2023年05月15日

お家出よう2_新見所楽しもう

◇お家を出よう(その2) 空港の新しい見どころ施設を五感で楽しもう 視覚編

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の分類が五類に変更
お家にいた間に大きく変わった空港の新しい見どころを体験してみませんか


5月8日、COVID-19の感染症法上の分類が二類相当から五類に変更されました。
2020年1月に始まったコロナ禍。それから3年4か月の間に、見どころ施設が新しくオープンしたり、リニューアルしたりした空港があります。
そこで今日は、そんな変化した空港の話題を取り上げます。

お家を出たら、3年4か月もの間なかなか行けない間に大きく変わった空港を、まずは視覚的にも楽しんでみませんか。



東京国際空港(羽田空港)
コロナ禍中にオープンした空港の新しい見どころ施設と言えば、まずは、東京国際空港(羽田空港)が挙げられます。
2020年7月、空港島の中でも最も市街地に近い空港跡地にHANEDA INNOVATION CITY(HICity)がオープン。2022年12月には、第3ターミナル隣接地に羽田エアポートガーデンがオープンしました。
HICityは研究施設等が入る施設に、イベントホール、足湯、ホテルなどが併設されています。
一方、羽田エアポートガーデンは、2ブランドのホテルを中核とする複合施設です。ホテル内に温泉があるほか、日本の空港では唯一となる一般バスターミナルも整備。数多くの物販店・飲食店が出店し、東京国際空港(羽田空港)ではなかなか手に入れにくかった埼玉や群馬といった関東周辺のお店も出店しています。(埼玉の草も売ってます)
まずは羽田で新しい体験を!

2020年04月 羽田エアポートガーデン 開業予定が延期
2020年07月 HANEDA INNOVATION CITY開業
2022年12月 羽田エアポートガーデン開業
2023年01月 羽田エアポートガーデンバスターミナル開業


・日本空港情報館ブログ 東京国際空港(羽田空港)
https://johokotu.seesaa.net/category/7345599-1.html
・東京国際空港(羽田空港) 跡地第1ゾーン7月に先行開業へ(2020年2月9日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/473485578.html
・東京国際空港 羽田エアポートガーデンが12月に一般開業へ 3年近い遅れ(2022年10月7日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/492241473.html
・東京国際空港 羽田エアポートガーデン全面開業は1月31日(2022年12月20日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/495014890.html
・東京国際空港 羽田エアポートガーデンバスターミナルも1月31日開業へ、9路線からスタート(2023年1月13日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/496692699.html


2023HND.jpg
HANEDA INNOVATION CITYでは無料の足湯に入りながら空港を眺められます。


徳島空港(徳島阿波おどり空港)
徳島空港(徳島阿波おどり空港)では、2020年8月に別棟の空港交流施設「SO RA PA」がオープンしました。
空港に直接的には関係がない、食事処、レンタサイクル、多目的ルームが入った、非常に珍しい施設です。
空港で航空以外も楽しめる。ターミナルを楽しむだけでなく、少し歩いて別棟も楽しんでみませんか。

2020年08月 別棟空港交流施設「SO RA PA」新設

・日本空港情報館ブログ 徳島空港(徳島阿波おどり空港)
https://johokotu.seesaa.net/category/7345638-1.html
・徳島空港 隣接交流施設を新設(2020年8月23日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/476980048.html



中部国際空港(セントレア)
中部国際空港(セントレア)の見どころ施設がコロナ禍中にリニューアルされています。Flight of Dreamsと温浴施設が新しくなりました。
Flight of Dreamsは、閉館期間を経て2022年12月にリニューアル。実機展示部分の一部を無料エリア化し、遊具などを設置。大音量で照明を落とした大人な雰囲気(=シアトルの街をイメージ)から、明るく子供が遊べる施設に変わりました。
温浴施設のくつろぎ処は、コロナ原因で一時休業となったのち、再開業にあわせてリニューアル。コワーキングスペースやサウナ飯を提供するなど大きく変わりました。
航空利用だけではない、新しい楽しみ方で、空港を熱々明るく楽しんでみませんか。

2022年04月 Flight of Dreams リニューアルし再開
2023年02月 くつろぎ処 リニューアルし再開


・日本空港情報館ブログ 中部国際空港(セントレア)
https://johokotu.seesaa.net/category/7345615-1.html
・中部国際空港 年度内にくつろぎ処をリニューアルして再開へ(2022年11月23日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/493830193.html
・中部国際空港 くつろぎ処が明日17日から再開へ(2023年2月16日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/498174369.html


2023NGO.jpg
Flight of Dreamsはターミナル間にあるエンターテインメント施設。
中がどう変わったかはぜひ皆さんの目で確かめてみてください。


神戸空港(マリンエア)
コロナ禍中に新しい見どころを造った空港では、小さく出たところも。2022年9月、神戸空港(マリンエア)に常設ミュージアムの「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」がオープンしました。
屋上に展示室を設け、神戸空港や神戸の町並みを表現したミニチュア作品を展示。展望デッキには、自分がミニチュアになれるフォトスポットブロッコリーの大型オブジェが展示されています。
神戸空港の展望デッキなら、ミニチュアのような100万ドルの夜景も見られます。コロナ明けは、まずは小さく空港訪問を再開するのもアリantなartですね。

2022年09月 MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT オープン

・日本空港情報館ブログ 神戸空港(マリンエア)
https://johokotu.seesaa.net/category/7345652-1.html



富山空港(富山きときと空港)
空港オープンから変わらずあり続けるのに、コロナ禍中に進化したのが、富山空港(富山きときと空港)の撮影地。2022年に、“とやまで飛行機” 撮影ガイドマップを発行し、航空便利用者以外の呼び込みを図っています。
日本で唯一河川敷にある空港。撮影地として有名な対岸から眺めると、河川越しに雄大な立山連峰と空港の共演を楽しめます。
2020年にはTOY GALLERYもオープン。外に出づらかった頃から「#いいね富山きときと空港」で繋がった展示施設です。撮影地ガイドマップはここで繋がった写真を活用しています。
空港ファンが繋がる見どころが新たに出来たキトキトな場所。それがTOY。コロナ明けはTOY遊ぶなら玩具で遊びつくしては?

2020年09月 TOY GALLERYオープン
2022年09月 撮影地ガイドを発行


・日本空港情報館ブログ 富山空港(富山きときと空港)
https://johokotu.seesaa.net/category/7345616-1.html


2023TOY.jpg
対岸から雄大な立山を眺められるのがTOY。
変わらない魅力もコロナ明けにその目で確かめて!



基準が引き下げられたので、COVID-19パンデミック中に大きく変わった空港を積極的に使ってみませんか。
コロナ前には気が付かなかった空港の見どころを楽しめるかもしれません。
あなたの五感を刺激する、ヒトモノコトの結節点・空港で、より早くより高くより遠くへ!


外に行けるようになったので、空高く飛んでいこう。
外に行けるようになったので、遠くへ楽しみにいこう。
外に行けるようになったので、より素早く動いていこう。
外に行けるようになったので、多くの人々に会いにいこう。
外に行けるようになったので、本場本物の味を感じにいこう。
外に行けるようになったので、現地の空気を肌で感じにいこう。
外に行けるようになったので、空へ舞い上がる音を感じにいこう。
外に行けるようになったので、次元の違う神の視点を感じにいこう。
外に行けるようになったので、マスク外し世界の香りを感じにいこう。
いよいよ、準備の期間は終了です。

人生は離陸と着陸の繰り返し。コロナで飛べない日もありました。
日本の空港を、今度は、お家を出て楽しんでみませんか。

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック