2015年06月28日

(英)Edinburgh_空港概要

情報交通ホットライン/空の駅情報館/海外空港特別編 Edinburgh Airport(英国スコットランド エディンバラ空港)
空の駅情報館 海外空港特別編
Edinburgh Airport
(英国スコットランド エディンバラ空港)


EDI001.jpg
Edinburgh Airport(英国スコットランド エディンバラ空港)

■空港の概要
英国スコットランド エディンバラにある国際空港です。スコットランドの首都エディンバラの中心部から10キロほど西方に位置する都市型空港です。
スコットランドの玄関空港となっており、スコットランド一の旅客数を誇っています。2012年にBAAからGlobal Infrastructure Partnersに運営者が変更されています。
2本の滑走路がへの字に配置されており、滑走路が交わる中央付近の南側にターミナル地区があります。ターミナルは1つのターミナルが、各滑走路に面するようにへの字に横に延びています。
平成27年6月28日現在、日本からの直行便はありません。


■飛行場種別:(海外空港)
■滑走路延長:2,560m/1,976m
■空港コード:EDI/EGPH


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模。搭乗待合室中央に商業エリアがある欧州の空港らしい配置。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所あり。ターミナルパンフなし。送迎デッキなし。モニュメント少々。ファン向け展示少々。
■売店の充実度:◎◎◎== 売店・飲食店ともに搭乗待合室内を中心に設置。搭乗待合室中心部は売店・飲食店エリアとなっています。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道接続(トラム)/バスあり/エディンバラ中心部へのバスは24時間運行

※就航路線は平成27年6月28日、そのほかの情報は特記以外平成24年11月現在のものです。
■撮影環境:空港内・ターミナル周辺は基本的に撮影可能でした。展望デッキなどはなく、搭乗待合室内から眺められる程度で、飛行機の撮影はしづらい印象でした。
■日本からのアクセス:(平成27年7月現在)日本からの直行便はありません。日本からの場合、日本航空・ANAも就航しているロンドンヒースローから英国国内線でアクセスするのが主流のようです。ヨーロッパの就航都市からの乗り継ぎ利用も可能で、日本の航空会社の直行便がある空港とは、ヒースローのほかフランクフルト、ミュンヘン、パリCDG、シカゴ、ニューヨークJFKと結ばれています。
■路線活用のヒント:国際線はヨーロッパ各地、英国国内線はスコットランド北部離島と、英国南部各地の路線が多数就航しています。日本からの場合は最終目的地空港であることが多いでしょうか。英国北部離島への拠点として活用できます。ロンドン線はヒースローのほか、シティ、ガトウィック、ルートン、スタンステッドの各路線あり。
■乗り継ぎ方法:英国国内線は出発・到着が混在する動線で、英国国内線どうしの乗り継ぎは、スルーチェックインを済ませている場合、搭乗待合室内のみでの手続きが可能です。英国国内線と国際線の乗り継ぎの場合、入国審査/出国審査はこの空港で行われますので、手荷物受取が必要です。
※同一航空会社の英国国内線→国際線の場合、スルーチェックインが可能な場合もあるので、出発空港で確認することをお勧めします。

EDI003.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成24年11月撮影)
地上2階建て。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
ターミナルは一つですが、パッと見た目は、南西側、北側、東側の三つの建物が〔の形につながったようになっています。中央部分(北側)がランド側と出入りが可能なメインの建物。左側(南西側)と右側(東側)のエリアは、ランド側と出入りはできず、フィンガー部分となっています。
館内サインは、吊サインが黄地に黒文字、壁面サインが紫地に白文字で、英語表記となっています。
EDI002.jpgターミナル前面
(写真は平成24年11月撮影)
紫の壁面とガラス面が目を引く前面です。出入口は中央部分に大きく3か所あります。車道は2車線が接続しています。
バスのりばはターミナル前と、南東側にあります。また、トラムのりばが南東端側にあります。
エディンバラ中心部へのアクセスは、バスの場合Airlink 100が10分間隔でWaverley Bridgeまで24時間運行(未明は30分間隔、それ以外の時間帯は10分間隔)、トラムの場合Edinburgh Park駅などを経由するYork Place行が運行されています(日中8〜10分間隔)。
グラスゴー方面など各地へのバスも運行されています。
EDI004.jpgチェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は平成24年11月撮影)
1階中央部分ランド側は、チェックインロビーと出発ロビー、到着ロビーが横に並んだ空間になっています。ランド側から見て、国際線の到着関係が左側(西側)、出発関係が中央、英国国内線の到着関係が右側(東側)に配置されています。
便数の多い空港ですが、それほど広いロビーではなく、1階は天井が低くあまり開放感はありません。
チェックインカウンタは航空会社が特定されていないタイプで、中央付近に航空会社の位置を確認できるモニタがつられています。
EDI005.jpg出発口
(写真は平成24年11月撮影)
出発口は、2階中央部にあります。
英国国内線、国際線ともに同一の保安検査場を通過します。上級クラスを利用する場合などには優先レーン(fastTRACK)を利用できます。
EDI006.jpg搭乗待合室
(写真は平成24年11月撮影)
2階エプロン側は搭乗待合室になっています。搭乗待合室は、ターミナルの中央部からフィンガーが東側と西側に延びています。
搭乗口は西側に1番〜4番、中央部に5番〜12番、東側に13番〜23番があります。
英国国内線は出発・到着が混在する待合室です。
EDI012.jpg搭乗待合室(東側エリア)
(写真は平成24年11月撮影)
東側エリアは搭乗待合室が東側に長く延びています。東側エリアが搭乗口がメインの施設で、搭乗橋がないため、いずれも地上搭乗となります。
EDI007.jpg英国国内線 手荷物受取場・到着ロビー
(写真は平成24年11月撮影)
英国国内線用の手荷物受取場・到着ロビーは、1階東側にあります。英国国内線は到着口を出たあとに手荷物受取所があるタイプです。
EDI008.jpg国際線 手荷物受取場・到着ロビー
(写真は平成24年11月撮影)
国際線用の入国審査場・手荷物受取場・到着ロビーは、1階西側にあります。手荷物受取場は到着口前にあり、一度到着ロビーに出ると逆戻りはできません。
EDI011.jpg売店
(写真は平成24年11月撮影)
搭乗待合室内を中心に多数の売店が出店しています。サービス店は少なく、両替所は搭乗待合室内とロビーともにあります。
■一般エリア(保安検査より前)
1階ロビー:売店2店舗(WHSmith2店舗)
2階出発ロビー:売店1店舗(WHSmith)

■搭乗待合室内(保安検査後)
2階西側:売店1店舗(WHSmith)
2階中央部付近:売店16店舗(Boots Pharmacy、WHSmith Bookshop、Kurt Geiger、The Collection、Hugo Boss、Best of the Best、Thinking Scotland、Accessorize、Sunglasses、Dixons、World Duty Free、Jo Malone、MAC、WHSmith、Liquorice Tree、The Golf Shop)
EDI009.jpg飲食店
(写真は平成24年11月撮影)
搭乗待合室内を中心に多数の飲食店が出店しています。
■一般エリア(保安検査より前)
1階ロビー:2店舗(COSTA2店舗)

■搭乗待合室内(保安検査後)
2階西側:1店舗(COSTA)
2階中央部付近:8店舗(Fringe、Thermidors Seafood Bar、Yo! Sushi、Eat、Caffè Nero、Wetherspoon、The Gathering、Costa)
2階西側:1店舗(WHSmith Café)
EDI010.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成24年11月撮影)
ターミナル前に有料立体駐車場があります。
レンタカーは、駐車場の先に、カーレンタルセンターがあり、複数のレンタカー会社が窓口を設置しています。

■日本からの就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (直行便なし)
就航路線変遷(平成27年6月28日以降)
-

■空港所在地
[ここに地図が表示されます]


■Edinburgh Airport(英国スコットランド エディンバラ空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
Edinburgh Airport(英国スコットランド エディンバラ空港)の公式サイト△(英語版)
※「情報交通ホットライン」は日本をはじめとする空港を紹介する私設サイトです。
※Edinburgh Airport(英国スコットランド エディンバラ空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2015.06.28
初調査日 2012.11.09
前調査日 2012.11.09
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■海外空港 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック