チリ(LAN)、ロイヤルブルネイ航空(RBA)、ラタム航空ブラジル(TAM)(*ANAとAARは第1南、CSNとDAL、HVN、KALは第1北で自社運航便の発着あり。各共同運航路線の運航会社のカウンタで手続きが行われます。) ※平成23年07月01日:ESR 新規就航 ※平成23年10月30日:HVN 第2から第1北ウイングに移転 ※平成24年03月25日:ニュージーランド航空(ANZ) 第2から第1南ウイングに移転 ※平成24年03月26日:SBI 就航 ※平成24年04月01日:ガルーダインドネシア航空(GIA) 第2から第1北ウイングに移転 ※平成24年09月12日:中国南方航空(CSN) 第2から第1北ウイングに移転 ※平成24年10月28日:エアアジア・ジャパン(WAJ) 就航 ※平成24年10月29日:SCO 就航 ※平成25年01月10日:香港航空(HKA)拠点撤退 ※平成25年07月04日:チェジュ航空(JJA) 就航 ※平成25年08月20日:AAA 就航(定期チャーター便) ※平成25年09月26日:TNA 就航 ※平成25年10月27日:WAJ 全便運休 ※平成25年12月20日:VNL 就航 ※平成26年03月15日:アジアンエア(DEX) 定期チャーター便就航 ※平成26年03月30日:CEB 就航、QTR 第1南ウイングから第2に移転 ※平成26年09月01日:TAX 就航 ※平成26年10月02日:ジェットアジア・エアウェイズ(JAA) 就航 ※平成26年11月21日:エアアジアX(XAX) 就航 ※平成26年12月08日:HKE 就航 ※平成27年03月29日:AFR JALとの共同運航解消 ※平成27年04月02日:TTW 就航 ※平成27年04月08日:VNL・JJA・ジェットスター航空(JST) 第2から第3に移転 ※平成27年05月**日:JAA 全便運休 ※平成27年08月20日:XAX 全便運休 ※平成27年10月17日:USエアウェイズ(USA) 便名終了 ※平成27年12月23日:CHH 就航 ※平成28年02月25日:メガ・モルディブ航空(MEG) 定期チャーター便就航 ※平成28年02月07日:DEX 運航停止 ※平成28年03月27日:TWB 就航 ※平成28年07月01日:香港航空(CRK) 就航 ※平成28年11月22日:TNA 全便運休(運航停止) ※平成28年11月27日:CRK RBAとの共同運航便化 ※平成29年05月02日:MEG 運航停止 ※平成29年05月25日:インドネシア・エアアジアX(IDX) 就航 ※平成29年07月25日:SCO TGWに変更 ※平成30年03月25日:HAL 第1北から第2に移転 ※平成30年06月01日:ノックスクート(NCT) 就航 ※平成30年06月14日:MDA 就航 ※平成30年07月03日:FJI 就航 ※平成30年08月01日:CRK 第2から第1北ウイングに移転 ※平成31年01月11日:VJC 就航 ※平成31年01月15日:IDX 全便運休 ※平成31年02月16日:パキスタン国際航空 全便運休 ※令和元年10月30日:VSV 就航 ※令和元年11月20日:XAX 就航 ※令和02年03月02日:RNA 就航 ※令和02年05月19日:ニューギニア航空 全便運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航のまま) ※令和02年06月26日:NCT 全便運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航のまま、会社清算) ※令和02年12月16日:SJX 就航 ※令和03年06月05日:TGW 第2から第1南ウイングに移転 |
国際線 チェックインカウンタ(団体カウンタ) (写真は平成27年6月撮影) 第2ターミナルの団体カウンタは北端の分離区域と南側Nカウンタ横の2か所に分散しています。 |
国際線出発口 (写真は平成27年6月撮影) 国際線出発口は3階中央部に南北1か所ずつ設置されています。セキュリティチェックを通過後すぐに出国審査場があり、そのエプロン側に搭乗待合室が広がっています。第1ターミナルと異なり平面移動だけになっています。 天井に窓ガラスがあり自然光が降り注ぐ明るい出発口で、上部にある大きな電光案内掲示板と吊り下げられた赤と青の垂れ幕が目立ちます。 |
国際線搭乗待合室 (写真は平成25年9月撮影) 国際線搭乗待合室は、出発口と同一レベルの3階エプロン側に広がっています。中央部に本館があり、シャトルで連絡された先にサテライトがあります。本館の南北はそれぞれのフィンガーが伸びる構造です。本館、サテライトとも3階エプロン側のほぼ全面を占めているほか、搭乗橋周辺などで2階部分も利用されています。 エリア内には多くの店舗が出店しており、売店はその大部分が免税売店です。多くの店舗は本館中央部の「ナリタ5番街」周辺に集中しており、横長の本館両翼と同じく横長のサテライトに沿って店舗が点在しています。 ■本館(南側) <搭乗改札・搭乗橋> 61番-66番・67A番・67B番・68番の9か所 <航空会社ラウンジ> なし < その他航空施設 > 62番と63番間に国内線から直接国際線へ乗り継ぎできる施設(保安検査場と出国審査)あり。 ■本館(北側) <搭乗改札・搭乗橋> 71番-75番の5か所 <航空会社ラウンジ> なし < その他航空施設 > なし ■本館(中央) < 搭乗改札 > 1階:バスゲート70H番-70M番の6か所 <航空会社ラウンジ> 4階:2か所(ファーストアンドビジネスクラスラウンジ/CPA、エミレーツ・ラウンジ/UAE) 3階:1か所(ファーストクラスラウンジ・サクララウンジ/JAL) 2階:2か所(アドミラルズクラブ/AAL、ダイナスティ・ラウンジ/CAL) < その他航空施設 > 1階バスラウンジ:第1旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(70番)あり。 2階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。 ■サテライト <搭乗改札・搭乗橋> 南側91番-99番、北側に81番-88番の17か所 <航空会社ラウンジ> 3階:1か所(ファーストクラスラウンジ・サクララウンジ/JAL) 2階:1か所(カンタスビジネスラウンジ/QFA) < その他航空施設 > 1階バスラウンジ:第1旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(80番)あり。 2階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。 ※平成25年09月27日:本館・サテライト間連絡用シャトル 運行終了(09/26最終運行) ※平成26年04月10日:本館北側 76番・77番 搭乗口閉鎖 ※平成27年06月11日:エミレーツ・ラウンジ 新設 ※平成27年12月17日:本館南側 67A番・67B番・68A番・68B番 搭乗口新設 |
==========================================
飲食店 飲食店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部などに軽食店が点在しています。平成22年6月1日より全店が禁煙化されています。 ■AIRPORT MALL(本館4階エリア) 本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ飲食店・売店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。 飲食店は多くの店舗がエプロン側に設置されています。 [NORTH] ・7店(元祖寿司、讃兵衛、そじ坊、築地すし好、いなば和幸、京樽、すし三崎丸) [中央] ・1店(N's COURT) [SOUTH] ・10店(築地銀だこ ハイボール酒場、RB、おぼんdeごはん、ラ・トック、T'sたんたん、TOKYO豚骨BASE MADE、謝朋殿、空海、マクドナルド、スターバックス) ■本館3階エリア(出発ロビー) 飲食店無し ■本館2階エリア(ロビー区域) 飛行機を利用しない人も来店できます。 ・1店(吉野家) ※第2駐車場北棟にも1店舗(カフェ・ド・クリエ)あり ■本館1階エリア(到着ロビー) 飛行機を利用しない人も来店できます。 ・1店(スターバックス) ■本館地下1階エリア(ロビー区域) 飛行機を利用しない人も来店できます。 ・1店(鉄道側(ドトール)) ■ナリタ5番街(本館ゲート内中央) 3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。 ・4店(エクセルシオールカフェ、アビオン、BowlBowl、タリーズコーヒー) ■本館ゲート内南北エリア 出発便搭乗者のみが利用できます。 ※BLUESKYの売店が飲食店併設となっています。 ■サテライト3階 出発便搭乗者のみが利用できます。 ・3店(吉野家、Fa-So-La Cafe、BLUESKY MISO KITCHEN) ※ロイヤルとBLUESKYの売店が飲食店併設となっています。 (売店・レストラン情報は令和元年11月現在) |
見学デッキ (写真は平成27年6月撮影) 4階南北端にそれぞれ設置されています。入場無料。先端部分に屋根が付いている見学しやすいデッキで、広々としています。 柵は、目の細かい高い柵がはられており、ところどころに撮影用の大きな穴があいているタイプです。送迎デッキや展望デッキではなく、見学デッキとしているあたり、見学者の利用が多いものと思われ、明らかに航空旅客ではなく撮影に来ただけのその手の人々も多く見られます。 |
見学デッキからのながめ (写真は平成27年6月撮影) 正面にサテライトがあるのを望める程度、B滑走路もやや遠いデッキです。周囲には高い山などもなく、遠景も単調です。ただし、多くのスポットが目の前に展開するため、駐機する飛行機の撮影には最適なデッキです。 ターミナルビルはエプロンの南西側に位置しており、午後が順光条件です。 ターミナルビルは短いB滑走路の南端付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はほとんど眺められません。 |
==================== かつてあった見どころ(国内線 チェックインカウンタ/JJP暫定施設) (写真は平成24年9月撮影) 平成24年9月まで、1階南側の国際線到着ロビーAゾーン近くにJJPの暫定カウンタ、建物外の前面南端にJJPの暫定手荷物受付カウンタが設置されていました。 |
==================== かつてあった見どころ(国内線 チェックインカウンタ/北側出発口・WAJチェックインカウンタ) (写真は平成24年9月撮影) 平成25年10月まで、1階北端側にWAJの専用カウンタ、出発口が設置されていました。 WAJのみが使用していた北端側出発口から入った場合、搭乗待合室は別棟の北側国内線施設を利用することになっていました。 |
==================== かつてあった見どころ(国内線 南側国内線施設JJP・北端側VNL/SJO カウンタ) (写真は平成26年9月撮影) 平成26年10月26日まで1階南側にSKYが使用していた国内線カウンタ、平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPが使用していた国内線カウンタ、北端側1階にVNLとSJOが使用していた国内線カウンタがありました。SKYは拠点撤退により、JJPとVNL、SJOは第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。 南側国内線施設は、2020年オリンピック・パラリンピック開催時に、閉会式後の3日間だけ暫定ターミナルとして活用される予定です。 |
==================== かつてあった見どころ(国内線 北端側VNL/SJO 出発口) (写真は平成26年9月撮影) 平成27年4月7日まで北端側1階にVNLとSJOが使用していた北側国内線施設へとつながる専用出発口がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。 |
==================== かつてあった見どころ(国内線 南側国内線施設 手荷物受取場) (写真は平成24年11月撮影) 平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPとVNLが使用していた手荷物受取場がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。 |
==================== かつてあった見どころ(国内線 南側国内線施設 到着口/到着ロビー) (写真は平成26年4月撮影) 平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPとVNLが使用していた到着口がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。到着ロビー区域は第2旅客ターミナルの通路部分に当たるため、場所はそのまま存続しています。 |
==================== かつてあった見どころ(ヘリコプターチェックイン窓口) (写真は平成23年11月撮影) 1階南側には、森ビルシティエアサービス(MCAS)のヘリコプターチェックイン窓口がありました。 ※MCASは成田空港と東京都港区のアークヒルズヘリポートとを結ぶチャーターヘリコプターサービスを展開しています。 |
■国内線就航路線(第2旅客ターミナル)
■国際線就航路線(第2旅客ターミナル)
→「就航路線」を参照
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。
※成田国際空港の公式サイトではありません。
開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2017.03.04
初調査日 2008.03.02
前調査日 2017.03.04