#広がれありがとうの輪 2
昨日は情報発信強化日でした。この一年、検疫の苦労を見てきた日本空港情報館でも、このような気付きが抜けていたなぁと、取り上げました。
しかし、ネットサーフィンをしてみたところ、この取り組みに対して否定的な意見があったようです。
全国放送のテレビ番組や全世界対象の有名メディアでも酷評されています。
「言葉よりおカネでしょ」!厚労省「#広がれありがとうの輪」キャンペーンに批判の渦!医療従事者にSNSで感謝の声を...というが(ジェイ・キャスト公式サイト)
https://www.j-cast.com/tv/2020/12/15401075.html
「ありがとう」を広めて、それで差別・偏見が防げるのか(ニューズウィーク日本版公式サイト)
https://www.newsweekjapan.jp/mochizuki/2021/01/post-2.php
なんとも残念です。
言葉の重みとは何なのか。ちょうど良い話題がありましたので、空港の話題も交えながら、リンクを張っておきます。
“あの動物たち”は「式神」、「ポポポポ〜ン」の生みの親が語る公共広告の裏側 #あれから私は(YAHOO!JAPAN公式サイト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/98fe76259f0e02ee1025da8ed35798ff33366007
ありがとうさぎも、魔法。です。
こだまでしょうか(平成23年3月20日投稿)(金子みすゞ記念館公式サイト)
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/1045.html
ありがとうはこだましないのでしょうか。
祝!九州縦断ウエーブ(ダイヤモンドの記事)
https://diamond.jp/articles/-/179026
集まってくれて、手を振ってくれて、ひとつになってくれて、、、、ありがとう。
2011.4.13仙台空港(NHKのアーカイブス)
https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/detail/#dasID=D0007060139_00000
ご搭乗ありがとうございますがいつもと違って見えました。
在日米海軍司令部@CNFJ 2011.3.24投稿
https://mobile.twitter.com/CNFJ/status/50728749171355649
THANK YOUでも思いは同じ。
仙台空港でのバイデン氏からのエール(在日米国大使館・領事館公式サイト)
https://japan2.usembassy.gov/j/p/2011/tpj-20111012d.html
皆さんの友情にお礼を申し上げます。
ANA 東北FLOWER JET(ANA公式サイト)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/share/tohoku_support/report/index_160401.html
→おかえり ただいま ありがとう
ありがとうってなんだろう。
明日は10年目の3.11です。
明日は10年目の3.11です。
賛同者とともに「広がれありがとうの輪」の取組を強化(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17091.html
予防ヒーローはすぐそこにいます
すべての予防ヒーローにありがとうの輪を
THANK YOU HEALTHCARE HEROES!!
THANK YOU QUARANTINE HEROES!!
STAY HOME, SAVE LIVES
皆で乗り越えましょう
すべての予防ヒーローにありがとうの輪を
THANK YOU HEALTHCARE HEROES!!
THANK YOU QUARANTINE HEROES!!
STAY HOME, SAVE LIVES
皆で乗り越えましょう
STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:感染症