■石垣空港 スカイマークの就航延期に また那覇空港で対応できず
沖縄県の地元紙などによりますと、スカイマーク(SKY)が来年3月の新石垣空港(南ぬ島石垣空港)の開港に合わせて就航を予定していた那覇-新石垣線について、就航を延期することが明らかになりました。那覇-宮古線に引き続き、那覇空港のカウンタ拡充が計画通り進まなかった模様です。
SKYの就航延期については、沖縄の複数紙が報道しています。
このうち、23日付で就航延期を報じた八重山日報は「来年2月完成予定だった那覇空港ターミナルビルの増築工事が遅れ、現在の手狭な搭乗手続き用カウンターのスペースでは、石垣路線の就航に対応できないと説明している。」と報じており、「増築工事の完成は来年10月の予定で、就航は少なくとも半年以上遅れる可能性がある。」として、来年3月の開港に間に合わないばかりか、半年ほど就航が遅れると伝えています。
那覇空港のカウンタについては、琉球新報によりますと、
「那覇空港国内線ターミナルは2016年度までに国内線ビルと国際線ビルを連結する旅客ターミナルビルを建設する計画で、先行的な取り組みとして、本年度末までに国内線ビルの北側に新たなビルを増築し、スカイマークのカウンターも拡充される予定だった。
しかし、工事の遅れで完成は来年10月まで延期されている。」
としており、増築工事が来年3月までに完成するはずが、計画通り進まずに間に合わないようです。
ただ、就航延期の原因は那覇のせいばかりではないようで、八重山日報は、「石垣空港ターミナル株式会社によると、来年1月完成予定の新空港ターミナルに、日本トランスオーシャン航空(JTA)、全日空(ANA)の入居は確定しており、近く覚え書きを締結する予定だが、スカイマークの入居は「調整中」としている。」とも報じており、石垣側の準備も不安視されているようです(他の各紙を読むかぎりでは、就航延期の件があるから締結できていないだけとも思えます)。
SKYは昨年9月に那覇-宮古線を巡って、那覇空港のカウンタ増設ができずに就航を延期した過去があります。石垣でも同じ理由で就航延期とは、なんとも御粗末です。
ただ、SKYは、中部国際や仙台などのように、就航するとした時期がきても就航しないことはしばしば。
そもそも石垣就航については、かなり前から噂があり、数年前には社長が石垣市長に就航を発言したことが報じられてはいますが、リリース等での公式の発表はいまだありません。当然ながら、今回、延期の発表もなく、SKY就航を期待する地元の報道が先行している印象です。
さらに、新石垣就航に向けた試金石と見られていた那覇-宮古線は、いままでまったく安くならなかったものが、SKY就航後、他社が対抗値下げしたために競争が激化。期待されていた沖縄県の補助対象からも外れ、企業努力だけでの値下げが強いられています。そんな中でSKYだけが著しく搭乗率が低く、減便されていおり、新石垣就航へのマイナス面が目立っています。
はたしてSKYが新石垣に就航するのか、就航するならいつなのか注目です。
■スカイマーク就航延期 開港間に合わず 「那覇空港増築遅れ」と説明 新空港(八重山日報公式サイト)
http://www.yaeyama-nippo.com/2012/10/23/スカイマーク就航延期-開港間に合わず-那覇空港増築遅れ-と説明-新空港/
■「経済的負担重い」 スカイマーク 就航延期に不安の声(八重山日報公式サイト)
http://www.yaeyama-nippo.com/2012/10/23/経済的負担重い-スカイマーク-就航延期に不安の声/
■スカイマーク、石垣線参入を延期(琉球新報公式サイト)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-198417-storytopic-4.html
■スカイマーク、石垣路線の就航延期へ 新空港ターミナル社に通知(八重山毎日新聞公式サイト)
http://www.y-mainichi.co.jp/news/21151/
■宮古空港 スカイマークの就航延期に 那覇空港で対応できず(平成23年6月1日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/206018956.html
2012年10月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック