パンデミックはまだまだ継続中
STAY HOMEはまだまだ継続中
密集防止もまだまだ継続中
密接防止もまだまだ継続中
密閉防止もまだまだ継続中
密集密接するからまだまだ公園にも買い物にも行けない、と
外出自粛する我慢もまだまだ継続中
そんな時は閉じ籠もったお家だからこそ、
遙かなる宇宙への港を考えてみませんか。
STAY HOMEはまだまだ継続中
密集防止もまだまだ継続中
密接防止もまだまだ継続中
密閉防止もまだまだ継続中
密集密接するからまだまだ公園にも買い物にも行けない、と
外出自粛する我慢もまだまだ継続中
そんな時は閉じ籠もったお家だからこそ、
遙かなる宇宙への港を考えてみませんか。
航空旅行が出来るようになってから100年ほど。宇宙旅行へ向けて、日本でも様々な動きが加速しています。今日は、空港の話題から宇宙への港(宙港)を掘り下げてみます。
※「宇宙港」と言う表現が一般的ですが、「海港」「空港」に並べると漢字二文字で「宙港」でないのかなあ、、、。
・大分空港
Virgin Orbitが、来年にも大分空港にアジア初の水平型宇宙港を設ける予定で、準備を進めています。
(2020年04月03日配信記事「大分_亜州初の水平型宇宙港へ」)
http://johokotu.seesaa.net/article/474382683.html
大分は3,000メートル級の滑走路を持つ、海に面した空港。周辺地域では集積回路などの製造業が発達しているほか、関係者の滞在で温泉を楽しめることも選定の理由になったようです。
大分県では周辺産業も含めたバックアップ体制構築を進めていて、SPACE PORT OITAとの愛称でPRを始めています。
(大分県「Spaceport_Oita」公式Twitter)
https://twitter.com/Spaceport_Oita
大分で計画されているのは、ボーイング747-400型機をベースにした機体を使った新しい打ち上げ方法で、産業ロケットの打ち上げからスタートする模様です。
1月17日にVirgin Orbitが打ち上げ実験に成功しており、期待が高まっています。
(Virgin Orbit公式サイト「VIRGIN ORBIT ACES SECOND LAUNCH DEMO AND DEPLOYS NASA PAYLOADS」)
https://virginorbit.com/the-latest/virgin-orbit-aces-second-launch-demo-and-deploys-nasa-payloads/
ちなみに上記の打ち上げ実験は米国カリフォルニア州のMojave Air and Space Port(モハベ宇宙港)から打ち上げられています。この空港の公式サイトでは、バーチャルツアーも楽しめます。
(Mojave Air and Space Port公式サイト)
https://www.mojaveairport.com/
・下地島空港
定期便の運航がまだまだ不安定な下地島空港では、日本企業であるPDエアロスペースが宇宙港計画を進めています。
(2020年09月12日配信記事「下地島_宇宙港として活用へ」)
http://johokotu.seesaa.net/article/477341231.html
元々訓練空港として設立された空港は40年以上を経て宇宙の玄関へ変化していくことになります。
2017年に沖縄県が公募した「下地島空港及び周辺用地の利活用事業提案」に「下地島宇宙港事業」として提案・採用されたもので、「宇宙に行ける島、下地島」とPRをしています。
同社は宇宙機開発企業で、無人機を先行開発し、2024年には有人機の運用開始を目指しています。同社にはHISも出資しており、早ければ2025年にも下地島から宇宙旅行できるかもしれません。
(PDエアロスペース公式サイト)
https://www.pdas.co.jp/
元々国内では、空港ではない場所に、複数の射場が設けられています。
それらは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の管理がほとんど。
大分や下地島は、民間企業が空港施設を有効活用するものになりますが、JAXA管理のものはロケット打ち上げ専用の施設です。
JAXAの公式サイトではリーフレットなども見ることが出来るので、ネットサーフィンしてみてはいかがでしょうか。
日本で最も知られている射場は、鹿児島県熊毛郡南種子町の「種子島宇宙センター」でしょうか。種子島の美しい海に囲まれた施設は「世界一美しいロケット発射場」と呼ばれているそうです。
(JAXA公式サイト「種子島宇宙センター」)
https://www.jaxa.jp/about/centers/tnsc/index_j.html
鹿児島県には、肝属郡肝付町にも「内之浦宇宙空間観測所」があります。
(JAXA公式サイト「内之浦宇宙空間観測所」)
https://www.jaxa.jp/about/centers/usc/index_j.html
北海道広尾郡大樹町には、大樹町多目的航空公園があります。
この施設は1,000メートルの滑走路を有しており、実験用航空機による飛行実験も行われています。
大樹では、民間企業の活用が活発な印象です。
(JAXA公式サイト「大樹航空宇宙実験場」)
https://www.jaxa.jp/about/centers/taiki/index_j.html
(大樹町公式サイト「大樹町多目的航空公園の概要」)
https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/uchu/tmapgaiyou.html
和歌山県串本町では、民間初となる民間小型ロケット発射場「スペースポート紀伊」の整備をスペースワンが進めており、今年夏に完成予定となっています。
(スペースワン公式サイト「小型ロケット打上げ射場の建設予定地の選定について 」)
https://www.space-one.co.jp/doc/pressrelease190326.pdf
また、アストロオーシャンが、組立式洋上打ち上げ場を全国展開しています。
(アストロオーシャン公式サイト「小型ロケットの洋上打ち上げ場サービスを全国展開へ」)
https://astrocean.jp/press-release/191125/
こういったスペースポート(宙港)の整備について、宇宙飛行士の山崎直子氏が代表理事を務めるスペースポートジャパンが国内候補地の選定などを支援しているとしています。
様々な分野の大企業が正会員として名を連ねており、スペースポートシティ構想も発表しています。プール・水族館や無重力スペースディスコ、4Dシアター、宇宙人向けアンテナ、風力発電、MICE拠点、アカデミー、最先端病院、劇場などなど現在の空港にすら整備されていない様々な機能を盛り込もうとしているようです。
(Space Port Japan公式サイト)
https://www.spaceport-japan.org/
内閣府では、こういった宇宙政策を国としてどう進めていくのか情報をまとめたページもできています。
お家にいる間に調べてみませんか。
(内閣府公式サイト「宇宙政策」)
https://www8.cao.go.jp/space/index.html
大きなものから小さなものまで、日本には、様々な宙港があり、さらに増加していこうとしています。
大正・昭和が海港から空港に発展して時代なら、平成・令和のこれからは空港から宙港へと発展していく時代。コロナでお家に籠っている間に宇宙に目を向けて行ってみませんか。
これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生の全てを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 http://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 http://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 http://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 http://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 http://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 http://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 http://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 http://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 http://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 http://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 http://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020 RJTH
Vol13 07/26 http://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020 RJTQ
Vol14 07/27 http://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020 RJAZ
Vol15 07/28 http://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020 RJAN
Vol16 07/29 http://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020 RJTO
Vol17 07/30 http://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020 RJTF
Vol18 07/31 http://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020 RJTT
Vol19 08/16 http://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 http://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 http://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 http://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 http://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 http://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 http://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 http://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブで空港見よう