2022年08月24日

AMX/ORC/JAC 系列越え共同運航

□AMX・ORC・JAC/JAL ANA・JALと大手系列越えコードシェアを開始へ

天草エアライン(AMX)、オリエンタルエアブリッジ(ORC)、日本エアコミューター(JAC)、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)の5社は23日、AMX、ORC、JACの各社運航便にANA、JALがコードシェア(共同運航)することを発表しました。本邦航空会社初の大手系列を超えたコードシェアになるとしています。

今回のコードシェアは、ORC運航便にJALが、AMX運航便とJAC運航便(共同引受のJAL便)にANAが、新たにコードシェア(共同運航)するもの。ORC運航便には既にANAがコードシェア済み、AMX運航便には既にJALがコードシェア済み、JAC運航便は共同引受によってJAL便名ですでに運航されており、同じ運航便に大手2社(JALとANA)が同時にコードシェアすることになります。
本邦航空会社初の大手系列を超えたコードシェアになるとしています。

運航者が大手系列というわけではなく、異なる大手系列(JALとANA)が同一運航便に同時にコードシェアするの意味。国際線では、海外航空会社の同じ便にJALとANAが同時にコードシェアする前例はあるので、国内では珍しい取り組みといった感じでしょうか。

コードシェア対象となるのは、各社が運航する一部の便で、AMX運航便は2路線4往復8便、ORC運航便は5路線11往復22便、JAC運航便は14路線21往復44便(JAL便名で運航済)。全て九州・沖縄地方の路線です。(その他地域の路線は対象外)

コードシェア開始日は2022年10月30日で、8月30日に販売開始になると発表されました。

今回のコードシェアは「離島やそれに準じる地域の生活に重要な役割を果たす路線を持続可能とするために、地域航空各社の経営の独自性は維持しつつ、安全推進体制の確立と安定的な運航確保ならびに効率化を目指したあらゆる協業深化の取り組みを、大手2社の協力を得つつ早期に促進していくこと」が目的の取り組みです。しかし、同じ九州離島便でも、ANA運航(EAS LLPに入っていない子会社のANAウイングスが運航している便あり)の長崎離島路線はなぜか対象外。1人でも多くの利用者に乗ってもらって離島路線を維持していこうとしていると言うよりは、ANA傘下各社運航の羽田路線のように、大手2社が地域航空会社に運航を丸投げしてほぼ何もせずに稼ぐことが第一に見えてしまうのが残念なところです(JAC運航便はJALも共同引受しているのでまだ分かりますが、ANAは今回便名付与するだけでほぼ丸儲け状態ですね)。
日本人は、大手でなければ航空会社でないとばかりに大手以外は乗りたがらない/話題にしたがらない人が非常に多いので、これまで日本空港情報館ブログでも、こういった小さな航空会社や離島便の紹介を積極的にしてきたつもりですが、なかなか認知させるのは難しいです、、、。大手の便名が付くことで認知され、利用者が増えてほしいものですね。

地域航空サービスアライアンス有限責任事業組合(EAS LLP) 本邦初 メンバー5 社による系列を超えたコードシェア(共同運航)を開始します
AMX https://www.amx.co.jp/news/n_20220823_694.html
ORC https://www.orc-air.co.jp/wp-content/uploads/2022/08/20220823_LLP%E5%85%B1%E5%90%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2_FINAL%EF%BC%88HP%E6%8E%B2%E8%BC%89_%E5%A0%B1%E9%81%93%E4%BB%A5%E5%A4%96%EF%BC%89-1.pdf
JAL/JAC https://press.jal.co.jp/ja/release/202208/006869.html
ANA https://www.anahd.co.jp/group/pr/202208/20220823-2.html
ラベル:jac JAL ANA AMX ORC
posted by johokotu at 04:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック