2021年05月23日

お家いよう41_空港で映画ドラマ

◇お家にいよう(その41) 空港で映画なドラマを楽しもう

STAY HOMEが一年以上延長したまま
緊急事態宣言もダラダラ長々延長中
満員電車通勤はOKなのに、ガラガラ航空利用出張はNG?
路線バスで遊びに出るのはOKなのに、航空利用旅行はNG?

こんな時は空港の映画で、次の旅のドラマをイメージしてみませんか


出張も旅行も行けずにもう我慢の限界!と言う方も多いのでは?
先週は時刻表からドラマを妄想しましたが、今週は空港の映画でドラマを考えます。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。


■空港が舞台の映画は多い?
ということで今日は映画の話題なのですが、なぜ急に空港と映画を取り上げたのかと言うと、、、。

実は今週28日から、大館能代空港でも撮影が行われた日露共同制作映画「ハチとパルマの物語」が全国公開となります。
大館能代空港が出るとは言っても、主要舞台はロシアの空港なのですが、空港が舞台であること、コロナ禍に海外との共同制作というのが大きな注目点です(ハチ公と言ったら普通は鉄道駅ですもんね、、、)。
いまのところ、国内では後述する空港映画館では見られないようです。

映画『ハチとパルマの物語』いよいよ全国公開!(大館能代空港ターミナルビル公式サイト)
https://onj-airterminal.com/2021/05/22/%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%8e%e3%83%8f%e3%83%81%e3%81%a8%e3%83%91%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%ae%e7%89%a9%e8%aa%9e%e3%80%8f/

さて、そんな感じで、空港を舞台にした映画、結構あります。
空港は建物自体が独特ですし、アクセントとして扱いやすく、ちょっとした風景としてよく出てきます。
例えば、地方に行ったことを示すために飛行機の離着陸シーンを使うのはドラマなどでは定番。空港ターミナルも到着口出てきたところを捉えれば、そこに行った印象になります。しかし、少し出てくる程度なので、空港が舞台とは言えないでしょう。
初期には羽田に住んでいるという設定で羽田空港沖が良く出てきていた釣りバカ日誌ですら、それほど空港シーンはありません(鈴木建設で空港ターミナル建てちゃえば良いのに、、、)。

釣りバカ日誌(松竹公式サイト)
https://www.cinemaclassics.jp/tsuribaka-movie/

そして、空港を使って映画を造るとなると、事件が絡むと、ハイジャックとかメーデーとか、ちょっと重たいテーマになってしまいます。
重たくないテーマでも、そもそも、空港なんてなかなかスポットが当たるものではなく、純粋に空港が舞台の映画と考えると数が激減してしまいます。
例えば、2008年公開の「ハッピーフライト」(矢口史靖監督)は関西国際空港などでロケが行われ、かなりのシーンで空港ターミナル内が出てきますが、舞台の主役はあくまで航空機内です。映画ではないですが、航空業界への志望者が急増したというドラマの2008年「GOOD LUCK!!」や1983年「スチュワーデス物語」、1970年「アテンションプリーズ」(いずれもTBS)などでも空港がよく出てきますが、乗務員を主役としており、決して空港映画ではありません。

ハッピーフライト(東宝公式サイト)
https://www.toho.co.jp/movie/lineup/happyflight/welcome-j.html

そんな、純粋な空港が舞台の映画ですが、最近のものですと、2004年公開のその名も「ターミナル」(スティーヴン・スピルバーグ監督)が有名です。空港ターミナルに取り残された男の話で、空港が舞台なのですが、実は撮影場所は空港ではなく巨大なセット。空港映画なのに、実は空港が舞台になっていないという裏話もあるほどです。

The Terminal(Amblin公式サイト)
https://amblin.com/movie/the-terminal/

日本で、空港が舞台だと、空港を名称にしている映画は、2006年公開の「調布空港」(今村悦朗監督)などがあります。「映画のまち調布」として売り出している街ですので、併せてロケ地巡りも楽しめそうです。

映画のまち調布(調布市公式サイト)
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/genre/0000000000000/1443492170395/index.html

映画にこだわらなければ、松本空港で全編ノーカット撮影したドラマ「大空港2013」(三谷幸喜監督)が舞台の使い方としては完璧でしょうか。普段お客さんが入るエリアだけでなく、事務所内エリアまで普通に撮影していて、空港の裏まで知ることが出来ます。誰もが松本空港マスターになれるでしょう。

ドラマW 三谷幸喜「大空港2013」(WOWOW公式サイト)
https://www.wowow.co.jp/detail/103371

テレビドラマだと、東京国際空港を舞台にした「ビッグウイング」(TBS)は空港内が主要な舞台になっています。元々ターミナルのツアーデスクをテーマにした漫画です。実際に羽田空港のターミナル(現:第1ターミナル)で撮影されており、2000年頃のドラマですので、第1側に駐機するANAやJAS、今はない中央噴水なんかも出てきますね。

ビッグウイング 1(小学館公式サイト)
https://www.shogakukan.co.jp/books/09185541

各地のフィルムコミッションでは、空港を紹介していることも多いようです。
探せば、空港が舞台の映画やドラマはいくらでもあるので、お家にいる間に映画やドラマを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■映画館のある空港
さて、今日の本題はここから。
映画の舞台になっているのではなくて、映画等を見られる空港を紹介していきます。

新千歳空港
国内空港ターミナル内では唯一となる映画館「新千歳空港シアター」が、国内線ターミナル4階に設置されています。
空港が独自に運営するものの、3スクリーンあり、3D映画にも対応しています。最大231席。2011年に出来た映画館ですが、千歳市に映画館が出来たのは実に27年ぶりという珍しい施設です。
また、「雪ミク スカイタウン」にも、360°の全周映像を体感できる「北海道ぐるっとシアター」があり、短時間映像が放映されています。
(新千歳空港シアター)http://www.new-chitose-airport.jp/ja/theater/
(雪ミク スカイタウン)http://www.new-chitose-airport.jp/ja/spend/enjoy/play/1st-anniversary/

新千歳空港では毎年、新千歳空港国際アニメーション映画祭も行われています。今年も11月5日〜8日の開催が決定しています。
昨年は、コロナ禍で海外からの出品が危ぶまれた中、空港会場とオンライン配信のハイブリッド開催まで実現しています。
日本で最も映画と空港がつながった場所と言えそうです。
(新千歳空港国際アニメーション映画祭)https://airport-anifes.jp/
(日本空港情報館ブログでの紹介ページ)https://johokotu.seesaa.net/category/7345583-1.html

名古屋飛行場
名古屋飛行場の旧国際線ターミナルエプロン跡地部分に映画館があります。12スクリーン(最大352席)がある大型施設です。体感音響システムVsound搭載シートのあるスクリーンもあります。
「滑走路の見える映画館」としてPRしている映画館で、カフェコーナーからは滑走路を眺める、空港ならではの映画館になっています。
(ミッドランドシネマ名古屋空港)http://www.midland-cinema.jp/
(日本空港情報館ブログでの紹介ページ)https://johokotu.seesaa.net/category/7345614-1.html

東京国際空港
映画館とは異なりますが、映像を見る施設として、2020年に空港跡地に新たに誕生したHANEDA INNOVATION CITYに、デジタル体験型商業施設「羽田出島 | DEJIMA by 1→10」がオープンしています。
また、国際線ターミナル5階には「PLANETARIUM Starry Cafe」があります。映画ではありませんが、座って星空映像を見られます(時々短編番組もやってます)。
いずれの施設も新型コロナウイルス感染症蔓延後長期間閉館となってしまっています。
(羽田出島)https://hanedadejima.jp/
(PLANETARIUM Starry Cafe)https://www.tiat.co.jp/terminal/planetarium.html
(日本空港情報館ブログでの紹介ページ)https://johokotu.seesaa.net/category/7345599-1.html

映画ではありませんが、関西国際空港のスカイミュージアムなど短編映像を流している施設はありますし、地方空港では、地元の美しい自然映像等を流しているところも多いので、空港を利用した時には楽しみたいですね。
また、映画作品にこだわるなら、裏技的な方法としては、大規模空港では搭乗待合室にテレビが備え付けられているので、テレビ番組の映画を見るという手も使えます。

■滑走路を使って移動映画館も
空港は広い土地があるので、移動映画館が設置されることもあります。

日本では、空港ではないですが、中空知地区農道離着陸場(スカイポート美唄)で2019年に行われたことがあります。
(日本初!飛行場が映画館になる!『AIRPORT CINEMA』開催決定!)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000039016.html

ソーシャルディスタンスもあって、ドライブインシアターが流行っており、秋田では、昨年10月に旧空港の滑走路を使って行われています。(残念ながら荒天で中止となってしまった回も出ています。)
(ドライブインシアター 秋田)
https://www.facebook.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC-%E7%A7%8B%E7%94%B0-100420905168308/

今年に入ってからも、2月に南紀白浜空港の旧滑走路でドライブインシアターが開催されていますね。
(シラハマシネマ2021)
https://www.shirahama-cinema.com/

海外では、結構頻繁に行われているようで、ちょうど、4月〜5月にかけて、英国のルートン空港の駐車場で移動映画館が設置されています。英国ブリストル空港や豪州ダーウィン国際空港、韓国仁川国際空港等でも同様のイベントが行われたようです。
航空利用の極端な落ち込みで駐車場もガラ空きでしょうから、ちょうど良い活用法かもしれません。
(Big screen comes to London Luton Airport)
https://mediahub.london-luton.co.uk/news/12042021/big-screen-comes-to-london-luton-airport?ref=Home
(Community spirit at the heart of Darwin Airport's drive-in cinema event)
https://www.darwinairport.com.au/news/community-spirit-heart-darwin-airports-drive-cinema-event


■外国空港の映画館
日本では、上記程度ですが、海外にも映画館がある空港はいくつかあります。
また、気軽に海外旅行に行けるようになったら、訪ねてみてはいかがでしょうか。

■韓国・仁川国際空港
通常の映画館が第1ターミナル地下1階にあります。
(CGV Incheon International Airport)
https://www.airport.kr/ap/en/map/mapInfo.do?SN=1484

■韓国・金浦国際空港
空港目の前にあるロッテモールの中に映画館があります。
(SKY CITY)
https://www.airport.co.kr/gimpoeng/cms/frCon/index.do?MENU_ID=390

■シンガポール・チャンギ空港
出国エリア内に無料の映画館が設置されています。また、新規商業施設のJEWELの中にも映画館が新設されています。
(MOVIE THEATRES)
https://www.changiairport.com/en/airport-guide/facilities-and-services/movie-theatre.html
(SHAW THEATRES)
https://www.jewelchangiairport.com/en/shop/shaw-theatres.html

■米国・ポートランド国際空港
コンコースCに設置されています。ショートフィルムなどを放映しているようです。
(PDX ART & MUSIC)
https://www.flypdx.com/Art
(HOLLYWOOD THEATRE AT PDX)
https://pdxart.portofportland.online/hollywood-theatre-at-pdx/



東京都などでは、緊急事態宣言下で、映画館やプラネタリウムも休業要請されています。
緊急事態宣言がいつまで経っても延長されていますが、感染状況が落ち着くまで、もうひと踏ん張り空港行くのは我慢我慢。今は、お家からネットで映画やドラマを見て楽しんで、新しい空旅に行けるようになったら、空港でも映画やドラマを楽しんでみませんか。


これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集編
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり
Vol40 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html 時刻表でドラマ



STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: