■訪日誘客支援空港に27空港認定
国土交通省は4日、訪日誘客支援空港として27空港を認定しました。
訪日誘客支援空港は、地方空港の国際航空ネットワーク充実とインバウンド増加を目指し認定したもの。「各地域における国際線就航を通じた訪日客誘致の取組の拡大に向け、国による必要な支援を開始」するとしています。
拡大支援型、継続支援型、育成支援型の3カテゴリで27空港を認定しています。
拡大支援型は、北海道6空港(稚内、釧路、函館、女満別、帯広、旭川)など19空港を認定しており、「「地方空港受入環境整備事業費補助金」及び「CIQ施設整備補助」による支援」を実施します。
継続支援型は、花巻や那覇など6空港を認定。「現行インバウンド割引制度、「地方空港受入環境整備事業費補助金」の一部による支援」を実施する予定です。
育成支援型は、松本と下地島の2空港を認定しました。「継続支援型と同様の支援+航空局・観光庁・JNTO等による訪日誘客実現にむけた戦略・計画策定等の伴走支援
」を行うとしています。
「訪日誘客に一定の実績をあげている」としながら、4日時点で国際線定期便が飛んでいない空港として、稚内、釧路、女満別、徳島、南紀白浜、山口宇部が拡大支援型、花巻、福島が継続支援型に認定されています(稚内、徳島、南紀白浜はここ数年定期便就航実績なし)。
■全国27の空港を訪日誘客支援空港と認定しました 〜地方空港の国際航空ネットワーク充実とインバウンド増加に向けて〜(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000070.html
2017年07月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック