2015年06月06日

(加)Vancouver中_空港概要

情報交通ホットライン/空の駅情報館/海外空港特別編 Vancouver International Airport(カナダ)/メインターミナルエリア
空の駅情報館 海外空港特別編
Vancouver International Airport
(カナダ バンクーバー国際空港)
メインターミナルエリア


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模。3エリアからなるターミナル。照明や柱まで考えられたデザイン。ホテル直結、教会なども設置されています。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ 案内所多数。ターミナルパンフあり。送迎デッキ無料(屋内型)。モニュメント多数。ファン向け展示多数。
■売店の充実度:◎◎◎◎◎ 売店・飲食店ともに多数の店舗が出店しています。一般エリア、保安検査場内ともに出店があります。
■アクセスの状況:◎◎◎◎= 鉄道直結(TransLink Canada Line YVR-Airport駅)/バス少々/バスは深夜バスのみ


※就航路線は平成27年6月6日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです。
■Canada(国内線)ターミナル
YVRD001.jpg国内線ターミナル 旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
メインターミナルは、Canada(国内線)ターミナルと、国際線ターミナル(国際線エリア・USAエリア)の大きく二つに分かれており、ランド側は入口が大きく3エリアに分かれています。カナダ国内線ターミナルはメインターミナル地区の一番奥の西側にあります。横は南北に広がるターミナルで、ランド側が東側、エプロン側が西側になります。
地上4階建て。駐機方式はピア方式、動線方式は多層方式です。
館内のサインは、濃緑地に白文字で英語とフランス語のサインが主流です。
YVRD002.jpg国内線ターミナル ターミナル前面
(写真は平成27年2月撮影)
建物の屋根と一体化した屋根が目立つ前面です。1階、2階、3階それぞれにカーブサイドがあり、段々配置になっています。
1階は、駐車場1階との連絡階となっていて前面に2車線が接続しています。大型車駐車場がターミナル前にあります。出入口は中央1か所です。「VANCOUVER INTERNATIONAL AIRPORT LEVEL 1」バス停があり、深夜時間帯に夜行バスN10系統SB HOWE ST AT DUNSMUIR ST BAY 4行、EB ANDERSON RD AT NO. 3 RD行が3往復運行されています。ホテルなどの民間送迎バス用ののりばがあります。
2階は、到着ロビー階で、4車線道路が接続しています。ターミナルへの出入口は北側、南側にそれぞれありますが、屋根は北側のみの設置です。サウスターミナル連絡バスのりば、タクシーのりばがあります。
3階は、出発ロビー階。駐車場3階との連絡階となっていて、4車線道路が接続しています。建物の屋根が歩道上部を覆っています。
YVRD003.jpg国内線ターミナル チェックインロビー
(写真は平成27年2月撮影)
3階ランド側はカナダ国内線のチェックインロビーとなっています。
曲線を描く天井パネルが目立つ広々としたロビーです。
YVRD004.jpg国内線ターミナル チェックインカウンタ
(写真は平成27年2月撮影)
中央にメインのカウンタが広く展開しているほか、ランド側から見て左側(南側)と右側(北側)の両方にもカウンタが設けられています。
南側は、AIR NORTH、Hawkair、Central Mountain Airのカウンタが常設されているほか、特定曜日にAir Transat、Sunwing Airlinesが利用しています。
中央は、左側にWESTJET、右側にエア・カナダ(AIR CANADA)のカウンタが常設されています。中央部は自動チェックイン機が並ぶセルフチェックイン方式です。ホンダジェットのカナダ販売店Skyserviceもチャーター便運航時に利用しています。
北側は、エア・カナダのプライオリティチェックインカウンタとなっています。
YVRD005.jpg国内線ターミナル 出発保安検査場
(写真は平成27年2月撮影)
3階ランド側から見て左奥にA・B、右奥にCの出発保安検査場があります。Cは緑地のサインが目立ちます。優先口(FasTrack)が設定されています。搭乗案内は液晶モニタタイプです。
YVRD006.jpg国内線ターミナル 搭乗待合室
(写真は平成27年2月撮影)
3階エプロン側は広範囲が搭乗待合室になっています。ピア方式を採用しており、国際線も含めAからEまで全部で5つのピアがターミナルから飛び出す形で整備されています。国内線は主に南側のAとB、西側のCを使用しています。
搭乗待合室内にも複数の案内所、多数の店舗があります。座席周りにはコンセントが多数設置されており、利便性の高い待合室になっています。(カナダのコンセントプラグは日本と同じAタイプ(電圧が異なるので要注意))
YVRD007.jpg国内線ターミナル 搭乗口
(写真は平成27年2月撮影)
搭乗口は各ピアごとに多くあります。搭乗口はカウンタはあるものの改札はないタイプです。
南東端側のAエリアには1-12(構造上は13までがピアAで、搭乗橋は8-12)、南西端側のBエリアには11-28(14-16はピアAとBの間)、少し離れた北側のCエリアには29-52(50-52はピアCとDの間)があります。
YVRD009.jpg国内線ターミナル 国内線到着口
(写真は平成27年2月撮影)
カナダ国内線は、到着客も到着口から搭乗待合室を通る、出発客と到着客の混在する施設配置です。
到着口は、3階のA・Bエリア側に1か所、Cエリア側に1か所あります。到着手荷物受取場は2階にあるため、到着口を出てすぐに2階へ下がるエスカレータ・階段が設置されています。
YVRD008.jpg国内線ターミナル 国内線手荷物受取場
(写真は平成27年2月撮影)
2階は広くカナダ国内線の手荷物受取場となっています。南北に分かれており、南側に1-3、北側に4-6の返却ベルトがあります。奥側には長尺物や自転車など大型手荷物の返却場があります。
奥側に航空先駆者に関する展示パネルや胸像が設置されています。
YVRD010.jpg国内線ターミナル 国内線到着ロビー
(写真は平成27年2月撮影)
2階ランド側は到着ロビーになっています。中央に案内所があります。
YVRD014.jpg国内線ターミナル 屋内展望スペース
(写真は平成27年2月撮影)
国内線ターミナル中央4階に、メインターミナル内唯一となる屋内展望スペースがあります。
エプロン側がガラス張りになっている休憩スペースで、空港模型や航空に関する展示も多数あります。
YVRD015.jpg国内線ターミナル 展望スペースからの眺め
(写真は平成27年2月撮影)
左側にBエリア、右側にCエリアのピアがあり、西方向のエプロンを眺められます。空港区域の向こうにジョージア海峡、遠くにバンクーバー島の山並みが見えます。午前中が順光です。

■国際線ターミナル International(国際線)エリア
YVRI001.jpg国際線エリア 旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
メインターミナル地区の中央に位置しています。USAエリアとは外観上ひとつの建物(国際線ターミナル)で、国際線エリアはランド側から見ての左側一帯を占めています。横は東西に広がるターミナルで、ランド側が南側、エプロン側が北側になります。
地上4階建て。駐機方式はピア方式、動線方式は多層方式です。旅客は2階と3階部分を主に利用しており、到着通路の一部に4階部分を利用する区画があります。地上レベルが2階になります。
館内のサインは、濃緑地に白文字で英語とフランス語のサインが主流です。
YVRI002-2.jpg国際線エリア ターミナル前面
(写真は平成27年2月撮影)
建物の屋根と一体化した屋根が目立つ前面です。前面は地上レベルの2階と3階に道路が接続しており、段々配置になっています。
2階は、到着ロビー階。駐車場1階との連絡階で、3階カーブサイドの道路の下に、サウスターミナル連絡バスのりば、許可車の駐車・のりばスペースが整備されています。その外側に車路が接続、ホテルなどの民間送迎バス用ののりばがあります。
3階は、出発ロビー階で、4車線道路が接続しています。駐車場3階とも連絡しています。
YVRI003-2.jpg国際線エリア チェックインロビー
(写真は平成27年2月撮影)
3階ランド側にある明るいロビーです。国内線ターミナル側にもロビーがあり、暖色系の照明が目を引きます。
柱や照明は、ブリティッシュ・コロンビア州の木などをイメージにしたアートの一部となっています。
YVRI004.jpg国際線エリア チェックインカウンタ
(写真は平成27年2月撮影)
国内線ターミナル寄りエリアのカウンタはエア・カナダが使用しています。中央寄りは特定の航空会社用ではないため、各便のチェックイン時間帯のみ開設されます。
日本航空とANAは出発保安検査場Dに近いカウンタを使用することが多いようです。
YVRI005.jpg国際線エリア 出発保安検査場
(写真は平成27年2月撮影)
3階ランド側から見て右奥側にDの出発保安検査場があります。緑地のサインが目立ちます。優先口(FasTrack)が設定されています。搭乗案内は液晶モニタタイプです。
YVRI006.jpg国際線エリア 搭乗待合室
(写真は平成27年2月撮影)
3階エプロン側は広範囲が搭乗待合室になっています。ピア方式を採用しており、国際線は主に北西側のDを使用しています。搭乗待合室内にも複数の案内所、多数の店舗があります。
出国審査場はなく、国内線が主に使用するABC側とも行き来できます。
中央部には水の流れる大空間があり、免税店などが並んでいます。巨大なモニタと水槽が目立ちます。
YVRI007.jpg国際線エリア 搭乗口
(写真は平成27年2月撮影)
Dエリアには50-78(構造上は53-67までがピアD)があり、76以降はUSA出発エリアで行き来はできません。
各搭乗口は、70番まではカウンタが設置されているのみですが、71番以降のエリアはUSA出発でも使用できるようになっているのか、各搭乗口エリアがガラス張りの区画割りされています。

■国際線ターミナル USA(米国線)エリア
YVRU001.jpgUSAエリア 旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
メインターミナル地区の中央に位置しています。国際線エリアとは外観上ひとつの建物で、ランド側から見て右側一帯を占めています。
地上4階建て。駐機方式はピア方式、動線方式は多層方式です。旅客は2階と3階部分を主に利用しており、到着通路の一部に4階部分を利用する区画があります。地上レベルが2階になります。
館内のサインは、濃緑地に白文字で英語とフランス語のサインが主流です。
YVRU002.jpgUSAエリア ターミナル前面
(写真は平成27年2月撮影)
建物の屋根と一体化した屋根が目立つ前面です。前面は地上レベルの2階と3階に道路が接続しており、段々配置になっています。
2階は、国際線エリアと共通のロビーです。3階は、出発ロビー階で、3車線道路が接続しています。
YVRU004.jpgUSAエリア チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は平成27年2月撮影)
3階ランド側にある明るいロビーです。国際線エリアと同様に高天井の明るいターミナルです。
数多くのチェックインカウンタが並んでいます。
YVRU005.jpgUSAエリア 米国線出発保安検査場
(写真は平成27年2月撮影)
3階ランド側から見て右奥側にEの出発保安検査場があります。緑地のサインが目立ちます。優先口(FasTrack)が設定されています。搭乗案内は液晶モニタタイプです。
出発保安検査場部分で米国の税関・審査があるため、カナダ国内線・他国国際線の場合と異なり、搭乗待合室は隔絶した空間になっています。
YVRU006.jpgUSAエリア 米国線搭乗待合室・搭乗口
(写真は平成27年2月撮影)
3階エプロン側が搭乗待合室です。ピア方式で米国線は主に北西側のEを使用しています。搭乗待合室内にも案内所、多数の店舗があります。
搭乗口は67-99(67-70はピアD側、90番以降は東側のピア)と案内されていますが、通常は76以降を使用しています。
YVRI010.jpg国際線エリア/USAエリア 国際線到着口
(写真は平成27年2月撮影)
米国線と他国国際線の到着ルートは同一経路となります。
到着口は、国際線ターミナル中央2階に1か所あります。
国内線と異なり、出発と到着は完全に分離されており、4階に整備されている通路SKYWALKを進んできます。中央部2階に入国審査場、手荷物受取場、到着口となります。
YVRI009.jpg国際線エリア/USAエリア 国際線到着ロビー
(写真は平成27年2月撮影)
2階にあります。到着ロビーはあまり広くない区画です。一部が2階までの吹抜となっており、2体のClayoquot族のWELCOME FIGURESが目を引きます。
到着口を出てすぐに案内所があります。
YVR019.jpg国際線エリア/USAエリア 教会
(写真は平成27年2月撮影)
国際線ターミナル2階には、教会も整備されています。

■各ターミナル共通
売店
(写真は平成27年2月撮影)
非常に多くの売店が出店しています。保安検査前エリアは、国内線1階入口付近と3階チェックインロビー裏に、保安検査後の搭乗待合室内は、各ピアに多数の店舗が出店しています。国内線1階はクリニックや薬局などサービス店が集まっていて、便利です。
YVRD011-1.jpg
▲売店(国内線ターミナル1階)
YVRD011.jpg
▲売店(搭乗待合室 Cエリア)
YVRI011.jpg
▲売店(搭乗待合室 Dエリア)
■一般エリア(保安検査より前)
1階国内線入口ロビー:売店2店舗(7-eleven(コンビニ)・West Coast Liquor Store(酒屋))、サービス店8店舗(Absolute Spa & Salon YVR・Airport Fabricare Cleaners(クリーニング)・Airport Luggage & Shoe Repair・Canada Post(郵便局)・Airport Rehabilitation and Wellness・Pharmasave Pharmacy(薬局)・Vancouver Airport Dental Centre(歯科)・Vancouver Airport Medical Clinic(クリニック))
2階国内線到着ロビー:売店1店舗(Pacific Coast News)、サービス店1店舗(CDS Baggage Storage)
3階国内線出発ロビー:売店11店舗(Crafthouse・Discover British Columbia・Hudson News・iStore・Life is Good・Pacific Sweet Shoppe・Taraxca Jewellery・Travel & Leisure・Vancouver Aquarium・Virgin Books & Music・Vancouver Airport Florist)、サービス店3店舗(ICE(両替)・BC Lottery・RBC Royal Bank)
2階国際線到着ロビー:売店2店舗(Hudson News・Salamandra Gifts & Flowers)、サービス店3店舗(ICE・BC Lottery・CDS Baggage Storage)
3階国際線出発ロビー:売店8店舗(Affordable Luxuries・Pacific Coast News・Shades of Time・Brooks Brothers・Gifts of the Raven・Mountain Style・PGA Tour Shop・Vancouver Marketplace)、サービス店3店舗(Priority Baggage・ICE2店舗)
3階USA出発ロビー:売店1店舗(Pacific Coast News)、サービス店1店舗(ICE)

■搭乗待合室内(保安検査後)
3階 A入口付近:売店4店舗(Flight Stop・Lick・Marshall Rousso・Tumi)、サービス店1店舗(Aurora Shoe Shine)
3階 Bエリア:売店1店舗(Retail Carts)
3階 C入口付近:売店2店舗(Hudson News・Retail Carts)、サービス店2店舗(Absolute Spa at YVR・Aurora Shoe Shine)
3階 Cエリア:売店9店舗(Explore Sea to Sky・Gallerie Vancouver・iStore・Pacific Coast News・PGA Tour Shop・Rogers' chocolates・Sunglass Hut・Virgin Books & Entertainment・Hudson News & Euro Cafe)、サービス店1店舗(Absolute Spa at YVR)
3階 D入口付近(国際線利用エリア):免税店3店舗(World Duty Free・Collection・Thinking Canada)、売店1店舗(Hudson News)
3階 Dエリア(国際線利用エリア):免税店9店舗(World Duty Free2店・Burberry・Cartier・Connoisseur Collection・Hermes・Les Boutiques・Collection・Beauty Shop)、売店4店舗(Hudson's Bay Company Trading Post・Virgin Books & Music and Relay・Hudson News & Euro Cafe・Tech on the Go)、サービス店1店舗(ICE)
3階 E入口付近(米国線利用エリア):免税店1店舗(World Duty Free)、売店7店舗(Hudson News・BC Sports Zone・Kids Works・Roots・Science World・Vancouver Kitchen・Victoria's Secret)、サービス店2店舗(Aurora Shoe Shine・ICE)
3階 Eエリア(米国線利用エリア):免税店1店舗(World Duty Free)、売店店舗(Affordable Luxuries・Discover Vancouver・Hudson News3店・Indulgences・Tech to the Go)、サービス店2店舗(ICE・Absolute Spa at YVR)
3階 E 90番台ピア(米国線利用エリア):売店1店舗(Hudson's News & Euro Cafe)
===============
飲食店

(写真は平成27年2月撮影)
多くの飲食店が出店しています。保安検査前エリアは、国内線3階エプロン側と、3階国際線とUSAの中央にそれぞれフードコートがあります。
搭乗待合室内にも多くの店舗が出店しています。
YVRD012.jpg
▲飲食店(国内線ターミナル2階)
YVRI012-1.jpg
▲飲食店(国際線エリア3階)
YVRI012.jpg
▲飲食店(搭乗待合室 Dエリア)
■一般エリア(保安検査より前)
2階国内線到着ロビー:3店舗(Stanley's Happy Landing Lounge・Harvey's・Tim Hortons)
3階国内線出発ロビー:9店舗(White Spot・A&W・Pizza Hut Express・Tim Hortons・Toshi Teppanyaki・Wok n' Roll・Jugo Juice・Starbucks・Subway)
2階国際線/USA到着ロビー:2店舗(Vino Volo・Tim Hortons)
3階国際線出発ロビー:8店舗(Hanami・Koho Restaurant & Bar・Fortune Wok・Galiano Bakery & Cafe・Starbucks・Thai Hang・Toshi Teppanyaki・Wendy's)

■搭乗待合室内(保安検査後)
3階 A入口付近:4店舗(Vino Volo・Carl's Jr・Famous Famiglia・Green Been Cafe)
3階 Aエリア:2店舗(Palomino Bar・Starbucks)
3階 Bエリア:1店舗(Green Been Cafe)
3階 C入口付近:1店舗(Brioche Doree)
3階 Cエリア:6店舗(Monk's Grill・Starbucks・BG Urban Cafe・Camden Food Co.・Rice Tales・Vera's Burger Shack)
3階 C 32-38番付近:1店舗(Tim Hortons)
3階 Dエリア(国際線利用エリア):7店舗(Milestone's・A&W・Famous Famiglia・Go Grill・Hanami Express・Starbucks・Subway)
3階 Eエリア(米国線利用エリア):9店舗(Orange Julius・Skyway Cafe・Starbucks・Vino Volo・Hanami Asian Cuisine・Tim Hortons・Canucks Bar & Grill・Burger King・Cinnabon)
YVRI017.jpgアート作品
(写真は平成27年2月撮影)
館内には非常に多くのアート作品があります。
空港の中でも強くPRされているのは、国際線ターミナル3階中央にある「THE SPIRIT OF HAIDA GWAII:THE JADE CANOE」で、島の先住民の彫刻があります。
館内のアート作品を自分で巡るためのガイドも配布されており、公式サイトでも詳しい解説があります。
YVR026.jpg水槽と池
(写真は平成27年2月撮影)
搭乗待合室のDエリア(国際線利用エリア)には、魚が泳ぐ水槽や池が整備されています。

※「情報交通ホットライン」は日本をはじめとする空港を紹介する私設サイトです。
※Vancouver International Airport(カナダ)の公式サイトではありません。

開設月日 2015.06.06
初調査日 2015.02.21
前調査日 2015.02.24
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■海外空港 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック