2020年4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから1年5か月が過ぎました。
9月1週目(9月3日〜9月9日)は、7日間検査数17,491人中、7日間陽性者数73人、7日間罹患率0.417%(推定値)となりました。
■検体数減少で罹患率0.4%台から脱せず
・7日間検査数:1日平均2,498人。6月3週目以来2千5百人を下回りました。
・7日間陽性者:73人と減少しました。
・7日間罹患率:0.417%(推定値)とやや改善したもののまだ0.4%台です。
・2020年4月3日からの罹患率:0.381%と横ばいでした。
※数値を見る上で注意したいのは、3日後検査が増えたことで二回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。
グラフ化すると、検査者数(青)、陽性者数(赤)、罹患率(緑)ともに減少です。隔離中陽性者は爆増で真っ赤。橙色の有症状者は減っています。
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
■中部下げ止まり、関空減少
[空港別] 73人中 成田41・羽田24・中部4・関空3・福岡1
成田国際着が56%(前週+3P)と横ばい傾向が続いています。
東京国際(羽田)着は33%(前週比+13P)と一気に増えています。
関西国際(関空)着は4%(前週比-13P)と一気に減少。羽田へ丸々移った印象です。
中部国際(中部)着は5%(前週比±0P)と下げ止まりました。3人フィリピンからです。
福岡着は1%(前週比-4P)と減りました。フィリピンからの入国者です。
■男性が7割で横ばい
[男女別] 73人中 男50・女23
男性は68%(前週比-1P)とほぼ横ばいでした。
■10歳未満悪化止まらず
[年齢別] 73人中 10代下15・20代20・30代15・40代6・50代15・60代2・70代0・80代上0
20代〜40代は41人56%(前週比-17人/-16P)で急減しました。
50代は15人21%(前週比+7人/+11P)と急増しています。
10歳未満もさらに増え10人14%(前週比+3人/+5P)と悪化が止まりません。
前週隔離中陽性が超高確率だった40代は全員入国時(隔離前)検査での陽性でした。
■国数は27か国からと多いまま、フィリピンと米国は悪化したまま
[渡航元] 73人中 フィリピン15人・米国13人
フィリピンが15人21%(前週比-1人/+1P)と最悪が続いています。
米国も13人18%(前週比-1人/+1P)で下がらない状態です。
前週急増だったパキスタンは6人8%(前週比-7人/-8P)で少し減りました。
インドネシアは5人7%(前週比-2人/-2P)で下げ止まり傾向が続いています。
相次いで規制が緩和された南アジアとパキスタンは合計9人12%(前週比-9人/-10P)と大きく改善しています。
欧州は、合計6.5人9%(前週比-1人/±0P)と先週に引き続き横ばいやや減少気味でした。
阿州は、合計5人7%(前週比+2人/+3P)とやや増加。
米州は、合計15人21%(前週比-2人/±0P)と横ばいやや減少気味でした。
国数は27か国(前週比+1)で、多い状態が続いています。夏休みや五輪が終わっても増加したままなので、世界各地で現地感染が悪くなっているのが原因としては最も可能性が高いですね。
2か国滞在者がトルコ/ロシアからとロシア/ウクライナ、ドイツ/フランスで各1人、合計3人も出ています。
バーレーンは、2020年4月3日以来初確認でした。国数が多くなっていることを受けて、初確認の国も毎週のように続いています。
非上陸拒否国はありませんでした。
間近の感染が急激に増加中の国:モンゴル(爆増)・フィリピン(爆増)・タイ・インド・イスラエル(爆増)・トルコ・ロシア・アルバニア(爆増)・ドイツ(爆増)・フランス・英国(爆増)・コートジボワール・南アフリカ・米国(超爆増)
感染状況がピークの国:モンゴル・フィリピン・タイ・パキスタン・イスラエル・アルバニア・ドイツ・英国・ナイジェリア・コートジボワール・米国
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。
ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/
フィリピンと米州(紫)が目立ちます。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
■16都府県、変わらず関東集中
[居住地] 73人中非公表が14人も、東京21人・神奈川7人
非公表者は14人19%(前週比+3人/+5P)と増加し、2割に迫っています。
南関東は37人63%(前週比+3人/+14P)と増えました。東京は21人36%(前週比+5人/+13P)と増加。神奈川は7人12%(前週比-2人/-1P)と多いままです。
西日本は全体的に減少気味でした。
16都府県(前週比-3)と少し県数が減っています。
グラフを見ると、相変わらず関東が多い状況です
(北海道東北:紫系統、関東:青・緑系統、中部:黄系統、関西:赤系統、中四国九州:桃系統)
■団体感染疑いが急増したまま
[その他] 有症状16%・強制隔離中陽性は3割
・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された場合の、団体感染の疑いが強い事例が6件と悪化したままです。
・10歳未満は10件で、フィリピン3人、ウクライナ、アルバニア、ロシア、エジプト、モンゴル、インド、パキスタンが各1人。10歳未満は同行者がいるはずですので、団体感染すり抜けの疑いが強い事例です。
・行動歴、居住地とも非公表者はいませんでした。
・有症状者は12人16%(前週比+3人/+5P)と増加です。うち8人は隔離中陽性で、航空便利用時無症状者がだいぶ増えてきた印象です。
・強制隔離中陽性(到着3日後以降陽性)とみられる事例は1週間で22人30%(前週比-13人/-13P)と3割でした。これらの人はこれまでの枠組みでは検疫すり抜けになっていた事例ですので、非常に危険な結果を示していることになっています。様々な国が確認されるようになってきており、非常に危険です。
・同一日に同一空港に同一国から到着した陽性者が5人以上いる機内クラスター(集団感染)疑い事例は0件でした。
4人感染もありませんでしたが、2人、3人で怪しい事例は数多く、隠れ機内クラスターはポツポツありそうです。
・自県の感染者増加でアップアップしているのか、在住都道府県からの発表がほぼなくなっています。
■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・9月5日 3863 羽田 10歳未満 男性 非公表 アルバニア 無症状
9月5日 3864 羽田 30代 女性 非公表 アルバニア 無症状
9月5日 3865 羽田 30代 男性 非公表 アルバニア 無症状
・9月5日 3866 成田 30代 女性 東京都 ロシア 咽頭痛
9月5日 3867 成田 10歳未満 男性 東京都 ロシア 無症状
・9月6日 3884 関空 50代 男性 大阪府 フィリピン 無症状
9月6日 3885 関空 30代 男性 大阪府 フィリピン 無症状
・9月8日 3904 羽田 30代 女性 東京都 インド 無症状
9月8日 3905 羽田 10歳未満 女性 東京都 インド 無症状
・9月9日 3914 成田 50代 女性 非公表 米国 無症状
9月9日 3915 成田 30代 男性 非公表 米国 無症状
・9月9日 3916 羽田 20代 男性 神奈川県 米国 無症状
9月9日 3917 羽田 20代 女性 神奈川県 米国 無症状
■団体感染すり抜けが疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為)
・9月3日 3845 関空 10歳未満 男性 広島県 ウクライナ 無症状
・9月5日 3863 羽田 10歳未満 男性 非公表 アルバニア 無症状
・9月5日 3867 成田 10歳未満 男性 東京都 ロシア 無症状
・9月5日 3870 成田 10歳未満 男性 千葉県 フィリピン 無症状
・9月5日 3871 羽田 10歳未満 男性 非公表 エジプト 無症状
・9月6日 3881 成田 10歳未満 女性 埼玉県 モンゴル 無症状
・9月7日 3895 中部 10歳未満 男性 愛知県 フィリピン 無症状
・9月5日 3903 成田 10歳未満 男性 千葉県 フィリピン 咳嗽 3
・9月8日 3905 羽田 10歳未満 女性 東京都 インド 無症状
・9月8日 3908 成田 10歳未満 男性 福島県 パキスタン 無症状
■機内クラスターが疑われる事例(同一日同一空港同一国から入国5人以上)
・該当なし
■在住地が非公表/非公開の事例
・9月3日 3836 羽田 10代 男性 非公表 米国 無症状
・9月3日 3837 羽田 60代 女性 非公表 ロシア ウクライナ 無症状
・9月5日 3863 羽田 10歳未満 男性 非公表 アルバニア 無症状
・9月5日 3864 羽田 30代 女性 非公表 アルバニア 無症状
・9月5日 3865 羽田 30代 男性 非公表 アルバニア 無症状
・9月5日 3869 羽田 20代 男性 非公表 英国 無症状
・9月5日 3871 羽田 10歳未満 男性 非公表 エジプト 無症状
・9月3日 3873 福岡 60代 男性 非公表 フィリピン 発熱、咳嗽、倦怠感 3
・9月4日 3886 羽田 20代 男性 非公表 パキスタン 無症状 3
・9月4日 3892 羽田 20代 男性 非公表 インドネシア 無症状 3
・9月7日 3893 成田 50代 男性 非公表 フィリピン 無症状
・9月9日 3910 羽田 50代 男性 非公表 インドネシア 無症状
・9月9日 3914 成田 50代 女性 非公表 米国 無症状
・9月9日 3915 成田 30代 男性 非公表 米国 無症状
■有症状事例
・9月5日 3857 成田 40代 男性 埼玉県 コートジボワール 発熱
・9月5日 3866 成田 30代 女性 東京都 ロシア 咽頭痛
・9月3日 3873 福岡 60代 男性 非公表 フィリピン 発熱、咳嗽、倦怠感 3
・9月3日 3874 成田 10代 男性 埼玉県 ネパール 頭痛 3
・9月3日 3876 成田 20代 女性 神奈川県 ペルー 発熱、頭痛、倦怠感 3
・9月3日 3877 成田 30代 男性 東京都 米国 発熱、頭痛、咳嗽 3
・9月6日 3883 羽田 20代 女性 鳥取県 パキスタン 発熱、咳嗽
・9月5日 3900 成田 30代 男性 東京都 パキスタン 頭痛、咳嗽、咽頭痛 3
・9月5日 3902 成田 50代 女性 埼玉県 フィリピン 発熱、咳嗽、咽頭痛 3
・9月5日 3903 成田 10歳未満 男性 千葉県 フィリピン 咳嗽 3
・9月9日 3919 羽田 40代 男性 東京都 フィリピン 発熱
・9月3日 3952 成田 30代 男性 福島県 インドネシア 咳嗽 10
■2か国以上滞在者事例
・9月3日 3837 羽田 60代 女性 非公表 ロシア/ウクライナ 無症状
・9月5日 3868 成田 50代 男性 東京都 トルコ/ロシア 無症状
・9月5日 3901 成田 20代 男性 東京都 ドイツ/フランス 無症状 3
■非上陸拒否国からの入国者
・該当なし
■強制隔離中陽性(3日後陽性他)とみられる入国者
・9月3日 3873 福岡 60代 男性 非公表 フィリピン 発熱、咳嗽、倦怠感 3
・9月3日 3874 成田 10代 男性 埼玉県 ネパール 頭痛 3
・9月3日 3876 成田 20代 女性 神奈川県 ペルー 発熱、頭痛、倦怠感 3
・9月3日 3877 成田 30代 男性 東京都 米国 発熱、頭痛、咳嗽 3
・9月4日 3886 羽田 20代 男性 非公表 パキスタン 無症状 3
・9月4日 3889 成田 30代 男性 東京都 アラブ首長国連邦 無症状 3
・9月4日 3890 羽田 10代 女性 東京都 ロシア 無症状 3
・9月4日 3891 羽田 20代 女性 東京都 インドネシア 無症状 3
・9月4日 3892 羽田 20代 男性 非公表 インドネシア 無症状 3
・9月5日 3897 中部 20代 男性 愛知県 タイ 無症状 3
・9月5日 3900 成田 30代 男性 東京都 パキスタン 頭痛、咳嗽、咽頭痛 3
・9月5日 3901 成田 20代 男性 東京都 ドイツ/フランス 無症状 3
・9月5日 3902 成田 50代 女性 埼玉県 フィリピン 発熱、咳嗽、咽頭痛 3
・9月5日 3903 成田 10歳未満 男性 千葉県 フィリピン 咳嗽 3
・9月7日 3921 成田 20代 男性 茨城県 フィリピン 無症状 3
・9月7日 3923 中部 50代 女性 愛知県 フィリピン 無症状 3
・9月8日 3934 成田 50代 男性 茨城県 タイ 無症状 3
・9月8日 3935 成田 10代 男性 東京都 フィリピン 無症状 3
・9月9日 3943 成田 20代 男性 新潟県 キルギス 無症状 3
・9月6日 3944 成田 20代 男性 東京都 アラブ首長国連邦 無症状 6
・9月9日 3945 羽田 30代 女性 東京都 イスラエル 無症状 3
・9月3日 3952 成田 30代 男性 福島県 インドネシア 咳嗽 10
■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
・2020/04/03-2021/09/09:検査対象1,006,862人(1,917人/日) 感染3,845人=罹患率0.381%
※検査対象:上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
・04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
・04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
・04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
・04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
・05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
・05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
・05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
・05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
・05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
・06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
・06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
・06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
・06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
・07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
・07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
・07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
・07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
・07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
・08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
・08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
・08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
・08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
・09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
・09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
・09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
・09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
・10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
・10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
・10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
・10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
・10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
・11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
・11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
・11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
・11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
・12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
・12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
・12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
・12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
・01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
・01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
・01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
・01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
・01/29-02/04:検査対象10,520人(1,502人/日) 感染23人=罹患率0.247%
・02/05-02/11:検査対象 9,729人(1,389人/日) 感染12人=罹患率0.123%
・02/12-02/18:検査対象 8,716人(1,245人/日) 感染18人=罹患率0.206%
・02/19-02/25:検査対象10,797人(1,542人/日) 感染23人=罹患率0.213%
・02/26-03/04:検査対象13,935人(1,990人/日) 感染25人=罹患率0.179%
・03/05-03/11:検査対象13,246人(1,892人/日) 感染25人=罹患率0.188%
・03/12-03/18:検査対象18,295人(2,613人/日) 感染41人=罹患率0.224%
・03/19-03/25:検査対象14,457人(2,065人/日) 感染43人=罹患率0.297%
・03/26-04/01:検査対象15,027人(2,146人/日) 感染67人=罹患率0.445%
・04/02-04/08:検査対象13,548人(1,935人/日) 感染60人=罹患率0.442%
・04/09-04/15:検査対象12,448人(1,778人/日) 感染76人=罹患率0.610%
・04/16-04/22:検査対象11,403人(1,629人/日) 感染71人=罹患率0.622%
・04/23-04/29:検査対象12,609人(1,801人/日) 感染62人=罹患率0.491%
・04/30-05/06:検査対象12,642人(1,806人/日) 感染100人=罹患率0.791%
・05/07-05/13:検査対象12,599人(1,799人/日) 感染67人=罹患率0.531%
・05/14-05/20:検査対象12,131人(1,733人/日) 感染36人=罹患率0.296%
・05/21-05/27:検査対象12,690人(1,812人/日) 感染41人=罹患率0.323%
・05/28-06/03:検査対象15,759人(2,251人/日) 感染42人=罹患率0.266%
・06/04-06/10:検査対象14,654人(2,093人/日) 感染18人=罹患率0.122%
・06/11-06/17:検査対象16,536人(2,362人/日) 感染29人=罹患率0.175%
・06/18-06/24:検査対象15,823人(2,260人/日) 感染42人=罹患率0.265%
・06/25-07/01:検査対象20,733人(2,961人/日) 感染52人=罹患率0.250%
・07/02-07/08:検査対象22,139人(3,162人/日) 感染84人=罹患率0.379%
・07/09-07/15:検査対象27,373人(3,910人/日) 感染86人=罹患率0.314%
・07/16-07/22:検査対象38,079人(5,439人/日) 感染76人=罹患率0.199%
・07/23-07/29:検査対象23,868人(3,409人/日) 感染90人=罹患率0.377%
・07/30-08/05:検査対象22,090人(3,155人/日) 感染80人=罹患率0.362%
・08/06-08/12:検査対象20,128人(2,875人/日) 感染87人=罹患率0.432%
・08/13-08/19:検査対象21,466人(3,066人/日) 感染79人=罹患率0.368%
・08/20-08/26:検査対象22,723人(3,246人/日) 感染90人=罹患率0.396%
・08/27-09/02:検査対象18,292人(2,613人/日) 感染81人=罹患率0.442%
・09/03-09/09:検査対象17,491人(2,498人/日) 感染73人=罹患率0.417%
[空港別] 成田41・羽田24・中部4・関空3・福岡1
[男女別] 男50・女23
[年代別] 10代下15・20代20・30代15・40代6・50代15・60代2・70代0・80代上0
[渡航元] モンゴル2・フィリピン15・インドネシア5・カンボジア1・タイ2・
ネパール1・インド2・パキスタン6・
バーレーン1・UAE2・イスラエル1・トルコ/ロシア1・ロシア4・
ウズベキスタン2・キルギス1・ロシア/ウクライナ1・
ウクライナ1・アルバニア3・ドイツ/フランス1・英国1・
エジプト1・ナイジェリア1・コートジボワール1・ギニア1・南アフリカ1・
米国13・ペルー2
[居住地] 宮城1・福島2・茨城4・埼玉5・千葉4・東京21・神奈川7・
新潟1・富山2・静岡1・岐阜1・愛知3・大阪2・
鳥取1・広島1・福岡3・非公表14
3日14(5)、4日7、5日16(5)、6日10(1)、7日6、8日9、9日11(1)=73
2020年4月3日の特定国全員検査開始から75週(525日)経過
※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。
■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
2021年
・08月31日 検疫週間別8月4_90人台迄悪化
・08月24日 検疫週間別8月3_罹患率0.3%台
・08月17日 検疫週間別8月2_率0.4%台迄悪化
・08月10日 検疫週間別8月1_罹患横ばい
・08月03日 検疫週間別7月4_検査激減で率悪化
・07月27日 検疫週間別7月3_1万増で過去最多
・07月20日 検疫週間別7月2_検査過去最多
・07月13日 検疫週間別7月1_陽性急増80人超
・07月06日 検疫週間別6月4_超危険も率横ばい
・06月29日 検疫週間別6月3_3週ぶり40人台
・06月22日 検疫週間別6月2_罹患率久々0.3%台へ
・06月15日 検疫週間別6月1_陽性激減で改善
・06月08日 検疫週間別5月5_検体増0.2%台
・06月01日 検疫週間別5月4_横ばい0.3%
・05月25日 検疫週間別5月3_ネパール全滅で0.3%
・05月18日 検疫週間別5月2_集団感染疑い多数
・05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化
・05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
・04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
・04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
・04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
・04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
・03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
・03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
・03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
・03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
・03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
・02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
・02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
・02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
・02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
・01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
・01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
・01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
・01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
・12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
・12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
・12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
・12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
・11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
・11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
・11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
・11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
・11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
・10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
・10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
・10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
・10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
・09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
・09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
・09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
・09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
・08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
・08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
・08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
・08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
・08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
・07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
・07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
・07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
・07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
・06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<2020年07月まで上中下順別分析>
・08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
・07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
・07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
・07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
・06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
・06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
・06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)
STAY HOME NOW, FLY LATER
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。
入国後隔離を頑張る皆さんを応援します。
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。
入国後隔離を頑張る皆さんを応援します。