◇11月入国者は約3万5千人増えて9万9千人強 外国人は6万9千人強
法務省は21日、出入国管理統計の2020年11月分の月報を発表しました。10月の日本への入国者数は99,663人で、外国人は69,210人が入国していたことが判明しました。
■総合
2020年11月の入国者数は日本人30,453人、外国人69,210人(米軍の協定該当者含む)、合計99,663人でした。10月に比べて約3万5千人増加しています。
前年比は%減で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響がそのまま出た結果になりました。
比率では、外国人が69.4%(前月比+10.7%)と2か月連続で急増しています。人数では、日本人はわずか4千人弱の増加に対して、外国人は3万1千人も増加。増加の大部分は外国人となっています。外国人のうち再入国者は15,610人と前月レベルしかおらず、4人に3人(77%)が新規入国と考えられます。10月から外国人の新規入国が許可され、11月から低感染9か国(韓国、中国、台湾、ベトナム、タイ、シンガポール、ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランド)が新たに検査免除になっており、その影響がすぐに出ている状況です。
■空港別
最も入国者が多かった空港は成田国際で61,186人(前月比+24,311人)と急増。全入国者の61%(前月比+4%))を占めています。東京国際(羽田)の増加が鈍く三千人増程度の19,982人(全入国者の20%(前月比-6%))と比率をグングン落としています。一方、関西国際(関空)は七千人ほど増えて16,107人(同16%(前月比+2%))。外国籍者は羽田より多くなりました。便数は羽田の方が断然多いので、利用率は関空の方が全然良さそうですね。
中部国際は985人(同1.0%)、福岡は倍増の1,184人(同1.2%)で、福岡が中部を超えました。
入国者が全員米軍関係者と思われる三沢を除くと、定期便が細々続いている5空港のみで入国者がありました。空港の分担割合は10月から少しずつ変化しているように見えます。
後述しますが、アジアからの入国が増えているようなので、関空のアジアとの繋がりの強さが見えた感じでしょうか。
■外国籍者の在留資格別
在留資格別でみると、66,603人のうち、永住者が5,561人、日本人・永住者の配偶者は2,540人、定住者1,579人、特別永住者270人など、元からの日本在住者はあまり増えていません。一方で、留学22,161人、短期滞在4,057人、家族滞在5,304人なども入国を許可されています。留学者は前月比2.7倍と2か月連続の二倍超で激増、家族滞在が前月比2.0倍と急増しています。
また、技能実習(1号イ〜3号ロ合計)が13,116人(前月比2.3倍)と2か月連続の爆増。技術・人文知識・国際業務が5,460人(前月比1.4倍)などとなっています。
■外国籍者の国籍別
その国から来たかどうかは分かりませんが、国籍別でみると、中国、ベトナム、韓国、インドネシア、フィリピンのそれぞれの国籍者の入国が上位5位を占めています。欧州国籍者の入国者数は15位以内に入らず、人数は各国とも増加傾向の印象です。だいたい、在日外国人の多い国が上位を占めています。激増したのが中国、ベトナム、インドネシア。特に、インドネシアは入国者増加に伴い、11月以降、陽性者が激増しています。明らかに入国規制緩和の失敗と言えそうです。
台湾、タイは、11月から新たに検査なしになったものの、入国者が減少しています。
一方で、米国はそれほど外国籍者は増えていないのですが、11月から陽性者が急増しています。11月から、日本人短期出張者対象の帰国後14日待機緩和が始まっていて、この最も危険なスキームが影響した可能性が強く疑われる入国者数結果となりました。
■外国籍者の国籍別詳細
中国:再入国者は4,915人で23%。平均的な割合です。留学10,339人、技能実習3,472人、永住者2,056人でした。留学と技能実習が一気に増えています。
ベトナム:再入国者はわずか485人3%で、ほとんど新規入国者です。永住者46人、配偶者等77人、定住者41人しかいないのに家族滞在が1,145人と急増。これまで多かった技能実習が5,113人だった一方、留学が6,358人と突然激増しています。技術・人文知識・国際業務は1,158人と前月レベルでした。ビジネストラックが11月1日から始まりましたが、ビジネス以外の方が増えるという謎推移になっています。検査がなくなった影響の方が大きく、気軽な行き来が増えたのでしょうか。
韓国:再入国者は2,150人52%で、元々日本と行き来していた人が多めです。短期滞在810人、留学756人、永住者744人、技術・人文知識・国際業務が683人と、短期滞在が急に増えました。これはビジネスの短期出張と捉えれば良いのでしょうか?
インドネシア:入国者数が激増していますが、そのうち再入国者はわずか212人6%。そして技能実習が2,076人と3分の2を占めています。この他は留学636人が目立つ程度です。永住者は44人、配偶者等40人、定住者27人しかいませんでした。インドネシアからは11月9日関空着で技能実習生17人が陽性という大規模クラスターの集団入国がありました。
フィリピン:再入国者は1,356人42%。日本在住者の入国が多いのか、永住者が多く714人。配偶者等も328人、定住者も438人います。技能実習は609人でした。
=========================
ビジネス入国のユルさへの批判が多いですが、家族滞在や留学なども注意が必要そうです。
それにしても日本国内では帰省自粛する人が後を絶たないのに、自国から見ればかなり危険な国のはずの日本に家族滞在が激増とは、ベトナム人はなかなかの怖いもの知らずですね。
同じ低感染国でも台湾やタイは、検査なしになったのに入国者は減少しています。11月は日本の感染が上昇に転じた頃。この辺り、国籍別の入国者数を追うだけで、国民性や意識の差があると感じられるところは、非常に興味深いです。台湾やタイは個々人の意識が高い、ベトナムは自国では押さえつけられているだけで個々人の意識はあまり高くない、インドネシアは初めからコロナなんて気にもしていない、てな所でしょうか。
出国の話になりますが、鹿児島からベトナムへ臨時チャーター便が飛びました。一定数の利用のある旅客便は、5空港以外では珍しい運航でした。
空港検疫での国籍別の感染状況については、詳細を別途アップします。
<2020年11月入国者数>
入国者計 99,663人(前年 4,072,548人/△97.6%)
日 本 人 30,453人(前年 1,674,511人/△98.1%)
外 国 人 66,603人(前年 2,384,737人/△97.2%)
協定該当者 2,607人(前年 13,300人/△80.4%)
<2020年11月空港別入国者数> 日本人・外国人・協定該当者の3分類
三 沢 200人(外国人 0人、協定該当者198人)
成田国際61,186人(外国人45,052人、協定該当者1,346人)
東京国際19,982人(外国人 7,941人、協定該当者1,027人)
中部国際 985人(外国人 840人、協定該当者 0人)
関西国際16,107人(外国人11,945人、協定該当者 28人)
福 岡 1,184人(外国人 820人、協定該当者 8人)
※特記:鹿児島から外国人387人が出国(11月8日、9日にベトナムチャーター便が飛んでいます/435人搭乗との記事がありましたが、、、)
<2020年11月国籍別入国者数 上位15位>
◆:11月に入国時の検査が対象外だった国(14日間自主隔離は必須)
◇:11月にビジネストラック対象国(中国は11/30〜)
矢印は、10月と比較したときの人数増減状況
中 国◆◇21,144↑激増(前月比+14,204)
ベトナム◆◇14,894↓激増(前月比+8,557)
韓 国◆◇ 4,125↑急増(前月比+1,137)
インドネシア 3,535↑ 激増(前月比+2,766)
フィリピン 3,238↑急増(前月比+1,503)
台 湾◆ 1,586↓
ネパール 1,534↑
米 国 1,495↑
タ イ◆ 1,294↓
イ ン ド 1,160↑
ブラジル 887↑
ミャンマー 872↓
カンボジア◆ 837↓
パキスタン 788↑
ロ シ ア 751↑
■出入国管理統計統計表(法務省公式サイト)
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
2020年10月分の配信内容 http://johokotu.seesaa.net/article/479239992.html
2020年09月分の配信内容 http://johokotu.seesaa.net/article/478700697.html
2020年08月分の配信内容 http://johokotu.seesaa.net/article/478127066.html
2020年07月分の配信内容 http://johokotu.seesaa.net/article/477602353.html
2020年06月分の配信内容 http://johokotu.seesaa.net/article/477054206.html
2020年05月分の配信内容 http://johokotu.seesaa.net/article/476533684.html
2021年01月27日
この記事へのコメント
コメントを書く