[検体数] 非常に危険 週500件台 入国者の3%未満?
[陽性数] 非常に危険 驚愕!週240人 1日30人超
[罹患率] 非常に危険 驚愕!5%台後半に急激悪化
非常に危険 有症状者4人に1人 青国から34人も
非常に危険 集団感染疑いが増加中
非常に危険 全世界赤国でもおかしくない状況
入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)について、2020年4月3日に特定国全員実施が始まってから2年4か月、2021年1月9日に入国者全員実施が始まってから1年8か月が過ぎました。
厚生労働省より毎日発表されている数値を集計してみました。(グラフはすべて厚生労働省発表数値より集計し作成しています)
2022年7月4週目(2022年7月22日〜2022年7月28日)
罹患率5.882%=陽性240人/検体4,080件
罹患率5.882%=陽性240人/検体4,080件
■検体は再び減少、陽性は増加続く 罹患率は超急激悪化で5%超の非常に危険な状態
・7日間検体数:583件/日(前週比-39)
再び減少です。7週連続で1日千件を切りましたが、やや横ばい気味。極少数であることには変わりありません。現在は、入国者数が1日2万人まで拡大していますので、検査している人は3%を切っている可能性があります。
・7日間陽性者:240人(前週比+36)
9週連続増加。増加量は鈍化しています。1日30件を超えてしまいました。
前回検体数600件級だったのは2020年4月頃ですが、その頃は多くても陽性者10人/週(=1日1〜2人)程度でしたから、とにかく異常な状態であることが分かります。
・7日間罹患率:5.882%(前週比+1.196P)
週間集計では1P以上増加して過去最悪を更新しました(1日ごとではギリギリ過去最悪は回避)。今週は特に悪化状況が酷く、1%以上悪化しています。過去最悪の罹患率に迫っています。
・2020年4月3日からの平均罹患率:0.881%(前週比+0.009P)
上昇(悪化)が止まりません。
30人/日を超える日が多くなり、再び拡大図に収まらなくなるという異常な状態です。
検査者数(青)は減少と言ってもまだ横ばい気味。陽性者数(赤)は増加。罹患率(緑)は急激悪化を続けています。
(赤が陽性者数(左目盛)、青が検体数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
■夏休み帰国開始のせい?中部・関空急増
・[空港別] 240人中 成田124・羽田46・中部23・関空41・福岡6
・成田国際(成田)着:52%(前週比-3P)と減少。
・東京国際(羽田)着:19%(前週比-2P)と減少。
・中部国際(中部)着:10%(前週比+3P)と連続増加。
・関西国際(関空)着:17%(前週比+4P)と増加に転換。
・福岡着:前週比-2人。
中部と関空が増加しています。夏休み需要に対応して便が増えているせいでしょうか。
■男性7割弱で通常に近づく
・[男女別] 240人中 男164・女76
男性は68%(前週比+2P)とやや増加でした。
普段は7割強が男性ですので、通常に近づきつつある状況でしょうか。
■10歳未満多め続く、50代が一気に急増
・[年齢別] 240人中 10未17・10代12・20代62・30代58・40代38・50代37・60代10・70代6・80上0
・中年代:20代〜40代は158人66%(前週比+18人/-3P)。人数は増加も、割合は減少でした。
・高年代:50代は37人15%(前週比+22人/+8P)。一気に増加しました。
・10歳未満:10歳未満は17人7%(前週比±0人/-1P)。割合は減少です。多めの状況が続いています。10歳未満は同行者がいるはずですので、団体感染すり抜けの疑いが非常強い事例で、危険です。隔離中陽性は2人(前週比+2)でした。
10歳未満は、多めに変わりはありません。
■陽性者発生43か国、ベトナム急増80人!
パキスタン/フィジー減らないまま黄化!ネパール減らないまま青化!
・[渡航元] 240人中 越80/基31/印27.5*/米26.5*
■陽性者が出た国数
国数は43か国(前週比+4)と増加でした。
有症状と申告しない限り検査がない青国のみが23か国(前週比+3)も出ています(6か国は黄国との複数国滞在者)。
※ネパールが今週途中の27日以降青国に変化しています(23か国に含めていません)。
==========================
■主な国別
・[ベトナム]
80人33%(前週比+43人/+15P)。前週一気に増加へ転換したものが著しく悪くなっています。異常に危険な状況です。機内クラスター疑いも再び複数出ており、まだ3〜4人程度の陽性者が出る団体疑い気味の陽性事例が連続的に出ています。
黄国で対象ワクチン3回未接種者は検査があるため、6月1日以降も陽性者が確認されています(ベトナム国内は対象ワクチン接種者は少ない状況)。
・[パキスタン]
31人13%(前週比+0.5人/-2P)。人数は増加が続いています。非常に危険な状況です。
7月26日迄は赤国だったため全員検査がありました。非常に危険な状況が続いているのに、なぜか7月27日以降は黄国に緩和しています。
・[インド]
27.5人*11%(前週比+4.5人/±0P)。人数は増加が続いています。非常に危険な状況です。
黄国で対象ワクチン3回未接種者は検査があるため、6月1日以降も陽性者が確認されています。
・[米 国]
26.5人*11%(前週比+2.5人/-1P)。人数は増加が続いています。非常に危険な状況には変わりありません。
青国で通常は検査がない国です。有症状であれば検査することになりますが、なぜか約半数の14人は無症状という謎な状態です。
20人以上だったのは、以上の4か国(前週比-1)でした。
全世界で悪化し始めている状況のような印象です。
5月末までと比べ激減しており、すり抜けを許している可能性が非常に非常に非常に高く、非常に非常に非常に危険です。
==========================
■主な地域別
[亜州(アジア各国)]
・東アジア:合計0.3人*0%(前週比-4.7/-2P)
東アジアは、澳門が黄国なだけで、韓国、中国、香港、台湾、モンゴル共に青国のため、検査が原則なくなっています。
韓国や台湾は何のきっかけもなく5月末までと比べて爆減。すり抜けが異常に多い可能性が非常に高い危険な状況です。
・東南アジア:合計90.5人*38%(前週比+40人/+13P)
急増しました。
前述のとおりベトナムが20人超え。現地感染は限りなくゼロに近いですが何故か陽性者が出続ける異常が止まりません。
東南アジアは、ブルネイ、ベトナムが黄国である以外は青国で、ほとんどの国は検査が原則なくなっています。ブルネイからは入国者がほぼいませんので、実質ベトナムのみ検査対象状態です。
主な国では、フィリピンが2人1%(前週比-1.5人/-1P)、タイが6.5人*3%(前週比±0人/±0P)、シンガポールが1人*0%(前週比-1.5人/-1P)でした。
タイやシンガポールは何のきっかけもなく5月末までと比べて爆減。すり抜けが異常に多い可能性が非常に高い危険な状況です。
・南亜+パキスタン:合計78.5人*33%(前週比±0人/+5P)
横ばいでした。
前述のとおりパキスタン、インドが20人超え。
その他の主な国では、ネパールが15人6%(前週比-8人/-5P)。ネパールは3週前から陽性が増加した状況ですが、なぜか7月27日着分から青国になっており、一気に陽性確認が消滅しています。
南アジアは、インド、スリランカ、ネパール、ブータン、モルディブが黄国、パキスタンが赤国。バングラデシュが青国である程度です。27日以降、ネパールが青国に、パキスタンが黄国に変更されています。
ほとんどの入国者が検査対象ですから、陽性者数が横ばいなのも頷けます。この結果から、6月1日を境に、全世界からの入国者のなかの陽性者数が爆減しているわけではないことがはっきり分かります。
・中東/中央アジア:合計12.2人*5%(前週比-8.8人/-5P)
減少でした。
複数国滞在の陽性者が多いトルコは1.5人*1%(前週比-5人/-2P)、陽性確認が続いているウズベキスタンは2.3人1%(前週比-5.7人/-2P)でした。
中東は、アフガニスタン、UAE、イスラエル、イラク、イラン、カタール、バーレーン、ヨルダンが青国。イエメン、オマーン、クウェート、サウジアラビア、シリア、トルコ、パレスチナ、レバノンは黄国。
黄国のトルコが陽性者が出続け、多かったUAEが一気に消滅したことを考えると、6月1日を境に、全世界からの入国者のなかの陽性者数が爆減しているわけではないことがはっきり分かります。
UAEは何のきっかけもなく5月末までと比べて爆減。すり抜けが異常に多い可能性が非常に高い危険な状況です。
[欧州(ヨーロッパ各国)]:合計18.7人*4%(前週比+10.2人/-12P)
増加に転じました。
多い状況が続いていた国では、ドイツ4.2人*2%(前週比+2.2人/+1P)、フランス2人*1%(前週比+1人/+1P)、英国4人*2%(前週比+4人/+2P)、スペイン1.2人1%(前週比+1.2人/+1P)と爆減したまま。ただ、少し増加傾向のようにも見えます。
欧州で黄国なのは、アンドラ、ウクライナ、北マケドニア、キプロス、コソボ、サンマリノ、バチカン市国、ベラルーシ、ポルトガル、マルタ、モルドバ、リヒテンシュタインのみ。赤国もアルバニアのみです。なぜか入国者の少ない国が多いです。
ドイツやフランス、スペイン、英国などは何のきっかけもなく5月末までと比べて爆減。すり抜けが異常に多い可能性が非常に高い危険な状況です。
[阿州(アフリカ各国)]:合計5.3人*2%(前週比-0.2人/±0P)
国数は3か国(-1)。入国者が少ないので、全体的には少ない状況に変わりありません。
アフリカは、アルジェリア、ウガンダ、エチオピア、ガーナ、カメルーン、ケニア、コートジボワール、ザンビア、ジブチ、タンザニア、ナイジェリア、ベナン、マダガスカル、マラウイ、南アフリカ、南スーダン、モザンビーク、モロッコ、ルワンダが青国。シエラレオネが赤国。残りは黄国です。27日以降西サハラが青国に変更されています。全体的に入国者は少ないので、差が出ていない印象です。
[米州(南北アメリカ各国)]:合計31.5人13%(前週比+6.5人/+1P)
増加です。
陽性者が確認された国は4か国(前週比+2)。ほとんどが20人超えの危険国米国です。
南北アメリカで黄国なのは、アンティグア・バーブーダ、ウルグアイ、ガイアナ、キューバ、グレナダ、スリナム、セントクリストファー・ネービス、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ドミニカ国、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ハイチ、バハマ、バルバドス、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ホンジュラスのみ。27日以降ペルーが青国に変更されています。入国者の少ない国ばかりです。
米国、カナダ、ブラジルなどは何のきっかけもなく5月末までと比べて爆減。すり抜けが異常に多い可能性が非常に高い危険な状況です。米国は完全にすり抜け確定的ですね。
[大洋州(オセアニア各国)]:合計3人1%(前週比-7人/-4P)
減少に転じました。
フィジー3人1%(前週比-4人/-2P)のみでした。フィジーは27日以降黄国に変更となっており、陽性確認が消滅している可能性があります。
オセアニアでは、フィジーは赤国、キリバス、クック諸島、サモア、ソロモン諸島、ツバル、トンガ、ナウル、ニウエ、バヌアツ、マーシャル諸島、ミクロネシアが黄国、豪州、ニュージーランド、パプアニューギニア、パラオのみが青国。
入国者の多い国は青国なので、激減状態です。
豪州は何のきっかけもなく5月末までと比べて爆減。すり抜けが異常に多い可能性が非常に高い危険な状況です。
==========================
■複数国滞在者
今週も複数国滞在者が多く出ました。全部で19人(前週比+5)。多い状態が続くなか、再びの増加です。感染予防を気にしない人が増えているものとみられます。
欧州関係の複数国滞在者は9.7人(前週比+6.2)。青国が多いですが、たまたま検査が出来たことから見つかっただけで、非常に多い危険な状態が続いている可能性が高いです。
これらの人数は本当に異常な数値です。感染などそっちのけで動き回っている人が大量に沸いていたかもしれませんね。
■珍しい国の状況
・2020年4月3日以来初確認:該当無し
=========================
とにかく米国(紫色)が異常な消滅だったものが、再び目立つようになっています。南アジアとベトナムも相変わらず目立ちます。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
■30都道府県確認、「-」を1人確認
・[居住地] 240人中 10人以上は東京58・神奈川24・大阪24・愛知23・千葉21・埼玉12
・南関東:115人48%(前週比+22人/+2P)
増加でした。最多の東京58人24%(前週比+5人/-2P)、埼玉12人5%(前週比-2人/-1P)、成田空港を抱える千葉21人9%(前週比+14人/+6P)、神奈川24人10%(前週比+4人/±0P)でした。
人数はあまり変わりませんが、割合はだいぶ減りました。前週まで千葉が減少気味でしたが、再び増えてきました。千葉は居住者ではなく空港近くのホテル滞在者も結構な数含まれていると思われますので、これが増えたということは、短期滞在者の増加が疑われます。
・東日本:
愛知が23人10%(前週比-1人/-2P)と多め続き。南アジア系が増えると増える傾向にあるように思います。
岐阜が7人3%(前週比+2人/+1P)で多めでした。
北海道が3週ぶりに出ているのと、連続で北関東が少なめだったのが目を引くところでしょうか。
・西日本:
最多は大阪で24人10%(前週比+8人/+2P)。
6月頃まで多めだった県では、兵庫8人3%(前週比+5人/+2P)、京都は3人1%(前週比±0人/±0P)、福岡9人4%(前週比+4人/+2P)、沖縄8人3%(前週比+2人/±0P)でした。
人口が多いわけでもない沖縄が多い状態で陽性確認が続いており、現地の感染状況が落ちてこないのは、海外からの持ち込みが疑われるところです。
30都道府県(前週比±0)で横ばい。「-」の謎人物が1人出ています。今は、居住地全公開と思われますので、居住地のない外国人旅行者の可能性があります。
全国へ移動できるので、全国に散らばっている状況には変わりがありません。
青国の米国無症状者13人は、沖縄6人、神奈川3人、大阪3人、東京1人、山口1人でした。キチ無し都府県の大阪が3人出ましたが、1人は同一団体が疑われる連番確認の有症状陽性者がありです。沖縄にここまで偏るのは異様です。
割合にあまり変化はないように見えます。
(北海道東北:紫系統、関東:青系統、中部:緑黄系統、関西:赤系統、中四国九州:桃系統)
■有症状 増加し4人に1人、青国多数34人も
・[症状別] 240人中 67人28%(前週比+22/+6P)
一気に増加しました。4人に1人まで悪化しています。
市中では、オミクロン株以降が怖くない、2類相当のままなのに行動制限をしない理由として「99%が無症状だから」との分析もあります。それと比較すると、空港検疫の有症状率は異常過ぎるほど割合が高過ぎることが分かります(仮に99%無症状なら、入国者を全員すると、最大14万人の入国者の中に4,500人の陽性者がいることになるのですが)。しかも72時間前までに陰性を確認した集団がですよ。異常過ぎます。危険過ぎます。
検査も隔離も不要なほど安全な国とされている青国からの有症状者が34人*(前週比+8)も出ています。相変わらず多過ぎます。異常です。
6月1日以降有症状者が激減しているのに、有症状者の割合は高いまま。
6月1日以降、急に有症状者が減るとは考えられませんので、青国の有症状者がダンマリで入国している可能性が高いです。
入国時陽性が増加していますので、無理して渡航しようとしている人が増えている可能性があります。
複数国滞在者が増えていることや、有症状でもダンマリで入国しようとする人が多いと考えられる点と合わせ、もう感染対策など無視している人が多くなっているのでしょう。異常に異常に危険です。
現在の入国者は、「出国前72時間以内の陰性証明取得」「出発時発症している場合は搭乗拒否」なので、本来、入国者で有症状の人はゼロのはずです。そのような中で、2割以上も入国時有症状という超異常事態です。2020年初期のころは有症状率はずっと5%前後で推移していたことから考えても、ここのところの有症状増加は異常です。
グラフを見ると、まだ多い状況に変わりがありません。それにしても「99%無症状なんて、絶対嘘じゃん」と言いたくなるようなグラフですね。(入国時の有症状率を点線で表示しています。)
■強制隔離中陽性1%、全員パキスタン
・[隔離中陽性] 240人中 3人1%(前週比-2/-1P)
全員赤国絡みです。いずれもパキスタン絡みですが、27日以降黄国になったため、次週以降はゼロが続く可能性が高いです。
強制隔離国が少ないため、強制隔離国が多かった時期は4割程度だったものが一気に減ったままです。この差は、すり抜けている可能性が非常に高いです。グラフにはっきり出てしまっています。
結局、強制隔離国が減ると、ただすり抜けが増えるだけということが明白になりました。
外国籍者の新規入国をOKにするのは良いにしても、空港検疫の結果データから分かるとおり、強制隔離・自主隔離緩和は「”絶対に”」してはダメですね。
■団体感染疑い連続増加・機内クラスター疑い爆増3割弱まで悪化
・[団体感染の疑いが強い事例] 240人中 20件52人22%(前週比+4件/+12人/+2P)
詳細は公開されていないので推定でしかないですが、団体感染の疑いが強い事例(同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された事例)は、増加(悪化)でした。
陽性者全体の22%が団体感染疑い事例で、危険な状態は続いています。
6月1日以降検体数が激減しており、相当数の感染団体がすり抜けているものとみられます。
・[機内クラスター疑い事例] 240人中 11件70人29%(前週比+5件/+38人/+13P)
機内クラスター(集団感染)疑い事例(同日に同一空港に同一国から到着した陽性者が5人以上いる事例)は、増加(悪化)でした。
陽性者全体の29%が機内クラスター疑い事例でした。
6月1日以降検体数が激減しており、相当数の感染団体がすり抜けているものとみられます。
なお、青国も含め、同日に同一空港に同一国から到着した、珍しい国+珍しい県の組み合わせで2人、3人、4人というケースがまだ結構残っています。同一団体の可能性が高い事例が多くあり、まだまだ多くの機内クラスターが心配されます。
■団体感染が疑われる事例(連番確認):20件52人(前週比+4件/+12人)
・19966 羽田 7月22日 10代 女性 大阪府 ベトナム 無症状
19967 羽田 7月22日 10代 女性 大阪府 ベトナム 無症状
・20008 成田 7月23日 50代 男性 熊本県 パキスタン 無症状
20009 成田 7月23日 10代 男性 熊本県 パキスタン 無症状
20010 成田 7月23日 10代 男性 熊本県 パキスタン 無症状
・20019 成田 7月23日 40代 男性 愛知県 インド 無症状
20020 成田 7月23日 30代 男性 愛知県 インド 咳
・20022 成田 7月23日 40代 女性 東京都 インド 無症状
20023 成田 7月23日 40代 女性 東京都 インド 無症状
・20028 中部 7月24日 50代 男性 愛知県 パキスタン 無症状
20029 中部 7月24日 10歳未満 男性 愛知県 パキスタン 無症状
・20040 関空 7月24日 20代 女性 大阪府 ベトナム 無症状
20041 関空 7月24日 30代 男性 大阪府 ベトナム 無症状
20042 関空 7月24日 20代 女性 大阪府 ベトナム 無症状
20043 関空 7月24日 10歳未満 女性 大阪府 ベトナム 無症状
20044 関空 7月24日 50代 男性 大阪府 ベトナム 無症状
・20050 関空 7月24日 10歳未満 女性 大阪府 米国 発熱
20051 関空 7月24日 20代 女性 大阪府 米国 無症状
・20069 中部 7月25日 20代 男性 岐阜県 ベトナム 無症状
20070 中部 7月25日 10代 女性 岐阜県 ベトナム 無症状
20071 中部 7月25日 30代 男性 岐阜県 ベトナム 無症状
20072 中部 7月25日 20代 男性 岐阜県 ベトナム 無症状
・20078 羽田 7月25日 50代 男性 東京都 米国 頭痛、発熱、咳、倦怠感
20079 羽田 7月25日 30代 女性 東京都 米国 頭痛、発熱、咳、倦怠感
・20086 関空 7月24日 20代 女性 大阪府 米国 無症状
20087 関空 7月24日 10歳未満 女性 大阪府 米国 無症状
・20098 成田 7月25日 30代 男性 東京都 ベトナム 無症状
20099 成田 7月25日 30代 男性 東京都 ベトナム 無症状
・20105 成田 7月25日 50代 男性 千葉県 パキスタン 無症状
20106 成田 7月25日 10代 女性 千葉県 パキスタン 無症状
・20116 羽田 7月26日 30代 男性 沖縄県 米国 無症状
20117 羽田 7月26日 10歳未満 女性 沖縄県 米国 無症状
20118 羽田 7月26日 40代 女性 沖縄県 米国 無症状
・20142 成田 7月26日 70代 男性 福岡県 イタリア、スペイン、フランス 無症状
20143 成田 7月26日 60代 女性 福岡県 イタリア、スペイン、フランス 無症状
・20150 関空 7月27日 70代 男性 大阪府 ベトナム 無症状
20151 関空 7月27日 50代 男性 大阪府 ベトナム 無症状
・20169 羽田 7月27日 20代 男性 東京都 エジプト 咳、咽頭痛
20170 羽田 7月27日 20代 女性 東京都 エジプト 無症状
・20171 中部 7月28日 20代 男性 愛知県 ベトナム 無症状
20172 中部 7月28日 20代 男性 愛知県 ベトナム 無症状
20173 中部 7月28日 20代 男性 愛知県 ベトナム 咽頭痛
20174 中部 7月28日 20代 男性 愛知県 ベトナム 無症状
・20177 関空 7月28日 30代 女性 大阪府 ベトナム 無症状
20178 関空 7月28日 10歳未満 男性 大阪府 ベトナム 無症状
20179 関空 7月28日 10歳未満 女性 大阪府 ベトナム 無症状
・20185 羽田 7月28日 40代 男性 東京都 米国 倦怠感、発熱
20186 羽田 7月28日 30代 女性 東京都 米国 咽頭痛、倦怠感、関節痛、発熱
・20192 成田 7月28日 40代 女性 東京都 パキスタン 発熱、咽頭痛
20193 成田 7月28日 50代 女性 東京都 パキスタン 発熱、頭痛、咳
20194 成田 7月28日 30代 女性 東京都 パキスタン 咽頭痛
20195 成田 7月28日 50代 女性 東京都 パキスタン 発熱
■団体感染すり抜けが疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為):17人(前週比+1)
7月22日 19961 中部 10歳未満 女性 愛知県 ベトナム 無症状 黄
7月22日 19970 成田 10歳未満 男性 千葉県 ドイツ ベネズエラ 無症状 青黄
7月22日 19985 成田 10歳未満 男性 東京都 インド 無症状 黄
7月23日 20000 羽田 10歳未満 女性 神奈川県 米国 発熱 青
7月24日 20029 中部 10歳未満 男性 愛知県 パキスタン 無症状 赤
7月24日 20030 中部 10歳未満 男性 愛知県 ベトナム 咳 黄
7月24日 20043 関空 10歳未満 女性 大阪府 ベトナム 無症状 黄
7月24日 20050 関空 10歳未満 女性 大阪府 米国 発熱 青
7月22日 20074 中部 10歳未満 男性 愛知県 パキスタン 無症状 赤 3
7月24日 20087 関空 10歳未満 女性 大阪府 米国 無症状 青
7月25日 20107 成田 10歳未満 男性 栃木県 パキスタン 発熱 赤
7月26日 20117 羽田 10歳未満 女性 沖縄県 米国 無症状 青
7月26日 20132 成田 10歳未満 女性 東京都 インド 無症状 黄
7月27日 20152 関空 10歳未満 男性 愛媛県 ベトナム 無症状 黄
7月28日 20178 関空 10歳未満 男性 大阪府 ベトナム 無症状 黄
7月28日 20179 関空 10歳未満 女性 大阪府 ベトナム 無症状 黄
7月25日 20202 成田 10歳未満 男性 福岡県 パキスタン 発熱、下痢、咳 黄 3
■機内クラスターが疑われる事例(同一日同一空港同一国から入国5人以上):11件70人(前週比+5件/+38人)
・7月23日 成田着 ベトナム 6人
・7月24日 関空着 ベトナム 7人
・7月24日 成田着 ベトナム 5人
・7月25日 成田着 ベトナム 9人
・7月27日 関空着 ベトナム 8人
・7月28日 関空着 ベトナム 6人
・7月22日 成田着 ネパール 5人
・7月23日 成田着 インド 6人
・7月23日 成田着 パキスタン 6人
・7月25日 成田着 パキスタン 7人
・7月26日 成田着 パキスタン 5人
■有症状事例:67人(前週比+22)
7月22日 19963 関空 40代 男性 和歌山県 米国 発熱 青
7月22日 19964 羽田 70代 男性 沖縄県 シンガポール 咳 青
7月22日 19965 羽田 40代 男性 東京都 ベトナム 発熱 黄
7月22日 19968 羽田 70代 男性 千葉県 タジキスタン トルコ 下痢 黄黄
7月22日 19969 成田 30代 男性 東京都 ネパール 発熱 黄
7月22日 19976 成田 40代 男性 神奈川県 セネガル 発熱 黄
7月23日 19991 中部 50代 女性 愛知県 ネパール 咳、痰 黄
7月23日 19996 羽田 40代 男性 静岡県 インド 咽頭痛、発熱 黄
7月23日 19998 羽田 50代 男性 神奈川県 アイルランド ドイツ、ベルギー 咽頭痛、倦怠感、発熱 青青青
7月23日 19999 羽田 50代 男性 東京都 英国 フランス 咳、痰、鼻汁、咽頭痛 青青
7月23日 20000 羽田 10歳未満 女性 神奈川県 米国 発熱 青
7月23日 20006 成田 70代 女性 栃木県 パキスタン 咳嗽、咽頭痛、頭痛 赤
7月23日 20012 成田 40代 男性 東京都 ベトナム 咽頭痛 黄
7月23日 20017 成田 70代 男性 東京都 ネパール 痰、咳 黄
7月23日 20020 成田 30代 男性 愛知県 インド 咳 黄
7月23日 20021 成田 50代 男性 神奈川県 米国 咽頭痛、咳、頭痛 青
7月23日 20024 成田 50代 男性 千葉県 カザフスタン 咳嗽 黄
7月23日 20025 成田 30代 男性 愛知県 英国 発熱、咳、鼻水 青
7月24日 20030 中部 10歳未満 男性 愛知県 ベトナム 咳 黄
7月24日 20032 中部 20代 女性 三重県 ベトナム 咽頭痛 黄
7月24日 20036 羽田 30代 女性 東京都 タイ 咳、咽頭痛 青
7月24日 20037 羽田 50代 男性 千葉県 英国 フランス 咳、咽頭痛 青青
7月24日 20038 羽田 60代 男性 東京都 タイ 発熱 青
7月24日 20039 羽田 60代 男性 埼玉県 英国 咳、発熱 青
7月24日 20050 関空 10歳未満 女性 大阪府 米国 発熱 青
7月24日 20056 成田 20代 女性 千葉県 米国 咳、咽頭痛、倦怠感 青
7月24日 20058 成田 20代 女性 神奈川県 カナダ 発熱、咳、咽頭痛 青
7月24日 20066 成田 60代 男性 東京都 フィリピン 発熱、咽頭痛 青
7月24日 20067 成田 20代 男性 東京都 セネガル 咳、関節痛 黄
7月25日 20068 福岡 30代 男性 兵庫県 カンボジア タイ 発熱 青青
7月25日 20076 羽田 50代 男性 東京都 インド 咳、倦怠感、発熱 黄
7月25日 20078 羽田 50代 男性 東京都 米国 頭痛、発熱、咳、倦怠感 青
7月25日 20079 羽田 30代 女性 東京都 米国 頭痛、発熱、咳、倦怠感 青
7月25日 20081 羽田 50代 男性 神奈川県 フランス ポルトガル、モロッコ 咳 青黄青
7月25日 20085 関空 20代 男性 兵庫県 フィリピン 咳 青
7月25日 20092 成田 20代 女性 愛知県 メキシコ 倦怠感、咽頭痛 青
7月25日 20094 成田 30代 男性 東京都 インド 咽頭痛 黄
7月25日 20095 成田 50代 男性 千葉県 パキスタン 発熱 赤
7月25日 20102 成田 20代 男性 愛知県 米国 咳、頭痛 青
7月25日 20103 成田 50代 女性 岐阜県 ドイツ 発熱、倦怠感 青
7月25日 20107 成田 10歳未満 男性 栃木県 パキスタン 発熱 赤
7月26日 20109 福岡 20代 男性 広島県 ベトナム 発熱、倦怠感 黄
7月26日 20110 福岡 20代 女性 宮城県 ネパール 咳、咽頭痛 黄
7月26日 20112 関空 60代 男性 三重県 インドネシア タイ 咳 青青
7月26日 20121 羽田 60代 男性 東京都 カナダ 咳 青
7月26日 20124 成田 60代 男性 東京都 タイ 発熱、咳 青
7月26日 20127 成田 50代 男性 千葉県 ベトナム 発熱、咳、咽頭痛 黄
7月26日 20144 成田 50代 男性 埼玉県 米国 発熱、咳、咽頭痛 青
7月27日 20146 福岡 30代 女性 福岡県 スリランカ 咳、倦怠感 黄
7月27日 20160 成田 30代 男性 埼玉県 ウズベキスタン 発熱 黄
7月27日 20162 成田 40代 男性 千葉県 米国 咳 青
7月27日 20165 成田 30代 男性 東京都 米国 咳、咽頭痛 青
7月27日 20167 羽田 40代 女性 神奈川県 イタリア ドイツ、マルタ 咳、咽頭痛 青青黄
7月27日 20169 羽田 20代 男性 東京都 エジプト 咳、咽頭痛 黄
7月28日 20173 中部 20代 男性 愛知県 ベトナム 咽頭痛 黄
7月28日 20184 羽田 40代 男性 兵庫県 インド 咽頭痛、発熱 黄
7月28日 20185 羽田 40代 男性 東京都 米国 倦怠感、発熱 青
7月28日 20186 羽田 30代 女性 東京都 米国 咽頭痛、倦怠感、関節痛、発熱 青
7月28日 20187 羽田 50代 女性 東京都 ドイツ 発熱、咳、倦怠感、発熱 青
7月28日 20188 羽田 40代 男性 長野県 英国 咽頭痛 青
7月28日 20190 羽田 30代 女性 愛知県 コソボ セルビア、ハンガリー 咳、咽頭痛 黄青青
7月28日 20192 成田 40代 女性 東京都 パキスタン 発熱、咽頭痛 黄
7月28日 20193 成田 50代 女性 東京都 パキスタン 発熱、頭痛、咳 黄
7月28日 20194 成田 30代 女性 東京都 パキスタン 咽頭痛 黄
7月28日 20195 成田 50代 女性 東京都 パキスタン 発熱 黄
7月25日 20202 成田 10歳未満 男性 福岡県 パキスタン 発熱、下痢、咳 黄 3
7月25日 20203 成田 50代 男性 栃木県 パキスタン 発熱 黄 3
■2か国以上滞在者事例:19人(前週比+5)
7月22日 19968 羽田 70代 男性 千葉県 タジキスタン トルコ 下痢 黄黄
7月22日 19970 成田 10歳未満 男性 千葉県 ドイツ ベネズエラ 無症状 青黄
7月22日 19983 成田 30代 女性 神奈川県 米国 メキシコ 無症状 青青
7月23日 19998 羽田 50代 男性 神奈川県 アイルランド ドイツ、ベルギー 咽頭痛、倦怠感、発熱 青青青
7月23日 19999 羽田 50代 男性 東京都 英国 フランス 咳、痰、鼻汁、咽頭痛 青青
7月23日 20018 成田 20代 男性 栃木県 タジキスタン モンゴル、ウズベキスタン 無症状 黄青黄
7月24日 20037 羽田 50代 男性 千葉県 英国 フランス 咳、咽頭痛 青青
7月24日 20046 関空 40代 男性 大阪府 カザフスタン キルギス 無症状 黄青
7月24日 20048 関空 20代 男性 兵庫県 カザフスタン キルギス 無症状 黄青
7月24日 20052 成田 20代 男性 宮城県 ジョージア ロシア 無症状 黄青
7月25日 20068 福岡 30代 男性 兵庫県 カンボジア タイ 発熱 青青
7月25日 20081 羽田 50代 男性 神奈川県 フランス ポルトガル、モロッコ 咳 青黄青
7月25日 20093 成田 50代 女性 東京都 インド タイ 無症状 黄青
7月26日 20112 関空 60代 男性 三重県 インドネシア タイ 咳 青青
7月26日 20142 成田 70代 男性 福岡県 イタリア スペイン、フランス 無症状 青青青
7月26日 20143 成田 60代 女性 福岡県 イタリア スペイン、フランス 無症状 青青青
7月27日 20161 成田 30代 男性 埼玉県 アンドラ スペイン 無症状 黄青
7月27日 20167 羽田 40代 女性 神奈川県 イタリア ドイツ、マルタ 咳、咽頭痛 青青黄
7月28日 20190 羽田 30代 女性 愛知県 コソボ セルビア、ハンガリー 咳、咽頭痛 黄青青
■強制隔離中陽性(3日後陽性他)とみられる入国者:3人(前週比-2)
7月22日 20074 中部 10歳未満 男性 愛知県 パキスタン 無症状 赤 3
7月25日 20202 成田 10歳未満 男性 福岡県 パキスタン 発熱、下痢、咳 黄 3
7月25日 20203 成田 50代 男性 栃木県 パキスタン 発熱 黄 3
■青国のみからの陽性事例:55人(前週比+6)
7月22日 19963 関空 40代 男性 和歌山県 米国 発熱 青
7月22日 19964 羽田 70代 男性 沖縄県 シンガポール 咳 青
7月22日 19975 成田 40代 男性 神奈川県 タイ 無症状 青
7月22日 19983 成田 30代 女性 神奈川県 米国 メキシコ 無症状 青青
7月22日 19984 成田 30代 男性 神奈川県 バーレーン 無症状 青
7月22日 19986 成田 30代 女性 東京都 米国 無症状 青
7月23日 19997 羽田 40代 男性 神奈川県 米国 無症状 青
7月23日 19998 羽田 50代 男性 神奈川県 アイルランド ドイツ、ベルギー 咽頭痛、倦怠感、発熱 青青青
7月23日 19999 羽田 50代 男性 東京都 英国 フランス 咳、痰、鼻汁、咽頭痛 青青
7月23日 20000 羽田 10歳未満 女性 神奈川県 米国 発熱 青
7月23日 20021 成田 50代 男性 神奈川県 米国 咽頭痛、咳、頭痛 青
7月23日 20025 成田 30代 男性 愛知県 英国 発熱、咳、鼻水 青
7月23日 20026 成田 40代 男性 沖縄県 カタール 無症状 青
7月24日 20034 羽田 20代 男性 沖縄県 米国 無症状 青
7月24日 20036 羽田 30代 女性 東京都 タイ 咳、咽頭痛 青
7月24日 20037 羽田 50代 男性 千葉県 英国 フランス 咳、咽頭痛 青青
7月24日 20038 羽田 60代 男性 東京都 タイ 発熱 青
7月24日 20039 羽田 60代 男性 埼玉県 英国 咳、発熱 青
7月24日 20050 関空 10歳未満 女性 大阪府 米国 発熱 青
7月24日 20051 関空 20代 女性 大阪府 米国 無症状 青
7月24日 20055 成田 10代 女性 神奈川県 メキシコ 無症状 青
7月24日 20056 成田 20代 女性 千葉県 米国 咳、咽頭痛、倦怠感 青
7月24日 20058 成田 20代 女性 神奈川県 カナダ 発熱、咳、咽頭痛 青
7月24日 20066 成田 60代 男性 東京都 フィリピン 発熱、咽頭痛 青
7月25日 20068 福岡 30代 男性 兵庫県 カンボジア タイ 発熱 青青
7月25日 20078 羽田 50代 男性 東京都 米国 頭痛、発熱、咳、倦怠感 青
7月25日 20079 羽田 30代 女性 東京都 米国 頭痛、発熱、咳、倦怠感 青
7月25日 20085 関空 20代 男性 兵庫県 フィリピン 咳 青
7月24日 20086 関空 20代 女性 大阪府 米国 無症状 青
7月24日 20087 関空 10歳未満 女性 大阪府 米国 無症状 青
7月25日 20089 成田 40代 男性 神奈川県 オランダ 無症状 青
7月25日 20092 成田 20代 女性 愛知県 メキシコ 倦怠感、咽頭痛 青
7月25日 20102 成田 20代 男性 愛知県 米国 咳、頭痛 青
7月25日 20103 成田 50代 女性 岐阜県 ドイツ 発熱、倦怠感 青
7月25日 20108 成田 10代 男性 岐阜県 ドイツ 無症状 青
7月26日 20112 関空 60代 男性 三重県 インドネシア タイ 咳 青青
7月26日 20116 羽田 30代 男性 沖縄県 米国 無症状 青
7月26日 20117 羽田 10歳未満 女性 沖縄県 米国 無症状 青
7月26日 20118 羽田 40代 女性 沖縄県 米国 無症状 青
7月26日 20120 羽田 20代 男性 沖縄県 米国 無症状 青
7月26日 20121 羽田 60代 男性 東京都 カナダ 咳 青
7月26日 20124 成田 60代 男性 東京都 タイ 発熱、咳 青
7月26日 20142 成田 70代 男性 福岡県 イタリア スペイン、フランス 無症状 青青青
7月26日 20143 成田 60代 女性 福岡県 イタリア スペイン、フランス 無症状 青青青
7月26日 20144 成田 50代 男性 埼玉県 米国 発熱、咳、咽頭痛 青
7月26日 20145 成田 50代 男性 神奈川県 米国 無症状 青
7月27日 20162 成田 40代 男性 千葉県 米国 咳 青
7月27日 20165 成田 30代 男性 東京都 米国 咳、咽頭痛 青
7月27日 20168 羽田 20代 男性 沖縄県 米国 無症状 青
7月28日 20176 関空 50代 男性 大阪府 タイ 無症状 青
7月28日 20185 羽田 40代 男性 東京都 米国 倦怠感、発熱 青
7月28日 20186 羽田 30代 女性 東京都 米国 咽頭痛、倦怠感、関節痛、発熱 青
7月28日 20187 羽田 50代 女性 東京都 ドイツ 発熱、咳、倦怠感、発熱 青
7月28日 20188 羽田 40代 男性 長野県 英国 咽頭痛 青
7月28日 20189 羽田 20代 男性 山口県 米国 無症状 青
■空港検疫での陽性確認 週間別の傾向
・2020/04/03-2022/07/28:検体2,324,132件(2,743件/日) 陽性20,476人=罹患率0.881%
※検体数:上記合計は2020年11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
・04/03-04/09:検体10,010件(1,430件/日) 陽性34人=罹患率0.339%
・04/10-04/16:検体 7,375件(1,053件/日) 陽性16人=罹患率0.216%
・04/17-04/23:検体 4,480件( 640件/日) 陽性 8人=罹患率0.178%
・04/24-04/30:検体 4,744件( 677件/日) 陽性13人=罹患率0.274%
・05/01-05/07:検体 3,861件( 551件/日) 陽性 5人=罹患率0.129%
・05/08-05/14:検体 4,130件( 590件/日) 陽性 5人=罹患率0.121%
・05/15-05/21:検体 3,948件( 564件/日) 陽性 3人=罹患率0.075%
・05/22-05/28:検体 3,988件( 569件/日) 陽性23人=罹患率0.576%
・05/29-06/04:検体 5,869件( 838件/日) 陽性20人=罹患率0.340%
・06/05-06/11:検体 6,081件( 868件/日) 陽性29人=罹患率0.476%
・06/12-06/18:検体 6,788件( 969件/日) 陽性41人=罹患率0.604%
・06/19-06/25:検体 7,677件(1,096件/日) 陽性30人=罹患率0.390%
・06/26-07/02:検体 9,458件(1,351件/日) 陽性20人=罹患率0.211%
・07/03-07/09:検体10,800件(1,542件/日) 陽性41人=罹患率0.379%
・07/10-07/16:検体 9,702件(1,386件/日) 陽性76人=罹患率0.783%
・07/17-07/23:検体 9,388件(1,341件/日) 陽性64人=罹患率0.681%
・07/24-07/30:検体 9,055件(1,293件/日) 陽性84人=罹患率0.927%
・07/31-08/06:検体12,190件(1,741件/日) 陽性67人=罹患率0.549%
・08/07-08/13:検体 9,453件(1,350件/日) 陽性36人=罹患率0.380%
・08/14-08/20:検体10,254件(1,464件/日) 陽性39人=罹患率0.380%
・08/21-08/27:検体10,612件(1,516件/日) 陽性31人=罹患率0.292%
・08/28-09/03:検体11,895件(1,699件/日) 陽性47人=罹患率0.395%
・09/04-09/10:検体 9,679件(1,382件/日) 陽性27人=罹患率0.278%
・09/11-09/17:検体11,654件(1,664件/日) 陽性41人=罹患率0.351%
・09/18-09/24:検体11,262件(1,608件/日) 陽性45人=罹患率0.399%
・09/25-10/01:検体13,766件(1,966件/日) 陽性48人=罹患率0.348%
・10/02-10/08:検体12,579件(1,797件/日) 陽性51人=罹患率0.405%
・10/09-10/15:検体12,755件(1,822件/日) 陽性43人=罹患率0.337%
・10/16-10/22:検体15,304件(2,186件/日) 陽性44人=罹患率0.287%
・10/23-10/29:検体16,650件(2,378件/日) 陽性51人=罹患率0.306%
・10/30-11/05:検体15,804件(2,257件/日) 陽性54人=罹患率0.341%
・11/06-11/12:検体10,227件(1,461件/日) 陽性100人=罹患率0.977%
・11/13-11/19:検体11,591件(1,655件/日) 陽性77人=罹患率0.664%
・11/20-11/26:検体12,322件(1,760件/日) 陽性88人=罹患率0.714%
・11/27-12/03:検体13,348件(1,906件/日) 陽性83人=罹患率0.621%
・12/04-12/10:検体15,699件(2,242件/日) 陽性79人=罹患率0.503%
・12/11-12/17:検体17,378件(2,482件/日) 陽性69人=罹患率0.397%
・12/18-12/24:検体21,365件(3,052件/日) 陽性115人=罹患率0.538%
・12/25-12/31:検体13,804件(1,972件/日) 陽性63人=罹患率0.456%
2021年
・01/01-01/07:検体13,130件(1,875件/日) 陽性92人=罹患率0.701%
・01/08-01/14:検体19,668件(2,809件/日) 陽性63人=罹患率0.320%
・01/15-01/21:検体27,317件(3,902件/日) 陽性53人=罹患率0.194%
・01/22-01/28:検体 9,694件(1,384件/日) 陽性28人=罹患率0.288%
・01/29-02/04:検体10,520件(1,502件/日) 陽性23人=罹患率0.247%
・02/05-02/11:検体 9,729件(1,389件/日) 陽性12人=罹患率0.123%
・02/12-02/18:検体 8,716件(1,245件/日) 陽性18人=罹患率0.206%
・02/19-02/25:検体10,797件(1,542件/日) 陽性23人=罹患率0.213%
・02/26-03/04:検体13,935件(1,990件/日) 陽性25人=罹患率0.179%
・03/05-03/11:検体13,246件(1,892件/日) 陽性25人=罹患率0.188%
・03/12-03/18:検体18,295件(2,613件/日) 陽性41人=罹患率0.224%
・03/19-03/25:検体14,457件(2,065件/日) 陽性43人=罹患率0.297%
・03/26-04/01:検体15,027件(2,146件/日) 陽性67人=罹患率0.445%
・04/02-04/08:検体13,548件(1,935件/日) 陽性60人=罹患率0.442%
・04/09-04/15:検体12,448件(1,778件/日) 陽性76人=罹患率0.610%
・04/16-04/22:検体11,403件(1,629件/日) 陽性71人=罹患率0.622%
・04/23-04/29:検体12,609件(1,801件/日) 陽性62人=罹患率0.491%
・04/30-05/06:検体12,642件(1,806件/日) 陽性100人=罹患率0.791%
・05/07-05/13:検体12,599件(1,799件/日) 陽性67人=罹患率0.531%
・05/14-05/20:検体12,131件(1,733件/日) 陽性36人=罹患率0.296%
・05/21-05/27:検体12,690件(1,812件/日) 陽性41人=罹患率0.323%
・05/28-06/03:検体15,759件(2,251件/日) 陽性42人=罹患率0.266%
・06/04-06/10:検体14,654件(2,093件/日) 陽性18人=罹患率0.122%
・06/11-06/17:検体16,536件(2,362件/日) 陽性29人=罹患率0.175%
・06/18-06/24:検体15,823件(2,260件/日) 陽性42人=罹患率0.265%
・06/25-07/01:検体20,733件(2,961件/日) 陽性52人=罹患率0.250%
・07/02-07/08:検体22,139件(3,162件/日) 陽性84人=罹患率0.379%
・07/09-07/15:検体27,373件(3,910件/日) 陽性86人=罹患率0.314%
・07/16-07/22:検体38,079件(5,439件/日) 陽性76人=罹患率0.199%
・07/23-07/29:検体23,868件(3,409件/日) 陽性90人=罹患率0.377%
・07/30-08/05:検体22,090件(3,155件/日) 陽性80人=罹患率0.362%
・08/06-08/12:検体20,128件(2,875件/日) 陽性87人=罹患率0.432%
・08/13-08/19:検体21,466件(3,066件/日) 陽性79人=罹患率0.368%
・08/20-08/26:検体22,723件(3,246件/日) 陽性90人=罹患率0.396%
・08/27-09/02:検体18,292件(2,613件/日) 陽性81人=罹患率0.442%
・09/03-09/09:検体17,491件(2,498件/日) 陽性73人=罹患率0.417%
・09/10-09/16:検体17,065件(2,437件/日) 陽性58人=罹患率0.339%
・09/17-09/23:検体15,664件(2,237件/日) 陽性54人=罹患率0.344%
・09/24-09/30:検体19,152件(2,736件/日) 陽性50人=罹患率0.261%
・10/01-10/07:検体19,943件(2,849件/日) 陽性64人=罹患率0.320%
・10/08-10/14:検体18,048件(2,578件/日) 陽性43人=罹患率0.238%
・10/15-10/21:検体18,407件(2,629件/日) 陽性43人=罹患率0.233%
・10/22-10/28:検体18,458件(2,636件/日) 陽性34人=罹患率0.184%
・10/29-11/04:検体21,347件(3,049件/日) 陽性49人=罹患率0.229%
・11/05-11/11:検体20,263件(2,895件/日) 陽性51人=罹患率0.251%
・11/12-11/18:検体20,366件(2,909件/日) 陽性38人=罹患率0.186%
・11/19-11/25:検体22,530件(3,218件/日) 陽性34人=罹患率0.150%
・11/26-12/02:検体25,659件(3,666件/日) 陽性56人=罹患率0.218%
・12/03-12/09:検体26,848件(3,835件/日) 陽性77人=罹患率0.286%
・12/10-12/16:検体29,788件(4,255件/日) 陽性119人=罹患率0.399%
・12/17-12/23:検体29,458件(4,208件/日) 陽性279人=罹患率0.947%
・12/24-12/30:検体21,841件(3,120件/日) 陽性495人=罹患率2.266%
2022年
・12/31-01/06:検体18,514件(2,644件/日) 陽性933人=罹患率5.039%
・01/07-01/13:検体20,646件(2,949件/日) 陽性1,118人=罹患率5.415%
・01/14-01/20:検体17,510件(2,501件/日) 陽性971人=罹患率5.545%
・01/21-01/27:検体15,564件(2,223件/日) 陽性850人=罹患率5.461%
・01/28-02/03:検体16,337件(2,334件/日) 陽性625人=罹患率3.826%
・02/04-02/10:検体15,199件(2,171件/日) 陽性368人=罹患率2.421%
・02/11-02/17:検体17,671件(2,524件/日) 陽性360人=罹患率2.037%
・02/18-02/24:検体19,730件(2,818件/日) 陽性374人=罹患率1.896%
・02/25-03/03:検体23,749件(3,392件/日) 陽性381人=罹患率1.604%
・03/04-03/10:検体28,263件(4,037件/日) 陽性397人=罹患率1.404%
・03/11-03/17:検体40,579件(5,797件/日) 陽性558人=罹患率1.375%
・03/18-03/24:検体46,072件(6,581件/日) 陽性623人=罹患率1.352%
・03/25-03/31:検体57,724件(8,246件/日) 陽性781人=罹患率1.352%
・04/01-04/07:検体60,128件(8,691件/日) 陽性715人=罹患率1.189%
・04/08-04/14:検体62,156件(8,879件/日) 陽性584人=罹患率0.939%
・04/15-04/21:検体61,260件(8,751件/日) 陽性458人=罹患率0.747%
・04/22-04/28:検体65,096件(9,299件/日) 陽性433人=罹患率0.665%
・04/29-05/05:検体63,386件(9,055件/日) 陽性452人=罹患率0.713%
・05/06-05/12:検体78,669件(11,238件/日) 陽性709人=罹患率0.901%
・05/13-05/19:検体75,928件(10,846件/日) 陽性625人=罹患率0.823%
・05/20-05/26:検体73,801件(10,543件/日) 陽性626人=罹患率0.848%
・05/27-06/02:検体53,429件(7,632件/日) 陽性606人=罹患率1.134%
・06/03-06/09:検体 7,561件(1,080件/日) 陽性89人=罹患率1.177%
・06/10-06/16:検体 6,489件( 927件/日) 陽性91人=罹患率1.402%
・06/17-06/23:検体 5,691件( 813件/日) 陽性105人=罹患率1.845%
・06/24-06/30:検体 4,547件( 650件/日) 陽性140人=罹患率3.078%
・07/01-07/07:検体 4,432件( 633件/日) 陽性151人=罹患率3.407%
・07/08-07/14:検体 3,768件( 538件/日) 陽性153人=罹患率4.060%
・07/15-07/21:検体 4,353件( 622件/日) 陽性204人=罹患率4.686%
・07/22-07/28:検体 4,080件( 583件/日) 陽性240人=罹患率5.882%
[空港別] 成田124・羽田46・中部23・関空41・福岡6
[男女別] 男164・女76
[年代別] 10未17・10代12・20代62・30代58・40代38・50代37・60代10・70代6・80上0
[渡航元] フィリピン2・ベトナム80・タイ5・シンガポール1・
ネパール15・インド27・スリランカ4・モルディブ1・パキスタン31・
カタール1・バーレーン1・シリア1・トルコ1・カザフスタン2・ウズベキスタン2・
ドイツ3・オランダ1・マルタ2・英国3・エジプト3・セネガル2・
カナダ2・米国26・メキシコ2・フィジー3・
カンボジア#/タイ1・インドネシア#/タイ1・インド/タイ1・
タジキスタン#/トルコ1・カザフスタン/キルギス#2・
ジョージア#/ロシア#1・アンドラ#/スペイン#1・英国/フランス2・
ドイツ/ベネズエラ#1・米国/メキシコ1・
タジキスタン/モンゴル#/ウズベキスタン1・
コソボ#/セルビア#/ハンガリー#1・アイルランド#/ドイツ/ベルギー#1・
イタリア#/スペイン/フランス2・イタリア/ドイツ/マルタ1・
フランス/ポルトガル#/モロッコ#1
[居住地] 北海道2・岩手1・宮城3・
茨城2・栃木5・群馬2・埼玉12・千葉21・東京58・神奈川24・
長野3・山梨1・静岡4・石川1・岐阜7・愛知23・三重3・
滋賀1・京都3・大阪24・和歌山1・兵庫8・広島3・山口1・徳島1・愛媛3・
福岡9・熊本3・鹿児島2・沖縄8
「-」1
22日28(6)、23日37(12)、24日42(11)、25日40(12)、26日37(7)、27日25(6)、28日31(11)=240(65)
2020年4月3日の特定国全員検査開始から121週(847日)経過
※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値して捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。
※数値を見る上で注意したいのは、3日後以降に検査する(複数回検査する)対象者が増えたことで2回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。
■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年7月から週間分析>
2022年
・07月26日 検疫週間別7月3_週200人突破4%台後半に悪化中 団体疑いが増加転換
・07月19日 検疫週間別7月2_検体最少も150人超異常/率4%超異常/3人に1人有症異常
・07月12日 検疫週間別7月1_有症状者一気に急増 率3%超で非常に危険
・07月05日 検疫週間別6月4_20人/日3%超危険 青黄赤規制がおかしすぎることが判明
・06月28日 検疫週間別6月3_悪化百人1.8%超
・06月21日 検疫週間別6月2_率悪化1.4%超
・06月14日 検疫週間別6月1_9割減も1%超の危険 データが示す青国陽性多い可能性
・06月07日 検疫週間別5月5_異常!実質5日で有症/団体増 最悪1月より多い入国時有症
・05月31日 検疫週間別5月4_検体1万件超続く/隔離滅/機内クラスター5割※※
・05月24日 検疫週間別5月3_隔離滅/機内クラスター5割超/有症異常最悪時期より多い?※※
・05月17日 検疫週間別5月2_隔離減/有症増/電車利用可/自主隔離無等=最悪1月より危険
・05月10日 検疫週間別5月1_率0.7%台に再悪化 隔離中陽性ほぼ消滅のすり抜け危機
・05月03日 検疫週間別4月4_検体再増 陽性減鈍化 率0.6%台迄改善 越悪いまま※※
・04月26日 検疫週間別4月3_検体横ばい 陽性減、罹患率0.7%台まで改善※※
・04月19日 検疫週間別4月2_検体増も横ばい 陽性減で百人/日切る 罹患率1%下回る
・04月13日 検疫週間別4月1_検体増も横ばい 陽性減も百人/日超のまま 罹患率改善再開※
・04月05日 検疫週間別3月4_検体は過去最多で陽性者も百人/日超 隔離中は激減したまま
・03月29日 検疫週間別3月3_検体爆増最多更新 隔離中陽性激減 でも罹患率横ばい=危険
・03月22日 検疫週間別3月2_検体過去最多で罹患率薄まる 隔離中半減ですり抜け懸念
・03月15日 検疫週間別3月1_罹患率は改善鈍化続く 隔離中激減ですり抜け懸念
・03月08日 検疫週間別2月3_隔離緩和で隔離中陽性激減 すり抜け懸念
・03月01日 検疫週間別2月3_隔離中4割で危険
・02月22日 検疫週間別2月2_率2%台で横ばい
・02月15日 検疫週間別2月1_隔離中4割も
・02月08日 検疫週間別1月5_やっと3%台迄改善
・02月01日 検疫週間別1月4_異次元南亜目立つ
・01月25日 検疫週間別1月3_率悪化5%後半
・01月18日 検疫週間別1月2_異次元千人突破
・01月11日 検疫週間別1月1_異次元3段階5%
・01月05日 検疫週間別12月4_異次元爆増2%超※
2021年
・12月29日 検疫週間別12月3_陽性爆増0.9%※
・12月21日 検疫週間別12月2_陽性過去最悪
・12月14日 検疫週間別12月1_隔離中爆増で危険
・12月07日 検疫週間別11月5_罹患率0.2%台
・11月30日 検疫週間別11月4_悪化傾向に変化?
・11月24日 検疫週間別11月3_1/4隔離中続く※
・11月16日 検疫週間別11月2_隔離中4人に1人
・11月09日 検疫週間別11月1_陽性数/率悪化
・11月02日 検疫週間別10月4_0.1%台迄改善
・10月27日 検疫週間別10月3_前週級 率0.2%台※
・10月19日 検疫週間別10月2_率0.2%台迄改善
・10月12日 検疫週間別10月1_強制隔離減も悪化
・10月06日 検疫週間別9月4_率改善も団体増※
・09月28日 検疫週間別9月3_陽性減も率増
・09月21日 検疫週間別9月2_50人台迄減少
・09月14日 検疫週間別9月1_率0.4%台のまま
・09月07日 検疫週間別8月5_検体減で率悪化
・08月31日 検疫週間別8月4_90人台迄悪化
・08月24日 検疫週間別8月3_罹患率0.3%台
・08月17日 検疫週間別8月2_率0.4%台迄悪化
・08月10日 検疫週間別8月1_罹患横ばい
・08月03日 検疫週間別7月4_検査激減で率悪化
・07月27日 検疫週間別7月3_1万増で過去最多
・07月20日 検疫週間別7月2_検査過去最多
・07月13日 検疫週間別7月1_陽性急増80人超
・07月06日 検疫週間別6月4_超危険も率横ばい
・06月29日 検疫週間別6月3_3週ぶり40人台
・06月22日 検疫週間別6月2_罹患率久々0.3%台へ
・06月15日 検疫週間別6月1_陽性激減で改善
・06月08日 検疫週間別5月5_検体増0.2%台
・06月01日 検疫週間別5月4_横ばい0.3%
・05月25日 検疫週間別5月3_ネパール全滅で0.3%
・05月18日 検疫週間別5月2_集団感染疑い多数
・05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化
・05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
・04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
・04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
・04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
・04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
・03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
・03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
・03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
・03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
・03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
・02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
・02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
・02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
・02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
・01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
・01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
・01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
・01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
・12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
・12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
・12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
・12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
・11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
・11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
・11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
・11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
・11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
・10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
・10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
・10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
・10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
・09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
・09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
・09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
・09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
・08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
・08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
・08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
・08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
・08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
・07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
・07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
・07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
・07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
・06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<2020年07月まで上中下順別分析>
・08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
・07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
・07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
・07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
・06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
・06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
・06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)