内閣官房は12日から、航空搭乗者を対象とした無料モニタリング検査の対象便を広島空港着、鹿児島空港着にも拡大しました。
内閣官房が実施している無料モニタリング検査は、7月20日に成田国際、東京国際(羽田)、大阪国際(伊丹)、関西国際、福岡の5空港から北海道・沖縄県内の空港へ向かう便の搭乗者を対象としてスタート。8月2日には、中部国際発便、福岡着便に対象を拡大しています。
12日からは、これらに加え、広島、鹿児島の2空港到着便も対象になっています。
実施している無料モニタリング検査は、対象路線の搭乗者のうち希望する人に無料でPCR検査・抗原定量検査を提供するもの。期間限定の取り組みで、対象期間は8月31日搭乗分までとなっています。
検査実施には事前予約が必要です。
今回の検査は、木下グループ新型コロナPCR検査センターが協力しており、羽田、伊丹、福岡の3空港は空港内店舗で検査できます。空港内に同検査センターがない成田は羽田を含む都内6店舗、関空は伊丹の店舗を利用することになります。
さらに、中部国際は近隣に店舗はなく、検査キット配送する程度しか方法がありません。
検査キット配送の場合は、注文は搭乗日10日前まで、検体の返送は搭乗日の6日前までなので、結果は最短でも実際に搭乗する日の6日前のものとなります。
北海道、広島、福岡、鹿児島、沖縄と結ばれている空港はほかにもありますが、対象となるのは、6空港からの出発客のみとなります。(神戸すらも対象外)
航空便を使った長距離移動を巡っては、出発前に検査をしないために感染していることに気が付かずに搭乗し、移動先でウイルスを撒き散らす事例が何例も報告されています。昨年3月には、神戸→那覇線でクラスターも発生しており、事前検査での早期発見による感染拡大防止が期待されます。
北海道は、不要不急の帰省や旅行など北海道への移動は、極力控えるよう要請しています。
広島県は、緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の対象地域への移動は、最大限、自粛するよう要請しています。
福岡県は、緊急事態措置区域等との不要不急の往来の自粛を要請しています。
鹿児島県は、不要不急の来県は中止・延期を要請しています。
沖縄県は、県への来訪は当面の間自粛するよう要請しています。
■羽田空港等から北海道・沖縄県内の 空港等へ向かう便の搭乗者を 対象としたモニタリング検査(内閣官房公式サイト)
https://corona.go.jp/passengers_monitoring/
STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!
ラベル:感染症