2020年12月28日

検疫結果国籍別10月_外人感染率減少

◆空港検疫結果分析(国籍別) 10月外国籍者の感染率やや減少

厚生労働省(厚労省)では6月から空港検疫での陽性者の国籍内訳(日本国籍・外国籍別)を発表しています。10月分の詳細を確認したところ、外国籍者の感染の異常が少々落ち着いてきていますが、まだ差がある状況です。

25日に出入国管理統計が更新されて10月の出入国者数の詳細数値が出ましたので、厚労省発表の国籍内訳と合わせて軽く分析してみます。

■外国籍も落ち着き
10月は、入国者は、日本国籍者、外国籍者とも増加。特に外国籍者が急増しており、入国者のうち外国籍者は55.2%と日本国籍者を超えました。感染者数は急増していますが、検査数も増加しており、罹患率は減少傾向です。
日本国籍者は、26,645人中感染者75人で罹患率0.281%でした。罹患率は0.2%台で若干増で収まっています。
外国籍者は、特別上陸者を除くと、37,863人中感染者142人で罹患率0.375%と、だいぶ下がってきました。外国籍者は日本国籍者より1.3倍かかりやすい程度まで収まってきました。特別上陸者を含めると入国者73,724人となり、その全員が外国籍だとすると、その場合は罹患率0.192%と日本人を下回っています。

なお、入国者の一部は、検査しなくても入国できます。総検査人数を基に感染率を計算すると、日本国籍者0.273%、外国籍者0.363%と推定できます(検査人数は66,494人と推定されており、それを入国者の比率で分散/推定検査数=日本国籍者27,462人・外国籍者39,031人)。

■入国者が多いから感染確認が多いわけではない
10月に空港検疫で感染確認された人の渡航元別人数を見てみます。非公表を除くと186人の渡航元が分かっています。
外国籍者の入国者数の多い国順だと、中国7人、ベトナム13人、韓国7人、フィリピン17人、台湾5人。
感染者が多い順では、ネパール33人、米国18人、中国10人、フィリピン17人、インド15人、ベトナム13人でした。欧州は27人と前月より倍増しています。

外国籍の比率が多いですが、外国人の入国者数分布の傾向にはあまり近くなく、「感染確認の多さは入国者が多いことが一つの要因」とは全く言えそうにありません。
一例が、中国、韓国、台湾で、同国籍者の入国者数はとにかく多いですが、感染確認されている人はあまりいません。

10月から外国籍者の新規入国が原則許可になったためか、傾向が9月までと少し変わってきています。外国籍者の感染率がやや下がり始めた印象です。

なお、10月4日以降は、週間別に、非常に細かい国別の入国者数、感染者数の公表が始まっています。2週間遅れ程度で情報が開示されていますので、より早い段階で、より細かく見ていくことが可能です。
新型コロナウイルス感染症の検査実績について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00201.html

■罹患率推移
03月:日本国籍 0.011%/外国籍 0.002%
04月:日本国籍 0.174%/外国籍 0.213%(特別上陸を加え0.034%)
05月:日本国籍 0.127%/外国籍 0.512%(特別上陸を加え0.083%)
06月:日本国籍 0.150%/外国籍 0.997%(特別上陸を加え0.246%)
07月:日本国籍 0.214%/外国籍 1.746%(特別上陸を加え0.364%)
08月:日本国籍 0.322%/外国籍 0.647%(特別上陸を加え0.215%)
09月:日本国籍 0.274%/外国籍 0.474%(特別上陸を加え0.177%)
10月:日本国籍 0.281%/外国籍 0.375%(特別上陸を加え0.192%)

■空港検疫での感染状況
03月:検査1,679人/日本国籍60人・外国籍 6人=合計66人(日・外=90.9%・ 9.0%)
04月:検査26,990人/日本国籍68人・外国籍12人=合計80人(日・外=85.0%・15.0%)
05月:検査18,223人/日本国籍19人・外国籍26人=合計45人(日・外=42.2%・57.7%)
06月:検査30,676人/日本国籍31人・外国籍93人=合計124人(日・外=25.0%・75.0%)
07月:検査43,878人/日本国籍58人・外国籍219人=合計277人(日・外=20.9%・79.1%)
08月:検査47,982人/日本国籍77人・外国籍120人=合計197人(日・外=39.1%・60.9%)
09月:検査48,310人/日本国籍64人:外国籍 98人=合計162人(日:外=39.5%:60.5%)

10月:検査66,494人/日本国籍75人:外国籍142人=合計217人(日:外=34.6%:65.4%)
※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。

■出入国者数
03月:日本521,730人・外国217,679人・米軍7,116人=合計746,525人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=69.8%・29.1%・0.9%
 寄港 3,075人/通過 980人/観光 0人/乗員 93,507人/その他特別 37人
04月:日本38,983人・外国 5,312人・米軍312人=合計44,607人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=87.3%・11.9%・0.6%
 寄港 183人/通過 24人/観光 0人/乗員 28,472人/その他特別 44人
05月:日本14,864人・外国 4,488人・米軍586人=合計19,938人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=74.5%・22.5%・2.9%
 寄港 1人/通過 0人/観光 0人/乗員 26,169人/その他特別 68人
06月:日本20,615人・外国 8,028人・米軍1,296人=合計29,939人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=68.8%・26.8%・4.3%
 寄港 0人/通過10人/観光 0人/乗員 28,354人/その他特別 39人
07月:日本27,135人・外国10,300人・米軍2,244人=合計39,679人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=68.4%・26.0%・5.7%
 寄港 0人/通過 2人/観光 0人/乗員 34,981人/その他特別 70人
08月:日本23,939人・外国15,882人・米軍2,658人=合計42,479人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=56.3%・37.4%・6.3%
 寄港 0人/通過 合計2人/観光 0人/乗員 37,108人/その他特別 36人
09月:日本23,351人・外国18,861人・米軍1,824人=合計44,036人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=53.0%・42.8%・4.1%
 寄港 0人/通過 合計1人/観光 0人/乗員 34,748人/その他特別 81人

10月:日本26,645人・外国35,578人・米軍2,285人=合計64,508人
 日本国籍・外国籍・米軍協定該当者=41.3%・55.2%・3.5%
 寄港上陸 0人
 通過上陸 6人
 観光上陸 0人
 乗員上陸 35,793人
 その他特別上陸 62人(4人乗客緊急上陸、55人乗員緊急上陸、2人乗客上陸、1人乗員遭難上陸)

出入国管理統計統計表(法務省公式サイト)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html

2020年05月迄の分析 http://johokotu.seesaa.net/article/476514749.html
2020年06月分の分析 http://johokotu.seesaa.net/article/477054510.html
2020年07月分の分析 http://johokotu.seesaa.net/article/477602024.html
2020年08月分の分析 http://johokotu.seesaa.net/article/478127506.html
2020年09月分の分析 http://johokotu.seesaa.net/article/478700846.html

THANK YOU KEY WORKERS
#Light It Blue
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: