2020年08月09日

検疫結果分析8月1_検査増で罹患減

◆空港検疫結果分析(週間別)8月1週目 検査者数が大幅増加し罹患率は減少も0.5%超え

空港検疫 緊急事態宣言 状態!
外務省も全世界レベル2(不要不急の渡航は止めてください。)以上に指定中
入国の再検討をおススメします


4月3日に入国者に対するPCR検査の全員実施が始まって4か月過ぎました。
8月1週目(7月31日〜8月6日)は、検査対象数(≒入国者数)12,190人中、感染者数67人、罹患率0.549%(推定値)で、前週に比べて罹患率が減少しました。


■感染者数・罹患率ともに最悪
8月1週目は、1日平均1,741人が検査(≒入国)しました。検査人数は徐々に減ってきていましたが、一気に増加し、全員検査が始まった4月3日以来週間で最多となっています。2千人越えが3日間記録されています。
陽性者は週間67人。検査人数が大幅に増えたため、罹患率は0.549%(推定値)と減少しました。ただ、まだ0.5%を超えており、空港検疫は、「緊急事態宣言」状態が続いています。

■羽田着は落ち着き
[空港別] 67人中羽田19人で落ち着き、関空が10人と増加

 成田国際着が約半数と最も多いですが、関空が増えています。
 東京国際(羽田)着は28%で減少しました。羽田は米国大陸からの入国者が多い印象です。

■男性が女性の3倍
[男女別] 67人中男性50人と7割5分

 男性がどんどん増えています。約7割5分を占め、女性の3倍となっています。
 相変わらず10代未満の感染が多いと女性が増える印象です。

■中年層が多い傾向は変わらず
[年齢別] 67人中20代〜40代43人

 中年層が相変わらず多いです。20代〜40代で64%を占めています。
 10代以下が9人、50代も8人と若干増えています。

■米国からの入国者が急増
[渡航元](非公表を除く)57人中フィリピン19人・米国15人

 相変わらずフィリピンからの入国者の感染が最多です。
 ずっと感染が続いてきた米国が急増しています。米国は8月2日に10歳未満が一挙に5人も確認されました。
 韓国、ベトナム、タイとアジアの感染が少ない国からの感染が確認されています。
 欧州もやや増加傾向で、ロシア含めて5か国からの入国者に感染が確認されています。

■全国に感染拡大
[居住地](非公表を除く)59人中千葉17人、北海道も確認

 南関東が32人で約半数を占めています。千葉が多い状況に変わりがありません。
 在住地が全国に広がっており、陰性でも14日間ホテル在住となってしまう北海道在住者の感染が確認されています。

■団体感染疑いは減少、有症状者なし
[その他] 団体感染が疑われる事例は13件、有症状者は無し

・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者という団体感染の疑いが強い事例は13件です。このうち同行者がいるはずの10歳未満の単独感染が6件と若干増加傾向です(8月2日米国から5人一気に確認)。
・全項目非公表者はいなくなりましたが、行動歴・居住地非公表者が6人出ています。
・有症状者は確認されませんでした。一週間有症状者が確認されなかったのは、1か月ぶりです。

■団体感染が疑われる事例
・7月31日 成田着 在住非公表 行動歴非公表1人(10歳未満男)No592
・8月02日 羽田着 東 京在住 米国1人(10歳未満男)No603
・8月02日 羽田着 山 梨在住 米国2人(10歳未満男女)No604・605
・8月02日 羽田着 在住非公表 米国2人(10歳未満男女)No606・607
・8月02日 関空着 大 阪在住 フィリピン2人(30歳男・40代男)No612・613
・8月02日 福岡着 福 岡在住 フィリピン2人(30歳女・50代女)No621・622
・8月04日 成田着 千 葉在住 インド2人(20歳男・40代男)No632・633
・8月04日 成田着 千 葉在住 フィリピン2人(30歳男・50代男)No634・635
・8月05日 関空着 大 阪在住 インドネシア2人(20歳男・30代男)No644・645
・8月05日 羽田着 神奈川在住 米国2人(10歳未満女・70代男)No646・647
・8月06日 羽田着 在住非公表 行動歴非公表1人(10歳未満男)No649
・8月06日 成田着 愛 知在住 中国1人(10歳未満女)No650
・8月06日 成田着 千 葉在住 フィリピン2人(40代男・50代男)No652・653


■行動歴と在住地が非公表の事例
・No588 7月31日 羽田着 30代女
・No592 7月31日 成田着 10歳未満男
・No615 8月02日 成田着 20代男
・No616 8月02日 成田着 40代女
・No638 8月04日 成田着 40代男
・No649 8月06日 羽田着 10歳未満男


■非公表事例が別発表で判明したもの
・No600 8月01日 成田着 北海道在住 行動歴非公表(30代男):台湾が感染を発表し、行動歴が台湾であることが判明
(8/10 0時追記)


■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
4/03-4/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
4/10-4/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
4/17-4/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
4/24-4/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
5/01-5/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
5/08-5/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
5/15-5/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
5/22-5/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
5/29-6/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
6/05-6/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
6/12-6/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
6/19-6/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
6/26-7/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
7/03-7/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
7/10-7/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
7/17-7/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
7/24-7/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
7/31-8/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
 [空港別] 成田32・羽田19・中部2・関空10・福岡4
 [男女別] 男50・女17
 [年代別] 10代下9・20代13・30代16・40代14・50代8・60代3・70代4・80代上0
 [渡航元] 韓国1・中国2・フィリピン19・ベトナム1・タイ1・インドネシア6・ネパール1・インド3・ロシア1・ウクライナ1・ギリシャ1・ドイツ1・イタリア1・米国15・ブラジル2・ペルー1・非公表10
 [居住地] 北海道1・宮城1・埼玉2・千葉17・東京7・神奈川6・山梨3・長野1・石川1・静岡2・愛知4・三重1・大阪6・兵庫1・香川1・広島2・福岡3・非公表8
 31日5、1日9、2日20、3日7、4日10、5日9、6日7=67


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。


前週(7月第4週)の詳細 http://johokotu.seesaa.net/article/476613965.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: