2021年03月14日

お家いよう36_空港のホワイト

◇お家にいよう(その36) ホワイトデーに空港のホワイトを調べよう

ついに一年超えたパンデミックはまだ延長中
STAY HOMEもまだまだ延長中
公園散歩すら自粛はまだまだまだ延長中
買い物外出すら自粛はまだまだまだまだ延長中
もう頭の中は真っ暗黒々
そんな時はお家から空港のホワイトを調べましょう。


今日はホワイトデー。ということで、ホワイトな話題を取り上げてみます。

会食自粛、外出自粛を頑張る時代。
バレンタインからホワイトデーで絆を深めたお二人には、今年逢うのは難しいけどウキウキの季節。
一方、なりふり構わぬ来客増加が必要なのになぜか全然おひとり様利用者向け割引や補助金が普及しないなあ〜と思っているおひとり様には、やっと心苦しい季節が過ぎ去ります。
そんな時、空港なら、もっと別のホワイトで楽しめます。自分にあったホワイトを空港で探してみましょう。

南紀白浜空港
空港で白と言ったら、ズバリ、南紀「白」浜空港でしょう。名前に白が入っている空港はここだけです。
あまり目立たない空港ですが、関西のリゾート地と言えば白浜です。海外に行けない今年は、手軽にハワイ気分を味わえると注目のビーチリゾートになっています。昨年再ブレイクした桃鉄ファンにはよく知られた場所ですね。
ちなみに、隣接地にあるアドベンチャーワールドでは白黒のパンダも見られます。関東のシティエアターミナルYCATからホワイトビーチシャトルも乗り入れています。
おひとり様でも、二人でも楽しめる南紀へ、ぜひ。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345619-1.html
・南紀白浜空港 http://shirahama-airport.jp/
・白浜観光協会 http://www.nanki-shirahama.com/index.php
・ホワイトビーチシャトル https://www.seibubus.co.jp/sp/kousoku/line/line_whitebeachshuttle.html

広島空港
アクセスでも白が関係する空港があります。赤い印象が強い広島空港です。
広島空港は広島市中心部からバスで1時間近くかかる空港は、大都市広島ということもあり渋滞により空港へ時間通り着けないこともあります。このため、最寄駅の「白」市駅との間をシャトルバスで結び、定時性の高い鉄道を活用するルートに力を入れています。
今年民間委託も始まる新しい広島で白いアクセスを堪能してみては?
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345633-1.html
・広島空港 https://www.hij.airport.jp/
・白市ルート https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/101/shiraichi.html
・民間委託 https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000039.html

青森空港
空港のホワイト、と言えば、青森の「ホワイトインパルス」が最も有名でしょうか。青森なのにブルーじゃなくてホワイトなのは、白い雪を吹き飛ばす除雪隊の名前だから。お家にいようプロジェクトでは、その29でも取り上げました。
青森空港があるのは、日本一の豪雪地帯。世界的にも珍しい、空港除雪の光景を見られる空港です。この勇姿をみるツアーもあります。
真っ白な世界から、まもなく春を迎える青森を盛り上げていきましょう。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345587-1.html
・青森空港 https://www.aomori-airport.co.jp/
・ホワイトインパルス https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/airport/white_impulse.html
・世界一の豪雪都市 http://www.city.aomori.aomori.jp/aomoriayumi/im059.html

旭川空港
そんな雪との共演を楽しめる空港で、空港の中に「シロ」クマがいるのが旭川です。といっても、いるのはぬいぐるみです。
行動展示で有名な旭山動物園でホッキョクグマが大人気ですが、その最寄り空港として、手荷物受取場からシロクマがお出迎えしてくれます。そして、ロビーに出れば、ホッキョクグマに変身しちゃった旭川市のキャラクターあさっぴーも。
ちなみにホッキョクグマの毛も雪の結晶も白ではなくて実は透明。光が乱反射するせいで白く見えています。雪もシロクマもいろいろな見方ができるから面白い。そんなことも感じられる空港へ行ってみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345574-1.html
・旭川空港 https://www.aapb.co.jp/
・旭山動物園 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/
・あさっぴー https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/1300/index.html

鹿児島空港
白くまと言えば、食いしん坊な方は、真っ先に思い浮かぶのは、北海道ではなく鹿児島なのでは?
鹿児島独特のかき氷が「白」熊です。今年注目の鹿と熊は飛行機じゃないですが、鹿の熊は鹿児島空港の飲食店でも食べられ、売店では白くまグッズも手に入ります。
黒豚、黒酢、黒砂、黒糖菓子と鹿児島を黒い土地だと思うなかれ。桜島の白灰、白薩摩焼、白なすなど、白物もたくさんあります。ぜひ、鹿児島で、白黒付けてみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345665-1.html
・鹿児島空港 https://www.koj-ab.co.jp/
・氷白熊本家天文館むじゃき https://mujyaki.co.jp/
・鹿児島名産 https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-shien/sangyo/shokogyo/jibasangyo/tokusanhin.html

岩国飛行場
白い動物の中で縁起が良いのが「白」蛇。福運金運を呼ぶ神使いである白蛇がたくさん生息して名所になっているのが岩国です。
岩国白蛇神社は鬼滅の地として今ブームになっているのだそうです。また、岩国は白蛇を祀った神社がある酒蔵もあるなど醸造所がいくつもある日本酒スポットです。水と言えば蛇口ですが、日本酒造りが盛ん=水がきれいな土地でしょうし、空港の愛称にもついている錦帯橋のある辺りの川は蛇行してるから橋が必要になったぐらい。白蛇と水が織りなす土地だけに、岩国飛行場が錦川の三角州にあるのは必然なのかもしれません。
岩国空港は元々巳年に開港予定だったのに、とにかく開港を早めようと、空飛ぶだけにフライングしてしまった珍しい空港です。とにかく早く空飛べる岩国に寄ってみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/10604451-1.html
・岩国飛行場 http://www.iwakuni-airport.jp/
・岩国白蛇保存会 http://shirohebi.com/(蛇出ます。クリックする際にはご注意を。)
・錦帯橋 http://www.kintaikyo.iwakuni-city.net/

那覇空港
動物繋がりで言えば、那覇空港では、空港限定泡盛として「ホワイトタイガー」が売られています。
近くの動物園にいるわけでもなく、島内に生息しているわけでもない「ホワイト」タイガー。なぜこんな命名をされているのかというと、古代中国の神話で、四方を司る霊獣四神のうち、西方が白虎だから。那覇空港は沖縄本島の最西端にあるため、こんな名前の泡盛なんです。結構深く考えられた泡盛です。
復興を進める首里城跡をはじめ、世界遺産琉球王国のグスク及び関連遺産群は、方位がかなり重要視されています。独特の方位観を持つ琉球を感じてみては?
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345679-1.html
・那覇空港 https://www.naha-airport.co.jp/
・ホワイトタイガー https://airport-trading.com/white-tiger/
・琉球王国のグスク及び関連遺産群 https://www.pref.okinawa.jp/site/bunka-sports/kankoshinko/shigen/h31sekaibunkaisan.html

鳥取空港
神話で言うと、因幡の「白」兎で有名な白兎海岸が、鳥取空港からすぐのところにあります。
今、鳥取砂丘と言うと、空港よりも東方に広がっているように見えますが、元々鳥取空港のあった領域も砂丘でした。そして、白兎海岸は、鳥取空港と同じ湖山砂丘の西端に当たる場所にあり、砂丘どうしで東西端で繋がっています。
この空港は名探偵コナン推しで、愛称にコナン、砂丘とずいぶん盛り込んだ印象です。しかし、実は空港のすぐ南方に湖南地区があり、地域を示した愛称にもなっています。この湖南は、空港のすぐそばにある湖山池から名前が来ており、湖山池は砂丘があったからできた湖になっています。「白」砂広がる砂丘と繋がる空港で、神の目線を楽しみましょう。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345623-1.html
・鳥取空港 https://www.ttj-ap-bld.co.jp/
・因幡の白兎(白兎神社) https://hakutojinja.jp/
・湖山池公園 http://www.koyamaike.jp/

美保飛行場
鳥取と言えば、白兎海岸だけでなく、ソウルドリンクにもなっている「白」バラ牛乳が有名です。空港からもきれいな姿を眺められる大山のふもとだけでなく、鳥取県内全域の酪農家で構成されています。美保飛行場(米子空港)では、白バラステーショナリーなど、白バラグッズが多彩です。
また、美保基地を拠点としている航空自衛隊403飛行隊は、部隊マークに、前述の因幡の「白」兎を採用しています。運用しているC-2も、迷彩色の航空機が多い中「白」に近い灰色です。
地元ならではの「白」に出会える美保に行ってみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345627-1.html
・美保飛行場 https://www.yonago-air.com/
・白バラ牛乳(大山乳業農業協同組合) https://dainyu.or.jp/
・航空自衛隊美保基地 https://www.mod.go.jp/asdf/miho/

中標津空港
白い飲み物牛乳と言えば、丑年の今年は、中標津を無視するわけにいきません。旅客ターミナル内に牛のオブジェがある空港で、周辺は酪農が盛んな地域です。
空港利用者に牛乳を振る舞うイベントも開催される空港。館内の売店グリーンショップでは、緑ではなく白い牛乳商品も販売されています。
そして、北の大地の空港だけに、雪との共演も見もの。5月頃には「白い」雪が作り出す遠音別岳の見返りキツネを展望デッキ正面に楽しめます。
中標津で、上下に首振り白い牛乳を飲みながら、前後に何度も見返してミル?
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345577-1.html
・中標津空港 https://www.nakashibetsu-airport.jp/
・Welcome milk http://www.ja-nakashibetsu.or.jp/wp/news/2019_10_05/
・見返りキツネ http://kaiyoudai.jp/wp/2010/12/4/

百里飛行場
百里飛行場(茨城空港)は、東京に名前を付けるか付けないかで揉めるほど東京に近いですが、周辺は酪農が盛んな地域です。空港がある小美玉市では条例で「乳製品で乾杯」を推進することが定められているほどで、空港内でも「白い」乳製品が推し推しで販売されています。
そもそも百里は、白が一番のお里。九十九=白の上を行く茨城から空飛ぼう。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7362094-1.html
・茨城空港 http://www.ibaraki-airport.net/
・「乳製品で乾杯」を推進する条例 http://www.city.omitama.lg.jp/0104/info-0000005203-1.html
・百里基地の歴史 https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-1_about_hyakuri/2-1-7_histry.html

新千歳空港
地元の名物土産と言えば、日本一知られた白いものは、やはり北海道の白い恋人。最近は北海道以外の空港でも免税店などでお目にかかれます。北海道はこういった白い土産が豊富で、新千歳空港内にはよつ葉ホワイトコージという店舗もあります。
さらに、アクセスでも、ニセコへのホワイトライナーが毎年スキーシーズンに運行されるなど、日本一ホワイトな空港なのが新千歳です。
雪白の大地北海道へは玄関口の新千歳から。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345583-1.html
・新千歳空港 http://www.new-chitose-airport.jp/ja/
・よつ葉ホワイトコージ https://www.yotsuba.co.jp/white/
・ホワイトライナー https://www.goodsports.co.jp/white-season/ski-bus/

沖永良部空港
名前に白い物が含まれている空港はまだあります。沖永良部空港です。この空港の愛称になっているえらぶゆりは、世界的にも珍しい純白の名産テッポウユリです。
沖永良部では、真っ暗闇の中で白く光る鍾乳石が美しい鍾乳洞が観光名所です。また、石灰質の白い板状の岩が広がる海岸ビーチロックがあるなど、白い島として知られています。
COVID-19で苦しんでいる白が美しい離島を応援しませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345677-1.html
・沖永良部空港 http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/okinoerabu.html
・えらぶゆり http://erabuyuri.com/wps/
・昇竜洞 http://www.okinoerabujima.info/about/shoryudo/

東京国際空港・中部国際空港・神戸空港
と言うことで、純白と言えば、ドレスですね。結婚式を挙げられる空港もあります。
東京国際空港や中部国際空港では空港内での挙式プランも用意されています。
神戸空港では、空港島内に結婚式場が設置されています。
関西国際空港島内にあるホテル日航、但馬飛行場のジェットストリーム、広島空港でターミナルと一体運営が始まったエアポートホテルなどでもウェディングプランが提供されています。
おひとり様も良いけれど、ホワイトデーでお返ししたら、そのまま挙式まで、ということもあるかも。空港を使うことも考えてみてはいかがでしょうか。白とは直接関係ありませんが、人との繋がりを感じご縁を結びたいなら、出雲縁結び空港が最適ですよ。
・東京国際空港 SKY WEDDING HANEDA https://haneda-sky.com/
・中部国際空港 セントレアウエディング https://centrair-wedding.com/
・神戸空港 ラヴィマーナ神戸 https://www.ravimana.com/


ダジャレも含めた空港のホワイト紹介でシラけた人もいるかもしれませんが、意外と白のある空港が多かったですね。

コロナで繋がりの分断を簡単に感じられてしまうようになっています。ホワイトデーは、一方的なバレンタイン以上に、人と人との繋がりを確認できる良い機会ではないでしょうか。

STAY HOMEや入国後隔離によるひとりぼっちは、緊急事態宣言が解けたとしてもまだまだ続きます。でも、世界は独りでは回りません。そして、今はリモートでも世界と繋がる時代になりました。
空港は人生のすべても世界も学べる。
気軽に飛行機が利用できないなら、まだしばらくはオンラインで我慢して、お家から空港を学んでみませんか。


これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 http://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 http://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 http://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 http://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 http://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 http://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 http://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 http://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 http://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 http://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 http://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020 RJTH
Vol13 07/26 http://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020 RJTQ
Vol14 07/27 http://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020 RJAZ
Vol15 07/28 http://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020 RJAN
Vol16 07/29 http://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020 RJTO
Vol17 07/30 http://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020 RJTF
Vol18 07/31 http://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020 RJTT
Vol19 08/16 http://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 http://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 http://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 http://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 http://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 http://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 http://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 http://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 http://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 http://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:#お家にいよう
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: