厚生労働省(厚労省)は1月12日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、4月3日0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、一部の国からの入国者を除いた全員検査を実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。
空港検疫陽性確認が爆発的増加の緊急事態宣言状態!
(●●×××)
1月12日現在
罹 患 率 0.458%
無症状率 93.9%
国内の隠れ感染者数(推定値)28.6万人
(●●×××)
1月12日現在
罹 患 率 0.458%
無症状率 93.9%
国内の隠れ感染者数(推定値)28.6万人
(比較用)東京都:罹患率0.545%=感染76,163人、死亡率0.0049%=死亡689人/人口13,962,725人(2020年12月)←[激増中・ピーク]
(比較用)インド:罹患率0.766%=感染10,479,179人、死亡率0.0110%=死亡151,327人/人口約13億6,641万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/india/
※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。
■空港検疫 全員検査結果(1月10日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
12月31日発表分までは別にまとめています。
2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月01日:対象403,600人、陽性1,821人/罹患率0.451%
2020年04月04日〜2021年01月02日:対象405,107人、陽性1,829人/罹患率0.451%
2020年04月04日〜2021年01月03日:対象406,499人、陽性1,843人/罹患率0.453%
2020年04月04日〜2021年01月04日:対象409,177人、陽性1,866人/罹患率0.456%
2020年04月04日〜2021年01月05日:対象411,667人、陽性1,884人/罹患率0.457%
2020年04月04日〜2021年01月06日:対象413,001人、陽性1,895人/罹患率0.458%
2020年04月04日〜2021年01月07日:対象414,715人、陽性1,902人/罹患率0.458%
2020年04月04日〜2021年01月08日:対象416,537人、陽性1,913人/罹患率0.459%
2020年04月04日〜2021年01月09日:対象418,237人、陽性1,920人/罹患率0.459%
2020年04月04日〜2021年01月10日:対象419,865人、陽性1,934人/罹患率0.460%
2020年04月04日〜2021年01月11日:対象423,463人、陽性1,945人/罹患率0.459%
2020年04月04日〜2021年01月12日:対象427,244人、陽性1,958人/罹患率0.458%
1月12日時点での罹患率をそのまま日本の人口(12月の推計人口1億2571万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約57.6万人になります。
国内のPCR検査陽性者は1月12日0時現在で290,175人ですから、隠れ感染者はあと約28.6万人もいると推定されます。日本国内の感染者増加に伴い、どんどん隠れ感染者推定数が減っています。
検査人数は3,781人でした。2日連続で三千人を超えました。
9日から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。2日連続で入国者はたったの3千人台で、検査強化しただけで入国者が一気に減っているようです。
感染者は13人増加。罹患率は若干低下しました。
■新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年1月12日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15987.html
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(1月11日到着分までが反映と推定)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と12月31日までは別にまとめています。
2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2021年
01月01日:症状 有0 無16=陽性16人 1892・1893・1894・1895・1896・1897・1898・1899・1900・1901・1902・1903・1904・1905・1906・1907
01月02日:症状 有1 無22=陽性23人 1908・1909・1910・1911・1912・1913・1914・1915・1916・1917・1918・1919・1920・1921・1922・1923・1924・1925・1926・1927・1928・1929・1959
01月03日:症状 有3 無16=陽性19人 1930・1931・1932・1933・1934・1935・1936・1937・1938・1939・1940・1941・1942・1943・1944・1945・1946・1947・1969
01月04日:症状 有1 無8=陽性9人 1948・1949・1950・1951・1952・1953・1954・1955・1978
01月05日:症状 有0 無9=陽性9人 1956・1957・1960・1961・1962・1963・1964・1965・1966
01月06日:症状 有0 無10=陽性10人 1967・1968・1970・1971・1972・1973・1974・1975・1976・1977
01月07日:症状 有0 無6=陽性6人 1979・1980・1981・1982・1983・1984
01月08日:症状 有2 無9=陽性11人 1985・1986・1987・1988・1989・1990・1991・1992・1993・1994・1995
01月09日:症状 有0 無11=陽性11人 1996・1997・1998・1999・2000・2001・2002・2003・2004・2005・2007
01月10日:症状 有3 無11=陽性14人 2008・2009・2010・2011・2012・2013・2014・2015・2016・2017・2018・2019・2020・2021
01月11日:症状 有1(+1) 無4(+3)=陽性5人 2022・2023・2024・2025・2026
[空港別] 成田4(+4)・羽田1
[男女別] 男4(+3)・女1(+1)
[年代別] 10代下1(+1)・20代1・30代2(+2)・40代1(+1)・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] フィリピン2(+2)・パキスタン2(+2)・米国1
[居住地] 茨城1(+1)・千葉1(+1)・東京2(+1)・神奈川1(+1)
01月12日:症状 有0 無2=陽性2人 2027・2028
[空港別] 成田2
[男女別] 男2・女0
[年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] ベトナム1・インド1
[居住地] 群馬1・愛知1
合計6人の陽性確認が発表されました。有症状者が1人出ています。
4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、1月12日までの285日間で1,948人となりました。
1,948人のうち有症状は1人増えて118人です。無症状は1,830人で、無症状率は93.9%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率は93%台が続いています。
本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。
有症状者は1人です。
11日成田着フィリピンから入国の千葉県在住者(30代男)が発熱、咳嗽、関節痛症状です。
フィリピンからは4時間強程度の短時間飛行で、その間にここまで多岐にわたる症状が出るとは不思議です。
ベトナムは上陸拒否国ではありませんので検査なしで入国できていましたが、9日から全員検査が始まりましたので、検査対象となった模様です。これで9日から4日連続で非上陸拒否国からの入国者の陽性が発表されました。異常です。9日以降に確認された非上陸拒否国からの入国者の陽性は、4日間でいきなり合計5人となりました。
本日発表分は、ここのところ陽性確認が急増しているのに警戒されていない南アジアから3人(パキスタン2人、インド1人)陽性者が出ています。
1月11日に到着した人は1月25日が入国から14日目。14日間、出掛けたり、(空港への送迎も含め)日本国内在住者に会ったりしないよう充分ご注意いただきたいですね。
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_15991.html