2025年04月05日

岡山県庁HP_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 岡山県庁ヘリポート
日本空港情報館 特別編
岡山県庁ヘリポート

okayamaHP000.jpg
岡山県庁ヘリポート

■ヘリポートの概要
岡山県岡山市にある非公共用ヘリポートです。
岡山市中心部に平成3年3月に開港しました。
行政機関が業務活用等のために庁舎に設置したヘリポートです。岡山県庁舎本館の建物屋上にあり、岡山県が防災用に活用しています。
令和7年4月5日現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:非公共用ヘリポート
■設置管理者:岡山県
■滑走路延長:-(屋上設置)
■空港コード:-/-
■旅客ビル管理者:-


■施設の見どころ:===== (一般人立入不可)小規模/非公共用ヘリポート/屋上設置
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ 無/航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:=====
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/岡山駅から1.6キロ(徒歩25分程)


※就航路線は令和7年4月5日、そのほかの情報は令和7年3月現在のものです。
okayamaHP001.jpg施設の特徴
(写真は令和7年3月撮影)
岡山県庁舎本館の屋上に設置されている行政使用のへリポートです。一般人は立入不可。県庁舎なので、建物には自由に出入り出来ますが、館内のご案内にはヘリポートは告知されていません。
屋上に着陸帯1か所が設置されています。下から見てもほとんど何も見えません。
街のど真ん中にあるので、岡山空港との間で定期便でも飛ばしたら需要ありそうですが、防災用なので使えないですね。
okayamaHP021.jpg地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は令和7年3月撮影)
県庁前バス停が建物北側と南側に分散配置されています。北側は東方面行、南側は西方面行のバスが発着しています。
いずれも建物から道路を挟んで反対側にあり、車道を渡る必要があります。

県庁前バス停
・(北側)東行:
 8系統 岡電高屋行(岡山電気軌道)
 西大寺本線 314系統 西大寺バスセンター行(両備バス)
 西大寺本線 315系統 東区役所行(両備バス)
 操南台線  341系統 操南台団地西行(両備バス)
 段原線   208系統 旭川荘行(両備バス)
 四御神車庫行(宇野自動車)
 長岡団地行(宇野自動車)
 長岡・駅前行(宇野自動車)
 八日市行(宇野自動車)
 片上行(宇野自動車)
 桜が丘運動公園口行(宇野自動車)
 野間行(宇野自動車)

・(南側)西行:
 8系統 岡山駅行(天満屋経由)(岡山電気軌道)
 8系統 田中野田行(岡山電気軌道)
 13系統 健康づくり財団病院行(岡山電気軌道)
 2H系統 大学病院行(岡山電気軌道)
 12系統 岡南営業所行(岡山電気軌道)
 西大寺本線 A1系統 杜の街行(両備バス)
 西大寺本線・操南台線 A1系統・段原線 1系統 岡山駅行(天満屋経由)(両備バス)
 西大寺本線 3系統 天満屋行(両備バス)
 岡山駅行(表町バスセンター経由=宇野自動車)
 表町バスセンター行(宇野自動車)

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)
就航路線変遷(令和7年4月以降)
-


■ヘリポート所在地
ヘリポート所在地はクリック(Googleマップ)
■岡山県庁ヘリポートについてもっと詳しく調べたい方のリンク集
-
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※岡山県庁ヘリポートの公式サイトではありません。
※岡山県庁ヘリポートの公式サイトはありません。

開設月日 2025.04.05
初調査日 2025.03.12
前調査日 2025.03.12

ラベル:ヘリポート 岡山
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■中国四国地方(岡南・その他) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック