2021年05月25日

未だにすり抜けクラスター

◇未だに検疫すり抜けクラスター なぜしない?14日間自主隔離

この記事は、公式発表以外を基にした記事です。
また、少し感情的になっております。
読まれる際は、充分ご注意ください。


東京都からの公式発表が公式サイトで見当たりませんが、報道各社は新型コロナウイルス変異株L452Rに関して、東京都内でクラスター(感染集団)が発生したと報じています。南アジアからの入国者起因で、変異株感染5人を確認。10人「程度」が陽性となっている模様です。

各社の報道を総合すると以下のような感染のようです。
 ・4月中旬に南アジアから帰国後陽性となった人 1人(4月下旬発症)
 ・変異株L452R陽性 同じ場所に住む5人(30代男1人、40代男4人)
 ・陽性(変異株かどうかは不明) 同じ場所に住む10人「程度」
 ※「程度」としているのは、NHK「10人近く」、日経「十数人」、FNN「2桁台」と表現バラバラであるためです。

それにしても、この入国者はなぜこんなにも多くの人に14日以内に接触しているのでしょう。
同じ建物でも自主隔離していれば他人と接触することは普通はまずないです。シェアハウスのような同じ場所に多数の人が住んでいるのなら、可能性はゼロではないので、自宅隔離ではなくホテル隔離もできたはずです(自宅に帰らずにホテルで14日間過ごす入国者も大勢います)。

何故この入国者が多くの人と接触してしまったのか、
どうしてこんな大人数に広がってしまったのか、
クラスター発生後の対策が一切公開されなかったのはなぜなのか、
この住居の感染対策はどの程度だったのか
何かクラスターになる特殊要因がなかったのか
などなど、きちんと原因分析はしてほしいですね。

入国者は、入国後14日間「他者との接触を行わないこと」を含んでいる誓約書にサインしています。誓約に違反した場合、「感染拡大防止に資する情報が公開され得ること」になっていますから、上記のような感染拡大防止に資する「有益な」情報を速やかに公開していただきたいものです。+日本人は氏名公表、外国人はそれらに加えて退去強制手続の実行をお願いしたいところです。
とは思いつつも、期待するだけ無駄ですかね。

もう、パンデミックから1年以上経ちます。
去年6月には南アジアからの入国者によってすり抜け市中感染が大問題になっているのに、未だに14日間自主隔離しない人がいるのはなぜなのでしょう。
よく考えてみたら、こんな簡単なルールも守れないような首相を輩出する国だから、期待するだけ無駄でしたね。すみません。

各社の報道状況
 NHK https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210524/1000064827.html
 FNN https://www.fnn.jp/articles/-/186733
 TBS https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4276040.html
 日テレ https://www.news24.jp/articles/2021/05/24/07877593.html
 日本経済新聞社 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC249OR0U1A520C2000000/
 共同通信 https://this.kiji.is/769468233400025088

空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。
入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
いいかげん、14日間の自主隔離をしっかり行いませんか。



STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:検疫 感染症 東京
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: