2015年09月23日

結びつけよう仙台 2015

結びつけよう東北!2015 仙台空港

東日本大震災から4年半が経過しました。
空の駅情報館では2年ぶりに仙台空港を訪問、現地を見てきました。

■新しい様子が見られた箇所をまずはピックアップ。
201508a001.jpg
金華童子風神雷神ヲ従エテ波濤ヲ越ユルノ図
平成27年3月12日、漫画家の大友克洋氏が原画・監修を行った陶板レリーフが1階到着ロビーに設置されました。復興への思いは波を越えて。

201508a002.jpg
Multilingual Information
1階到着ロビーには、多言語に対応したデジタルサイネージが設置されました。隣にはSo-netが昨年12月に設置したプリペイドSIMの自販機があります。昨年に凸版印刷により、今年2月に大日本印刷によりデジタルサイネージの実験が行われたそうです。

201508a003.jpg
名取市観光プラザ
平成26年5月、1階到着ロビーに名取市の観光プラザがオープンしました。観光案内のほか、震災パネル・ビデオ上映なども実施されています。

201508a005.jpg
羽生結弦選手直筆メッセージ
平成26年11月に行われた「羽生結弦 氷上の飛翔展」で送られたフィギュアスケート羽生結弦選手の直筆メッセージが展示されています。

201508a004.jpg
エンジンブレードオーケストラ
震災前まで1階にエンジンブレードで造った伊達正宗公像があった仙台空港。3階出発ロビーではオーケストラ作品が展示されていました。

201508a006.jpg
第三臨空公園
空港の外に出た旧・第三臨空公園部分。盛り土をしていた展望スペースがなくなっていました。

201508a007.jpg
北釜菜の花プロジェクト
空港東方を歩いていたら、昨年11月に始まった「ナタネによる東北復興プロジェクト」が指導していました。復興庁の「新しい東北」先導モデル事業の採択プロジェクトです。

201508a009.jpg
ふるさと北釜 慰霊の碑、思い出の碑
下増田神社では新たに、慰霊の碑と思い出の碑が建立されていました。

=========================
■大きく変わった場所をメインに復旧状況を見ていきます(クリックすると写真が拡大します)
まず衝撃の空港入口
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)
sendai201.jpg sendai20120324-201.jpg sdj2013202.jpg 201508b001.jpg
4年経っても、入口のオブジェはいまだに曲がったままでした。

B滑走路の様子
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)
sendai207.jpg sendai20120324-205.jpg sdj2013205.jpg 201508b003.jpg
外周の柵が追加されていました。

被災した仙台エアポートケータリング伯養軒
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)
sendai208.jpg sendai20120324-206.jpg sdj2013206.jpg 201508b002.jpg
建物は跡形もなくなくなり、更地となっていました。

まだまだ続く復旧工事
1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)
sendai20120324-003.jpg 201508b004.jpg
天井は完全に復旧しています。

がんばっぺ!北釜!!(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)
sendai101.jpg sendai20120324-102.jpg sdj2013104.jpg 201508b006.jpg
空港と北釜地区とを結ぶ北釜橋を復旧する工事の事務所もできていました。

残った下増田神社(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)
sendai109.jpg sendai20120324-104.jpg sdj2013106.jpg 201508b007.jpg
下増田神社には、いくつかの碑が加わっていました。

引かない水と空港(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)
sendai106.jpg sendai20120324-101.jpg 201508b008.jpg
空港の南東側の様子。夏に来ると草が多いのが分かります。

希望の翼(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)
sendai107.jpg sendai20120324-103.jpg 201508b009.jpg
4年経って翼の数も随分増えていました。

復興へ一直線(名取市下増田付近)
1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)
sendai20120324-002.jpg 201508b010.jpg
大きい飛行機も増えてきました。

=========================
■大きく変わった場所を地震前後の写真で比較してみます(クリックすると写真が拡大します)
下増田第一臨空公園
震災前(2008.09.07)→2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)
sendai104b.jpg sendai104a.jpg sendai20120324-107.jpg 201508b012.jpg
公園区域は更地になり、多くの車が止まっていました。

下増田第一臨空公園から見た仙台空港
震災前(2008.09.07)→2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)
sendai102b.jpg sendai102a.jpg sendai20120324-108.jpg 201508b013.jpg
高台がなくなり、やや視点が低くなってしまっています。

貞山運河から見た仙台空港
震災前(2008.09.07)→2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)
sendai103b.jpg sendai103a.jpg sendai20120324-109.jpg sdj2013110.jpg 201508b011.jpg
貞山運河は相変わらずくすんだ色をしていました。
=========================
工事もひと段落し、多くの人でにぎわっていた仙台空港。
東北復興をますます加速させる交通拠点、仙台空港へ足を運んでみてください。
=========================

■平成25年8月10日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2013 
 (1)(2)
■平成24年3月24日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2012
 (1)(2)(3)(4)
■平成23年5月14日に訪問 結びつけよう東北! 仙台空港
 (1)(2)(3)
■2011.06.18 特集 結びつけよう東北!(2011年の空港特集)
ラベル:仙台空港
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック