2021年07月03日

検疫週間速報6月3_0.2%台迄悪化

◇空港検疫(週間速報)6月3週目 陽性者数が40人台まで逆戻り・罹患率も0.2%台まで悪化

厚生労働省(厚労省)は25日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の6月3週目(6月13日〜6月19日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週水曜日に過去4週間分が発表されています。25日の公表で、2020年10月4日〜2021年6月19日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。

[罹患状況推移分析] 陽性者数が急増も何とか0.2%台
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)
05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)
05/23-05/29 検体13,680・陽性32=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.29%)
05/30-06/05 検体16,066・陽性40=罹患率0.25%(日本国籍0.14%:外国籍0.41%)
06/06-06/12 検体16,515・陽性17=罹患率0.10%(日本国籍0.08%:外国籍0.14%)

06/13-06/19 検体16,771・陽性44=罹患率0.26%(日本国籍0.18%:外国籍0.39%)

今週の検体数は、日本国籍者はやや増加・外国籍者は微減で、日外比率は1:0.61と前週レベルでした。
今週の陽性数は、日外ともに増加して日外比率は1:1.32と、外国籍者の比率が上がっています。

検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、前週と同じで米国、中国、フィリピン、韓国、台湾の順でした。インドは激減しています。
日本人は前週の急増からさらに増えて10,430件でした。12月4週目に12,354件いたのち、1月以降は一度激減後、徐々に回復していましたが、ここのところ減少気味でした。2週連続で1万件を突破しています。
外国人はここのところ大幅減少が継続。今週も減少しており、1月3週目に17,873件だったものが、今週は6,341件と3分の1程度のままです。

全体の罹患率は0.26%。最も良かった先週から、一気に数値が悪化しています。
10月の4週間は日本国籍者と外国籍者の罹患率に差はなく0.35%程度でした。
その後半年以上細かいデータが出ていますが、外国籍者の方が罹患率が高く、日本国籍者は上下を繰り返してきた印象でした。
まだ0.2%台で何とかとどまったといったところです。

前週と比べると、日本国籍者は、検査数が3%増加に対して陽性者数は138%も急増。外国籍者は検査数が横ばいに対して陽性者数は178%の爆増で大幅に悪化です。
このため、罹患率は、日外ともに急に悪化しました

[陽性者数多い国分析] 急増22か国/フィリピンとインドネシアが悪化したまま
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ているフィリピン、インドネシア、ブラジル、米国、アラブ首長国連邦(UAE)、キルギス、インド、アフガニスタンなどを含めて22か国からの入国者に陽性者が出ました。前週比+9か国と言う激増で、感染悪化が世界に広がっている懸念が出てきています。
今週最も悪かったのはフィリピン9人(前週比+6人)とインドネシア9人(前週比+8人)。フィリピンは7人、インドネシアは5人が外国籍者と、外国籍者の方が多い状況でした。
ブラジルが3人(前週比+1人)で、うち外国籍者が2人です。
ロシア、リベリア、米国、UAEがそれぞれ2人。リベリアと米国は2人とも日本国籍者、ロシアは2人とも外国籍者、UAEは日外1人ずつです。
残り15か国は1人ずつで、ペルー、パキスタン、ザンビア、コンゴ民主共和国、韓国、エジプト、ウガンダ、インドが外国籍者でした。
6月初旬に急増したアフガニスタンは再入国停止などもあり2週連続の1人(前週比±0人)と駆け込み消滅が鮮明です。
10日間強制隔離になっていた7か国のうち、陽性者が出なかったのは、ネパール、モルディブのみでした。

[罹患率高い国分析] 1%超えは22か国中15か国も、超危険
罹患率は、最も率が悪かったのは、リベリアで40.00%(検体4人中1人陽性=全員日本国籍者)でした。
続いてキルギスが16.67%(検体6人中1人陽性=全員日本国籍者)。ザンビア14.29%(検体7人中1人陽性=外国籍者検体1人中1人陽性)、コンゴ民主共和国11.11%(検体9人中1人陽性=外国籍者検体5人中1人陽性)と続いています。
以上の4か国が二桁割合(10%超え)です。特にキルギスは2週連続で10%超えという非常に危険な状態です。アフリカ諸国は元々の入国者数がごく少ないので、1人出ただけで率が一気に跳ね上がります。

この後は、アフガニスタン9.09%(検体11人中1人陽性=日本国籍者検体9人中1人陽性)、バングラデシュ2.94%(検体34人中1人陽性=日本国籍者検体25人中1人陽性)、ウガンダ2.86%(検体35人中1人陽性=外国籍者検体14人中1人陽性)、ペルー2.17%(検体46人中1人陽性=外国籍者検体38人中1人陽性)、インドネシア2.14%(検体420人中9人陽性=外国籍者検体203人中5人陽性)、南アフリカ2.04%(検体49人中1人陽性=日本国籍者検体36人中1人陽性)、スウェーデン2.04%(検体49人中1人陽性=日本国籍者検体40人中1人陽性)、パキスタン1.85%(検体54人中1人陽性=外国籍者検体46人中1人陽性)、エジプト1.79%(検体56人中1人陽性=外国籍者検体17人中1人陽性)、UAE1.52%(検体132人中2人陽性=外国籍者検体27人中1人陽性)、ブラジル1.46%(検体206人中3人陽性=外国籍者検体143人中2人陽性)と続きました。
1%超えは以上の15か国でした。南アジア〜中東〜アフリカにかけてが多いですが、その他の国もポツポツ出始めています。

前述のキルギスのほか、アフガニスタンが連続で1%超えの異常状態。ネパール、インドは2週連続で1%を下回りました。

[航空便利用者数分析] 利用者は4週連続でまた急増、日本経由者増加したまま?
合計の利用者数は、26,171人(前週比+2,566人)と4週連続で急増しています。検体数(≒入国者数)はそれほど増加していないので、日本経由で第三国へ行く需要が多いままと推定されます。

全体では利用者は増えており、増加している国がほとんどです。
増加している国:最も人数が増えたのは、米国直行便で8,335人(前週比+1,375人)と急増。続いて中国直行便3,640人(前週比+434人)などとなっています。
皆増した国:ありません。

減少している国:インド直行便が140人(前週比-248人)と目立った程度でした。
皆減した国:モンゴル直行便が皆減(前週比-76人)でした。

注目なのがネパール直行便で、ついに6週連続0人となりました。ネパール政府が感染対策で海外からの入国を遮断するため、国際線の運航を停止したことが影響しています。これにより、日本へデルタ株等を持ち込む人がほぼいなくなりました。日本への水際対策としては、ネパール政府グッジョブです。

変異株で騒ぎになっている英国直行便は412人(前週比+97人)で増加気味です。

※先週初期発表で8,162人利用したとされたフォークランド諸島は0人に修正されています。


毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
06/13-06/19
全検査
合計 検体16,771陽性44 0.26%↑急増
日本 検体10,430陽性19 0.18%↑
外国 検体 6,341陽性25 0.39%↑急増


検体数の多い国
米  国:合計 検体6,053、陽性 2=0.03%
  日本国籍 検体4,777 陽性 2=0.04%/外国籍 検体1,276 陽性 0=0%
中  国:合計 検体11,648 陽性 0=0%
  日本国籍 検体 628 陽性 0=0%/外国籍 検体1,020 陽性 0=0%
フィリピン:合計 検体1,352、陽性 9=0.67%
  日本国籍 検体 168 陽性 2=1.19%/外国籍 検体1,184 陽性 7=0.59%
韓  国:合計 検体 784、陽性 1=0.13%
  日本国籍 検体 320 陽性 0=0%/外国籍 検体 464 陽性 1=0.21%
台  湾:合計 検体 534、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 372 陽性 0=0%/外国籍 検体 162 陽性 0=0%

罹患率の高い国
リベリア:合計 検体 5、陽性 2=40.00%
  日本国籍 検体 5 陽性 2=40.00%/外国籍 検体 0 陽性 0=0%
キルギス:合計 検体 6、陽性 1=16.67%
  日本国籍 検体 6 陽性 1=16.67%/外国籍 検体 0 陽性 0=0%
ザンビア:合計 検体 7、陽性 1=14.29%
  日本国籍 検体 6 陽性 0=0%/外国籍 検体 1 陽性 1=100.00%
コンゴ民主共和国:合計 検体 9、陽性 1=11.11%
  日本国籍 検体 0 陽性 0=0%/外国籍 検体 5 陽性 1=20.00%
アフガニスタン:合計 検体 11、陽性 1=9.09%
  日本国籍 検体 9 陽性 1=11.11%/外国籍 検体 2 陽性 0=0%


毎日の個別発表との誤差状況(6月13日〜6月19日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):44人
(B)毎日発表:44人中非公表0人(複数国滞在者1人=アフガニスタン/アラブ首長国連邦)

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 ・インド Aが2人・Bが1人(Aが1人超過)


水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: