2013年09月12日

国管理空港_赤字は6空港

■国管理空港 非航空系含めた赤字空港は6つ

国土交通省(国交省)は10日、共用空港を含めた国管理空港の平成23年度の空港別収支の試算結果を発表しました。EBITDA(利払前税引前償却前営業利益)の試算では航空系事業のみでは24空港中15空港が赤字、非航空系事業を加えても6空港が赤字となっています。

10日に国交省が発表したのは、共用空港を含めた国管理空港24空港の空港別収支。平成18年度から発表しているもので、企業会計の考え方を取り入れた収支(損益)の損益計算書を発表しています。

収益は、着陸料等収入は、東日本大震災と機材小型化の影響で減少したものの、東京国際(羽田)がD滑走路使用開始で増加し、全体では約13億円(約2%)増加しています。
費用は、空港整備経費は羽田空港のD滑走路整備に伴う特殊要因がなくなり、約655億円(約83%)減少した一方で、減価償却費は同じく羽田空港D滑走路使用開始による構造物の資産増加で、約223億円(約61%)増加しています。
EBITDAの試算では航空系事業のみでは24空港中15空港が赤字、非航空系事業を加えても6空港が赤字という結果になりました。

平成23年度空港別収支(試算結果)の公表(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000052.html
ラベル:国管理空港
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
奄美空港なんか空気を汚すだけだから廃止すればいいのに。
Posted by 奄美を愛する者 at 2014年08月14日 21:36
こんばんは、管理人です。

>奄美を愛する者さん
いらっしゃいませ。
近年開発の飛行機は排ガス基準が厳しくなっているとはいえ、航空や船の排ガス量は、電車よりも多いと言われていますから、大気に対する意見は多いですね。
奄美はプロペラ機が主ですが、船や飛行機でないとアクセスできませんし、奄美市内に出るのも鉄道はなく、離れているために自転車ではほぼ不可能で車でないと難しいですから悩ましい問題ですね。

それでは失礼します。
Posted by johokotu at 2014年08月17日 20:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック