2023年03月01日

空港検疫3/1_最終日も関空異常 61日間陽性1083人 有症13.2%

◇空港検疫 3月1日発表分
全員検査最終日 61日間で陽性1,083人 有症状が13.2%の超高率
[陽性数] 陽性1桁人数で収まる 5人
[中国発関空着] 最後まで全員大阪居住のビックリ異常達成!成田着の10倍超危険 空飛ぶ狂増で異常に変


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  


厚生労働省(厚労省)は2023年3月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。

明日発表分以降は、全員検査対象国がなくなりますので、取り上げるのは今日を最後にします。



空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html

02月01日:症状 有0 無2=陽性2人
02月02日:症状 有1 無3=陽性4人
02月03日:症状 有1 無4=陽性5人
02月04日:症状 有3 無2=陽性5人
02月05日:症状 有1 無6=陽性7人
02月06日:症状 有2 無4=陽性6人
02月07日:症状 有1 無3=陽性4人
02月08日:症状 有1 無2=陽性3人
02月09日:症状 有2 無7=陽性9人
02月10日:症状 有1 無6=陽性7人
02月11日:症状 有1 無0=陽性1人
02月12日:症状 有1 無7=陽性8人
02月13日:症状 有3 無3=陽性6人
02月14日:症状 有1 無1=陽性2人
02月15日:症状 有2 無6=陽性8人
02月16日:症状 有1 無6=陽性7人
02月17日:症状 有1 無4=陽性5人
02月18日:症状 有1 無2=陽性3人
02月19日:症状 有2 無6=陽性8人
02月20日:症状 有3 無4=陽性7人
02月21日:症状 有0 無4=陽性4人

02月22日:症状 有0 無6=陽性6人
 [空港別] 成田5・関空1
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10下0・20代0・30代2・40代1・50代3・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 中国5・米国1
 [居住地] 東京2・愛知2・大阪1・広島1
02月23日:症状 有2 無5=陽性7人
 [空港別] 成田3・関空2・福岡2
 [男女別] 男5・女2
 [年代別] 10下1・20代0・30代0・40代0・50代1・60代4・70代0・80上0
 [渡航元] 中国5・台湾1・フィリピン1
 [居住地] 千葉1・東京1・神奈川1・大阪2・大分1・福岡1
02月24日:症状 有4 無4=陽性8人
 [空港別] 成田6・関空2
 [男女別] 男6・女2
 [年代別] 10下0・20代2・30代1・40代2・50代2・60代0・70代0・80上1
 [渡航元] 中国5・UAE1・米国1・ブラジル1
 [居住地] 群馬1・東京4・愛知1・大阪2
02月25日:症状 有1 無5=陽性1人
 [空港別] 成田4・関空1・福岡1
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10下0・20代1・30代2・40代0・50代3・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 中国4・サウジアラビア1・モルディブ1
 [居住地] 千葉1・東京3・大阪1・長崎1
02月26日:症状 有1 無11=陽性12人
 [空港別] 成田10・羽田1・関空1
 [男女別] 男5・女7
 [年代別] 10下1・20代1・30代2・40代2・50代4・60代2・70代0・80上0
 [渡航元] 中国11・イタリア/フランス1
 [居住地] 埼玉1・千葉2・東京5・静岡1・愛知2・大阪1
02月27日:症状 有2 無6=陽性8人
 [空港別] 成田3・羽田1・関空4
 [男女別] 男6・女2
 [年代別] 10下1・20代0・30代2・40代3・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] 中国7・イタリア/ドイツ1
 [居住地] 埼玉1・千葉1・神奈川2・大阪4
02月28日:症状 有2 無3=陽性5人
 [空港別] 成田3・羽田1・関空4
 [男女別] 男4・女1
 [年代別] 10下1・20代0・30代1・40代1・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] 中国4・ベトナム1
 [居住地] 群馬1・神奈川1・大阪3





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年2月28日着累計(61日間):1,083人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:5人  
 [入国時陽性分と推定] 2月28日着 5人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

1桁人数で収まりました。
2月28日関空着の中国からの直行便は2便。陽性は3人(1便当たり1.5人)。
2月28日成田着の中国・澳門からの直行便は7便。陽性は1人(1便当たり0.1人)。
最後の最後まで関空着だけ、大阪居住だけが異常に危険なまま、全員検査が終了します。
空飛ぶ狂増して減りはしない?関空から大阪居住。
空飛ぶクルマってヘリじゃない?関空から大阪移動。





有症状者状況(2022年12月30日〜2023年2月28日着累計)
・累計:有症状143人・無症状940人=無症状率86.8%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:2人  
・23284 関空 2月28日 40代 女性 大阪府 中国 発熱、嘔吐、下痢
・23287 成田 2月28日 10歳未満 男性 神奈川県 ベトナム 発熱、嘔吐、腹痛

(入国時検査に当たる2月27日着以降)
中国:関空まで直行便で3時間程度の飛行で、現地発症が疑われます。
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。

日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。




国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:該当無し  

・複数国滞在者:0人  

・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:1人  
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:0人  




団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:1組3人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):1組3人
・23284 関空 2月28日 40代 女性 大阪府 中国 発熱、嘔吐、下痢
 23285 関空 2月28日 50代 男性 大阪府 中国 無症状
 23286 関空 2月28日 30代 男性 大阪府 中国 無症状

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):0人(※は上記のうちの0人)
・該当無し

関空は相変わらず団体疑いばかり。
なぜ成田着だとこうならないのか、不思議です。





大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31536.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック