2021年11月07日

富士を眺めに?横浜へ(旅行後)

※本旅行記は2021年12月に公開したものです。



■2021.11 (横浜)の旅行後

公共交通機関を使わずに、あまり遠出にならない空港の久々の訪問が完了し、横浜に向かった今回の見学旅行。10月に引き続き、船着場を中心に調査をしました。
10月の東京港ではお台場海浜公園、今回の横浜港では横浜ぷかりさん橋で、東京国際空港(羽田空港)からの定期船が就航していました。
そこで今回は、空港から船舶で行ける場所を取り上げます。

■船舶で行ける空港は全国に5か所
海に面する空港はたくさんありますが、空港から定期船に乗れる空港はあまり多くありません。
まずは一覧から。

東京国際空港:お台場、横浜、(貸切)竹芝
中部国際空港:
関西国際空港:神戸空港
神戸空港:関西国際空港
長崎空港:時津、ハウステンボス

定期便があるのはわずかに5空港しかありませんでした。
上記のほか、大分空港が2023年度の復活を目指しています。

船舶便は知名度低いせいか、なかなかアクセスとして維持するのは大変そうな印象です。
羽田空港はほぼクルーズ目的の路線。中部国際空港は、開港当初頃に比べると運航路線がかなり縮小されてしまいましたし、関西国際空港(関空)-神戸空港間も運航主体が一度変わっています。

海沿いにある空港で船舶便が活用できそうな空港は、瀬戸内の空港などいくつかありそうですが、発着地が都市部に近いところはあまり多くなく、そう簡単ではなさそうです。

202111Bu2.jpg
長崎空港は空港島南端に船着場があります(写真左側の船が定期船)。
ターミナルからは連絡橋で繋がっていて、雨にぬれずにアクセスできます。

(2012年9月訪問時に撮影)


■羽田はターミナルから離れた船着場発着
10月に訪れた羽田空港島には、定期便などが使用する船着場が2か所あります。

1つ目は、多摩川にある羽田空港船着場。今回訪れた横浜ぷかりさん橋と、10月に訪れたお台場海浜公園に定期便が運航しています。しかし、運航は土日に1往復のみで、ポツポツ運休日もある不安定運行です。
この船着場は多摩川沿いにポツンと設置されており、最寄りの第3ターミナルから800メートルほど、徒歩10分程度もかかります。そして、お台場、横浜ともに所要時間は90分もかかります。
2つ目は、天空橋駅目の前にある羽田空港天空橋船着場です。こちらには、貸し切りリムジンボートがウォーターズ竹芝から就航していますが、定期便ではなく、ここからターミナルまでは車乗り換えです。このため、アクセスとしてはあまり活用されていない印象です。

202111Bu1.jpg
羽田空港船着場。
ターミナルから遠いのがネックの一つ。


羽田の場合、アクセスの悪さと所要時間もあり、定期便としてアクセスに利用するのではなく、あくまでもクルーズ目的となってしまうのが残念なところです。
実は羽田は、海沿いにあるのに船舶便にはかなり不利な立地になっています。それは、他の交通機関が発達していることに起因しています。北方向(京浜運河沿い〜隅田川方面)だと東京モノレールや京急線でアクセス可能、西方向(多摩川を遡った川崎)や南方向(横浜〜横須賀方面)には京急線でアクセス可能、東方向(木更津方面)は東京湾アクアラインがあり、船より短時間でアクセスが可能です。

羽田から船舶便で競合できるとすれば、東京ディズニーランド方面(鉄道だと乗り換え多くてやや時間かかる)、船橋〜千葉方面(鉄道やバスだと大回り)、武蔵小杉・二子玉川方面(鉄道乗り換え不便で車は渋滞多い)程度ではないでしょうか。
うまく活用してほしい所です。

202111Bo2.jpg
横浜ぷかりさん橋に掲示されていた羽田空港定期便のポスター。
経路上の工場地帯の夜景は注目されているものの、工場以外の変化少なく観光要素は限定的。
コロナ禍で運休が続いています。


■空港との珍しい関係
10月の旅行記でも書きましたが、昨年オープンした東京国際クルーズターミナルの運営には、羽田空港の国内線施設を運営する日本空港ビルデングが参加しています。定期便で結ばれているわけではないのですが、空港で花開いた免税店事業とかのノウハウは客船ターミナルにも活かされているのかもしれません。

そんな感じで、最近流行りだしているのが、空港と客船ターミナルの連携です。

新千歳空港を運営を受託している北海道エアポートは、2020年6月に苫小牧埠頭と北海道ダブルポート連携 基本協定を締結。「日本国内への貨物の移出・日本国外への貨物の輸出の増加に連携して取組む」としています。
→北海道エアポートのリリース https://www.hokkaido-airports.co.jp/pdf/aartnership_agreement.pdf

静岡では、県が音頭を取って、駿河湾フェリーを活用した富士山静岡空港から伊豆地域への観光ルートの創出を進めています。
空港の中でも駿河湾フェリーのPRが行われており、フジドリームエアラインズ、大井川鉄道、駿河湾フェリーに乗るツアーなども行われています。

今後は、船舶だけでなく、海上を突っ切るドローン(空飛ぶクルマ)での輸送も注目されており、2025年の大阪万博では、関空と舞洲間を結ぶ計画も出ています。
こうなると、今回見学した、海沿いにあるヘリポートも重要なピースになってきますね。

航空と船舶は切っても切れない関係にあります。日本は海洋国家ですから、船舶便と航空便がうまく連携して、さらに盛り上げていけると良いですね。


今回は、昨年10月、先月に引き続き、ヘリポート見学するためにとにかく屁理屈を並べてみました。STAY HOMEを頑張ったり、仕事で仕方なく空港を利用する人が大勢いる中で、独り善がりの考えでヘリポート訪問をしてしまいましたので、今回の記事にご不満やズルいぞ、という方も大勢いらっしゃると思います。
一応、他人を感染させるリスクは最大限低減する動きをしたつもりですので、ご容赦いただきたいですが、何だかモヤモヤ訪問でした。

空港は空の港ですが、海沿いにあれば海の港にもなり得る存在でもありました。
ヘリポートの活用も期待しつつ、まいど薄〜い考察で、今回の旅を〆たいと思います。

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆旅行記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: