2025年04月28日

熊本_空港概要(ビジターセンター)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(そらよかビジターセンター)
日本空港情報館
熊本空港(阿蘇くまもと空港)
(そらよかビジターセンター)



■施設の見どころ:◎◎=== 小規模/暫定ターミナルとして建設されたプレハブ施設。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 無/ターミナルパンフ 有(情報冊子)/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無(旧航空施設が多数残存)
■売店の充実度:◎◎=== 売店1店・飲食店0店・サービス店3店/航空利用と直接関係ない店舗が集中
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/バス停は旅客ターミナルビル前を利用し徒歩3分程度。レンタカー拠点。


※就航路線は令和7年4月28日、そのほかの情報は特記以外令和7年3月現在のものです。
KMJv000.JPGそらよかビジターセンター 概要
(写真は令和7年3月撮影)
令和2年4月〜令和5年3月に使用された旧暫定旅客ターミナルビル(旧国内線)の建物を改修し、令和6年10月にそらよかビジターセンターとして利用を再開した施設です。
地上2階建て。旅客は1階のみ利用可能です。
くまもとSDGsミライパークとレンタカーカウンタ、サービス店舗などがあります。
令和7年4月現在、航空系の施設はなくなり、発着している航空便はありません。

※令和06年12月10日︰レンタカーカウンタ 新設
※令和06年10月26日:そらよかビジターセンターとして新設(再開館)
※令和05年03月23日︰旧暫定旅客ターミナルビルとしての使用終了(閉鎖)
※令和02年04月06日︰旧暫定旅客ターミナルビルとして新設(使用開始)
KMJMP033.jpgそらよかビジターセンター 前面(西側)
(写真は令和6年9月撮影)
旅客ターミナル前から屋根のついた外通路で繋がった前面です。
建物への出入口は2か所。
ONE PIECE 熊本復興プロジェクトの装飾が目立ちます。
KMJv002.jpgそらよかビジターセンター 前面(南側)
(写真は令和7年3月撮影)
旅客ターミナル前から屋根のついた外通路で繋がった前面です。
建物の南側(側面側)には館内にレンタカーカウンタを設けていないレンタカーの送迎場所となっています。
旧仮設ターミナル時代に路線バスやタクシーのりばだったところです。
KMJv013.jpg売店・飲食店・サービス店
(写真は令和7年3月撮影、アウトドアトラベラーズとしゃりんかん)
館内に飲食店はなく、サービス系の店舗が複数出店しています。
しゃりんかんは自転車グッズ販売、アウトドアトラベラーズはキャンプ用品等レンタル、レンタル819はバイクレンタルの店です。

・1階︰売店2店舗(くまもとSDGsミライパーク売店、しゃりんかん)、サービス店1店舗(アウトドアトラベラーズ)
・建物前面︰サービス店1店舗(レンタル819)

※令和07年04月07日︰くまもとSDGsミライパーク売店 開店(販売開始)
※令和07年03月14日︰レンタル819 開店
※令和06年12月10日︰しゃりんかん・アウトドアトラベラーズ 開店
KMJv017.jpg体験施設(くまもとSDGsミライパーク)
(写真は令和7年3月撮影)
館内の南半分(入口入って右側)を占めるのが、体験施設のくまもとSDGsミライパークです。
旧仮設ターミナル時代はチェックインロビー・出発ロビーだった部分で、カウンタのサインなどが残っています。

※令和07年04月07日︰くまもとSDGsミライパーク 本格営業開始
※令和06年10月26日:くまもとSDGsミライパーク 新設
KMJ023a.jpg地上アクセス施設(レンタカーカウンタ)
(写真は令和7年3月撮影)
入口入って左側にレンタカーカウンタがあります。
旧仮設ターミナル時代は到着ロビーだった部分で、当時もカウンタはレンタカー用などで使われていました。

※令和06年12月10日︰レンタカーカウンタ 到着ロビーからそらよかビジターセンターに移転
KMJv023b.jpg地上アクセス施設(レンタカー送迎車のりば)
(写真は令和7年3月撮影)
入口入って左奥にレンタカー送迎車のりばがあります。
旧仮設ターミナル時代は出発口とランプバス乗り場だった部分で、当時のサインがそのまま活用されています。

※令和06年12月10日︰レンタカーカウンタ 到着ロビーからそらよかビジターセンターに移転

■かつてあった見どころ
KMJTMP001.jpgかつてあった見どころ(旧暫定旅客ターミナルビル)
(写真は令和5年3月撮影)
そらよかビジターセンターは、令和2年4月6日〜令和5年3月22日に旧暫定旅客ターミナルビル(旧国内線)として使用していた施設です。
前面(南側)にあったプレハブ(事務所棟)と、前面(西側)にあったプレハブ(売店等の入ったサテライトビル)は撤去され、航空系施設が入っていた本体建物のみを再使用しています。

旧暫定旅客ターミナルビル(旧国内線)として使用していたときの詳細情報はクリック

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2025.04.27
初調査日 2007.12.17
前調査日 2025.03.10

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック