2021年10月16日

検疫週間速報9月5_検体陽性増加

◇空港検疫(週間速報)9月5週目 検体数・陽性数とも増加、全体では前週とほぼ同数

厚生労働省(厚労省)は10月15日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の9月5週目(9月26日〜10月2日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週金曜日に過去4週間分が発表されています。10月15日の公表で、2020年10月4日〜2021年10月2日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。

[罹患状況推移分析] 検体数増加で陽性者数も増加、率は大きく変わらず
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)
05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)
05/23-05/29 検体13,680・陽性32=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.29%)
05/30-06/05 検体16,066・陽性40=罹患率0.25%(日本国籍0.14%:外国籍0.41%)
06/06-06/12 検体16,515・陽性17=罹患率0.10%(日本国籍0.08%:外国籍0.14%)
06/13-06/19 検体16,771・陽性44=罹患率0.26%(日本国籍0.18%:外国籍0.39%)
06/20-06/26 検体16,536・陽性45=罹患率0.27%(日本国籍0.19%:外国籍0.41%)
06/27-07/03 検体22,338・陽性60=罹患率0.27%(日本国籍0.24%:外国籍0.32%)
07/04-07/10 検体23,362・陽性79=罹患率0.34%(日本国籍0.38%:外国籍0.29%)
07/11-07/17 検体32,329・陽性97=罹患率0.30%(日本国籍0.44%:外国籍0.22%)
07/18-07/24 検体35,885・陽性67=罹患率0.19%(日本国籍0.33%:外国籍0.13%)
07/25-07/31 検体24,273・陽性89=罹患率0.37%(日本国籍0.50%:外国籍0.24%)
08/01-08/07 検体21,987・陽性94=罹患率0.43%(日本国籍0.33%:外国籍0.57%)
08/08-08/14 検体19,809・陽性78=罹患率0.39%(日本国籍0.37%:外国籍0.42%)
08/15-08/21 検体25,444・陽性101=罹患率0.40%(日本国籍0.38%:外国籍0.40%)
08/22-08/28 検体20,067・陽性69=罹患率0.34%(日本国籍0.30%:外国籍0.38%)
08/29-09/04 検体18,832・陽性86=罹患率0.46%(日本国籍0.32%:外国籍0.60%)
09/05-09/11 検体17,834・陽性78=罹患率0.44%(日本国籍0.29%:外国籍0.58%)
09/12-09/18 検体16,952・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.19%:外国籍0.49%)
09/19-09/25 検体16,964・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.13%:外国籍0.48%)

09/26-10/02 検体21,484・陽性71=罹患率0.33%(日本国籍0.17%:外国籍0.49%)

今週の検体数は、日本国籍者は急増、外国籍者は増加。日外比率は1:1と日本国籍者が外国籍者に追いつきました。
今週の陽性数は、日本国籍者9人増、外国籍者9人増。日外比率は1:2.9です。外国籍者の悪化が止まりません。

検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、米国、中国、フィリピン、韓国、フランスの順でした。
日本人は10,742件でした。前週より3,577件も急増しています。しかし、12月4週目の12,354件は7週連続で下回っています。
外国人も10,742件。943件増えました。1月3週目の17,873件にはまだ届いてはいないものの、5週ぶりに1万人を超えました。

前週と比べると、日本国籍者は、検査数が50%増加に対して陽性者数は100%増加(倍増)。外国籍者は検査数が10%増加に対して陽性者数は13%増加です。
この結果、罹患率は、日本国籍者はやや悪化、外国籍者はやや悪化気味の横ばいでした。

全体の罹患率は0.33%で横ばいでした。検体数も増えていますが、陽性者数も増加。前週とほぼ同じ率ですが、中身が大きく変化しています。


[陽性者数多い国分析] 19か国/フィリピン筆頭・ネパールも米国も連続悪化、ロシアジリジリ増加中?
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ているフィリピン、パキスタン、米国、ロシア、フランス、ブラジル、トルコなどを含めて19か国(前週比±1)からの入国者に陽性者が出ました。国数はほぼ横ばいです。

フィリピンが15人(前週比+3人)と最悪が変わらず。日本国籍者4人、外国籍者11人。検体数が1:7位ですので、罹患率は日本国籍者の方が悪くなりました。

先週急激に悪化したネパール11人(前週比±0)。航空便の復活とともに陽性者の入国も復活してしまいました。全員外国籍者です。
並びで米国が11人(前週比+5人)と悪化。前週半減した状態が続きました。日本国籍者4人、外国籍者7人です。

続いてロシアが5人(前週比+3人)です。

この後、2人が6か国。フランス(前週比+1人)、ブラジル(前週比+1人)、アフガニスタン(前週比皆増)、アラブ首長国連邦(前週比皆増)、ウズベキスタン(前週比皆増)、エジプト(前週比皆増)です。フランスが2人とも日本国籍だった以外は全員外国籍者です
残り7か国は1人ずつで、カメルーン、スイス、スロべニア、ドイツの4か国が日本国籍者でした。

[罹患率高い国分析] 1%超えは18か国中11か国/国際線到着空港は超危険
最も罹患率が悪かったのは、キューバ50.00%(検体2件中1人陽性=全て日本国籍者)とベナン50.00%(検体2件中1人陽性=日本国籍者検体1件中1人陽性)でした。続いてモンゴル11.11%(検体27件中3人陽性=日本国籍者検体2件中1人陽性)でした。
以上の3か国が二桁割合(10%以上)です。

この後は、
ガーナ4.35%(検体23件中1人陽性=外国籍者検体22件中1人陽性)
シリア4.00%(検体25件中1人陽性=全員外国籍者)
ケニア2.90%(検体138件中4人陽性=外国籍者検体121件中4人陽性)※同一団体の特異事例と推定
バングラデシュ2.86%(検体70件中2人陽性=外国籍者検体46件中2人陽性)
パキスタン2.22%(検体135件中3人陽性=外国籍者検体118件中3人陽性)
ネパール2.10%(検体523件中11人陽性=日本国籍者検体5件中1人陽性)
スリランカ1.98%(検体101件中2人陽性=外国籍者検体94件中2人陽性)
トルコ1.53%(検体131件中2人陽性=外国籍者検体72件中2人陽性)
と続きました。
1%(100人に1人陽性)超えは以上の11か国とだいぶ減りました。

モンゴル、パキスタン、スリランカが連続で1%超えの異常状態でした。
前週と比較すると、モンゴルは急増、パキスタンは割合が急減、スリランカは半減程度です。
パキスタンはずっと1%超えが続いています。

※注意:検体数=入国者数ではありませんので、実際の罹患率は出ている数字より高いはずです。


[航空便利用者数分析] 検体数の増加ほどではないものの急増
合計の利用者数は28,322人(前週比+3,791人)と急増でした。やはり第三国間の利用者が多いでしょうか。日本国内への入国を抑えたままでも、乗り継ぎ客で稼ぐという手も考えていく必要がありそうですね。
最多は米国便で6,814人(前週比+567人)、フィリピン便が2,981人(前週比+510人)、中国便が2,714人(前週比-116人)と続いています。

今週は増加国がほとんどでした。
増加している国:最も人数が増えたのは、米国便。続いてフィリピン便で、さらに韓国便1,607人(前週比+500人)、アラブ首長国連邦便798人(前週比+323人)、マレーシア便690人(前週比+315人)が続いています。
皆増した国:モンゴル便77人です。臨時便です。

減少している国:最も人数が減ったのは、中国便。中国便が目立った程度で、次はエチオピア便141人(前週比-66人)でした。
皆減した国:ミャンマー便(55人)です。定期便です。

相変わらず利用者数の多いニューカレドニア(297人)は入国者数は0人でした。



毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
09/26-10/02
全検査
合計 検体21,484/陽性 71 0.33%
日本 検体10,742/陽性 18 0.17%
外国 検体10,742/陽性 53 0.49%


検体数の多い国
米  国:合計 検体4,868、陽性11=0.23%
  日本国籍 検体3,020 陽性 4=0.13%/外国籍 検体1,848 陽性 7=0.38%
中  国:合計 検体2,562、陽性 0=0%
  日本国籍 検体1,103 陽性 0=0%/外国籍 検体1,459 陽性 0=0%
フィリピン:合計 検体11,535、陽性15=0.98%
  日本国籍 検体 206 陽性 4=1.94%/外国籍 検体1,329 ​陽性11=0.83%
韓  国:合計 検体1,194 陽性 0=0%
  日本国籍 検体 288 陽性 0=0%/外国籍 検体 906 陽性 0=0%
フランス:合計 検体 746、陽性 2=0.27%
  日本国籍 検体 496 陽性 2=0.40%/外国籍 検体 250 陽性 0=0%

罹患率の高い国
カメルーン:合計 検体 10、陽性 1=10.00%
  日本国籍 検体 8 陽性 1=12.50%/外国籍 検体 2 陽性 0=0%
スロベニア:合計 検体 11、陽性 1=9.09%
  日本国籍 検体 8 陽性 1=12.50%/外国籍 検体 3 陽性 0=0%
アフガニスタン:合計 検体 28、陽性 2=7.14%
  日本国籍 検体 0 陽性 0=0%/外国籍 検体 28 陽性 2=7.14%
バーレーン:合計 検体 18、陽性 1=5.56%
  日本国籍 検体 9 陽性 0=0%/外国籍 検体 9 陽性 1=11.11%
パキスタン:合計 検体 278、陽性 9=3.24%
  日本国籍 検体 31 陽性 1=3.22%/外国籍 検体 247 陽性 8=3.24%


毎日の個別発表との誤差状況(9月26日〜10月2日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):71人
(B)毎日発表:63人中非公表0人(複数国滞在者6人=米国/ドイツ/フランス/スイス、米国/フランス、イタリア/スロベニア、アフガニスタン/パキスタン2人、パキスタン/アラブ首長国連邦)

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 誤差なし


水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: