検体数 七日平均千件下回る極少続く!
陽性数 2桁陽性の悪い状態続く、青国連続発生中!
罹患率 ついに1.5%台 ジリジリ悪化中!
国際線到着空港
大量すり抜け危機でただただ危険
大量すり抜け危機でただただ危険
空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で、本日発表分で2桁人数の感染が確認されました。
■本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:17人
[入国時陽性分と推定] 6月18日着 17人
[隔離後陽性分と推定] 該当無し
■本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:該当無し
・5人以上の危険国:米国9人
青国から13人も陽性者数が出ました。
検査も隔離も不要な安全国と認定されているはずなのに、多過ぎます。異常過ぎます。
相変わらず咳症状が多めですので、外見上はっきり分かる逃れようのない状態だったから検査になってしまったとみられます。
検査も隔離も不要な安全国である青国の米国からの「無症状」陽性は5人です。多過ぎます。異常過ぎます。
本日は東京・神奈川・長崎居住。出国時に検査していない?特例入国の人たちでしょうか?
長崎は初めて。これで、6月1日着以降、米国からの無症状陽性者の居住地は、青森、東京、神奈川、山口、福岡、長崎、沖縄となりました。共通点は、三沢、横田、厚木、岩国、板付、佐世保、嘉手納辺りでしょうか。今回初の長崎を除けば、航空ファンにはおなじみの飛行場がある県ばかりですね〜。ジャーナリストの皆さん、そろそろ今年1月の米国だらけの時期との違いについて実態をリポートしてください。
■昨日単日データでの罹患率
・昨日単日データでの罹患率:2.033%=陽性15人/検体738件
昨日発表分の検体数が今日出ましたので、昨日単日データでの罹患率が出ました。
過去のデータから、入国後数日内陽性(強制隔離対象の時に強制隔離中に発症した人)が30〜40%程、完全なすり抜け陽性は15%程いるようですので、入国者の陽性率は、上記数字の1.3〜1.4倍ほどと推定されます。入国者の3%程が「検査対象国」の昨日の入国者の陽性率と推定できます。
■直前7日間の罹患率
・直前7日間の罹患率:1.540%=陽性98人/検体6,362件
本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。
(参考)2022年5月25日着〜5月31日着7日間:1.067%=陽性765人/検体71,722件
(参考)2022年6月01日着〜6月07日着7日間:0.913%=陽性70人/検体7,664件
これらの詳細内容は6月19日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。(更新は少し遅れる予定です。)
入国者のすり抜けが強く懸念される事態となっています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか
入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか
入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから
空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです
■新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26329.html
■新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月19日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26328.html