新年特集
2014年 今年行くべき空港はここだ!14
2014年 今年行くべき空港はここだ!14
全国に100近くもある空港。今年注目の空港を、2014年だけに14空港だけ取り上げます。
1.但馬飛行場(コウノトリ但馬空港)
午年に注目!名前に「馬」が入った空港その1。JALが伊丹線を細々運航中も、昨年本格的な宣伝が始まった乗り継ぎ需要に期待が集まる。
2.対馬空港(対馬やまねこ空港)
午年に注目!名前に「馬」が入った空港その2。愛称にはネコも登場する国境の島、対馬の離島空港。みんなで使って盛り上げよう!
3.小値賀空港
昨年夏から定期的なチャーター便が運航中。地元自治体の補助による路線で空港を活用する取り組みは全国の離島から注目を集めている。
4.三宅島空港
航空会社からの発表はまだなものの、4月2日からNCAの調布線開設がすでに三宅村から発表されている。羽田線は3月で運休予定で乗りおさめもブームに?
5.佐賀空港(有明佐賀空港)
昨年12月に国際線専用施設が完成。福岡からのバスも運航され利便性が向上している。今年は5月に春秋航空日本が就航を予定している。
6.東京国際空港(羽田空港)
日本一の空港は今年も話題満載。3月末からは国際線も大増枠され、ターミナルも増築が完成予定。国内線もコンテスト枠の運用が開始される予定だ。
7.那覇空港
昨年10月に国内線暫定増築が完成、2月には国際線の新ターミナルが完成予定。LCCターミナルの改修も進む。昨年12月から新LCCバニラエア(VNL)も運航開始し、今年も注目を集めている。
8.美保飛行場(米子鬼太郎空港)
昨年12月にスカイマーク(SKY)が新たに就航し、ついに山陰地方にも格安化の波が到来。新就航への対応として駐車場増設やターミナル改修も行われた。SKYは新路線就航も検討中だ。
9.山形空港
全国で初めて航空会社と自治体が折半型の補てん制度を導入して羽田コンテスト枠を獲得。3月からの朝夕の2便化に加え新路線のうわさもあり、利用者が増えるのか注目を集めている。
10.慶良間空港
フェリー欠航時に半額となるヘリ便も運航され、より行きやすくなった離島空港。昨年秋に那覇線が定期チャーター便で復活し、今年も運航されるのか注目されている。
11.成田国際空港
日本の玄関口。3月の羽田の増枠で国際線の減便も見られるものの、国内線では昨年Peach AviationとVNLが就航、今年は春秋航空日本が就航する予定となっている。
12.札幌飛行場(札幌丘珠空港)
昨年フジドリームエアラインズがジェット機で初の営業運航を実施した。今年は定期的な運航が開始されるのか注目だ。
13.佐渡空港
昨年は新潟線が長期間の運休したものの、なんとか復活し、空港が活用されている。昨年11月からネット予約も始まり、貴重な離島の足として今年は定着するのか注目される。
14.すべての空港へ!
どこの空港も注目点はいっぱい。上記13空港以外にも日本には多くの空港がある。この際、全国の空港へ行ってみては?