ついに一年超えたパンデミックはまだ延長中
STAY HOMEもまだまだ延長中
公園散歩すら自粛はまだまだまだ延長中
買い物外出すら自粛はまだまだまだまだ延長中
でも、春分過ぎて世の中は花の季節になってきました
こんな時はお家から空港の華を感じてみませんか。
STAY HOMEもまだまだ延長中
公園散歩すら自粛はまだまだまだ延長中
買い物外出すら自粛はまだまだまだまだ延長中
でも、春分過ぎて世の中は花の季節になってきました
こんな時はお家から空港の華を感じてみませんか。
国内で出ていたダラダラ緊急事態宣言が全て解除になりますが、まだまだ感染は多いまま。なかなか外に出られず季節を感じるのが難しいですね。
こんな時は、お家から、空港の花の話題で春を感じてみませんか。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。
空港と花。あまり関係がないように見えますが、実はかなり深い関係にあります。今週は空港と花を調べてみます。
■花巻空港
空港で花と言ったらズバリ、「花」巻空港でしょう。名前に花が入っている空港は、国内ではここだけ。はなっぴーという花がモチーフの空港キャラも活躍する空港です。
空港にある実物の花は、ユーミンのリンゴの木が有名です。花の時期は5月頃、秋には収穫も行われています。
花巻は宮沢賢治ゆかりの地。もう少し自粛を頑張るなら、作品を取り寄せて、花巻にちなんだ銀河な風景を想像してみませんか。
復興し、コロナ後にどんな風景が待っているか楽しみになりますよ。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345591-1.html
・花巻空港 https://www.hna-terminal.co.jp/
・ユーミンと花巻空港・はなっぴー https://www.hna-terminal.co.jp/know/
・宮沢賢治記念館 https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/kinenkan/index.html
■宮崎空港
空港から花で南国ムードたっぷりなのが宮崎。日本で初めて愛称に花の名前が入った空港です。館内は、愛称の通りたくさんのブーゲンビリアが咲き誇り、365日花で楽しめるとPRされています。
ブーゲンビリア以外でも展示されている花が変わるごとに、空港の公式サイトでも紹介されているので、お家から調べるだけでも季節を感じることができます。
ブーゲンビリアは、意識的に造られた南国宮崎観光の象徴的なもの。海外に行けないなら、宮崎を調べて南国ムードを感じてみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345664-1.html
・宮崎空港 https://www.miyazaki-airport.co.jp/
・ブーゲンビリアの由来 https://miyazaki-apc.jp/knowledge/
・宮崎と南国ムードを創った人 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/hito/048/048.html
■福江空港
五島列島にある福江も愛称に花の名前が入った空港です。福江島の名産であるつばきを使って命名されています。
椿は下五島地域で昔から守られてきた樹木です。むやみに伐採するのを禁じていた時代もあったほど大切にされてきました。そんな名産を玄関口たる空港でPRしています。空港では、お土産品として椿油なども購入でき、オンラインショップでも椿製品は別格で紹介されています。
椿は今が旬の季節。関連商品の購入を検討してみては?
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345658-1.html
・福江空港 https://www.fukuekuko.jp/
・福江空港オンラインショップ https://www.fukuekuko.jp/shop/
・五島と椿 https://www.city.goto.nagasaki.jp/tsubaki/index.html
■沖永良部空港
先週の、空港の白でも紹介しましたが、沖永良部空港も愛称に花の名前が付いています。
詳細は、前週の特集をご覧ください。
https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html
■東京国際空港
海外の空港ですと、空港は花が似合う場所です。多くの空港に花屋があり、到着出口には花を抱えて待つ人が多く見られます。
日本ではそういう風習があまりないので、花屋がある空港が限られます。東京国際空港(羽田空港)は、そんな花屋がある空港のひとつです。第1ターミナル地下1階にその名もHANAZAKARIという花屋があります。
羽田は、第1ターミナルの保安検査後エリアに花の楽園という庭園もあり、花を楽しめる空間にもなっています(花はない庭園です)。
TOKYOで聖火より先に生花を頼んでみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345599-1.html
・東京国際空港 https://tokyo-haneda.com/index.html
・HANAZAKARI https://hanazakari.shop/
・花の楽園 http://www.kaza-hana.jp/news/2271/
■山口宇部空港
花のある空港と言えば、山口宇部が一番かもしれません。
ターミナルビル周辺に180品種1000株ものバラが植えられ、薔薇園を展開しています。2013年に始まった取り組みで、毎年少しずつ数を増やしています。
入場はなんと無料。開花が最盛期を迎える5月中旬〜下旬には、さながらバラの展示会で、バラを見に空港に来る人が急増します。館内の売店ではバラ関連商品も多数売られます。
感染が収まって花を見に来るなら山口宇部へ。花の名前が付いたあす花亭でおまかせ昼御膳食べて、外出自粛で弱った空力を空港公園で試すのがオススメです。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345637-1.html
・山口宇部空港 http://www.yamaguchiube-airport.jp/
・薔薇園 http://www.yamaguchi-ube-airport-bldg.co.jp/m01topics/rose_garden/index.html
・あす花亭 http://www.yamaguchiube-airport.jp/shopping/restaurant/asukatei.html
■長崎空港
空港の花なら、長崎空港にある花文字山は、同空港のシンボルになっています。五万本のつつじとさつきで構成されたNAGASAKIの大文字が書かれており、これからの季節、徐々に赤くなります。
福江との間も便がある長崎だけに、その名もつばきという五島うどん専門店もある、花の目立つ空港です。
そして、長崎で花と言えば、風物詩の長崎くんちで活躍する花紙が有名でしょうか。コロナで動きがなくなる中で、景気良く福のお裾分けを受けたいですね。
外国に行けない今だから、長崎は異国情緒を感じたい。そんな人にも最適な長崎を調べてみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345653-1.html
・長崎空港 https://nagasaki-airport.jp/
・花文字山と花いっぱい事業 http://hanaipai.blog97.fc2.com/
・長崎くんちと御花 http://www.nagasaki-kunchi.com/column/column02.php
■成田国際空港
花文字のような物だと、成田国際空港は、花時計が有名です。第1ターミナル展望デッキから滑走路越しに眺めることが出来ます。
成田の空港周辺は、まもなく見頃を迎える桜の名所も目白押し。さくらの山や三里塚さくらの丘など、桜と飛行機を同時に眺められます。特に、三里塚さくらの丘は、東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火リレー会場にもなっており、注目の場所となっています。なんとかライブ映像で楽しみたいですね。
今年こそ成田で、世界と繋がる華やかなリレーを!
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345598-1.html
・成田国際空港 https://www.narita-airport.jp/jp/
・三里塚さくらの丘 http://www.nrtk.jp/enjoy/attraction/sakuranooka.html
・聖火リレー https://tokyo2020.org/ja/torch/
■神戸空港
花時計と言えば、今年、空港開港15周年となった神戸では、東遊園地にあるこうべ花時計が4月上旬までの期間限定で、特別に空港装飾になっています。
神戸空港はひまわりで有名ですが、神戸の街は、各区の花を制定するなど、花がとても似合う街。街中はたくさんの花壇で溢れていて、毎年花のフェスタも開催されています。
飛行機が上空を抜けていく明石海峡を抜けた淡路島も花の島として有名です。
花で盛り上がるBE KOBEを調べながら、時を刻んでみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345621-1.html
・神戸空港 https://www.kairport.co.jp/
・神戸花時計https://www.city.kobe.lg.jp/a53501/kanko/leisure/landmark/hanadokei/index.html
・神戸と花 https://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/
■八丈島空港
花で街全体を彩る取り組みは、東京の離島八丈島でも行われています。島の各地域で花いっぱい運動が進められており、八丈島空港もその活動に参加。アクセス道路から花に囲まれた空港となっています。
八丈島は、羽田からわずか50分で、本土とは違った離島独特の植栽が楽しめるのが魅力。飛行機がそこまで見られるわけではありませんが、空港隣接地には植物公園もあり、花を楽しめます。公式サイトの花紹介も頻繁です。
COVID-19感染がなかなか収まらない東京なら、空港をネットでひょっこり楽しむのもひとつです。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345605-1.html
・八丈島空港 http://hachijoapo.net/
・八丈町花いっぱい運動 http://all62.jp/business/55/01.html
・八丈植物公園 http://www.hachijo-vc.com/garden/
■福島空港
花を植えることで人を呼ぶ取り組みは、福島でも行われています。就航しているANAなどが、福島空港花を咲かそうプロジェクトを展開。ターミナル地区の滑走路を挟んだ反対側の斜面などにひまわりを植えています。
また、ターミナル内では、地元の高校が植栽を手がけるなど、空港が地域と花で繋がっています。
空港のある須賀川は牡丹の名所。ターミナル地区正面にある福島空港公園は桜が綺麗な公園です。花で賑わうFukushimaを地域挙げて応援していきませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345595-1.html
・福島空港 https://www.fks-ab.co.jp/
・ひまわりを咲かそうプロジェクト(初回のリリース) https://www.ana.co.jp/pr/11-0709/11a-057.html
・須賀川牡丹園 https://www.botan.or.jp/
■仙台空港
福島と同じような取り組みは仙台でも。今年大震災から10年となった仙台では、津波で全てが流されてしまった空港周辺(隣接する北釜地区など)で、菜の花プロジェクトが進んでいます。菜種油やはちみつなどは北釜ブランドとして販売。植えられたたくさんの菜の花が飛行機を迎え入れています。
仙台空港の花なら、日本航空が協力した復興桜もあります。
津波を乗り越えて、華のある未来へ。空港から花開かせていきましょう。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345594-1.html
・仙台空港 https://www.sendai-airport.co.jp/
・北釜地区菜の花プロジェクト https://www.thr.mlit.go.jp/sendai/kasen_kaigan/fukkou/image/panf.pdf
・仙台空港復興桜 https://www.kankou.natori.miyagi.jp/sakura/5285
日本では到着ロビーで花を渡す習慣がなくても、意外と花のある空港が多い印象です。
緊急事態宣言は、国内全域が今日で解除ですが、ワクチンは行き渡らず、一部の地域は感染は低調になっていません。
もうひと踏ん張り空港行くのは我慢して、お家から空港を学んでみませんか。花のある生活が戻るまで、あとひと息、頑張りましょう。
これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 http://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 http://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 http://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 http://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 http://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 http://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 http://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 http://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 http://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 http://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 http://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020 RJTH
Vol13 07/26 http://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020 RJTQ
Vol14 07/27 http://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020 RJAZ
Vol15 07/28 http://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020 RJAN
Vol16 07/29 http://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020 RJTO
Vol17 07/30 http://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020 RJTF
Vol18 07/31 http://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020 RJTT
Vol19 08/16 http://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 http://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 http://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 http://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 http://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 http://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 http://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 http://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 http://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 http://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
STAY HOME NOW, FLY LATER