2022年06月14日

空港検疫6/14_千件切る検体続く

◇空港検疫 6月14日発表分
[検体数] 千件下回る極少状態続く
[陽性数] 13人と2桁の多め続く
[有症状] 3人発生
[複数国] 1人発生
[青国から陽性] 4.5人も発生、なぜか無症状者も

[罹患率]水際緩和後も下がらず1.1%台、未だに東京都内の9倍超危険


     国際線到着空港       
どのデータ見ても大量すり抜け確定的  
  今水際緩和は本当に危険です    


厚生労働省(厚労省)は6月14日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施してきました。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施してきました。日本で唯一正確な罹患率を把握できました。
※2022年6月1日より非上陸拒否国も含めた入国者全員検査は廃止され、上陸拒否国からの入国者全員検査も一部の国では行われなくなりました。現在は特定国(4か国のみ)からの入国者全員と、特定国からの入国者の一部に対して検査を実施しています。


  【直前7日間の罹患率】1.186%  
▲近々7日間国際線到着空港は現在の東京都内より9.2倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.128%=要治療18,003人/人口14,016,946人(2022年5月)

(比較用)東京都:罹患率11.151%=感染1,563,080人、死亡率0.0323%=死亡4,537人/人口14,016,946人(2022年5月)
(比較用)エストニア:罹患率43.432%=感染577,655人、死亡率0.1935%=死亡2,574人/人口約133万人(2021年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/estonia/


※罹患率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で出発前に陽性の人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫 全員検査結果(6月12日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
2022年4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2022年5月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/488769380.html

2020年04月04日〜2022年06月01日:対象2,268,903件、陽性19,168人/罹患率0.844%
2020年04月04日〜2022年06月02日:対象2,277,205件、陽性19,275人/罹患率0.846%
(この日以降全員検査でなくなっています)
2020年04月04日〜2022年06月03日:対象2,278,433件、陽性19,280人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月04日:対象2,279,705件、陽性19,288人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月05日:対象2,280,803件、陽性19,302人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月06日:対象2,281,988件、陽性19,312人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月07日:対象2,282,891件、陽性19,325人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月08日:対象2,283,672件、陽性19,338人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月09日:対象2,284,869件、陽性19,345人/罹患率0.846%
2020年04月04日〜2022年06月10日:対象2,286,132件、陽性19,364人/罹患率0.847%
2020年04月04日〜2022年06月11日:対象2,287,266件、陽性19,374人/罹患率0.847%
2020年04月04日〜2022年06月12日:対象2,288,131件、陽性19,386人/罹患率0.847%
2020年04月04日〜2022年06月12日:対象2,289,123件、陽性19,398人/罹患率0.847%

2020年04月04日〜2022年06月13日:対象2,289,975件、陽性19,409人/罹患率0.847%  




・昨日単日データでの罹患率:1.291%=陽性11人/検体852件  




・直前7日間の罹患率:1.186%=陽性84人/検体7,084件  
本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。

(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:1.067%=陽性765人/検体71,722件
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:0.913%=陽性70人/検体7,664件 悪化状況横ばい



新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月14日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26205.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月13日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2022年05月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/488769380.html

06月01日:症状 有0 無5=陽性5人 19017・19018・19019・19020・19021
06月02日:症状 有2 無6=陽性8人 19022・19023・19024・19025・19026・19027・19028・19029
06月03日:症状 有0 無12=陽性12人 19030・19031・19032・19033・19034・19035・19036・19037・19038・19039・19040・19041

06月04日:症状 有4 無6=陽性10人 19044・19045・19046・19047・19048・19049・19050・19051・19052・19053
 [空港別] 成田4・羽田3・中部1・関空2
 [男女別] 男10・女2
 [年代別] 10下0・20代4・30代2・40代2・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム4・インド2・パキスタン1・ドイツ2・米国1
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉1・千葉1・東京2・愛知1・大阪1・兵庫1・沖縄1
06月05日:症状 有4 無9=陽性13人 19054・19055・19056・19057・19058・19059・19060・19061・19062・19063・19064・19065・19066
 [空港別] 成田6・羽田2・関空4・福岡1
 [男女別] 男10・女3
 [年代別] 10下2・20代6・30代3・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム8・インド2・パキスタン1・イタリア/オーストリア1・米国1
 [居住地] 茨城1・千葉3・神奈川1・静岡1・兵庫1・岡山1・広島2・大分1・福岡1・沖縄1
06月06日:症状 有3 無10=陽性13人 19067・19068・19069・19070・19071・19072・19073・19074・19075・19076・19077・19078・19079
 [空港別] 成田10・羽田1・関空2
 [男女別] 男10・女3
 [年代別] 10下0・20代4・30代1・40代5・50代3・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム3・ベトナム/タイ1・パキスタン7・米国2
 [居住地] 埼玉1・東京6・神奈川3・富山1・大阪1・兵庫1
06月07日:症状 有3 無9=陽性12人 19080・19081・19082・19083・19084・19085・19086・19117・19122・19123・19124・19125
 [空港別] 成田9・羽田1・関空1・福岡1
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10下3・20代3・30代3・40代0・50代1・60代1・70代1・80上0
 [渡航元] ベトナム2・パキスタン3・タイ/パキスタン4・サウジアラビア2・オーストリア/スウェーデン1
 [居住地] 群馬1・埼玉4・東京3・富山1・兵庫1・愛媛1・福岡1
06月08日:症状 有4 無15=陽性19人 19087・19088・19089・19090・19091・19092・19093・19094・19095・19096・19097・19098・19099・19100・19101・19102・19103・19104・19105
 [空港別] 成田7・羽田9・中部1・関空2
 [男女別] 男10・女9
 [年代別] 10下4・20代5・30代2・40代3・50代4・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム2・ネパール1・インド3・パキスタン4・トルコ6・イタリア/トルコ2・米国1
 [居住地] 宮城1・群馬3・千葉3・東京2・神奈川1・静岡3・愛知1・大阪1・兵庫2・岡山1・沖縄1
06月09日:症状 有3 無7=陽性10人 19106・19107・19108・19109・19110・19111・19112・19113・19114・19115
 [空港別] 成田3・羽田5・中部1・関空1
 [男女別] 男8・女2
 [年代別] 10下0・20代4・30代3・40代2・50代1・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム1・インド4・パキスタン1・タイ/パキスタン1・トルコ1・フランス/ポルトガル1・フィジー1
 [居住地] 茨城1・埼玉2・千葉1・静岡2・愛知1・富山1・大阪1・和歌山1
06月10日:症状 有1 無7(+1)=陽性8人 19116・19118・19119・19120・19121・19126・19127・19162
 [空港別] 成田4・羽田2・関空2(+1)
 [男女別] 男7(+1)・女1
 [年代別] 10下0・20代2・30代4(+1)・40代0・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] モンゴル1・ベトナム3・パキスタン2(+1)・ギリシャ1・米国1
 [居住地] 千葉1・東京1・神奈川1・山梨1・富山1・愛知1(+1)・京都1・大阪1

06月11日:症状 有4 無8=陽性12人 19128・19129・19130・19131・19132・19133・19134・19135・19136・19137・19138・19139
 [空港別] 成田6・羽田4・関空2
 [男女別] 男9・女3
 [年代別] 10下2・20代3・30代2・40代4・50代1・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム3・タイ/ベトナム2・インド2・トルコ1・英国1・イタリア/マルタ1・米国1・豪州1
 [居住地] 埼玉1・千葉1・東京2・神奈川5・大阪1・福岡1・沖縄1
06月12日:症状 有1 無10=陽性11人 19140・19141・19142・19143・19144・19145・19146・19147・19148・19149・19150
 [空港別] 成田9・関空2
 [男女別] 男7・女4
 [年代別] 10下1・20代2・30代4・40代2・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム1・マレーシア1・インド4・パキスタン2・インド/タイ1・チェコ/ドイツ/トルコ1・米国1
 [居住地] 茨城2・栃木2・埼玉1・千葉2・神奈川1・静岡1・京都1・大阪1
06月13日:症状 有3 無9=陽性12人 19151・19152・19153・19154・19155・19156・19157・19158・19159・19160・19161・19163
 [空港別] 成田1・羽田7・関空4
 [男女別] 男9・女3
 [年代別] 10下3・20代6・30代1・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム4・ネパール1・インド2・エストニア2・スペイン1・英国/マルタ1・米国1
 [居住地] 茨城1・千葉1・東京2・静岡1・愛知1・大阪4・岡山1・山口1





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年6月13日着累計(802日間):19,080人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:13人  
 [入国時陽性分と推定] 6月13日着 12人
 [隔離後陽性分と推定] 6月10日着 1人
(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:陽性者764人(109.1人/日)
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:陽性者68人(9.7人/日)▼激減


非常に珍しい事例ですが、検査対象者が一切いないはずの青国(米国)からの入国者で、かつ「無」症状の陽性者が出ました。6月1日以降4人目(6/10神奈川・6/11沖縄・6/12神奈川・6/13山口)です。
同行者が有症状で検査したパターンが考えられますが、4人とも、同時に有症状陽性になった人がいませんので、とにかく謎です。(現在機内濃厚接触認定は家族のみに限定されているので、前後左右にいた第三者の濃厚接触認定で急きょ検査ということはあり得ません。同行者が有症状陰性でこの人だけ陽性となるにしても確率高すぎ)
まさか、出発72時間前の検査をしていないから、入国時に検査しているとかではないですよね??神奈川、山口、沖縄と言えば、特例入国可能な方多いですもんね、、、。




有症状者状況
・累計:有症状3,578人・無症状15,502人=無症状率81.2%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:3人  
(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:有症状者188人(26.8人/日)
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:有症状者14人(2.0人/日)▼激減


19153 羽田 6月13日 20代 男性 大阪府 スペイン 発熱、咽頭痛
19156 羽田 6月13日 20代 女性 東京都 エストニア 発熱、咳、咽頭痛
19157 羽田 6月13日 20代 女性 東京都 エストニア 発熱、咳

(入国時検査に当たる6月13日着以降)
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

本日発表分では、青国(検査不要国)からなぜか有症状患者が出ています。検査不要なほど安全国なはずなのに、有症状者が出るとは異様です。自己申告しなければダンマリで入国も可能ですから、咳しまくりとか相当症状が重いようなよっぽどヤバい人と推定されます。




国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:該当無し  
(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:米国353.2人/ベトナム39.5人/タイ39.3人
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:米国4人/ベトナム29.5人/タイ0.5人黄国横ばい/▼青国ほぼ消滅


・複数国滞在者:1人  
(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:複数国滞在者79人(11.3人/日)
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:複数国滞在者3人(0.4人/日)▼ほぼ消滅





団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:2組4人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):2組4人
・19156 羽田 6月13日 20代 女性 東京都 エストニア 発熱、咳、咽頭痛
 19157 羽田 6月13日 20代 女性 東京都 エストニア 発熱、咳
・19160 関空 6月13日 10代 男性 大阪府 ベトナム 無症状
 19161 関空 6月13日 10代 男性 大阪府 ベトナム 無症状

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):0人(※は上記のうちの1人)
該当無し

(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:団体感染疑い111組221人(29.7人/日)
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:団体感染疑い13組20人(2.9人/日) ▼激減





強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:1人(全体の8%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)
・対象国減2022年4月29日着-2022年5月31日着の33日間 強制隔離中陽性22人(0.7人/日)

・対象国壊滅2022年6月1日着-2022年6月10日着の10日間 強制隔離中陽性6人(0.6人/日)

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることが示されてしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





入国時陽性爆増の中で
隔離中陽性が爆減で大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
昨年秋に続き隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26224.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック