2011年05月19日

結びつけよう!仙台(3)

結びつけよう東北! 仙台空港(3)

いよいよターミナルの中へ入ってみました。


sendai301.jpg
ターミナル暫定入口
1階に1箇所出入口が開設されている。

sendai302.jpg
暫定使用区域の様子
1階到着ロビーをパーティションで区切り暫定ターミナル化している。

sendai303.jpg
ANA手続カウンタ
入口を入って右側に全日本空輸(ANA)カウンタがある。ANAと北海道国際航空(ADO)臨時便の搭乗手続きが行われる。

sendai304.jpg
JAL手続カウンタ
入口を入って左側に日本航空(JAL)カウンタがある。JAL臨時便の搭乗手続きが行われる。

sendai306.jpg
手荷物預けカウンタ
入口を入って正面に仮設されている。到着手荷物受取場を2つに分けた右側をさらに2つに分けて使用している。

sendai305.jpg
出発保安検査場
入口を入って正面に仮設されている。到着手荷物受取場を2つに分けた左側を使用している。

sendai308.jpg
到着口
入口を入って正面に仮設されている。到着手荷物受取場を2つに分けた右側をさらに2つに分けて使用している。到着口を出たところに羽田空港から送られた応援メッセージが4パネル掲げられていた。

sendai309.jpg
売店
入り口入ってすぐの左側に仮設売店が開設されていた。空弁も販売されている。

sendai310.jpg
トイレ
入り口入って左奥に仮設トイレが開設されている。

sendai311.jpg
仙台空港の復旧写真
仙台空港が被災してから暫定復旧するまでの写真が掲げられていた。

sendai312.jpg
応援メッセージの数々
JAL、ANAのカウンタ脇には日本各地の空港に勤務するJAL・ANAの職員から寄せられた寄せ書きや折り鶴などが壁面いっぱいに掲げられていた。

sendai313.jpg
グアムの子供からの応援メッセージ
仙台空港はグアム線が就航していた。その子供たちから送られたメッセージが掲げられていた。

sendai314.jpg
がんばろう!!東北/仙台空港
各所に「がんばろう!!東北/仙台空港」と書かれた広告が掲げられていた。



■地震前後(クリックすると写真が拡大します)
国内線到着口

 国内線到着口は、仮設出発保安検査場、仮設手荷物預けカウンタ入口、到着口に変わっていた。
2011.01.02→2011.05.14
sendai315b.jpg sendai315a.jpg

国内線到着ロビー
 国内線到着ロビーを区切って整備された暫定ロビー。
2011.01.02→2011.05.14
sendai317b.jpg sendai317a.jpg

国内線到着案内電光掲示板
 テレビや新聞でよく取り上げられている電光掲示板。わずかに上部が見えていて、津波到達の16時を示したままになっている。その下にはANAの希望のひまわりが。利用者がメッセージを貼りつけるものだ。
2011.01.02→2011.05.14
sendai316b.jpg sendai316a.jpg

仙台空港鉄道電光掲示板
 到着口正面に設置されている仙台空港電光掲示板は、応援メッセージが掲げられていた。
2011.01.02→2011.05.14
sendai318a.jpg sendai318b.jpg


仙台空港はこれで訪問終了です。
暫定とはいえ、多くの人でにぎわっていた仙台空港。
復旧への原動力はもういっぱい動いています。
がんばる東北!!早期の完全復旧を願います。

(がんばる東北の空港を訪ねるシリーズ企画。次回は山形空港を訪ねます。)
ラベル:仙台空港 地震
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック