2011年03月09日

広島西_空港が消えていく

広島西飛行場 空港が消えていく 廃港決定でヘリポート化へ

広島市議会は9日、広島西飛行場を市営化する設置管理条例案を否決しました。これにより同空港の市営化は不可能となり、管理する広島県は同飛行場のヘリポート化手続きに入る方針です。広島の表玄関として昭和36年(1961年)に開港した広島西飛行場は、開港から50年を経てついに空港としては廃港することが決定しました。

広島西飛行場は広島県が管理するその他の飛行場。定期便が少なく毎年存続に多額の税金が投入されていたことから県が運営を断念し、ヘリポート化による縮小か、市営化による空港としての存続が議論されていました。
ヘリポート化を主張する県に対し、広島市は市営化を主張。広島西飛行場をオリンピック誘致における交通拠点として位置づけ、東京国際路線開設に向けて活動を続けていました。昨年末に県と市の間で広島市営化することで合意、市営化して有効活用が目指されたばかりでした。
ところが、今回、市議会が条例案を否決したことで、広島西飛行場の市営化は不可能になり、今後は県による活用議論が始まるものと見られます。
湯崎・広島県知事は8日の記者会見で、市営化が実施できない場合、「ヘリポート整備に向けた準備を進めていきたい」と述べており、同飛行場のヘリポート化が始まる模様です。

空港の廃止は、平成21年の弟子屈飛行場以来2例目。定期旅客便が飛んでいた空港としては初の廃港となります。

広島西飛行場は昭和36年に広島空港として開港。平成5年に広島空港が開港するまで広島の表玄関として活用されていました。100万人都市にある空港ながら滑走路が1800mであったことから、短い滑走路でも離陸できる中型機として今年日本から姿を消すA300シリーズが就航する等珍しい運用も見られた空港。かつては国際線も飛ぶ、大変にぎわいを見せた空港でした。
飛行場前までバスが頻繁に運行するなど非常に交通の便が良かったことから、広島西飛行場になってからはコミューター空港として鹿児島線などが引き続き運航されていましたが、昨年10月に定期旅客便が廃止されていました。

いよいよ空港という重要インフラも姿を消す時代に突入です。

hiroshimanishi001.jpg
空港廃港が決まった広島西飛行場。SAYONARA。


広島西飛行場の廃港決まる(中国新聞公式サイト)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103090286.html

飛行場廃港を経済界惜しむ(中国新聞公式サイト)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201103100058.html

広島西飛行場市営化、市議会がNO(広島テレビ公式サイト)
http://www.htv.jp/nnn/news866458.html

西飛行場の市営化を認めず 広島市議会(広島ホームテレビ公式サイト)
http://www.home-tv.co.jp/news/local.php?news_id=2011-03-093

広島市議会本会議 西飛行場市営化案を否決(テレビ新広島公式サイト=サイト内ニュースに多数記事あり)
http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1103093030.html

西飛行場「市営化を断念」(中国放送公式サイト=最新ニュースに記事あり)
http://news.rcc.jp/

広島西飛行場が廃港へ(日本放送協会公式サイト 広島県のニュース)
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/4004541991.html

知事記者会見(平成23年3月8日)(広島県公式サイト)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1299557743459/index.html

空の駅情報館「広島西飛行場」
http://johokotu.seesaa.net/category/7345634-1.html

空の駅情報館「最後の広島西へ」
http://johokotu.seesaa.net/article/162426194.html
posted by johokotu at 22:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■中国四国地方(岡南・その他) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック