2021年10月22日

緩和ですり抜けが増加?-2

◆空港検疫 入国規制緩和ですり抜けが増加?東京都で海外渡航者の陽性増加・千葉県は減らず、油断している場合ではないです(その2)

9月20日に入国後の強制隔離が大幅緩和になり、10月1日もさらなる緩和が行われました。この影響なのか、東京都で海外渡航者の陽性事例が増加を始めているほか、千葉県では居住地海外の事例が止まりません。

10月10日迄の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/483811164.html
10月11日〜10月20日も傾向が変わりませんでした。

東京都の海外渡航者の陽性事例が増加
東京都では、毎日の発表で14日以内海外渡航歴有事例を、人数のみですが公開しています。この人数を追うことで、空港検疫のすり抜け状況が推定できます。
空港検疫を見事にすり抜けた事例が増え始めています。

東京都では、10月1週目は陽性者数が2桁人数の日も出るなど、7月や8月に比べると陽性者が減り、緊急事態宣言も解除されました。
全体の数が急速に減る中で、空港検疫すり抜けが増えてきていることから、市中へのウイルス密輸・拡大が強く懸念される事態になっています。
⇒単純に考えると、強制隔離が緩和されたことが原因と推定されるので、規制緩和の中止やすり抜け対策を強化した方が良いと思われる結果

千葉県の居住地海外陽性者は減らず
一方、7月23日配信記事「新型コロナウイルス感染症 空港検疫すり抜けが大幅増加中?千葉県感染者データで国外居住者急増 今年既に100人超」で記載したとおり、千葉県では、今年発生分は海外渡航者事例を分けていませんが、居住地が「海外」とする事例のほとんどが、海外渡航歴事例であることが報じられています。
成田国際空港を抱える千葉県のこの数字を見ることで、すり抜けが減っているのか増えているのかを推定できます。

今年1月以降の国外居住者の陽性者発生状況を見ると、
 患 者 10人:1月0人、2月0人、3月0人、4月5人、5月1人、6月0人、7月4人、8月1人、9月1人、10月2人(20日間)
 無症状 102人:1月6人、2月5人、3月0人、4月15人、5月25人、6月30人、7月31人、8月25人、9月33人、10月26人(20日間)

となっています。

こちらは東京都のように9月20日以降に増えているという状況ではなく、ずっとすり抜けが多い状態が続いています。10月になってもその傾向は大きな変化はありません。
こちらの結果だけで見るのであれば、「強制隔離をしようがしまいが、すり抜けは大量に起きている」ということになります。
⇒単純に考えると、とにかくすり抜けてしまうと推定されるので、14日間強制隔離した方が良いと思われる結果

発症のピークは入国3日〜5日後
8月22日配信記事「空港検疫すり抜け事例 東京五輪分の分析で、入国アスリート等の発症は入国ピークの3〜5日後にピーク」でも記載したとおり、五輪アスリートの場合(=検査が入国時だけの入国者)の発症のピークは、入国3日〜5日後でした。

9月20日と10月1日に強制隔離期間が3日間から無しになった国が非常に多くあります。これらの国からの入国者は、条件が五輪アスリートと同じですから、同じように入国3日〜5日後にピークを迎えていると考えられます。この点だけを考えると、東京都で10月6日から海外渡航歴有の陽性事例が出ているのは、完全に分析と合致した結果になっています。


日本国内の陽性事例は3桁台となる日も出てきました。しかし、空港だけは罹患率にほとんど改善が見られません
五輪が終わっても、日本国内の感染が低調になっても、ワクチンが普及しても、空港検疫での陽性確認が悪い状況はあまり変わりません。
それは当たり前と言えば当たり前。日本国内が感染状況が低調になっても、連動して海外が低調になるわけではないので、、、。
1年ぶりに国内で浮かれるのは心情的に仕方がないのかなとは思いますが、国内とは状況が全く異なる海外からの流入(空港検疫)に関しては、まだまだまだまだ油断している場合ではないです
「Airport is dangerous」の原因は、どっからどう見ても、一般の入国者とそれを迎える国内関係者です(五輪関係者に責任転嫁するのは筋違い)。空港に迎えに行かないことや、入国後14日間の自主隔離は、非常に大変ですが、ぜひ守って頂きたいですね。

空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
家族が入国者と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
友人が入国者と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
他人が入国者と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。
入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
超人能力を持った選手かVIPか下々の者かは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
ワクチンを打ったか打たなかったかは関係ありません。

入国者は油断して国内にウイルスを密輸している場合ではないです。
国内居住者は油断して自らウイルスをもらいに行っている場合ではないです。
自主隔離中の入国者・受入者は油断して密輸したウイルスを国内にばらまいている場合ではないです。
いまこそ、14日間の自主隔離をしっかり行いませんか。



患者の発生について|新型コロナウイルス感染症(千葉県公式サイト)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2019/ncov-index.html

■東京都で確認されている海外渡航歴有事例(今年発表分)
1月31日間:27人
2月28日間:7人※2/28分の発表は公表無し
3月31日間:12人
4月30日間:22人
5月31日間:18人
6月30日間:15人
7月31日間:51人
8月31日間:51人
9月30日間:12人
10月1日:0人
10月2日:0人
10月3日:0人
10月4日:0人
10月5日:0人
10月6日:1人
10月7日:1人
10月8日:1人
10月9日:0人
10月10日:0人
10月11日:0人
10月12日:0人
10月13日:0人
10月14日:2人
10月15日:0人
10月16日:3人
10月17日:0人
10月18日:2人
10月19日:0人
10月20日:0人



■千葉県発表の居住地が国外の事例(今年10月以降確認分)
(患者)
No. 年代 性別 居住地 区分 発症日 検査確定日
89216 40代 男性 国外 - - 10月3日
89395 30代 女性 国外 - - 10月8日

<無症状病原体保有者>
No. 年代 性別 居住地 区分 検査確定日
10716 30代 男性 国外 - 10月1日
10717 20代 男性 国外 - 10月2日
10746 20代 男性 国外 - 10月4日
10747 20代 男性 国外 - 10月5日
10750 30代 男性 国外 - 10月7日
10751 30代 男性 国外 - 10月8日
10758 10歳未満 女性 国外 - 10月8日
10759 30代 男性 国外 - 10月9日
10761 30代 男性 国外 - 10月9日
10762 30代 男性 国外 - 10月9日
10763 30代 男性 国外 - 10月9日
10764 30代 男性 国外 - 10月9日
10765 20代 男性 国外 - 10月9日
10766 20代 男性 国外 - 10月9日
10767 20代 男性 国外 - 10月9日
10774 30代 男性 国外 - 10月9日
10777 20代 男性 国外 - 10月12日
10778 60代 男性 国外 - 10月12日
10779 50代 男性 国外 - 10月12日
10781 20代 男性 国外 - 10月12日
10782 20代 男性 国外 - 10月12日
10790 20代 男性 国外 - 10月13日
10791 30代 男性 国外 - 10月14日
10794 40代 男性 国外 - 10月17日
10796 40代 男性 国外 - 10月18日
10797 20代 男性 国外 - 10月18日



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: