2020年09月06日

検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超

◆空港検疫結果分析(週間別)9月1週目 陽性者数4週間ぶり40人台逆戻り、罹患率は0.4%に肉薄

4月3日に入国者に対するPCR検査の全員実施が始まって5か月が過ぎました。
9月1週目(8月28日〜9月3日)は、検査対象数(≒入国者数)11,895人中、感染者数47人、罹患率0.395%(推定値)で、前週に比べて感染者数、罹患率とも大幅増加しました。


■検査人数は2番目の多さ
9月1週目は、1日平均1,699人が検査(≒入国)しました。検査人数は、前週よりも増えましたが、全員検査が始まった4月3日以降で2番目の人数に留まっています。運航便数はどんどん増えていますが、人数は一気に増えてはいないですね。
陽性者は週間47人で4週間ぶりに40人台に戻ってしまいました。
罹患率は0.395%(推定値)と8月上旬レベルに逆戻りです。

■中部4週連続ゼロ
[空港別] 47人中 中部は4週連続ゼロ、福岡もゼロ

成田国際着が最多で25人(53%)と若干割合が減っています。東京国際着は15人(31%)と増加しています。
中部国際(中部)着は4週連続で感染確認ゼロ、福岡着は久々に0人でした。
中部は検査方法が違うわけではないですよね、、、。

■男性7割変わらず
[男女別] 47人中男性33人と引き続き7割

男性は若干割合が減ったものの、引き続き7割を占めています。傾向は変わらないですね。
女性は10代以下がいると確認されることが多いです。

■中年層変わらず7割
[年齢別] 47人中20代〜40代34人

中年層が相変わらず多いです。20代〜40代で72%を占めています。
40代が若干減っている印象で、比較的若い人が多いように感じます。

■低感染国からの入国者が増加
[渡航元](非公表を除く)38人中フィリピン6人・中国4人

相変わらずフィリピンからの入国者の感染が最多ですが、かなり減ってきた印象です(6人・15%)。便数は多いですから、感染者が減ってきたということでしょうか。
様々な国から感染者が確認されており、欧州からが7人とやや増加傾向です。
今週も非公表者が多く、9人と19%を占めています(5人に1人は非公表者)。
韓国3人、中国4人、台湾1人、ベトナム2人、タイ2人と低感染国からの入国者の感染が増えています。

■千葉が減り東京が増加
[居住地](非公表を除く)38人中東京11人

南関東が20人で若干減ったものの52%を占めています。東京都が急増しています(28%)。
フィリピンからの入国者の感染が減ったのと連動するように千葉県在住者が減っていますね。
感染者は、関東以南の全国に分散しています。皆さん自県に戻ってから入院しているのでしょうか。

■団体感染疑いは減少、有症状者2件
[その他] 団体感染が疑われる事例は2件のみ、有症状者2件

・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者などの、団体感染の疑いが強い事例は2件です。2件とも同行者がいるはずの10歳未満の単独感染です。団体感染は家族が多いと推定される傾向になっています。
・行動歴、居住地とも非公表者が7人出ています。ほぼ15%前後に安定してきた印象です(男15%・女14%)。
・有症状者は2人出ています。
・自県の感染者増加でアップアップしているのか、在住都道府県からの発表がほぼなくなっています。東京などは、他県在住入国者の入院患者も多い上に、異常に罹患人数が多いので不安でしょうがないのですが、、、。

■団体感染が疑われる事例
・8月31日 羽田着 静 岡在住 米国1人(10歳未満女)No786
・9月03日 成田着 埼 玉在住 バングラデシュ1人(10歳未満男)No802

■行動歴と在住地が非公表の事例
・No767 8月28日 成田着 30代男
・No771 8月29日 羽田着 50代女
・No776 8月30日 成田着 20代女
・No794 9月01日 成田着 50代男
・No795 9月01日 成田着 40代男
・No801 9月02日 成田着 20代男
・No806 9月03日 成田着 50代男

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
4/03-4/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
4/10-4/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
4/17-4/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
4/24-4/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
5/01-5/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
5/08-5/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
5/15-5/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
5/22-5/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
5/29-6/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
6/05-6/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
6/12-6/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
6/19-6/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
6/26-7/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
7/03-7/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
7/10-7/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
7/17-7/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
7/24-7/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
7/31-8/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
8/07-8/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
8/14-8/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
8/21-8/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
8/28-9/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
 [空港別] 成田25・羽田15・中部0・関空7・福岡0
 [男女別] 男33・女14
 [年代別] 10代下4・20代14・30代15・40代5・50代8・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国3・中国4・台湾1・フィリピン6・ベトナム2・インドネシア1・
   タイ2・バングラデシュ1・インド1・アフガニスタン1・UAE1・ロシア1・
   オランダ1・ベルギー1・フランス2・イタリア1・英国1・スペイン1・
   カナダ1・米国3・メキシコ1・ドミニカ共和国1・ブラジル1・非公表9
 [居住地] 群馬1・埼玉2・千葉4・東京11・神奈川3・静岡2・石川2・愛知3・
   三重1・滋賀1・京都1・大阪2・兵庫2・岡山1・山口1・福岡1・非公表9
 28日8、29日3、30日7、31日11、1日10、2日2、3日6=47


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。


前週(8月第4週)の詳細 http://johokotu.seesaa.net/article/477091534.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: