2020年08月27日

検疫結果分析_6月外人感染増明確

◆空港検疫結果分析(国籍別) 6月外国籍者の感染急増が明確

先月から空港検疫での陽性者の国籍内訳(日本国籍・外国籍別)を発表していますが、6月分の詳細を確認したところ、外国籍者の感染が異常に急増していることが明確になりました。

25日に出入国管理統計が更新されて6月の出入国者数の詳細数値が出ましたので、軽く分析してみます。

■6月 外国籍の罹患率急増で日本人の6倍以上
6月は、入国者は、日本国籍者、外国籍者ともに増加していますが、やや外国籍者の比率が上がっています。ただし、入国者のうち外国籍者は31.1%しかいないのに、感染者の4分の3が外国籍と、比率が完全に逆転しています。
日本国籍者は、20,615人中感染者31人で罹患率0.150%でした。5月に比べるとやや罹患率は増加しています(4月は0.174%、5月は0.127%)。
外国籍者は、特別上陸者を除くと、9,324人中感染者93人で罹患率0.997%と百人に一人という超高率になっています(4月は0.213%、5月は0.512%)。日本国籍者の6.6倍かかりやすいということが分かります。特別上陸者を含めると37,727人となりますが、その場合でも罹患率0.246%と高水準です(4月は0.034%、5月は0.083%)。

日本国籍者の感染はあまり増加していませんが、外国籍者の罹患率は急増している状態でした。異常の急増と言って良い水準だと思います。特別上陸は日本国籍者もごく一部いるはずですが、それを全員外国人と考えても罹患率0.246%ですから、それですら400人に1人が感染しているレベルです。

■罹患率推移
3月:日本国籍 0.011%/外国籍 0.002%
4月:日本国籍 0.174%/外国籍 0.213%(特別上陸を加え0.034%)
5月:日本国籍 0.127%/外国籍 0.512%(特別上陸を加え0.083%)
6月:日本国籍 0.150%/外国籍 0.997%(特別上陸を加え0.246%)

■空港検疫での感染状況
3月:検査1,679人/日本国籍60人・外国籍 6人=合計66人(日・外=90.9%・ 9.0%)
4月:検査26,990人/日本国籍68人・外国籍12人=合計80人(日・外=85.0%・15.0%)
5月:検査18,223人/日本国籍19人・外国籍26人=合計45人(日・外=42.2%・57.7%)

6月:検査30,676人/日本国籍31人・外国籍93人=合計124人(日・外=25.0%・75.0%)
※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。

■出入国者数
3月:日本521,730人・外国217,679人・米軍7,116人=合計746,525人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=69.8%・29.1%・0.9%
 寄港 3,075人/通過 980人/観光 0人/乗員 93,507人/その他特別 37人
4月:日本38,983人・外国 5,312人・米軍312人=合計44,607人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=87.3%・11.9%・0.6%
 寄港 183人/通過 24人/観光 0人/乗員 28,472人/その他特別 44人
5月:日本14,864人・外国 4,488人・米軍586人=合計19,938人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=74.5%・22.5%・2.9%
 寄港 1人/通過 0人/観光 0人/乗員 26,169人/その他特別 68人

6月:日本20,615人・外国 8,028人・米軍1,296人=合計29,939人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=68.8%・26.8%・4.3%
 寄港上陸 0人
 通過上陸 成田10人=合計10人
 観光上陸 0人
 乗員上陸 28,354人
 その他特別上陸 39人(1人除き全員緊急上陸)


出入国管理統計統計表(法務省公式サイト)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html

3月/4月/5月の分析 http://johokotu.seesaa.net/article/476514749.html
ラベル:感染症 検疫
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: