2017年07月01日

2017年後半訪問したい空港

□2017年後半 今、訪問したい空港

2017年もいよいよ後半に突入! あと半年で行ってみたい、今が旬の、注目空港を取り上げます。
(毎年恒例の言葉遊びは今年も少な目です、、、)


北海道 中標津空港(根室中標津空港)中標津空港(根室中標津空港)を調べてみよう
北方領土への元島民の行き来にも使用される予定だった、いま注目度が急激にあがっている日本最東端の空港です。
長く閉店が続いていた飲食店が今年4月に復活し、利便性が向上しています。
一般日本人が行ける日本最東端の根室にも、世界自然遺産の知床にも近い中標津。今年の避暑は、北方領土を視察に道東へひとっ飛び。
・2017年後半イチオシ路線:ANA 中標津-新千歳線

北海道 帯広空港(とかち帯広空港)帯広空港(とかち帯広空港)を調べてみよう
帯広空港は今年、開港36周年。開港時と同じ酉年を迎えています。
今春にターミナルを増築し、国際線定期便や増便にも対応できるようになりました。キッズパークうららも設置して楽しめる空港に変化しています。今回の増築は、国内では珍しいデザインの既存建物に、「十勝平野の源に流れ込む十勝川等の川」をコンセプトとした新しい建物が加わっており、建築的にも注目されています。
酉年だけに、名物の豚丼を食してから馬乗りに、空港から十勝平野を体感しに行こう!
・2017年後半イチオシ路線:ADO 帯広-東京国際線

宮城県 仙台空港(仙台国際空港)仙台空港(仙台国際空港)を調べてみよう
昨年民間委託がスタートした仙台が路線誘致に積極的です。
今年の後半は、Peach Aviationが拠点化して国際線への就航を決定。後半初日の7月1日からスカイマークも再就航します。さらに、航空路線だけでなく、バス路線も次々に拡充され、岩手、山形、福島にも行きやすくなりました。
航空路線もアクセス交通も便利に東北を旅したいなら、今年の後半は是非仙台空港へ。
・2017年後半イチオシ路線:SKY 仙台-神戸線 新路線!

愛知県 名古屋飛行場(名古屋小牧空港)名古屋飛行場(名古屋小牧空港)を調べてみよう
MRJのふるさと・名古屋では11月30日、あいち航空ミュージアムが開館します。
建物が建つのは、旧国際線旅客ターミナルのエプロン跡地で、旧ターミナルのショッピングセンターが隣接。新旧の空港ターミナルと新旧の飛行機を一度に見られる面白施設が誕生します。
今年、日本の航空と空港について学びたいなら、名古屋で決まりです。
・2017年後半イチオシ路線:FDA 名古屋-福岡線

大阪府 関西国際空港(関空)関西国際空港(関空)を調べてみよう
関西国際空港(関空)では、1月に第2ターミナルビルが拡張しました。アクセスバスには、国内空港で初めて連節バスが登場。エアロプラザに新しいカプセルホテルもオープンするなど、LCC効果がどんどん加速しています。
ネットワークも、国際線の伸びに加え、今年は国内線も拡大傾向。バニラエアが函館線、奄美線を相次いで開設し、注目を集めています。
初めてのLCC?それなら、今年こそ、関空から色んな所へ飛んでみよう。
・2017年後半イチオシ路線:VNL 関西国際-奄美線 新路線!

広島県 広島空港広島空港を調べてみよう
広島では昨年ターミナルをリニューアル。サイクリスト向けの施設を充実させ、しまなみ海道への新たな拠点として利便性向上を進めています。
今年は、4月から新しい取り組みとしてカーシェアサービスが本格稼働。2月にはせとうちSEAPLANES(SSN)が専用カウンタ・ラウンジを開設し、瀬戸内の島遊覧の拠点としても注目を集めています。
様々な乗り物を楽しみながら、空港からひろーく島巡りへ。
・2017年後半イチオシ路線:SSN 広島-尾道(オノミチフローティングポート) チャーター便 新路線!

徳島県 徳島空港(徳島阿波おどり空港)徳島空港(徳島阿波おどり空港)を調べてみよう
記念の年を体験するなら、今年は、徳島 阿波おどり 空港がアツい!
徳島は今年2月に民航区域使用開始から半世紀を迎えました。
夏は、徳島 阿波踊り で熱くなる季節。そんな中で、空港内から厚い徳島 阿波尾鶏 を食せる徳島阿波おどり空港は、酉年の夏だからこそ行きたい空港です。
今夏は、ますます注目度が増しているおどりな空港へ。
・2017年後半イチオシ路線:JAL 徳島-新千歳線 期間就航!

熊本県 熊本空港(阿蘇くまもと空港)熊本空港(阿蘇くまもと空港)を調べてみよう
熊本は、昨年4月に起きた熊本地震で大きな被害を受けました。長く補修が続いていた国内線旅客ターミナルビルが、今年2月に、完全復旧。4月にはソウル線も航空会社を変えて復活するなど、復興への動きが加速しています。
今年も熱いぞ熊本火の国、見ずにはいられぬ水の国。皆で、熊本の清流へ、阿蘇の火山へ。
・2017年後半イチオシ路線:SNA 熊本-東京国際線

鹿児島県 屋久島空港屋久島空港を調べてみよう
新機材に乗りに行ってみたい。そんな人には、今年は屋久島がオススメです。
4月、日本エアコミューターが新機材ATR42-600の運航をスタート。まずは、屋久島線から就航し、話題になっています。
今年は、屋久島が1993年に世界自然遺産に登録されてから、十二支が二順した節目の年。来年には四半世紀を迎えます。
今年は、新しい飛行機に乗って、太古からの自然を見に行こう。
・2017年後半イチオシ路線:JAC 屋久島-鹿児島線

沖縄県 宮古空港宮古空港を調べてみよう
スカイマークとの格安競争、伊良部大橋の開通などを経て、ここ数年観光客が増えている宮古諸島。拠点の宮古空港は、今年、中部国際線の就航と、既存の東京国際線の増便で、ますます便利になりました。
宮古は昨年、開港から還暦。今年は新たな1年目を迎え、注目が高まっています。
今年の後半は、日本一のエメラルドグリーンを見に、新路線で宮古へ。
・2017年後半イチオシ路線:ANA 宮古-中部国際線 新路線!


百近い空港があなたの訪問を待っています。
今年の後半は、いつもは行かない空港へ行ってみては?
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック