□2018年後半 今、訪問したい空港
2018年もいよいよ後半に突入! あと半年で行ってみたい、今が旬の、注目空港を取り上げます。
今年は、何とか言葉遊びをしてみました、、、(AERAには及ばないなあ、、、)。
■新千歳空港(北海道)→新千歳空港を調べてみよう
命名150年の北海道。その表玄関として注目される新千歳は、開港30周年を迎えます。
記念の年に国内線旅客ターミナルビルのリニューアル工事が完了。夏ダイヤからはアイベックスエアラインズが再就航し、路線網も拡大しています。
記念の年は、でっかいどうに、ちと、せまってみよう。
[いちおし路線] IBX新千歳-松山線 四国から北海道へ通年直行が実現!
[おすすめ月間] 7月 20日に開港から30周年を迎えます
■大館能代空港(あきた北空港/秋田県)→大館能代空港を調べてみよう
秋田犬も迎えに出る7月18日に開港20周年となる、戌年大注目の空港です。
空港製作の秋田犬ぬいぐるみの即完売が続くなど、犬の空港として注目度が急上昇。3月には山の中の高速道路の延伸で大館能代空港インターを新設し、鷹巣側からのアクセスも便利になっています。
アクセス向上でたかのすの祭典でも盛り上がる大館能代。CM出る商い犬もいないし、ヘリな雁ノ巣もないけれど、海の中道より山の中道、秋田犬と鷹ノ巣へ、ワンダホーな空港から、もう1頂飛び上がろう!
[いちおし路線] ANA大館能代-東京国際線 8の付く日は秋田犬がお出迎え。
[おすすめ月間] 9月 スカイフェスタに太鼓まつり、おなごりフェスなど祭り三昧!
■松本空港(信州まつもと空港/長野県)→松本空港を調べてみよう
日本一の高所にある松本空港では今夏、8月限定ですが、札幌(丘珠)線が就航し、新千歳線とあわせて北海道路線が二路線化される予定です。涼しい長野と涼しい札幌がダイレクトに繋がることで、今年は多様な避暑が楽しめそうです。
待つも飛ぶもあなた次第!まず、もとから涼しい信州へ。夏も涼しくシンシュウへ。晩秋から冬にも信州へ。
[いちおし路線] FDA松本-札幌線 今夏最大の話題路線で丘珠の便利さを体感しよう
[おすすめ月間] 8月 来港は期間限定の札幌線か伊丹線でぜひ!
■出雲空港(出雲縁結び空港/島根県)→出雲空港を調べてみよう
フジドリームエアラインズが地方二路線を開設し、一気に山陰の拠点空港化。JALグループは大阪国際(伊丹)線を一気にジェット化するなど、航空便の話題が続いています。
神々集う今年の後半は、皆で神在国へ集ってみては? JapanのAirに不二の夢乗せ、空高く願いに行こう。
[いちおし路線] FDA出雲-仙台線 東北から一気に山陰へ
[おすすめ月間] 11月 出雲行くなら断然神在月(旧暦10月)に!
■高松空港(香川県)→高松空港を調べてみよう
し 新会社 新体験で 新鮮に
す すぐに石 優れ芸術 すぐ見える
せ セカチューで 正解愛を 急かすとこ
そ そばよりも その場はUDON 側にある
栗林と名乗るも見える松竹梅、レベルの高い松な施設へ。
讃岐来て空の玄関楽しんで、さ抜きの文を詠むのも楽し。
さあ、高松空港で、さぬきの体験を!
[いちおし路線] ANA高松-那覇線 高松から南の島へもすぐそこ
[おすすめ月間] 10月 高松空港のお祭りは毎年10月!
■上五島空港(長崎県)→上五島空港を調べてみよう
天主堂が石造りになってから100年。世界遺産となる頭ヶ島の集落へのアクセスとして、パークアンドライドが4月から全面的にスタートしていますが、上五島空港は、その出発拠点として活用されています。
定期的な旅客便は飛んでいませんが、ちょっとした工夫で皆が集う場所になる。集客に悩む離島空港の好例になるか注目されています。
悩む時は教会で心澄ませば、頭がしまいに冴え渡る?頭がしまいにOh my god!になる前に、今年は、かみ=godへ!
[いちおし路線] 定期的な旅客便はありません。
[おすすめ月間] 12月 長崎の教会と言ったら煌びやかなクリスマス!
さあ、一新されたアイランドホッピングへ!新しい波に乗り遅れるな!!
偉人も日本の新しい波に触れて、龍のようにホップに飛躍した、奄美の島々。奄美の五空港へ、どんどん、せGO!せGO!!
西郷どんが世論説くのは奇怪?最後は、どんと維新起きんの選ぶから、甘みに考え、最初は、奄美の島々の新しい波に乗ろう!
今年の後半は、観光の熱波到来の奄美群島GO空港を推していきます!!
■喜界空港(鹿児島県)→喜界空港を調べてみよう
奄美群島最北端にある隆起の島です。喜界空港は奄美群島でもっとも長い歴史を持つ空港で、今年は、公共用空港として開港してから60年目となる、喜ばしい年。期待と歓喜がリュウ起しています。
間もなく退役の機材サーブ340Bが飛んでいる喜界。機会があるなら、行ってみる?奇怪な波も、ハワイ?な波も、体験できますよ!
[いちおし路線] JAC喜界-奄美線 退役前に日本一短いサーブ340Bの運航路線を飛んでみよう
■奄美空港(鹿児島県)→奄美空港を調べてみよう
奄美群島の玄関として、今夏、リニューアル工事が完了しました。ロビーの拡張や搭乗橋の増設も行われ、利便性が大きくアップ。さらに、スカイマークの就航で竜好きの多い名古屋からのアクセスも便利に。利用者にとってうまみのある環境が整ってきています。
龍の目に赤いニッコー入る龍の郷の大島。そんな奄美で、青いスカイを貫いたジャックの木みたいに、大きくなった空港。表面波打つソフトのように、バニラで甘みいっぱい、うまみいっぱいの波に楽々乗って龍の如く飛び上がろう!
[いちおし路線] SKY奄美-鹿児島線 復活路線は乗り継ぎも便利です
■徳之島空港(徳之島子宝空港/鹿児島県)→徳之島空港を調べてみよう
ジェット化の波が到来し、鹿児島線が全便ジェイエア運航に変更。7月からは、新たに沖永良部線が運航開始になることで両隣の島と結ばれ、アイランドホッピングのハブになりました。
日本一獰猛なハブと言うか、舞い上がる龍と言うか、ホップに波打つホッピングルートをハブの徳之島からおさえよう。
都会生活の波が来ても、子宝長寿で得の島。維新説くのも良いけれど、人生の波を感じたら、ハブからハブへ徳之島までジェット気流でひとっ飛び!
[いちおし路線] JAC徳之島-沖永良部線 隣の島へは新路線ですぐそこ
■沖永良部空港(えらぶゆりの島空港/鹿児島県)→沖永良部空港を調べてみよう
路線再編で徳之島線と那覇線が新規就航。沖永良部は、奄美群島アイランドホッピングの中でも、沖縄とを繋ぐ、新ルートの要の中継点になりました。
波立つゆりは、春の名物。今年の夏はどの名物選ぶ? どうせ大きいの選ぶのだから、今度は涼しい地底へ鍾乳石の大きな波紋を見に行こう。きっと昇竜な気分で飛び上がれますよ!
[いちおし路線] JAC沖永良部-那覇線 沖縄と再びつながり注目される路線です
■与論空港(鹿児島県)→与論空港を調べてみよう
7月1日の路線再編で奄美線の毎日往復運航化が実現。群島内への利便性が大幅に向上しています。
龍の城に龍の海あり、龍の頭にも見える与論島。世論が認めるエメラルドの海は、竜宮城のように幻か?幻の浜で穏やかな波の上を駆け抜けて、真相を確かめてみよう!
[いちおし路線] JAC与論-奄美線 毎日直行運航で鹿児島最南端へ
百近い空港があなたの訪問を待っています。
今年の後半は、いつもは行かない空港へ行ってみては?
2018年07月01日
この記事へのコメント
コメントを書く