2023年06月22日

○サイト開設四半世紀!○

○情報交通ホットライン○
!!サイト開設から25周年四半世紀!!

おかげさまで、「情報交通ホットライン」は6月22日、サイト開設25周年、ついに四半世紀を迎えました。
長年のご訪問、ありがとうございます。


情報交通ホットラインは、1998年6月22日にスタートした、一人でやっている個人サイトです。
2009年6月21日には、当「日本空港情報館ブログ」も開設しており、こちらも昨日14周年を迎えました。

これからも、皆さんの役に立つ情報を提供していくよう、マイペースになりますが、淡々と更新を続けていきたいと思います。
25年のご支援に感謝いたしますとともに、今後も「情報交通ホットライン」をよろしくお願いします。

■情報交通ホットラインの超簡潔沿革〜〜
 1998.06.22 情報交通ホットライン誕生! サイトを開設
 2001.06.30 一時休止を経て更新再開
 2008.06.14 取り上げていた東京メトロ副都心線が全線開通
 2008.06.22 サイト開設10周年!
 2009.06.21 今も続く空の駅情報館ブログ(現・日本空港情報館ブログ)を11周年の節目に開設
 2010.12.31 情報交通ホットライン ホームページを閉鎖しブログに一本化(西武鉄道・東京メトロ関係情報公開終了)
 2011.03.11 東日本大震災緊急配信体制開始(運航情報の毎日配信)
 2011.04.01 東日本大震災緊急配信体制終了、特別配信体制開始
 2011.09.30 東日本大震災特別配信体制終了
 2018.06.22 サイト開設20周年!ブログ開設10年目に突入
 2019.04.30 月間投稿記事数が初めて100件突破
 2020.04.05 COVID-19特別配信体制開始(空港検疫結果情報の毎日配信)
 2020.11.12 投稿記事5,000件を突破
 2021.03.01 ブログアドレスを変更 https://johokotu.seesaa.net/
 2023.05.08 COVID-19特別配信体制終了
 2023.06.22 サイト開設25周年!


ブログを開設した初期のころに、現在のメインコンテンツである日本空港情報館ブログの考え方を公開しています。せっかくの機会ですので、リンクを貼っておきます。
ブログ開設しました(2009年06月21日)
 ブログ開設のご挨拶です。
空港の大問題とは?(2010年04月11日)
 日本空港情報館ブログが取り上げる空港が何かを書いています。
空港を取り上げたわけ(2010年10月10日)
 空港を取り上げたわけを解説しています。

また、ブログを開設してからのお知らせは、「◆ブログのお知らせ」カテゴリで配信しています。
今後も、サイトに関するお知らせを出すことがありますので、よろしくお願いします。

posted by johokotu at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

国際チャーター掲載について

【お知らせ】国際線定期的チャーター便の情報掲載について

しばらくの間、国際線定期的チャーター便の情報については以下のように掲載していく予定です。

新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で、国際線では、2020年春から大規模に長期欠航が続いています。
地方空港などで徐々に運航が再開し始める中、定期便ではなく、インバウンドチャーター便(現地発の利用しか出来ない運航)で就航し、様子見をする動きが増えています。
既に宮崎や鹿児島などで就航しており、高松でもまもなく始まります。

チャーター便は、定期便ではないので、普段は原則掲載していません。しかし、今回は数がかなり増え、就航空港への影響も大きそうですので、国際線定期的チャーター便の情報については、以下を満たした場合に掲載していく予定です。

・概ね1か月間以上にわたる連続的な運航であること
・一定間隔での定期的な運航であること(特定曜日運航以外に3日ごとといった運航も見られますので、そういうのも取り上げます)
・概ね1週間に1往復以上の頻度での運航であること
・空港公式サイトまたは都道府県、空港管理者公式サイトで時刻表が告知されていること

インバウンドチャーター便も定期チャーター便と表現します。

上記に照らし合わせると、
鹿児島の大韓航空ソウル線:3日ごと運航ながら三条件すべてに当てはまるので掲載します。
鹿児島の大韓航空釜山線:数日間のみの運航で、1つ目の項目が該当しないので掲載しません。
宮崎のアシアナ航空ソウル線:公式サイトで時刻表告知がなく、4つ目の項目が該当しないので掲載しません。

ザックリ目安ですので、例外がポツポツ出るとは思いますが、よろしくお願いします。

johokotu
ラベル:国際線 航空便
posted by johokotu at 07:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2023年01月01日

◆新年のご挨拶2023

新年のご挨拶


明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


2023年(令和5年)、新年初日から「情報交通ホットライン」をご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックや2類相当扱いは続いており、慎重な行動が求められたままではあるものの、就航便数制限や旅券発券制限の終了で、空港利用者は戻りつつあります。新しい年は、航空利用が完全復活する年になりますように!

「情報交通ホットライン」は今年6月、開設25周年を迎えます。引き続き、空港に関心を持っていただけるようなコンテンツを提供してまいります。


さて、今年の注目も、なんと言っても離島路線でしょう。
離島は医療体制が脆弱なため、渡島自粛を要請している所が多く、影響は本土四島の比ではありませんでした。治療薬の開発で安心して外出出来る環境が整えば、真っ先に訪れて経済を回すお手伝いをしたいところです。
そんな離島路線は、あまり注目度の高くなかった諏訪之瀬島場外離着陸場(鹿児島県)で新日本航空の定期的路線が就航。第一航空による波照間(沖縄県)の復活は足踏みしたものの、トキエアが佐渡(新潟県)就航を目指すなど動きが加速しています。

航空会社関係では、国際線が平常便数にいつ戻るかが焦点。
パンデミックに伴う長期欠航は2020年2月〜3月の2か月間で一気に始まっており、復便が一気に始まることも期待です。
春には、制限の実質撤廃から半年も経ちます。感染対策よりも経済を回すことを最優先に、国内よりも早く制限を撤廃した以上、いつまでも欠航を続けている航空会社に対して、貴重な羽田発着枠などの返還+再配分を求めるかなどが注目点です。

いよいよ反転攻勢の時代。
コロナ関係なく、いつまで経っても拡大しない、新興社や一部の格安航空会社を中心に、路線ネットワークが拡大するのを期待したいですね。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」では、今年も、サイトを見た人が、様々な空港を行ってみたくなるような話題を提供できるよう努めていきます。

今年は卯年。ピョンと跳び上がって舞い上がれ!
寝ていた需要が一気に増える年になることに期待しつつ、じっくりと更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。

令和五年 元旦



2023年、情報交通ホットラインは開設から四半世紀へ


posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れている空港検疫週間情報を更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。
夏休みは終わったのですが、定期的な更新情報の配信が遅れております。
更新が遅れておりました空港検疫週間情報の一部を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
更新が遅くなり申し訳ありません。


=======================
週間更新情報
[検疫週間別分析]
(2022年10月18日 火曜日 午前1時付) 2022/10/26UP
 検疫週間別10月2_陽性週80超 複数国や有症多め続く危険 団体は渡航先延ばし?
 https://johokotu.seesaa.net/article/492903180.html
 2年に渡りお伝えしてきた週間分析の最後の更新です。


[週間検疫国籍別分析]
(2022年10月15日 土曜日 午前1時付) 2022/10/25UP
 検疫週間速報9月4_外人連続3%切 邦人悪化6%超 越3%切るも集中続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/492866506.html

(2022年10月22日 土曜日 午前1時付) 2022/10/27UP
 検疫週間速報10月1_3%超のまま最後 邦人悪化7%超 複数国も邦人ばかり
 https://johokotu.seesaa.net/article/492920174.html

 2年に渡りお伝えしてきた週間分析の最後の更新です。

=======================

 →遅れていたものはすべて更新しました。

空港検疫における全員検査が終了し、データの分析が必要なくなりましたので、今後、ここまで遅れることはなくなると思います。ご迷惑をお掛けしました。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れている空港検疫週間情報を更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。
夏休みは終わったのですが、定期的な更新情報の配信が遅れております。
更新が遅れておりました空港検疫週間情報の一部を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
更新が遅くなり申し訳ありません。


=======================
週間更新情報
[検疫週間別分析]
(2022年9月6日 火曜日 午前1時付) 2022/09/19UP
 検疫週間別8月5_やや改善もまだ4%超 20人/日超 5割機内クラスター疑
 https://johokotu.seesaa.net/article/491633407.html

(2022年9月13日 火曜日 午前1時付) 2022/09/22UP
 検疫週間別9月1_改善もまだ3%台 ギリギリ20人/日
 https://johokotu.seesaa.net/article/491701999.html

(2022年9月20日 火曜日 午前1時付) 2022/10/01UP
 検疫週間別9月2_99%未検査?で4%台 20人/日超 若年女巨大クラスター2件
 https://johokotu.seesaa.net/article/491948352.html

(2022年9月27日 火曜日 午前1時付) 2022/10/02UP
 検疫週間別9月3_99%未検査? 3か月ぶり2桁機内全員濃接逃れる 集団減少
 https://johokotu.seesaa.net/article/491999000.html


[週間検疫国籍別分析]
(2022年8月31日 水曜日 午前1時付※) 2022/09/18UP
 検疫週間速報8月2_再び悪化5.7% 邦人8%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491585110.html

(2022年9月3日 土曜日 午前1時付) 2022/09/19UP
 検疫週間速報8月3_横ばい5.6% 邦人8%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491631818.html

(2022年9月10日 土曜日 午前1時付) 2022/09/21UP
 検疫週間速報8月4_横ばい5%台 邦人7%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491681607.html

(2022年9月17日 土曜日 午前1時付) 2022/09/23UP
 検疫週間速報8月5_やっと4%台 邦人6%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491706610.html

(2022年9月27日 火曜日 午前2時付※) 2022/10/01UP
 検疫週間速報9月1_やっと3%台 邦人5%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491953203.html

(2022年10月1日 土曜日 午前1時付) 2022/10/02UP
 検疫週間速報9月2_再悪化 日外ともに4%超 越米危険状態続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/492001866.html


=======================

 →遅れていたものはすべて更新しました。


なお、本日以降も、最大で1週間〜2週間程度更新が遅れることもありますので、ご理解の程お願いします。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:感染症 検疫
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

○検疫関係更新遅延のお知らせ

健康第一!夏休み推進!
接触減でお家でマッタリ
夏休みの大人な自由研究は
接触減のボランティアをオススメします


○空港検疫発表を分析した記事の即日更新遅延のお知らせ

いつも、情報交通ホットライン日本空港情報館ブログをご覧いただきありがとうございます。

2020年4月3日から、新型コロナウイルス感染症に伴う空港検疫の発表に関して、毎日更新を続けていますが、個人運営で毎日更新がきつくなっています。
夏休み休暇ということで、夏休み(2022年9月10日頃まで)の発表分と週間集計の即日更新はお休みさせていただきます。

検疫放棄された6月以降も、毎日のように20人〜40人超級の陽性者が発表されている異次元な状況です。集計にも手間取っております。
申し訳ありませんが、このような大量の陽性者発生が続いている期間、上記期間以降も、即日更新が遅延する見込みです。(最大で2日程度遅れる可能性有)

更新時には、下記の通り各日付の指定時刻に公開したものとして投稿しますので、ご了承ください。
 ・毎日発表分 各日23時付
 ・週間集計  毎週火曜日1時(ただし火曜日夜〜水曜日午前までに更新できる場合は、水曜日1時付として更新)
 ・緊急警報  各日19時付
 ・週間国籍別 毎週土曜日1時

言い訳?は以下の通りです。
・ピーク時間帯の電力使用量削減への協力。
・SDGsに配慮した電力負荷削減。
・私のマスク着用に伴う呼吸(排熱)困難や私の熱中症と、他人へコロナをまき散らすリスクを天秤にかけた結果、PCさんがマスクして排熱困難になるより活動縮小して埃をまき散らかさないようにすることを優先したため
・コロナ対策での接触行動縮小(PCさんと私の接触ね)
このくらい言っておけば、どう見ても、世の中に配慮して偉いだろ〜〜って感じですし、対外的に皆納得してもらえますよね〜。
(私の電気代節約とか、私のPCの負荷削減とか、私が忙しくて更新滞ってるとか、私のデジタルデトックスだとかは、口が裂けても言えません〜〜〜(苦笑))

冗談はさておき、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

情報交通ホットライン日本空港情報館ブログ管理人
johokotu
ラベル:感染症
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

○サイト開設24周年○

○情報交通ホットライン○
!!サイト開設24周年!!

おかげさまで、「情報交通ホットライン」は6月22日、サイト開設24周年を迎えました。
長年のご訪問、ありがとうございます。


情報交通ホットラインは、1998年6月22日にスタートした、一人でやっている個人サイトです。
2009年6月21日には、当「日本空港情報館ブログ」も開設しており、こちらも昨日13周年を迎えました。

これからも、皆さんの役に立つ情報を提供していくよう、マイペースになりますが、淡々と更新を続けていきたいと思います。
24年のご支援に感謝いたしますとともに、今後も「情報交通ホットライン」をよろしくお願いします。

■情報交通ホットラインの超簡潔沿革〜〜
 1998.06.22 情報交通ホットライン誕生! サイトを開設
 2001.06.30 一時休止を経て更新再開
 2008.06.14 取り上げていた東京メトロ副都心線が全線開通
 2008.06.22 サイト開設10周年!
 2009.06.21 今も続く空の駅情報館ブログ(現・日本空港情報館ブログ)を11周年の節目に開設
 2010.12.31 情報交通ホットライン ホームページを閉鎖しブログに一本化(西武鉄道・東京メトロ関係情報公開終了)
 2018.06.22 サイト開設20周年!ブログ開設10年目に突入
 2019.04.30 月間投稿記事数が初めて100件突破
 2020.11.12 投稿記事5,000件を突破
 2021.03.01 ブログアドレスを変更 https://johokotu.seesaa.net/
 2022.06.22 サイト開設24周年!


昨年頃より閲覧者が急増しています。初めて見に来たという方も多いかと思います。
ブログを開設した初期のころに、現在のメインコンテンツである日本空港情報館ブログの考え方を公開しています。せっかくの機会ですので、リンクを貼っておきます。
ブログ開設しました(2009年06月21日)
 ブログ開設のご挨拶です。
空港の大問題とは?(2010年04月11日)
 日本空港情報館ブログが取り上げる空港が何かを書いています。
空港を取り上げたわけ(2010年10月10日)
 空港を取り上げたわけを解説しています。

また、ブログを開設してからのお知らせは、「◆ブログのお知らせ」カテゴリで配信しています。
今後も、サイトに関するお知らせを出すことがありますので、よろしくお願いします。

ラベル:お知らせ
posted by johokotu at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れている空港検疫週間情報を一部更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。5月21日以降の定期的な更新情報の配信が遅れております。
更新が遅れておりました空港検疫週間情報の一部を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
毎日の情報についても順次、遡り日時でアップしていきます。
更新が遅くなり申し訳ありません。


=======================
週間更新情報
[検疫週間別分析]
(2022年5月24日 火曜日 午前1時付)
 検疫週間別5月3_隔離滅/機内クラスター5割超/有症異常最悪時期より多い?
 https://johokotu.seesaa.net/article/488629260.html

(2022年5月31日 火曜日 午前1時付)
 検疫週間別5月4_検体1万件超続く/隔離滅/機内クラスター5割
 https://johokotu.seesaa.net/article/488643353.html

[週間検体件数(≒入国者数)分析]
(2022年6月1日 水曜日 午前2時付)
 5月2週入国_爆増8万件突破
 https://johokotu.seesaa.net/article/488667349.html
 ※通常土曜日午前1時更新ですが、今回は記事の元ネタの発表が5月31日火曜日でしたので、6月1日水曜日午前2時付配信です。

(2022年6月4日 土曜日 午前1時付)
 5月3週入国_日外数で青黄赤指定?
 https://johokotu.seesaa.net/article/488667785.html

[週間検疫国籍別分析]
(2022年6月1日 水曜日 午前3時付)
 検疫週間速報5月2_邦人急激悪化止まらず/率高い国が青国ばかり
 https://johokotu.seesaa.net/article/488677185.html
 ※通常土曜日午前2時更新ですが、今回は記事の元ネタの発表が5月31日火曜日でしたので、6月1日水曜日午前3時付配信です。

(2022年6月4日 土曜日 午前2時付)NEW!
 検疫週間速報5月3_邦人悪化止まらず1%超/率高い国が青国ばかり
 https://johokotu.seesaa.net/article/488687259.html


=======================
毎日の更新情報
(2022年5月24日午後11時付)
 空港検疫5/24_団体疑も多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/488466756.html

(2022年5月25日午後11時付)
 空港検疫5/25_米国異常続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/488491035.html

(2022年5月26日午後11時付)
 空港検疫5/26_0.8%台続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/488520423.html

(2022年5月27日午後11時付)
 空港検疫5/27_複数国10人も
 https://johokotu.seesaa.net/article/488527418.html

(2022年5月28日午後11時付)
 空港検疫5/28_国内より3倍危険/4人に1人有症/複数国19人も 緩和異常危険
 https://johokotu.seesaa.net/article/488531850.html

(2022年5月29日午後11時付)
 空港検疫5/29_国内より3倍危険/4人に1人有症/米60人超 緩和異常危険
 https://johokotu.seesaa.net/article/488533694.html

(2022年5月30日午後11時付)
 空港検疫5/30_国内より4倍危険/4人に1人有症/米70人超 緩和異常に危険
 https://johokotu.seesaa.net/article/488562189.html

(2022年5月31日午後11時付)
 空港検疫5/31_国内より4倍危険/3割有症/複数国13人/米50人超 緩和異常に危険
 https://johokotu.seesaa.net/article/488605682.html

(2022年6月1日午後11時付)
 空港検疫6/1_緩和直前も悪化明らか/5連続百超/有症爆増/率1%超/複数国爆増/青国陽性だらけ
 https://johokotu.seesaa.net/article/488610499.html

(2022年6月2日午後11時付)
 空港検疫6/2_どのデータ見ても大量すり抜け確定的 危険
 https://johokotu.seesaa.net/article/488614508.html

(2022年6月3日午後11時付)
 空港検疫6/3_検体9割減 危険国に凝縮されたのに率半減=すり抜け大量
 https://johokotu.seesaa.net/article/488615805.html

 →遅れていたものはすべて更新しました。


なお、本日以降も最大で1週間程度更新が遅れることもありますので、ご理解の程お願いします。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:感染症 検疫
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れている空港検疫週間情報を一部更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。5月21日以降の定期的な更新情報の配信が遅れております。
更新が遅れておりました空港検疫週間情報の一部を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
毎日の情報についても順次、遡り日時でアップしていきます。
更新が遅くなり申し訳ありません。


週間更新情報
(2022年5月24日 火曜日 午前1時付)
 検疫週間別5月3
 →更新遅れております。申し訳ありません。

(2022年5月24日 火曜日 午前2時付)
 5月1週入国_GW需要?邦人急増
 https://johokotu.seesaa.net/article/488450755.html
 ※通常土曜日午前1時更新ですが、今回は記事の元ネタの発表が5月23日月曜日でしたので、5月24日火曜日午前2時付配信としています。

(2022年5月24日 火曜日 午前3時付)
 検疫週間速報5月1_GW邦人急激悪化
 https://johokotu.seesaa.net/article/488456363.html
 ※通常土曜日午前2時更新ですが、今回は記事の元ネタの発表が5月23日月曜日でしたので、5月24日火曜日午前3時付配信としています。



毎日の更新情報
(2022年5月21日午後11時付)
 空港検疫5/21_米国2桁異常続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/488360945.html

(2022年5月22日午後11時付)
 空港検疫5/22_百超!米密輸続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/488418100.html

(2022年5月23日午後11時付)
 空港検疫5/23_有症/複数国多め続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/488446890.html

(2022年5月24日午後11時付)
(2022年5月25日午後11時付)
(2022年5月26日午後11時付)
(2022年5月27日午後11時付)
(2022年5月28日午後11時付)
 →更新遅れております。申し訳ありません。


なお、本日以降も最大で1週間程度更新が遅れることもありますので、ご理解の程お願いします。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:感染症
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れていた空港検疫週間情報を更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。更新が遅れておりました、空港検疫週間情報を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
毎日の情報についても順次、遡り日時でアップしていきます。
更新が遅くなり申し訳ありません。


週間更新情報
(2022年5月3日午前1時付)
 検疫週間別4月4_検体再増 陽性減鈍化 率0.6%台迄改善 越悪いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/487775555.html

(2022年5月7日午前1時付)
 4月2週入国_全体微増 外人増続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/487806162.html

(2022年5月7日午前2時付)
 4月3週入国_邦人減 外人増続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/487806913.html

(2022年5月7日午前3時付)
 検疫週間速報4月2_5か月ぶり1%下回る 外人罹患率大幅改善
 https://johokotu.seesaa.net/article/487862441.html

(2022年5月7日午前4時付)
 検疫週間速報4月3_2週連続で罹患率1%下回る 邦人横ばい/外人大幅改善
 https://johokotu.seesaa.net/article/487865782.html

毎日の更新情報
(2022年5月3日午後11時付)
 空港検疫5/3_強制隔離国減で消滅
 https://johokotu.seesaa.net/article/487789905.html

(2022年5月4日午後11時付)
 空港検疫5/4_隔離中連続0人
 https://johokotu.seesaa.net/article/487790813.html

(2022年5月5日午後11時付)
 空港検疫5/5_子供団体も多数陽性
 https://johokotu.seesaa.net/article/487791685.html

(2022年5月6日午後11時付)
 空港検疫5/6_隔離中爆減も悪化
 https://johokotu.seesaa.net/article/487795127.html

なお、明日以降も最大で1週間程度更新が遅れることもありますので、ご理解の程お願いします。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れていた空港検疫週間情報を更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。更新が遅れておりました、空港検疫週間情報を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
毎日の情報についても順次、遡り日時でアップしていきます。
更新が遅くなり申し訳ありません。


週間更新情報
(2022年4月23日午前2時付)
 検疫週間速報4月1_検体横ばい 罹患率改善再開?10%超の超危険国消滅
 https://johokotu.seesaa.net/article/487397418.html

(2022年4月26日午前1時付)
 検疫週間別4月3_検体横ばい 陽性減、罹患率0.7%台まで改善
 https://johokotu.seesaa.net/article/487418771.html

毎日の更新情報
(2022年4月23日午後11時付)
 空港検疫4/23_隔離中爆減続く  
 https://johokotu.seesaa.net/article/487283018.html

(2022年4月24日午後11時付)
 空港検疫4/24_率0.7%台足踏み
 https://johokotu.seesaa.net/article/487307954.html

(2022年4月25日午後11時付)
 空港検疫4/25_率0.7%台続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/487368141.html

(2022年4月26日午後11時付)
 空港検疫4/26_率0.6%台迄改善
 https://johokotu.seesaa.net/article/487462186.html

(2022年4月27日午後11時付)
 空港検疫4/27_検体/陽性横ばい
 https://johokotu.seesaa.net/article/487465974.html

(2022年4月28日午後11時付)
 空港検疫4/28_0.6%台横ばい
 https://johokotu.seesaa.net/article/487476579.html

(2022年4月29日午後11時付)
 空港検疫4/29_越多いまま隔離無へ
 https://johokotu.seesaa.net/article/487483259.html

なお、来週以降も最大で1週間程度更新が遅れることもありますので、ご理解の程お願いします。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年03月19日

災害対応中のため更新遅れます

災害情報 調査対応中のため更新が遅れております


申し訳ありません。
各種情報のアップは大幅に遅れる見込みです。

毎日19時更新の空港検疫緊急警報
毎日23時更新の空港検疫状況分析
毎週土曜日午前1時更新の週間検体数分析(厚労省週間発表ベース)
毎週土曜日午前2時更新の週間国別陽性状況分析(厚労省週間発表ベース)
毎週火曜日午前1時更新の週間陽性状況分析(厚労省毎日発表集計)

以上の更新は各日付でアップしたことにして更新していきます。
ラベル:地震
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☔| Comment(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年01月14日

表示不具合のお知らせ

表示不具合のお知らせ

1月13日午後より当ページの表示が崩れてしまう不具合、加えて表示に時間がかかる不具合が発生しています。

表示に時間がかかる場合は、そのまま読み込み完了までお待ちいただくか、再読み込みをお願いします。

同じブラウザ(当方はパソコン、スマホともGoogle Chromeで表示確認)でも、スマホサイトの方が正しく読み込む率が高いので、ご活用ください。

※他サイトの表示不具合は生じていないため、Seesaaの不具合と思われます。
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

○検疫発表更新遅延のお知らせ

○空港検疫毎日発表分の情報即日更新遅延のお知らせ

いつも、情報交通ホットライン日本空港情報館ブログをご覧いただきありがとうございます。

2020年4月3日から、新型コロナウイルス感染症に伴う空港検疫の発表に関して、毎日更新を続けていますが、個人運営で毎日更新がきつくなっています。
年末年始休暇ということで、年末年始(2021年12月24日〜2022年1月9日)の発表分と週間集計の即日更新はお休みさせていただきました。

12月下旬以降、毎日のように70人〜100人超級の陽性者が発表されている異次元な状況です。厚生労働省からの発表も遅くなったのに加え、集計にも手間取っております。
申し訳ありませんが、このような大量の陽性者発生が続いている期間、上記期間以降も、即日更新が遅延する見込みです。(最大で2日程度遅れる可能性有)

更新時には、下記の通り各日付の23時に公開したものとして投稿しますので、ご了承ください。
 ・毎日発表分 各日23時付
 ・週間集計  毎週火曜日1時(ただし水曜日午前までに更新できる場合は、水曜日1時付として更新)
 ・緊急警報  各日19時付以降(更新できたタイミング1時間刻み、厚労省発表が23時を過ぎる場合は23時付として更新します)

1月10日から心機一転リフレッシュして更新頑張ります、といきたかったのですが、スミマセン。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

情報交通ホットライン日本空港情報館ブログ管理人
johokotu
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

◆新年のご挨拶2022

新年のご挨拶


明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


2022年(令和4年)、新年初日から「情報交通ホットライン」をご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響が長引き、空港利用者の激減が続いていますが、新しい年は、物事が動き出す年になりますように!

世界各地で治療薬の治験が始まったので、国際線の入国制限をどう緩和していくのか、検疫の判断が今年一番の注目点かもしれません。
国際線での訪日客が復活するところまでいかなくても、日本人がより快適に移動できるよう、今年こそは空港の有効活用が拡大してほしいところです。

今年の注目はなんと言っても離島路線でしょう。
離島は医療体制が脆弱なため、渡島自粛を要請している所が多く、影響は本土四島の比ではありません。治療薬の開発で安心して外出出来る環境が整えば、真っ先に訪れて経済を回すお手伝いをしたいところです。
そんな離島路線は、昨年、粟国(沖縄県)で第一航空が定期的路線を復活。次はいよいよ波照間(沖縄県)就航が期待されています。
さらに、今年運航を開始する予定のトキエアが、佐渡(新潟県)就航について具体的な話を進めていくのかが最注目点です。
さらにさらに、諏訪之瀬島場外離着陸場(鹿児島県)を活用し、今夏にも鹿児島と十島村を航空定期便で結ぶ計画が進んでいます。

航空会社関係では、少なくとも国内線だけでも需要が2019年比で八割・九割戻るのかが大きな注目点です。
ANAのように沢山の路線を路線ごとざっくり欠航→そのまま運休している会社もありますが、大手航空2社は、復活路線の増加に期待。新興社や格安航空会社は、運航便数の増加や国際線の運航再開が待たれます。
昨年はPeach AviationがANAの運航路線を引き継いだほか、フジドリームエアラインズ、アイベックスエアラインズが新路線を開設しています。今年は、これまで動きの著しく鈍いSPRINGや新興航空会社の規模拡大も期待したいところです。

今年こそSTAY HOMEからGO TO HOME COUNTRYへ。海外へ行くはまだまだでしょうから、皆で母国に戻って、母国で、母国を盛り上げる時ですね。その輸送は飛行機が担います。


そして、今の空港で、忘れてならないのが、検疫です。
世界で新型コロナウイルス感染症が急拡大している時期も、年末年始も、ほぼ躊躇されることもなく入国者が押し寄せました。非協力的に強行突破を試みる入国者と対峙し、水際でウイルス密輸を阻止しているのは、24時間365日動いている空港検疫で働く皆さんです。
国内で安心して暮らせるのは、ウイルス密輸が阻止されているから。今年もぜひ応援していきたいですね。


「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」では、今年も、サイトを見た人が、空港を選んで行ってみたくなるような話題を提供できるよう努めていきます。
ずっと国内線を中心に取り上げてきているので、国内に注目が集まる今年は、一昨年、昨年の分も含めて張り切って更新していきます。

2022年は寅年。狭い屏風に閉じ籠もらないでお家を飛び出して、風に乗って飛び上がって行きたいですね。
今年は、飛躍の年になることに期待しつつ、じっくり更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。

令和四年 元旦





空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。


posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする