2016年03月31日

羽田_舟運新規実験へ

■東京国際空港(羽田空港) 舟運は新規実験へ、定期便の増加はまだ先

東京都は29日、平成28年度から、東京国際空港(羽田空港)と都心を結ぶ舟運の社会実験を行うと発表しました。

東京都が新たに始めるのは、舟運の活性化に向けた社会実験。羽田空港と都心を結ぶ2路線などを船舶便で運航するほか、各種取組を実施するため、その舟運活性化パートナーを募集するとしています。

期間は、平成28年度の夏から秋までの約5か月間と平成29年度からの通年を予定。羽田空港-浅草線をはじめとした合計4路線で、各航路1日複数便、有料での運航を想定しています。

今回の運航は、「民間事業者による定期航路化を促進する」ことが目的。
羽田空港には、国際線地区付近や天空橋に船着場が整備されています。
しかし、希望が殺到して発着枠管理している航空便と異なり、船舶による定期便は、2路線のみしかありません。しかも潮位の関係で運航曜日も不定期的です。
船舶便の実験は昨年も断続的に行われていますが、なかなか定着しないのか、いつまで経っても実験続きとなってしまっているようです。

舟運の活性化に向けた社会実験の実施と、「舟運活性化パートナー」の公募について(東京都公式サイト)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2016/03/22q3t100.htm
ラベル:羽田 船舶便
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック