■19空港 SNS共同キャンペーンで繋がる
北海道エアポート、仙台国際空港、成田国際空港、日本空港ビルデング、東京国際空港ターミナル、富士山静岡空港、中部国際空港、関西エアポート、関西エアポート神戸、高松空港、福岡国際空港、鹿児島空港ビルディング、那覇空港ビルディングの13社は15日、共同キャンペーン「#空とツナガル、空でつなぐ」を実施すると発表しました。
今回実施するのは、航空機を利用した空の旅を促進する共同キャンペーン。13社が連携し、航空会社や観光局、旅行業団体等28企業・団体の協力を受けて行うもので、参加企業・団体が随時SNSで共通ハッシュタグを付けて情報発信を行うほか、期間中、2回にわたりSNS投稿キャンペーンを実施するとしています。
キャンペーンは、9月20日の空の日に合わせてスタートするとしており、2022年9月15日〜2023年3月31日までです。
参加空港は、13社が運営する、稚内、旭川、女満別、釧路、帯広、新千歳、函館、仙台、成田国際、東京国際、静岡、中部国際、大阪国際、関西国際、神戸、高松、福岡、鹿児島、那覇の19空港。全国の空港が連携する珍しいキャンペーンになります。
協力する参加企業・団体は、航空会社13社(アイベックスエアラインズ、天草エアライン、ジェイエア、ジェットスター・ジャパン、スターフライヤー、全日本空輸、日本航空、Peach Aviationの本邦8社のほか、シンガポール航空、スターラックス航空、大韓航空、香港エクスプレス、香港航空の外国5社)、観光局・旅行業団体15団体(大阪観光局、関西観光本部、日本旅行業協会の本邦3団体のほか、イタリア政府観光局 ENIT、オーストラリア政府観光局、カリフォルニア観光局、韓国観光公社 大阪支社、ケアンズ観光局、大邱広域市観光広報事務所、ドイツ観光局、ハワイ州観光局、香港政府観光局、マリアナ政府観光局、ルーマニア観光局、ロサンゼルス観光局の12団体)。
19空港に就航する定期便運航会社がすべて参加しているわけではなく、一方で19空港に就航していない国・地域も参加しています。
キャンペーン名は「#空とツナガル、空でつなぐ」ですが、グッズプレゼントなどに用いられるInstagram、Twitterの共通ハッシュタグは、全角#や読点は認識しないためか「 #空とツナガル空でつなぐ」。外国の組織がいくつも協力はしていますが、日本語以外の共通ハッシュタグもありませんので、要注意です。
個人ブログは、どれだけ発信しても対象外ですね、、、。残念です、、、。
■空港・航空・旅行業界が連携 空の旅 促進キャンペーン「#空とツナガル、空でつなぐ」 -9 月 20 日 「空の日」に合わせてスタート-(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2022/3068/J_220915_PressRelease_SoraCP.pdf
2022年09月18日
2022年07月03日
空港も節電開始
■空港も節電対応開始
政府が7月から節電要請したことを受け、一部の空港でも節電対応が始まっています。
東京国際空港(羽田空港)では、電力需給ひっ迫注意報発令に伴い、6月27日には節電をスタート。照明の一部消灯、空調の運転制御を実施しています。
成田国際空港(成田空港)では、政府からの節電要請に基づいた夏季(7月1日〜9月30日)の節電を開始しました。
空港関連施設では、横浜シティエアターミナル(YCAT)が、電力需給ひっ迫注意報発令に伴い、6月28日には施設内の照明の一部を消灯および照度を落とす節電対応をしています。
省エネルギーの最先端を行く空港も多い中、節電要請は全国に出されていますので、今後、全国の空港施設に節電の動きが波及する可能性があります。
今年の夏は、照明がいつもより暗くても、空調がいつもより暑くても、最低限の電気利用が当たり前になるかもしれませんね。
2011年に節電していた時の羽田空港。ポポポポ〜ンと消えた照明群。
今回ここまで暗くなることはないと思いますが、、、。
この暗さで運営できていた前例はありますし、
そもそも経済回すためだから、暗いなんてクレームは無しですね。
■節電に関するご協力のお願い(羽田空港旅客ターミナル公式サイト)
https://tokyo-haneda.com/information/2022/detail_00041.html
■節電に関するご協力のお願い(成田国際空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/power_saving
■YCATにおける節電について(YCAT公式サイト)
https://www.ycat.co.jp/info/2193/
空港内の節電に関する関連記事
(2011年06月01日配信)「結びつけよう東北! 東京国際空港」
https://johokotu.seesaa.net/article/206211863.html
(2011年06月14日配信)「結びつけよう東北! 成田国際空港」
https://johokotu.seesaa.net/article/209644081.html
政府が7月から節電要請したことを受け、一部の空港でも節電対応が始まっています。
東京国際空港(羽田空港)では、電力需給ひっ迫注意報発令に伴い、6月27日には節電をスタート。照明の一部消灯、空調の運転制御を実施しています。
成田国際空港(成田空港)では、政府からの節電要請に基づいた夏季(7月1日〜9月30日)の節電を開始しました。
空港関連施設では、横浜シティエアターミナル(YCAT)が、電力需給ひっ迫注意報発令に伴い、6月28日には施設内の照明の一部を消灯および照度を落とす節電対応をしています。
省エネルギーの最先端を行く空港も多い中、節電要請は全国に出されていますので、今後、全国の空港施設に節電の動きが波及する可能性があります。
今年の夏は、照明がいつもより暗くても、空調がいつもより暑くても、最低限の電気利用が当たり前になるかもしれませんね。
2011年に節電していた時の羽田空港。ポポポポ〜ンと消えた照明群。
今回ここまで暗くなることはないと思いますが、、、。
この暗さで運営できていた前例はありますし、
そもそも経済回すためだから、暗いなんてクレームは無しですね。
■節電に関するご協力のお願い(羽田空港旅客ターミナル公式サイト)
https://tokyo-haneda.com/information/2022/detail_00041.html
■節電に関するご協力のお願い(成田国際空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/power_saving
■YCATにおける節電について(YCAT公式サイト)
https://www.ycat.co.jp/info/2193/
空港内の節電に関する関連記事
(2011年06月01日配信)「結びつけよう東北! 東京国際空港」
https://johokotu.seesaa.net/article/206211863.html
(2011年06月14日配信)「結びつけよう東北! 成田国際空港」
https://johokotu.seesaa.net/article/209644081.html
2022年07月01日
◎2022後半 訪問したい空港
◎2022年後半 今、訪問したい空港
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況が諸外国のように一気に好転せず、国内は2類相当のまま、2022年もあっという間に後半になってしまいました。2類相当のままなので国民は不要不急の旅行に行ける状態に全くなりませんが、外人は日本への旅行が解禁されました。早期に2類相当から解除されることで、対策をしっかりすれば日本人も普通に日本国内を旅行に行けるようになってもらいたいですね。
そこで、そんなポストコロナに備えて、あと半年で訪ねてみたい、今ならではの、注目空港を紹介します。
国際線からの入国者は日本国内より20倍以上も感染リスクが高い状況です。今年の後半は、そんな入国者による影響が少ない、日本国内とリスクが変わらない空港を特に応援します!!
■大分県央飛行場(大分県) 九州地方 →大分県央飛行場を調べてみよう
今年後半に一番注目してほしい空港は、大分県央です。
航空専門雑誌 月刊エアライン5月号の「ニッポンの空港」特集で、97空港の中でなぜか唯一紹介されなかった、ファン・専門家からも無視される空港です。
マニアにも注目されない空港ですが、遊覧飛行が可能な航空会社が常駐しているため、航空利用はもちろん可能。国内では非常に珍しく、終日でもわずか4,000円台から滑走路を貸し切れ、「自由な発想で」イベント使用も可能な空港になっています。国際線と繋がっておらず国内同様の感染リスクで楽しめるため、超絶注目したい空港なのです。
8月には開港から25周年四半世紀を迎えます。空港のある豊後大野はサウナで熱々。ぜひ今年の後半は、自由な発想で、日本一知られていない空港へ日本一の熱い 視線で注目してみませんか。
[いちおし路線] 九州航空 大分県央-大分線:簡単に利用可能な珍しい同一県内本土路線
[おすすめ話題] 月間エアライン「ニッポンの空港」特集、九州航空、サウナ
■福井空港(福井県) 中部地方 →福井空港を調べてみよう
近年全く見向きもされなかった中で、一気に注目を集めている空港です。
4月に行われた福井空港小型航空機利活用推進大会で、県知事や周辺市町長を招いたヘリ搭乗視察が行われ、出席していたセレスティアル航空により突然ヘリ定期便運航開始が発表されました。官民一体の「協働」での就航とみられていましたが、セレスティアル航空は事業を行うための申請すらしていない状況で、県や周辺自治体もフェードアウト。結局未だに運航が始まっていません。
妙な注目を集めてしまいましたが、福井は、定期ヘリ路線就航が実現しそうだった恐竜博物館が今年発掘40周年であるなどスケールの大きな夢のあるワクワク・ドキドキな場所。空港では、小型ビジネスジェット機誘致を進めているほか、ドクターヘリが定時就航しています。今年の後半は、定期便の運航がないために国内同様の感染リスクで楽しむことが可能な福井へ。ときどきは空白 な空港で、飛行機を楽しんでみませんか。
[いちおし路線] ドクターヘリ:緊急出動がなければ毎日定時に帰還するヘリを眺められます。
[おすすめ話題] ドクターヘリ、小型ビジネスジェット、恐竜
■神津島空港(東京都) 関東地方 →神津島空港を調べてみよう
祝!!今日7月1日に開港30周年を迎えたのが神津島空港です。
神津島は、コロナの最中に、東京諸島初の星空保護区になりました。美しい天上と星空を眺めに行くなら当然空からのアクセスが一番。コロナ禍、医療体制の脆弱な離島へはなかなか行きづらかったですが、旅行が再開されるなら、まずは神 な路線で、神津島 へひとっ飛びしてみませんか。唯一の定期路線は、国際線との繋がりが一切無い空港間で、国内同様の感染リスクで楽しめます。都内ですから、「まだ遠出は出来ないな」と言う都民の方にもおススメですよ。
[いちおし路線] NCA 神津島-調布線:久々の神の視点を楽しむなら神が集いし島へ
[おすすめ話題] 空港開港30周年、神の視点と天上山・神の島、東京諸島初の星空保護区
■岡南飛行場(岡山県) 中国地方 →岡南飛行場を調べてみよう
岡南飛行場が岡山空港として開設されたのが1962年10月。今秋、還暦を迎える記念年空港です。
定期便の運航はありませんが、遊覧飛行が可能な航空会社が常駐しているため、国内同様の感染リスクで遊覧飛行を楽しむことが可能です。中国に行けないなら中国地方へ行ってみよう!ということで、海外旅行気分も味わえる?のが、鬼がいるのにハレの国、岡山です(県内に異国気分を楽しめる場所がいくつかあります)。
昨年2021年から今年にかけては丑寅=鬼門の年。コロナという鬼がピークを迎えた鬼門の年に、鬼退治が目玉の県で空に舞い上がってみませんか。岡山へ行こうなん て人こそぜひ来なん !(鬼ノ城は岡山ですが、鬼太郎が目玉は隣の県、鬼ヶ島も隣の県?、、、)
[いちおし路線] 岡山航空 遊覧飛行:鬼門な年は鬼ヶ島を高みの見物へ。
[おすすめ話題] 空港開港60周年、遊覧飛行、鬼門と鬼ヶ島
■利尻空港(北海道) 北海道地方 →利尻空港を調べてみよう
記念年と言えば8月に開港60周年を迎えるのが、北端富士を望む利尻空港です。
毎年夏場は新千歳線も就航し、観光シーズンが到来。今、最も旬な空港になっています。
空港のある本泊はアイヌの言葉で小さな港という意味ですが、空の港は島にとって夢の大きな港です。北の果ての港では、そんなアイヌの言葉も知ることが出来ます。
HeySiri。知り たかったら、まずは聞くのも良いけれど、日本の中なら行ってみて、現地で五感で感じてみてはいかがでしょうか。ポストコロナの最初の旅行は、ニッポンの隅々へ。今年の後半は、飛行機で日本の果てまで気軽に飛んで、コロナで鈍った五感を日本の景色で満たしてみませんか。
[いちおし路線] ANA 利尻-新千歳線:夏期限定就航で日本の北端富士を拝みに行こう
[おすすめ話題] 空港開港60周年、利尻富士、小さな港
■多良間空港(沖縄県) 沖縄地方 →多良間空港を調べてみよう
今年は沖縄本土復帰50周年です。旧・多良間空港は、本土復帰を前にした1971年、米国民政府援助資金により緊急着陸飛行場として開設されており、復帰関連で造成された空港の一つになっています。多良間への民間機運航は1971年12月からスタートし、いまちょうど半世紀目の節目を迎えています。
そんな多良間の新空港は来年開港20周年の区切りの年を迎える予定。旧空港という復帰っ子の、新空港という子供が成人するまでになりました(いや、18になっちゃいましたね、、、)。その前に、第一航空の新規就航が実現するのか注目されています。
コロナで海外旅行に行けないなら、琉球政府時代はパスポートが必要だった沖縄の、復帰関連空港を使って海外旅行気分を感じてみませんか。
待ってたら 、いつまで経っても行けません。今だったら、たまらん多良間が待っています。きっと多良間ピンダが空港で待っててくれますよ!
[いちおし路線] RAC 多良間-宮古線:RAC便は1992年開設から30周年
[おすすめ話題] 民間機就航50年・沖縄本土復帰50周年、空港の多良間ピンダ
■福島空港(福島県) 東北地方 →福島空港を調べてみよう
福島空港は、今年の後半におトクな空港です。
来年開港30周年を迎えることから早くもプレイベントやキャンペーンをスタート。第一弾は、乗り継ぎ利用でなんと5千円プレゼントの太っ腹企画に、千円レンタカーも登場しています。
東北地方で唯一国際線就航空港と繋がっていないのが福島。大阪国際(伊丹)と新千歳のみの就航で、まだ、国内同様の感染リスクで楽しむことが可能です(新千歳は7月17日から国際線再開予定なので本当に今だけ!)。
今年の後半は、より安心安全に、あなたの財布も潤えば、寅年だけにウルトラお得に楽しめます。就航先へはひとっ飛び、乗り継げばお得にふたっ飛び、お得に飛べば利用者も航空会社も空港も三方よし。福四万 な空港へ!
[いちおし路線] IBX 福島-大阪国際線:空港も楽しめる便利な乗り継ぎを使ってみませんか
[おすすめ話題] 空港開港30周年プレ、ふたっ飛びキャンペーン、ウルトラマン
■神戸空港(兵庫県) 関西地方 →神戸空港を調べてみよう
空港と繋がるネットワークが注目なのが神戸です。
他所では軒並み縮小傾向だったコロナ中も、珍しく拡大を続けている航空路線は、今年新たに新潟線が加わり、13路線まで拡大しました。空港と行き来するアクセスでは、4月に神戸市内を回るシティループが空港まで延伸。神戸港の観光地「BE KOBE」のモニュメントがあるメリケンパークなどへ行きやすくなりました。そう、空港へのネットワークが動き続けているのが神戸です。
珍しいネットワークでは、関西国際空港へのアクセスを担う船舶便。神戸空港開港前に同じポートアイランドにあった神戸シティエアターミナルK-CATが利用停止となってから今年は20年の節目です。後継施設である神戸インキュベーションオフィス(KIO)が、建物老朽化を理由に今年11月末で事業終了になる予定で、閉鎖前にぜひ訪れたい施設になっています。
今年の後半は、拡がり続けるネットワークに注目して、神戸へ行こうべ 。
[いちおし路線] FDA 神戸-新潟線:今春就航の新設路線。
[おすすめ話題] シティループ、K-CATとKIO、BE KOBE
■新潟空港(新潟県) 中部地方 →新潟空港を調べてみよう
神戸から新路線で繋がった新潟が、航空就航という点では今年後半、最も注目でしょうか。新航空会社のトキエアが拠点にして就航を予定しています。
東京や大阪などの大都市を拠点とする航空会社が多い中で、日本海側の地方都市を拠点にしようとしている会社がここのところ立て続けに出てきており、その第一弾として成功するのか注目を集めています。
そんな新潟は今年、航空が発達する前は人々の移動も担った河川の年です。新潟空港のすぐわきに河口がある阿賀野川がほぼ現在の河道になった第1期改修完成から今年はちょうど八十八年 とお祝いな年。さらに、日本一の長さを誇る信濃川の大河津分水通水100周年という記念年となっています。
トキな気分で河口にある空港から飛びあがり、うまい米を生んだ日本一の水の都を空から眺めてみませんか。
[いちおし路線] トキエア新潟 -仙台 線:近隣県ながら行き来が難しい近距離路線として注目
[おすすめ話題] トキエア、水の都、新潟空港脇の阿賀野川河口の米寿
■十島村諏訪之瀬島飛行場(鹿児島県) 九州地方 →十島村諏訪之瀬島飛行場を調べてみよう(日本空港情報館ブログは未訪問です)
空港ではありませんが、今夏に鹿児島とを結ぶ定期路線就航が報じられた、いま最もホットな場外離着陸場です。
火山諸島の十島村と行き来するのは現在は週2往復の船のみ。航空便就航で、利便性向上と災害への備えを兼ねた活用を模索しています。
元々リゾート施設用の飛行場として造られた場外離着陸場は、1997年に村営に移行してから今年で四半世紀25周年 の記念年を迎えています。かつて進められていたリゾート開発は、読んだ時代が先過ぎたせいか、当時は受け入れられず、失われた時代の間に世界に越されたものの、観光立国を目指す中で各地で見直されています。今年の後半は、そろそろ十島へ。慎重にソロソロ渡島を果たしましょう。
[いちおし路線] 諏訪之瀬島-鹿児島線:十島村が就航準備を進めている路線。公式発表はいつになるでしょうか。
[おすすめ話題] 村営化25周年、定期便、火山
百近い空港があなたの訪問を待っています。
不要不急の外出がなかなかできないですが、感染対策は油断はせずに、出張に帰省に旅行に、いつもと一味違う空港をじっくり利用してみませんか。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況が諸外国のように一気に好転せず、国内は2類相当のまま、2022年もあっという間に後半になってしまいました。2類相当のままなので国民は不要不急の旅行に行ける状態に全くなりませんが、外人は日本への旅行が解禁されました。早期に2類相当から解除されることで、対策をしっかりすれば日本人も普通に日本国内を旅行に行けるようになってもらいたいですね。
そこで、そんなポストコロナに備えて、あと半年で訪ねてみたい、今ならではの、注目空港を紹介します。
国際線からの入国者は日本国内より20倍以上も感染リスクが高い状況です。今年の後半は、そんな入国者による影響が少ない、日本国内とリスクが変わらない空港を特に応援します!!
■大分県央飛行場(大分県) 九州地方 →大分県央飛行場を調べてみよう
今年後半に一番注目してほしい空港は、大分県央です。
航空専門雑誌 月刊エアライン5月号の「ニッポンの空港」特集で、97空港の中でなぜか唯一紹介されなかった、ファン・専門家からも無視される空港です。
マニアにも注目されない空港ですが、遊覧飛行が可能な航空会社が常駐しているため、航空利用はもちろん可能。国内では非常に珍しく、終日でもわずか4,000円台から滑走路を貸し切れ、「自由な発想で」イベント使用も可能な空港になっています。国際線と繋がっておらず国内同様の感染リスクで楽しめるため、超絶注目したい空港なのです。
8月には開港から25周年四半世紀を迎えます。空港のある豊後大野はサウナで熱々。ぜひ今年の後半は、自由な発想で、日本一知られていない空港へ
[いちおし路線] 九州航空 大分県央-大分線:簡単に利用可能な珍しい同一県内本土路線
[おすすめ話題] 月間エアライン「ニッポンの空港」特集、九州航空、サウナ
■福井空港(福井県) 中部地方 →福井空港を調べてみよう
近年全く見向きもされなかった中で、一気に注目を集めている空港です。
4月に行われた福井空港小型航空機利活用推進大会で、県知事や周辺市町長を招いたヘリ搭乗視察が行われ、出席していたセレスティアル航空により突然ヘリ定期便運航開始が発表されました。官民一体の「協働」での就航とみられていましたが、セレスティアル航空は事業を行うための申請すらしていない状況で、県や周辺自治体もフェードアウト。結局未だに運航が始まっていません。
妙な注目を集めてしまいましたが、福井は、定期ヘリ路線就航が実現しそうだった恐竜博物館が今年発掘40周年であるなどスケールの大きな夢のあるワクワク・ドキドキな場所。空港では、小型ビジネスジェット機誘致を進めているほか、ドクターヘリが定時就航しています。今年の後半は、定期便の運航がないために国内同様の感染リスクで楽しむことが可能な福井へ。
[いちおし路線] ドクターヘリ:緊急出動がなければ毎日定時に帰還するヘリを眺められます。
[おすすめ話題] ドクターヘリ、小型ビジネスジェット、恐竜
■神津島空港(東京都) 関東地方 →神津島空港を調べてみよう
祝!!今日7月1日に開港30周年を迎えたのが神津島空港です。
神津島は、コロナの最中に、東京諸島初の星空保護区になりました。美しい天上と星空を眺めに行くなら当然空からのアクセスが一番。コロナ禍、医療体制の脆弱な離島へはなかなか行きづらかったですが、旅行が再開されるなら、
[いちおし路線] NCA 神津島-調布線:久々の神の視点を楽しむなら神が集いし島へ
[おすすめ話題] 空港開港30周年、神の視点と天上山・神の島、東京諸島初の星空保護区
■岡南飛行場(岡山県) 中国地方 →岡南飛行場を調べてみよう
岡南飛行場が岡山空港として開設されたのが1962年10月。今秋、還暦を迎える記念年空港です。
定期便の運航はありませんが、遊覧飛行が可能な航空会社が常駐しているため、国内同様の感染リスクで遊覧飛行を楽しむことが可能です。中国に行けないなら中国地方へ行ってみよう!ということで、海外旅行気分も味わえる?のが、鬼がいるのにハレの国、岡山です(県内に異国気分を楽しめる場所がいくつかあります)。
昨年2021年から今年にかけては丑寅=鬼門の年。コロナという鬼がピークを迎えた鬼門の年に、鬼退治が目玉の県で空に舞い上がってみませんか。岡山へ行
[いちおし路線] 岡山航空 遊覧飛行:鬼門な年は鬼ヶ島を高みの見物へ。
[おすすめ話題] 空港開港60周年、遊覧飛行、鬼門と鬼ヶ島
■利尻空港(北海道) 北海道地方 →利尻空港を調べてみよう
記念年と言えば8月に開港60周年を迎えるのが、北端富士を望む利尻空港です。
毎年夏場は新千歳線も就航し、観光シーズンが到来。今、最も旬な空港になっています。
空港のある本泊はアイヌの言葉で小さな港という意味ですが、空の港は島にとって夢の大きな港です。北の果ての港では、そんなアイヌの言葉も知ることが出来ます。
Hey
[いちおし路線] ANA 利尻-新千歳線:夏期限定就航で日本の北端富士を拝みに行こう
[おすすめ話題] 空港開港60周年、利尻富士、小さな港
■多良間空港(沖縄県) 沖縄地方 →多良間空港を調べてみよう
今年は沖縄本土復帰50周年です。旧・多良間空港は、本土復帰を前にした1971年、米国民政府援助資金により緊急着陸飛行場として開設されており、復帰関連で造成された空港の一つになっています。多良間への民間機運航は1971年12月からスタートし、いまちょうど半世紀目の節目を迎えています。
そんな多良間の新空港は来年開港20周年の区切りの年を迎える予定。旧空港という復帰っ子の、新空港という子供が成人するまでになりました(いや、18になっちゃいましたね、、、)。その前に、第一航空の新規就航が実現するのか注目されています。
コロナで海外旅行に行けないなら、琉球政府時代はパスポートが必要だった沖縄の、復帰関連空港を使って海外旅行気分を感じてみませんか。
[いちおし路線] RAC 多良間-宮古線:RAC便は1992年開設から30周年
[おすすめ話題] 民間機就航50年・沖縄本土復帰50周年、空港の多良間ピンダ
■福島空港(福島県) 東北地方 →福島空港を調べてみよう
福島空港は、今年の後半におトクな空港です。
来年開港30周年を迎えることから早くもプレイベントやキャンペーンをスタート。第一弾は、乗り継ぎ利用でなんと5千円プレゼントの太っ腹企画に、千円レンタカーも登場しています。
東北地方で唯一国際線就航空港と繋がっていないのが福島。大阪国際(伊丹)と新千歳のみの就航で、まだ、国内同様の感染リスクで楽しむことが可能です(新千歳は7月17日から国際線再開予定なので本当に今だけ!)。
今年の後半は、より安心安全に、あなたの財布も潤えば、寅年だけにウルトラお得に楽しめます。就航先へはひとっ飛び、乗り継げばお得にふたっ飛び、お得に飛べば利用者も航空会社も空港も三方よし。
[いちおし路線] IBX 福島-大阪国際線:空港も楽しめる便利な乗り継ぎを使ってみませんか
[おすすめ話題] 空港開港30周年プレ、ふたっ飛びキャンペーン、ウルトラマン
■神戸空港(兵庫県) 関西地方 →神戸空港を調べてみよう
空港と繋がるネットワークが注目なのが神戸です。
他所では軒並み縮小傾向だったコロナ中も、珍しく拡大を続けている航空路線は、今年新たに新潟線が加わり、13路線まで拡大しました。空港と行き来するアクセスでは、4月に神戸市内を回るシティループが空港まで延伸。神戸港の観光地「BE KOBE」のモニュメントがあるメリケンパークなどへ行きやすくなりました。そう、空港へのネットワークが動き続けているのが神戸です。
珍しいネットワークでは、関西国際空港へのアクセスを担う船舶便。神戸空港開港前に同じポートアイランドにあった神戸シティエアターミナルK-CATが利用停止となってから今年は20年の節目です。後継施設である神戸インキュベーションオフィス(KIO)が、建物老朽化を理由に今年11月末で事業終了になる予定で、閉鎖前にぜひ訪れたい施設になっています。
今年の後半は、拡がり続けるネットワークに注目して、神戸へ
[いちおし路線] FDA 神戸-新潟線:今春就航の新設路線。
[おすすめ話題] シティループ、K-CATとKIO、BE KOBE
■新潟空港(新潟県) 中部地方 →新潟空港を調べてみよう
神戸から新路線で繋がった新潟が、航空就航という点では今年後半、最も注目でしょうか。新航空会社のトキエアが拠点にして就航を予定しています。
東京や大阪などの大都市を拠点とする航空会社が多い中で、日本海側の地方都市を拠点にしようとしている会社がここのところ立て続けに出てきており、その第一弾として成功するのか注目を集めています。
そんな新潟は今年、航空が発達する前は人々の移動も担った河川の年です。新潟空港のすぐわきに河口がある阿賀野川がほぼ現在の河道になった第1期改修完成から今年はちょうど
トキな気分で河口にある空港から飛びあがり、うまい米を生んだ日本一の水の都を空から眺めてみませんか。
[いちおし路線] トキエア
[おすすめ話題] トキエア、水の都、新潟空港脇の阿賀野川河口の米寿
■十島村諏訪之瀬島飛行場(鹿児島県) 九州地方 →十島村諏訪之瀬島飛行場を調べてみよう(日本空港情報館ブログは未訪問です)
空港ではありませんが、今夏に鹿児島とを結ぶ定期路線就航が報じられた、いま最もホットな場外離着陸場です。
火山諸島の十島村と行き来するのは現在は週2往復の船のみ。航空便就航で、利便性向上と災害への備えを兼ねた活用を模索しています。
元々リゾート施設用の飛行場として造られた場外離着陸場は、1997年に村営に移行してから今年で
[いちおし路線] 諏訪之瀬島-鹿児島線:十島村が就航準備を進めている路線。公式発表はいつになるでしょうか。
[おすすめ話題] 村営化25周年、定期便、火山
百近い空港があなたの訪問を待っています。
不要不急の外出がなかなかできないですが、感染対策は油断はせずに、出張に帰省に旅行に、いつもと一味違う空港をじっくり利用してみませんか。
2022年06月18日
世界評価_羽田2位成田4位
□WORLD AIRPORT AWARDS 総合評価は羽田2位、成田4位、関空10位
イギリスの航空リサーチ会社SKYTRAX社は16日(現地時間)、「2022 World Airport Awards」を発表しました。東京国際空港(羽田)が「World’s Best Domestic Airports」で、中部国際空港(中部、セントレア)が「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一を獲得しました。
全分野における総合評価は、羽田が世界2位(昨年2位)、成田国際(成田)が4位(同5位)、関西国際(関空)が10位(同9位)、中部が12位(同11位)、福岡が34位(同27位)に評価されています。
羽田が国内線空港の総合評価「World's Best Domestic Airports」、中部がリージョナル空港の総合評価「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一に輝きました。また、関空の第2ターミナルがLCC向けターミナルの総合評価「World’s Best Low-Cost Airline Terminals」で世界一となっています。
部門別の評価では、羽田が「World's Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)と「World’s Cleanest Airports」(清掃)、関空が「World's Best Airports for Baggage Delivery」(手荷物)でそれぞれ世界一となっています。
・分野別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World's Best Domestic Airports」1位羽田(昨年1位)、4位大阪国際(伊丹)(同3位)、6位鹿児島(同5位)
「World’s Best Regional Airports」1位中部(昨年1位)、6位福岡(同3位)
「World’s Best Low-Cost Airline Terminals」1位関空第2、2位成田第3、4位中部第2
・部門別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World’s Cleanest Airports」(清掃)1位羽田、5位成田、6位関空、7位中部
「World’s Best Airport Staff」(従業員)3位羽田、4位関空、5位成田、6位中部
「World’s Most Family Friendly Airport」(家族の使いやすさ)10位羽田
「World’s Best Airport Shopping」(物販)10位成田
「World’s Best Airport Dining」(飲食)3位成田
「World’s Best Airport Immigration」(入管)4位関空、5位成田、6位羽田
「World’s Best Airport Security」(保安)3位羽田、4位成田、6位関空、10位中部
「World’s Best Baggage Delivery」(手荷物)1位関空、4位中部、6位成田、7位羽田
「World’s Best Website and Digital Services」(ウェブサイト・通信)9位羽田
「World’s Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)1位羽田、2位成田、3位関空、7位中部
今回の評価は、世界の空港について利用者調査で比較されたもの。
2022年の総合評価は、ドーハ・ハマド国際空港(カタール)が2年連続首位。3位はシンガポール・チャンギ空港(前年3位)、5位はソウル・仁川国際空港(韓国、同4位)でした。
■Hamad International Airport is named World’s Best Airport 2022(SKYTRAX公式サイト(英語))
https://www.worldairportawards.com/hamad-international-airport-is-named-worlds-best-airport-2022/
イギリスの航空リサーチ会社SKYTRAX社は16日(現地時間)、「2022 World Airport Awards」を発表しました。東京国際空港(羽田)が「World’s Best Domestic Airports」で、中部国際空港(中部、セントレア)が「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一を獲得しました。
全分野における総合評価は、羽田が世界2位(昨年2位)、成田国際(成田)が4位(同5位)、関西国際(関空)が10位(同9位)、中部が12位(同11位)、福岡が34位(同27位)に評価されています。
羽田が国内線空港の総合評価「World's Best Domestic Airports」、中部がリージョナル空港の総合評価「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一に輝きました。また、関空の第2ターミナルがLCC向けターミナルの総合評価「World’s Best Low-Cost Airline Terminals」で世界一となっています。
部門別の評価では、羽田が「World's Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)と「World’s Cleanest Airports」(清掃)、関空が「World's Best Airports for Baggage Delivery」(手荷物)でそれぞれ世界一となっています。
・分野別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World's Best Domestic Airports」1位羽田(昨年1位)、4位大阪国際(伊丹)(同3位)、6位鹿児島(同5位)
「World’s Best Regional Airports」1位中部(昨年1位)、6位福岡(同3位)
「World’s Best Low-Cost Airline Terminals」1位関空第2、2位成田第3、4位中部第2
・部門別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World’s Cleanest Airports」(清掃)1位羽田、5位成田、6位関空、7位中部
「World’s Best Airport Staff」(従業員)3位羽田、4位関空、5位成田、6位中部
「World’s Most Family Friendly Airport」(家族の使いやすさ)10位羽田
「World’s Best Airport Shopping」(物販)10位成田
「World’s Best Airport Dining」(飲食)3位成田
「World’s Best Airport Immigration」(入管)4位関空、5位成田、6位羽田
「World’s Best Airport Security」(保安)3位羽田、4位成田、6位関空、10位中部
「World’s Best Baggage Delivery」(手荷物)1位関空、4位中部、6位成田、7位羽田
「World’s Best Website and Digital Services」(ウェブサイト・通信)9位羽田
「World’s Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)1位羽田、2位成田、3位関空、7位中部
今回の評価は、世界の空港について利用者調査で比較されたもの。
2022年の総合評価は、ドーハ・ハマド国際空港(カタール)が2年連続首位。3位はシンガポール・チャンギ空港(前年3位)、5位はソウル・仁川国際空港(韓国、同4位)でした。
■Hamad International Airport is named World’s Best Airport 2022(SKYTRAX公式サイト(英語))
https://www.worldairportawards.com/hamad-international-airport-is-named-worlds-best-airport-2022/
2022年06月17日
地震_6/27〜 近隣鉄道全再開
□地震の影響 6/27〜 福島県沖地震に伴う空港近隣鉄道全再開へ
空港アクセス各社は6月16日までに、福島県沖地震の影響に関する6月27日以降の運行予定を発表しました。福島県沖地震に伴う空港近隣鉄道は全て再開することになりました。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■6月27日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(6月17日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・阿武隈急行:
福島〜保原間:6/27〜再開予定(臨時ダイヤ、7/4〜通常ダイヤ)
保原〜槻木間:再開済み
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
空港アクセス各社は6月16日までに、福島県沖地震の影響に関する6月27日以降の運行予定を発表しました。福島県沖地震に伴う空港近隣鉄道は全て再開することになりました。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■6月27日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(6月17日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・阿武隈急行:
福島〜保原間:6/27〜再開予定(臨時ダイヤ、7/4〜通常ダイヤ)
保原〜槻木間:再開済み
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
2022年05月15日
2021年度利用者数 離島は減少幅小
□2021年度空港利用者数 国際線の影響色濃く 離島は減少幅小さい状況
国土交通省(国交省)は、東京航空局、大阪航空局の公式サイトで、2021年度空港利用者数(速報値)を発表しています。
国際線と国内線の合計は、1億500万人弱が利用し、コロナ前の2019年度から7割近い減少となりました。
発表は、各航空局の公式サイトで、管内空港の利用概況集計表として速報値が出ています。
国際線と国内線の合計は、104,615,336人で、コロナ前の2019年度比は-66.47%でした。
国内線のみは、101,674,294人で、コロナ前の2019年度比は-53.64%。
国際線のみは、2,941,042人で、コロナ前の2019年度比は-96.83%でした。
国際線と国内線の合計は、東京国際が唯一1000万人超えで、2位福岡が9,466,321人、3位新千歳が9,226,851人とわずかに1千万人に届きませんでした。
軒並み数値を減らしている状況ですが、岡南(+137.50%)、下地島(+75.58%)、与論(+43.97%)、粟国(+40.57%)、北大東(+8.62%)の5空港のみはコロナ前の2019年度の数字を上回っています。
特に下地島と与論、粟国は就航路線の拡大効果が出た形となりました。
国内線は、離島空港などを中心に減少幅は少ない状況です。
新石垣が2019年度比-45.36%で踏みとどまり2019年度の17位から13位に浮上。宮古も同-48.65%で2019年度の21位から18位、奄美が同-31.04%で2019年度の34位から23位に上がっています。
飛行機でないと島外との行き来もできないため、それほど減らずに済んでいるものとみられます。
岡南と離島以外では、松本が2019年度比-17.15%と唯一2019年度比8割以上を維持。南紀白浜、調布、札幌の3空港が2019年度比7割以上でした。
国際線は、2019年には47空港で発着していたものが、2021年度は10空港のみの発着でした。定期便就航空港は、成田国際、東京国際、関西国際、中部国際、福岡の5空港のみとなりました。
2021年はほとんどの期間で、入国後14日間の公共交通利用が自粛要請されていたため、定期便のない北海道や沖縄への上陸は実質不可能でしたが、チャーター便などを利用したのか、那覇で3,678人、新千歳で101人の利用が確認されています(出発便も含まれるため入国者数はもっと少ないです)。
仙台空港は2人利用者がいますが、6月23日着で新型コロナウイルス感染症陽性者が1人出ており、罹患率は50%以上の超高確率でした。新千歳は陽性者2人で、2%以上の罹患率になっています。
国際線の比率が高い空港は全利用者数の落ち込みも顕著でした。
成田国際空港は全体では85.00%減で、2019年度の2位から6位に転落。関西国際空港も全体では-87.49%で2019年度の3位から7位となっています。
地方空港では、静岡空港が国内線は59.01%減で済んでいますが、全体では74.03%減で2019年度の38位から43位に後退したのが目を引きました。
■管内空港の利用状況(東京航空局公式サイト)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/statistics/01.html
■利用実績速報(大阪航空局公式サイト)
https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/statistics/report.html
左から2021年度順位、(2019年度順位)、空港名、2021年度利用者数(人)、2019年度比
国際線+国内線 合計
1 (1) 東京国際 29,211,630 -64.47%
2 (4) 福 岡 9,466,321 -58.91%
3 (5) 新 千 歳 9,226,851 -59.56%
4 (6) 那 覇 8,001,255 -61.18%
5 (7) 大阪国際 7,498,237 -52.44%
6 (2) 成田国際 5,930,637 -85.00%
7 (3) 関西国際 3,586,017 -87.49%
8 (8) 中部国際 2,826,591 -77.55%
9 (9) 鹿 児 島 2,677,331 -53.59%
10 (11) 神 戸 1,752,629 -46.77%
11 (10) 仙 台 1,651,409 -55.59%
12 (13) 宮 崎 1,412,182 -56.37%
13 (17) 新 石 垣 1,405,364 -45.36%
14 (12) 熊 本 1,357,911 -58.52%
15 (14) 長 崎 1,336,966 -57.68%
16 (16) 松 山 1,144,304 -61.69%
17 (15) 広 島 981,796 -67.27%
18 (21) 宮 古 902,666 -48.65%
19 (19) 大 分 854,088 -53.46%
20 (22) 函 館 779,102 -53.61%
21 (24) 高 知 720,203 -54.49%
22 (18) 高 松 656,767 -67.50%
23 (34) 奄 美 609,947 -31.04%
24 (20) 小 松 542,668 -69.75%
25 (33) 名 古 屋 505,642 -44.06%
26 (27) 青 森 498,475 -58.30%
27 (23) 北 九 州 489,939 -69.40%
28 (36) 女 満 別 467,935 -42.27%
29 (30) 旭 川 459,295 -57.44%
30 (31) 出 雲 440,201 -56.67%
31 (35) 釧 路 431,811 -47.45%
32 (26) 秋 田 422,673 -67.87%
33 (28) 徳 島 397,599 -65.09%
34 (25) 岡 山 392,214 -73.85%
35 (29) 新 潟 387,341 -65.95%
36 (32) 山口宇部 366,944 -61.97%
37 (40) 帯 広 295,408 -55.36%
38 (37) 百 里 279,795 -63.94%
39 (64) 下 地 島 221,504 +75.58%
40 (43) 花 巻 208,749 -57.50%
41 (41) 美 保 199,214 -68.81%
42 (49) 札 幌 195,896 -26.76%
43 (38) 静 岡 195,452 -74.03%
44 (52) 対 馬 170,663 -32.93%
45 (47) 山 形 160,930 -54.70%
46 (48) 三 沢 153,719 -49.37%
47 (39) 佐 賀 145,180 -80.14%
48 (55) 徳 之 島 143,709 -28.86%
49 (57) 南紀白浜 140,201 -20.85%
50 (51) 久 米 島 139,201 -45.92%
51 (46) 鳥 取 133,264 -66.38%
52 (44) 岩 国 132,760 -72.56%
53 (60) 松 本 130,108 -17.15%
54 (62) 屋 久 島 127,574 -14.27%
55 (53) 八 丈 島 125,822 -39.20%
56 (45) 庄 内 121,933 -71.63%
57 (70) 与 論 108,672 +43.97%
58 (42) 富 山 100,050 -81.65%
59 (59) 福 江 99,614 -39.43%
60 (50) 福 島 98,662 -62.53%
61 (54) 中 標 津 85,854 -58.16%
62 (56) 稚 内 80,672 -58.98%
63 (65) 沖永良部 80,122 -30.78%
64 (67) 調 布 72,413 -23.60%
65 (66) 与 那 国 66,733 -34.29%
66 (69) 喜 界 57,483 -33.87%
67 (68) 種 子 島 57,472 -33.91%
68 (61) 大館能代 46,982 -69.44%
69 (58) 能 登 46,470 -72.19%
70 (73) 南 大 東 40,396 -17.16%
71 (63) 石 見 38,057 -73.72%
72 (71) 紋 別 37,814 -47.50%
73 (72) 隠 岐 34,014 -46.74%
74 (75) 利 尻 29,207 -34.18%
75 (74) 多 良 間 27,938 -39.70%
76 (77) 天 草 26,648 -33.28%
77 (78) 壱 岐 25,843 -22.79%
78 (82) 北 大 東 25,218 +8.62%
79 (79) 新 島 24,522 -22.83%
80 (80) 三 宅 島 21,709 -24.36%
81 (76) 但 馬 21,048 -48.11%
82 (83) 神 津 島 18,318 -16.36%
83 (81) 大 島 17,508 -27.45%
84 (84) 奥 尻 9,682 -16.32%
85 (85) 粟 国 1,192 +40.57%
86 (89) 伊 江 島 862 -
87 (86) 慶 良 間 119 -42.79%
88 (87) 岡 南 19 +137.50%
89 (88) 小 値 賀 0 -100.00%
89 (89) 千 歳 0 -
89 (89) 礼 文 0 -
89 (89) 佐 渡 0 -
89 (89) 福 井 0 -
89 (89) 八 尾 0 -
89 (89) 大分県央 0 -
89 (89) 上 五 島 0 -
89 (89) 波 照 間 0 -
合計 104,615,336 -66.47%
国内線のみ
1 (1) 東京国際 28,381,114 -56.60%
2 (3) 福 岡 9,440,092 -46.26%
3 (2) 新 千 歳 9,226,750 -52.70%
4 (4) 那 覇 7,997,577 -54.21%
5 (5) 大阪国際 7,498,237 -52.44%
6 (6) 成田国際 4,127,396 -44.68%
7 (7) 関西国際 3,361,347 -49.87%
8 (8) 中部国際 2,773,991 -56.67%
9 (9) 鹿 児 島 2,677,331 -50.80%
10 (11) 神 戸 1,752,626 -46.76%
11 (10) 仙 台 1,651,407 -50.54%
12 (12) 宮 崎 1,412,182 -55.38%
13 (17) 新 石 垣 1,405,364 -43.28%
14 (13) 熊 本 1,357,911 -57.02%
15 (14) 長 崎 1,336,966 -56.76%
16 (15) 松 山 1,144,304 -60.62%
17 (16) 広 島 981,796 -63.55%
18 (19) 宮 古 902,666 -48.65%
19 (18) 大 分 854,088 -52.14%
20 (23) 函 館 779,102 -49.14%
21 (22) 高 知 720,203 -54.47%
22 (20) 高 松 656,767 -62.07%
23 (34) 奄 美 609,947 -31.04%
24 (21) 小 松 542,668 -65.76%
25 (33) 名 古 屋 505,640 -44.02%
26 (28) 青 森 498,475 -55.98%
27 (24) 北 九 州 489,939 -64.39%
28 (36) 女 満 別 467,935 -42.20%
29 (29) 旭 川 459,295 -55.64%
30 (31) 出 雲 440,201 -56.59%
31 (35) 釧 路 431,811 -47.40%
32 (25) 秋 田 422,673 -67.70%
33 (27) 徳 島 397,599 -64.93%
34 (26) 岡 山 392,214 -68.46%
35 (30) 新 潟 387,341 -61.96%
36 (32) 山口宇部 366,944 -61.89%
37 (37) 帯 広 295,408 -55.33%
38 (38) 百 里 279,795 -55.96%
39 (65) 下 地 島 221,504 +109.00%
40 (43) 花 巻 208,749 -53.38%
41 (40) 美 保 199,214 -65.50%
42 (49) 札 幌 195,896 -26.76%
43 (42) 静 岡 195,452 -59.01%
44 (51) 対 馬 170,663 -32.93%
45 (47) 山 形 160,930 -50.60%
46 (48) 三 沢 153,719 -49.37%
47 (39) 佐 賀 145,180 -75.07%
48 (55) 徳 之 島 143,709 -28.86%
49 (57) 南紀白浜 140,201 -20.85%
50 (50) 久 米 島 139,201 -45.92%
51 (46) 鳥 取 133,264 -65.79%
52 (41) 岩 国 132,760 -72.56%
53 (60) 松 本 130,108 -16.09%
54 (62) 屋 久 島 127,574 -14.27%
55 (53) 八 丈 島 125,822 -39.20%
56 (45) 庄 内 121,933 -71.38%
57 (70) 与 論 108,672 +43.97%
58 (44) 富 山 100,050 -77.08%
59 (59) 福 江 99,614 -39.43%
60 (52) 福 島 98,662 -59.33%
61 (54) 中 標 津 85,854 -58.16%
62 (56) 稚 内 80,672 -58.98%
63 (64) 沖永良部 80,122 -30.78%
64 (67) 調 布 72,413 -23.60%
65 (66) 与 那 国 66,733 -34.29%
66 (69) 喜 界 57,483 -33.87%
67 (68) 種 子 島 57,472 -33.91%
68 (61) 大館能代 46,982 -69.44%
69 (58) 能 登 46,470 -71.92%
70 (73) 南 大 東 40,396 -17.16%
71 (63) 石 見 38,057 -73.72%
72 (71) 紋 別 37,814 -47.50%
73 (72) 隠 岐 34,014 -46.74%
74 (75) 利 尻 29,207 -34.18%
75 (74) 多 良 間 27,938 -39.70%
76 (77) 天 草 26,648 -33.28%
77 (78) 壱 岐 25,843 -22.79%
78 (82) 北 大 東 25,218 +8.62%
79 (79) 新 島 24,522 -22.83%
80 (80) 三 宅 島 21,709 -24.36%
81 (76) 但 馬 21,048 -48.11%
82 (83) 神 津 島 18,318 -16.36%
83 (81) 大 島 17,508 -27.45%
84 (84) 奥 尻 9,682 -16.32%
85 (85) 粟 国 1,192 +40.57%
86 (96) 伊 江 島 862 -
87 (86) 慶 良 間 119 -42.79%
88 (87) 岡 南 19 +137.50%
89 (88) 小 値 賀 0 -100.00%
89 (89) 礼 文 0 -
89 (89) 千 歳 0 -
89 (89) 佐 渡 0 -
89 (89) 福 井 0 -
89 (89) 八 尾 0 -
89 (89) 大分県央 0 -
89 (89) 上 五 島 0 -
89 (89) 波 照 間 0 -
合計 101,674,294 -53.64%
国際線のみ
1 (1) 成田国際 1,803,241 -94.38%
2 (3) 東京国際 830,516 -95.06%
3 (2) 関西国際 224,670 -98.98%
4 (4) 中部国際 52,600 -99.15%
5 (5) 福 岡 26,229 -99.52%
6 (7) 那 覇 3,678 -99.88%
7 (6) 新 千 歳 101 -100.00%
8 (47) 神 戸 3 -95.95%
9 (8) 仙 台 2 -100.00%
10 (45) 名 古 屋 2 -99.68%
11 (9) 鹿 児 島 0 -100.00%
12 (10) 広 島 0 -100.00%
13 (11) 高 松 0 -100.00%
14 (12) 静 岡 0 -100.00%
15 (13) 岡 山 0 -100.00%
16 (14) 北 九 州 0 -100.00%
17 (15) 小 松 0 -100.00%
18 (16) 佐 賀 0 -100.00%
19 (17) 函 館 0 -100.00%
20 (18) 百 里 0 -100.00%
21 (19) 新 潟 0 -100.00%
22 (20) 熊 本 0 -100.00%
23 (21) 富 山 0 -100.00%
24 (22) 新 石 垣 0 -100.00%
25 (23) 松 山 0 -100.00%
26 (24) 宮 崎 0 -100.00%
27 (25) 長 崎 0 -100.00%
28 (26) 青 森 0 -100.00%
29 (27) 美 保 0 -100.00%
30 (28) 大 分 0 -100.00%
31 (29) 旭 川 0 -100.00%
32 (30) 花 巻 0 -100.00%
33 (31) 山 形 0 -100.00%
34 (32) 福 島 0 -100.00%
35 (33) 下 地 島 0 -100.00%
36 (34) 秋 田 0 -100.00%
37 (35) 鳥 取 0 -100.00%
38 (36) 徳 島 0 -100.00%
39 (37) 庄 内 0 -100.00%
40 (38) 山口宇部 0 -100.00%
41 (39) 松 本 0 -100.00%
42 (40) 出 雲 0 -100.00%
43 (41) 能 登 0 -100.00%
44 (42) 女 満 別 0 -100.00%
45 (43) 高 知 0 -100.00%
46 (44) 釧 路 0 -100.00%
47 (46) 帯 広 0 -100.00%
合計 2,941,042 -96.83%
国土交通省(国交省)は、東京航空局、大阪航空局の公式サイトで、2021年度空港利用者数(速報値)を発表しています。
国際線と国内線の合計は、1億500万人弱が利用し、コロナ前の2019年度から7割近い減少となりました。
発表は、各航空局の公式サイトで、管内空港の利用概況集計表として速報値が出ています。
国際線と国内線の合計は、104,615,336人で、コロナ前の2019年度比は-66.47%でした。
国内線のみは、101,674,294人で、コロナ前の2019年度比は-53.64%。
国際線のみは、2,941,042人で、コロナ前の2019年度比は-96.83%でした。
国際線と国内線の合計は、東京国際が唯一1000万人超えで、2位福岡が9,466,321人、3位新千歳が9,226,851人とわずかに1千万人に届きませんでした。
軒並み数値を減らしている状況ですが、岡南(+137.50%)、下地島(+75.58%)、与論(+43.97%)、粟国(+40.57%)、北大東(+8.62%)の5空港のみはコロナ前の2019年度の数字を上回っています。
特に下地島と与論、粟国は就航路線の拡大効果が出た形となりました。
国内線は、離島空港などを中心に減少幅は少ない状況です。
新石垣が2019年度比-45.36%で踏みとどまり2019年度の17位から13位に浮上。宮古も同-48.65%で2019年度の21位から18位、奄美が同-31.04%で2019年度の34位から23位に上がっています。
飛行機でないと島外との行き来もできないため、それほど減らずに済んでいるものとみられます。
岡南と離島以外では、松本が2019年度比-17.15%と唯一2019年度比8割以上を維持。南紀白浜、調布、札幌の3空港が2019年度比7割以上でした。
国際線は、2019年には47空港で発着していたものが、2021年度は10空港のみの発着でした。定期便就航空港は、成田国際、東京国際、関西国際、中部国際、福岡の5空港のみとなりました。
2021年はほとんどの期間で、入国後14日間の公共交通利用が自粛要請されていたため、定期便のない北海道や沖縄への上陸は実質不可能でしたが、チャーター便などを利用したのか、那覇で3,678人、新千歳で101人の利用が確認されています(出発便も含まれるため入国者数はもっと少ないです)。
仙台空港は2人利用者がいますが、6月23日着で新型コロナウイルス感染症陽性者が1人出ており、罹患率は50%以上の超高確率でした。新千歳は陽性者2人で、2%以上の罹患率になっています。
国際線の比率が高い空港は全利用者数の落ち込みも顕著でした。
成田国際空港は全体では85.00%減で、2019年度の2位から6位に転落。関西国際空港も全体では-87.49%で2019年度の3位から7位となっています。
地方空港では、静岡空港が国内線は59.01%減で済んでいますが、全体では74.03%減で2019年度の38位から43位に後退したのが目を引きました。
■管内空港の利用状況(東京航空局公式サイト)
https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/statistics/01.html
■利用実績速報(大阪航空局公式サイト)
https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/statistics/report.html
左から2021年度順位、(2019年度順位)、空港名、2021年度利用者数(人)、2019年度比
国際線+国内線 合計
1 (1) 東京国際 29,211,630 -64.47%
2 (4) 福 岡 9,466,321 -58.91%
3 (5) 新 千 歳 9,226,851 -59.56%
4 (6) 那 覇 8,001,255 -61.18%
5 (7) 大阪国際 7,498,237 -52.44%
6 (2) 成田国際 5,930,637 -85.00%
7 (3) 関西国際 3,586,017 -87.49%
8 (8) 中部国際 2,826,591 -77.55%
9 (9) 鹿 児 島 2,677,331 -53.59%
10 (11) 神 戸 1,752,629 -46.77%
11 (10) 仙 台 1,651,409 -55.59%
12 (13) 宮 崎 1,412,182 -56.37%
13 (17) 新 石 垣 1,405,364 -45.36%
14 (12) 熊 本 1,357,911 -58.52%
15 (14) 長 崎 1,336,966 -57.68%
16 (16) 松 山 1,144,304 -61.69%
17 (15) 広 島 981,796 -67.27%
18 (21) 宮 古 902,666 -48.65%
19 (19) 大 分 854,088 -53.46%
20 (22) 函 館 779,102 -53.61%
21 (24) 高 知 720,203 -54.49%
22 (18) 高 松 656,767 -67.50%
23 (34) 奄 美 609,947 -31.04%
24 (20) 小 松 542,668 -69.75%
25 (33) 名 古 屋 505,642 -44.06%
26 (27) 青 森 498,475 -58.30%
27 (23) 北 九 州 489,939 -69.40%
28 (36) 女 満 別 467,935 -42.27%
29 (30) 旭 川 459,295 -57.44%
30 (31) 出 雲 440,201 -56.67%
31 (35) 釧 路 431,811 -47.45%
32 (26) 秋 田 422,673 -67.87%
33 (28) 徳 島 397,599 -65.09%
34 (25) 岡 山 392,214 -73.85%
35 (29) 新 潟 387,341 -65.95%
36 (32) 山口宇部 366,944 -61.97%
37 (40) 帯 広 295,408 -55.36%
38 (37) 百 里 279,795 -63.94%
39 (64) 下 地 島 221,504 +75.58%
40 (43) 花 巻 208,749 -57.50%
41 (41) 美 保 199,214 -68.81%
42 (49) 札 幌 195,896 -26.76%
43 (38) 静 岡 195,452 -74.03%
44 (52) 対 馬 170,663 -32.93%
45 (47) 山 形 160,930 -54.70%
46 (48) 三 沢 153,719 -49.37%
47 (39) 佐 賀 145,180 -80.14%
48 (55) 徳 之 島 143,709 -28.86%
49 (57) 南紀白浜 140,201 -20.85%
50 (51) 久 米 島 139,201 -45.92%
51 (46) 鳥 取 133,264 -66.38%
52 (44) 岩 国 132,760 -72.56%
53 (60) 松 本 130,108 -17.15%
54 (62) 屋 久 島 127,574 -14.27%
55 (53) 八 丈 島 125,822 -39.20%
56 (45) 庄 内 121,933 -71.63%
57 (70) 与 論 108,672 +43.97%
58 (42) 富 山 100,050 -81.65%
59 (59) 福 江 99,614 -39.43%
60 (50) 福 島 98,662 -62.53%
61 (54) 中 標 津 85,854 -58.16%
62 (56) 稚 内 80,672 -58.98%
63 (65) 沖永良部 80,122 -30.78%
64 (67) 調 布 72,413 -23.60%
65 (66) 与 那 国 66,733 -34.29%
66 (69) 喜 界 57,483 -33.87%
67 (68) 種 子 島 57,472 -33.91%
68 (61) 大館能代 46,982 -69.44%
69 (58) 能 登 46,470 -72.19%
70 (73) 南 大 東 40,396 -17.16%
71 (63) 石 見 38,057 -73.72%
72 (71) 紋 別 37,814 -47.50%
73 (72) 隠 岐 34,014 -46.74%
74 (75) 利 尻 29,207 -34.18%
75 (74) 多 良 間 27,938 -39.70%
76 (77) 天 草 26,648 -33.28%
77 (78) 壱 岐 25,843 -22.79%
78 (82) 北 大 東 25,218 +8.62%
79 (79) 新 島 24,522 -22.83%
80 (80) 三 宅 島 21,709 -24.36%
81 (76) 但 馬 21,048 -48.11%
82 (83) 神 津 島 18,318 -16.36%
83 (81) 大 島 17,508 -27.45%
84 (84) 奥 尻 9,682 -16.32%
85 (85) 粟 国 1,192 +40.57%
86 (89) 伊 江 島 862 -
87 (86) 慶 良 間 119 -42.79%
88 (87) 岡 南 19 +137.50%
89 (88) 小 値 賀 0 -100.00%
89 (89) 千 歳 0 -
89 (89) 礼 文 0 -
89 (89) 佐 渡 0 -
89 (89) 福 井 0 -
89 (89) 八 尾 0 -
89 (89) 大分県央 0 -
89 (89) 上 五 島 0 -
89 (89) 波 照 間 0 -
合計 104,615,336 -66.47%
国内線のみ
1 (1) 東京国際 28,381,114 -56.60%
2 (3) 福 岡 9,440,092 -46.26%
3 (2) 新 千 歳 9,226,750 -52.70%
4 (4) 那 覇 7,997,577 -54.21%
5 (5) 大阪国際 7,498,237 -52.44%
6 (6) 成田国際 4,127,396 -44.68%
7 (7) 関西国際 3,361,347 -49.87%
8 (8) 中部国際 2,773,991 -56.67%
9 (9) 鹿 児 島 2,677,331 -50.80%
10 (11) 神 戸 1,752,626 -46.76%
11 (10) 仙 台 1,651,407 -50.54%
12 (12) 宮 崎 1,412,182 -55.38%
13 (17) 新 石 垣 1,405,364 -43.28%
14 (13) 熊 本 1,357,911 -57.02%
15 (14) 長 崎 1,336,966 -56.76%
16 (15) 松 山 1,144,304 -60.62%
17 (16) 広 島 981,796 -63.55%
18 (19) 宮 古 902,666 -48.65%
19 (18) 大 分 854,088 -52.14%
20 (23) 函 館 779,102 -49.14%
21 (22) 高 知 720,203 -54.47%
22 (20) 高 松 656,767 -62.07%
23 (34) 奄 美 609,947 -31.04%
24 (21) 小 松 542,668 -65.76%
25 (33) 名 古 屋 505,640 -44.02%
26 (28) 青 森 498,475 -55.98%
27 (24) 北 九 州 489,939 -64.39%
28 (36) 女 満 別 467,935 -42.20%
29 (29) 旭 川 459,295 -55.64%
30 (31) 出 雲 440,201 -56.59%
31 (35) 釧 路 431,811 -47.40%
32 (25) 秋 田 422,673 -67.70%
33 (27) 徳 島 397,599 -64.93%
34 (26) 岡 山 392,214 -68.46%
35 (30) 新 潟 387,341 -61.96%
36 (32) 山口宇部 366,944 -61.89%
37 (37) 帯 広 295,408 -55.33%
38 (38) 百 里 279,795 -55.96%
39 (65) 下 地 島 221,504 +109.00%
40 (43) 花 巻 208,749 -53.38%
41 (40) 美 保 199,214 -65.50%
42 (49) 札 幌 195,896 -26.76%
43 (42) 静 岡 195,452 -59.01%
44 (51) 対 馬 170,663 -32.93%
45 (47) 山 形 160,930 -50.60%
46 (48) 三 沢 153,719 -49.37%
47 (39) 佐 賀 145,180 -75.07%
48 (55) 徳 之 島 143,709 -28.86%
49 (57) 南紀白浜 140,201 -20.85%
50 (50) 久 米 島 139,201 -45.92%
51 (46) 鳥 取 133,264 -65.79%
52 (41) 岩 国 132,760 -72.56%
53 (60) 松 本 130,108 -16.09%
54 (62) 屋 久 島 127,574 -14.27%
55 (53) 八 丈 島 125,822 -39.20%
56 (45) 庄 内 121,933 -71.38%
57 (70) 与 論 108,672 +43.97%
58 (44) 富 山 100,050 -77.08%
59 (59) 福 江 99,614 -39.43%
60 (52) 福 島 98,662 -59.33%
61 (54) 中 標 津 85,854 -58.16%
62 (56) 稚 内 80,672 -58.98%
63 (64) 沖永良部 80,122 -30.78%
64 (67) 調 布 72,413 -23.60%
65 (66) 与 那 国 66,733 -34.29%
66 (69) 喜 界 57,483 -33.87%
67 (68) 種 子 島 57,472 -33.91%
68 (61) 大館能代 46,982 -69.44%
69 (58) 能 登 46,470 -71.92%
70 (73) 南 大 東 40,396 -17.16%
71 (63) 石 見 38,057 -73.72%
72 (71) 紋 別 37,814 -47.50%
73 (72) 隠 岐 34,014 -46.74%
74 (75) 利 尻 29,207 -34.18%
75 (74) 多 良 間 27,938 -39.70%
76 (77) 天 草 26,648 -33.28%
77 (78) 壱 岐 25,843 -22.79%
78 (82) 北 大 東 25,218 +8.62%
79 (79) 新 島 24,522 -22.83%
80 (80) 三 宅 島 21,709 -24.36%
81 (76) 但 馬 21,048 -48.11%
82 (83) 神 津 島 18,318 -16.36%
83 (81) 大 島 17,508 -27.45%
84 (84) 奥 尻 9,682 -16.32%
85 (85) 粟 国 1,192 +40.57%
86 (96) 伊 江 島 862 -
87 (86) 慶 良 間 119 -42.79%
88 (87) 岡 南 19 +137.50%
89 (88) 小 値 賀 0 -100.00%
89 (89) 礼 文 0 -
89 (89) 千 歳 0 -
89 (89) 佐 渡 0 -
89 (89) 福 井 0 -
89 (89) 八 尾 0 -
89 (89) 大分県央 0 -
89 (89) 上 五 島 0 -
89 (89) 波 照 間 0 -
合計 101,674,294 -53.64%
国際線のみ
1 (1) 成田国際 1,803,241 -94.38%
2 (3) 東京国際 830,516 -95.06%
3 (2) 関西国際 224,670 -98.98%
4 (4) 中部国際 52,600 -99.15%
5 (5) 福 岡 26,229 -99.52%
6 (7) 那 覇 3,678 -99.88%
7 (6) 新 千 歳 101 -100.00%
8 (47) 神 戸 3 -95.95%
9 (8) 仙 台 2 -100.00%
10 (45) 名 古 屋 2 -99.68%
11 (9) 鹿 児 島 0 -100.00%
12 (10) 広 島 0 -100.00%
13 (11) 高 松 0 -100.00%
14 (12) 静 岡 0 -100.00%
15 (13) 岡 山 0 -100.00%
16 (14) 北 九 州 0 -100.00%
17 (15) 小 松 0 -100.00%
18 (16) 佐 賀 0 -100.00%
19 (17) 函 館 0 -100.00%
20 (18) 百 里 0 -100.00%
21 (19) 新 潟 0 -100.00%
22 (20) 熊 本 0 -100.00%
23 (21) 富 山 0 -100.00%
24 (22) 新 石 垣 0 -100.00%
25 (23) 松 山 0 -100.00%
26 (24) 宮 崎 0 -100.00%
27 (25) 長 崎 0 -100.00%
28 (26) 青 森 0 -100.00%
29 (27) 美 保 0 -100.00%
30 (28) 大 分 0 -100.00%
31 (29) 旭 川 0 -100.00%
32 (30) 花 巻 0 -100.00%
33 (31) 山 形 0 -100.00%
34 (32) 福 島 0 -100.00%
35 (33) 下 地 島 0 -100.00%
36 (34) 秋 田 0 -100.00%
37 (35) 鳥 取 0 -100.00%
38 (36) 徳 島 0 -100.00%
39 (37) 庄 内 0 -100.00%
40 (38) 山口宇部 0 -100.00%
41 (39) 松 本 0 -100.00%
42 (40) 出 雲 0 -100.00%
43 (41) 能 登 0 -100.00%
44 (42) 女 満 別 0 -100.00%
45 (43) 高 知 0 -100.00%
46 (44) 釧 路 0 -100.00%
47 (46) 帯 広 0 -100.00%
合計 2,941,042 -96.83%
ラベル:空港
2022年05月08日
JAL_一覧時刻表廃止へ
□JAL 一覧時刻表を廃止へ
日本航空(JAL)は7月分から国内線PDF時刻表の公開を終了することを発表しました。ANAに続き全路線の時刻羅列方式の時刻表が廃止されることになります。
JALが廃止するのは、全路線の時刻羅列方式で記載している国内線PDF時刻表。今年7月分から廃止するとしています。
廃止後は、時刻表検索を利用するよう求めています。
時刻表検索では、自分が探している区間以外の時刻が表示されません。JALは非常に多くの路線を運航していますが、検索をかけなかった路線に気付けなくなり、利用が減る一因になる可能性があります。
ちょうど1年前のお家にいようプロジェクト40で取り上げていますが、一覧表示が廃止になったことで、空の旅のドラマが少し遠のくことになるかもしれませんね。
・お家にいよう(その40) 時刻表でドラマをイメージしよう
https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html
■時刻表(JAL公式サイト)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/route/time/
日本航空(JAL)は7月分から国内線PDF時刻表の公開を終了することを発表しました。ANAに続き全路線の時刻羅列方式の時刻表が廃止されることになります。
JALが廃止するのは、全路線の時刻羅列方式で記載している国内線PDF時刻表。今年7月分から廃止するとしています。
廃止後は、時刻表検索を利用するよう求めています。
時刻表検索では、自分が探している区間以外の時刻が表示されません。JALは非常に多くの路線を運航していますが、検索をかけなかった路線に気付けなくなり、利用が減る一因になる可能性があります。
ちょうど1年前のお家にいようプロジェクト40で取り上げていますが、一覧表示が廃止になったことで、空の旅のドラマが少し遠のくことになるかもしれませんね。
・お家にいよう(その40) 時刻表でドラマをイメージしよう
https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html
■時刻表(JAL公式サイト)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/route/time/
2022年04月18日
地震_4/18〜 航空臨時便全終了
□地震の影響 4/18〜 福島県沖地震に伴う航空臨時便全て終了
航空各社や空港アクセス各社は4月17日までに、福島県沖地震の影響に関する4月18日以降の運航予定を発表しました。福島県沖地震に伴う航空臨時便はすべて終了となりました。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月18日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキのみ当面の間閉鎖中
■4月18日以降の周辺空港発着臨時便予定(4月18日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
※定期便の運航便数は18日の運航便数を示します。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3)
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 3:JAL3(定期3←4)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
羽田 0:JAL0(臨時0、-3) 終了
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2)
成田 0:ANA0(定期0←2)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14:JAL6(定期6←8)・ANA5(定期5←6)・IBX2(定期2)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 6:IBX5(定期5)・JAL1(定期1←2)
那覇 2:APJ1(定期1)・ANA1(臨時1) ※地震以外理由による増便
羽田 0:ANA0(臨時0、-3)・JAL4(臨時0、-4) 終了
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、山形空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月18日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月18日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・阿武隈急行:
福島〜梁川間:終日運休継続予定(5月末まで)
梁川〜丸森間:4/25〜再開予定(臨時ダイヤ、4/29〜通常ダイヤ)
丸森〜槻木間:4/18〜再開予定(臨時ダイヤ、4/29〜通常ダイヤ)
代替バス運行継続(福島-梁川間2往復)
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月17日までに、福島県沖地震の影響に関する4月18日以降の運航予定を発表しました。福島県沖地震に伴う航空臨時便はすべて終了となりました。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月18日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキのみ当面の間閉鎖中
■4月18日以降の周辺空港発着臨時便予定(4月18日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
※定期便の運航便数は18日の運航便数を示します。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3)
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 3:JAL3(定期3←4)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
羽田 0:JAL0(臨時0、-3) 終了
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2)
成田 0:ANA0(定期0←2)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14:JAL6(定期6←8)・ANA5(定期5←6)・IBX2(定期2)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 6:IBX5(定期5)・JAL1(定期1←2)
那覇 2:APJ1(定期1)・ANA1(臨時1) ※地震以外理由による増便
羽田 0:ANA0(臨時0、-3)・JAL4(臨時0、-4) 終了
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、山形空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月18日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月18日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・阿武隈急行:
福島〜梁川間:終日運休継続予定(5月末まで)
梁川〜丸森間:4/25〜再開予定(臨時ダイヤ、4/29〜通常ダイヤ)
丸森〜槻木間:4/18〜再開予定(臨時ダイヤ、4/29〜通常ダイヤ)
代替バス運行継続(福島-梁川間2往復)
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
2022年04月14日
地震_4/14〜 JR全再開 航空臨時続
□地震の影響 4/14〜4/17 周辺JR線全線再開・航空臨時便は17日まで継続設定
航空各社や空港アクセス各社は4月13日までに、福島県沖地震の影響に関する4月14日以降の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月14日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキのみ当面の間閉鎖中
■4月14日から4月17日までの周辺空港発着臨時便予定(4月14日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3) ※4/22までJAL定期2←3
羽田 2〜3:JAL2〜3(臨時2〜3) ※4/14・4/15 JAL臨時2、4/16・4/17 JAL臨時3
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 2〜4:JAL2〜4(定期2〜4←4) ※4/15-4/16 JAL定期2←4、4/14 JAL定期3←4、4/17 JAL定期4
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・仙台空港
千歳 14〜15:JAL4〜5(定期4〜5←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2) ※4/14・4/17 JAL定期4←5、4/15-4/16 JAL定期5、4/27迄ANA定期2←3
成田 0:ANA0(定期0←2)
羽田 7:ANA3(臨時3)・JAL4(臨時4) ※4/17迄ANA臨時3、JAL臨時4
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14〜15:JAL6(定期6←8)・ANA5〜6(定期5〜6)・IBX2(定期2) ※4/27迄JAL定期6←8、4/14 ANA定期5←6・4/15-4/17 ANA定期6
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 6〜7:IBX5(定期5)・JAL1〜2(定期1〜2) ※4/14 JAL定期1←2・4/15-4/17 JAL定期2
那覇 1〜2:APJ1(定期1)・ANA0〜1(臨時0〜1) ※4/14・4/17・4/18 ANA臨時1
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、山形空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月14日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月14日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
新幹線
・東北新幹線:
4/14〜 全線再開予定(郡山-一ノ関駅間で徐行運転)
※仙台が仙台空港へのアクセスバス発着駅、郡山が福島空港へのアクセスバス発着駅、新花巻が花巻空港最寄駅
在来線
・常磐線:
全線運転再開済(4/14〜 通常ダイヤ予定)
・東北本線:
全線運転再開済(4/14〜 通常ダイヤ予定)
・周辺のその他の路線:
全線運転再開済
運行情報・運休情報・遅延証明書(JR東日本公式サイト)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
・阿武隈急行:
全線(福島-槻木間) 終日運休予定
代替バス運行継続(福島-梁川間2往復、東船岡-角田-丸森間2往復、丸森-角田-槻木間3往復)
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月13日までに、福島県沖地震の影響に関する4月14日以降の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月14日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキのみ当面の間閉鎖中
■4月14日から4月17日までの周辺空港発着臨時便予定(4月14日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3) ※4/22までJAL定期2←3
羽田 2〜3:JAL2〜3(臨時2〜3) ※4/14・4/15 JAL臨時2、4/16・4/17 JAL臨時3
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 2〜4:JAL2〜4(定期2〜4←4) ※4/15-4/16 JAL定期2←4、4/14 JAL定期3←4、4/17 JAL定期4
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・仙台空港
千歳 14〜15:JAL4〜5(定期4〜5←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2) ※4/14・4/17 JAL定期4←5、4/15-4/16 JAL定期5、4/27迄ANA定期2←3
成田 0:ANA0(定期0←2)
羽田 7:ANA3(臨時3)・JAL4(臨時4) ※4/17迄ANA臨時3、JAL臨時4
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14〜15:JAL6(定期6←8)・ANA5〜6(定期5〜6)・IBX2(定期2) ※4/27迄JAL定期6←8、4/14 ANA定期5←6・4/15-4/17 ANA定期6
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 6〜7:IBX5(定期5)・JAL1〜2(定期1〜2) ※4/14 JAL定期1←2・4/15-4/17 JAL定期2
那覇 1〜2:APJ1(定期1)・ANA0〜1(臨時0〜1) ※4/14・4/17・4/18 ANA臨時1
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、山形空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月14日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月14日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
新幹線
・東北新幹線:
4/14〜 全線再開予定(郡山-一ノ関駅間で徐行運転)
※仙台が仙台空港へのアクセスバス発着駅、郡山が福島空港へのアクセスバス発着駅、新花巻が花巻空港最寄駅
在来線
・常磐線:
全線運転再開済(4/14〜 通常ダイヤ予定)
・東北本線:
全線運転再開済(4/14〜 通常ダイヤ予定)
・周辺のその他の路線:
全線運転再開済
運行情報・運休情報・遅延証明書(JR東日本公式サイト)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
・阿武隈急行:
全線(福島-槻木間) 終日運休予定
代替バス運行継続(福島-梁川間2往復、東船岡-角田-丸森間2往復、丸森-角田-槻木間3往復)
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
2022年04月11日
地震_4/11〜 SJO仙台就航終了
□地震の影響 4/11〜4/17 SJO仙台就航終了
航空各社や空港アクセス各社は4月10日までに、福島県沖地震の影響に関する4月11日以降の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月11日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキのみ当面の間閉鎖中
■4月11日から4月17日までの周辺空港発着臨時便予定(4月11日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3) ※4/22までJAL定期2←3
羽田 2〜3:JAL2〜3(臨時2〜3) ※4/13-4/15 JAL臨時2、4/11・4/12・4/16・4/17 JAL臨時3
小牧 3〜4:FDA3〜4(定期3〜4) ※4/11-4/13 定期3←4
伊丹 2〜4:JAL2〜4(定期2〜4←4) ※4/11-4/13・4/15-4/16 JAL定期2←4、4/14 JAL定期3←4、4/17 JAL定期4
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・仙台空港
千歳 14〜15:JAL4〜5(定期4〜5←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2) ※4/11-14・4/17 JAL定期4←5、4/15-4/16 JAL定期5、4/27迄ANA定期2←3
成田 0:ANA0(定期0←2)・SJO0(臨時0、-1)
羽田 7:ANA3(臨時3)・JAL4(臨時4) ※4/17迄ANA臨時3、JAL臨時4
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14〜15:JAL6(定期6←8)・ANA5〜6(定期5〜6)・IBX2(定期2) ※4/27迄JAL定期6←8、4/11-4/14 ANA定期5←6・4/15-4/17 ANA定期6
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 6〜7:IBX5(定期5)・JAL1〜2(定期1〜2) ※4/11-4/14 JAL定期1←2・4/15-4/17 JAL定期2
那覇 1〜2:APJ1(定期1)・ANA0〜1(臨時0〜1) ※4/14・4/17・4/18 ANA臨時1
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、山形空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月11日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月11日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
新幹線
・東北新幹線:
4/13迄 福島-仙台間 終日運休予定
4/14〜 全線再開予定(郡山-一ノ関駅間で徐行運転)
※仙台が仙台空港へのアクセスバス発着駅、郡山が福島空港へのアクセスバス発着駅、新花巻が花巻空港最寄駅
在来線
・常磐線:
全線運転再開済(4/13迄 臨時ダイヤ、4/14〜 通常ダイヤ予定)
※4/13迄 臨時快速運行継続
・東北本線:
全線運転再開済(4/13迄 臨時ダイヤ、4/14〜 通常ダイヤ予定)
※4/13迄 福島-仙台間9往復臨時快速運行継続
・周辺のその他の路線:
全線運転再開済
運行情報・運休情報・遅延証明書(JR東日本公式サイト)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
・阿武隈急行:
全線(福島-槻木間) 終日運休予定
代替バス運行継続(福島-梁川間2往復、東船岡-角田-丸森間2往復、丸森-角田-槻木間3往復)
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月10日までに、福島県沖地震の影響に関する4月11日以降の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月11日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキのみ当面の間閉鎖中
■4月11日から4月17日までの周辺空港発着臨時便予定(4月11日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3) ※4/22までJAL定期2←3
羽田 2〜3:JAL2〜3(臨時2〜3) ※4/13-4/15 JAL臨時2、4/11・4/12・4/16・4/17 JAL臨時3
小牧 3〜4:FDA3〜4(定期3〜4) ※4/11-4/13 定期3←4
伊丹 2〜4:JAL2〜4(定期2〜4←4) ※4/11-4/13・4/15-4/16 JAL定期2←4、4/14 JAL定期3←4、4/17 JAL定期4
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・仙台空港
千歳 14〜15:JAL4〜5(定期4〜5←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2) ※4/11-14・4/17 JAL定期4←5、4/15-4/16 JAL定期5、4/27迄ANA定期2←3
成田 0:ANA0(定期0←2)・SJO0(臨時0、-1)
羽田 7:ANA3(臨時3)・JAL4(臨時4) ※4/17迄ANA臨時3、JAL臨時4
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14〜15:JAL6(定期6←8)・ANA5〜6(定期5〜6)・IBX2(定期2) ※4/27迄JAL定期6←8、4/11-4/14 ANA定期5←6・4/15-4/17 ANA定期6
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 6〜7:IBX5(定期5)・JAL1〜2(定期1〜2) ※4/11-4/14 JAL定期1←2・4/15-4/17 JAL定期2
那覇 1〜2:APJ1(定期1)・ANA0〜1(臨時0〜1) ※4/14・4/17・4/18 ANA臨時1
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、山形空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月11日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月11日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
新幹線
・東北新幹線:
4/13迄 福島-仙台間 終日運休予定
4/14〜 全線再開予定(郡山-一ノ関駅間で徐行運転)
※仙台が仙台空港へのアクセスバス発着駅、郡山が福島空港へのアクセスバス発着駅、新花巻が花巻空港最寄駅
在来線
・常磐線:
全線運転再開済(4/13迄 臨時ダイヤ、4/14〜 通常ダイヤ予定)
※4/13迄 臨時快速運行継続
・東北本線:
全線運転再開済(4/13迄 臨時ダイヤ、4/14〜 通常ダイヤ予定)
※4/13迄 福島-仙台間9往復臨時快速運行継続
・周辺のその他の路線:
全線運転再開済
運行情報・運休情報・遅延証明書(JR東日本公式サイト)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
・阿武隈急行:
全線(福島-槻木間) 終日運休予定
代替バス運行継続(福島-梁川間2往復、東船岡-角田-丸森間2往復、丸森-角田-槻木間3往復)
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
2022年04月06日
エアライン最新刊で空港特集
□月刊エアライン最新刊で空港特集 コロナ禍誌上で全国の空港を旅しよう!
イカロス出版は4月30日、月刊エアライン第42巻第6号(2022年5月号、定価1,430円)を発売しました。「ニッポンの空港」と称し、82ページに及ぶ特集で、全国の空港を取り上げています。旅行が憚られるコロナ禍、誌上で全国の空港を旅してみませんか?
日本には全部で97の空港があります。しかし、定期的運航便の飛ばない空港はあまり注目されず、なかなか全空港を網羅する特集や書籍が出版されていません。
そんな中で「全85空港(プラス11)」として大々的に特集が組まれたことから、休止中空港を除いた?全空港(96空港)をほぼ初めて網羅したとみられる特集・書籍として期待の内容になっています。
一部の離島では来島自粛を求めているところもあってなかなか全国の空港訪問は出来ず、不要不急の旅行が憚られるコロナ禍。空港になかなか行けない代わりに、誌上で全国の空港を旅してみませんか?
=========================
ということで、空港マニヤとしては絶対に逃がせないと取り上げた特集だったのですが、、、。
今回の特集は、全97空港のうち、定期的運航便が飛んでいる85空港を「全85空港」と表現して取り上げていました。これに「(プラス11)」としていたので、定期的運航便の飛んでいない空港が特集されていると思ったのですが、、、。
何故か千歳と大分県央の2空港が抜けており、代わりに、休止中の礼文が写真入りで入り、何故か空港ではない広島へリポートが取り上げられています。千歳は新千歳と一体のようなものですし、記事でも新千歳の項目の中で言及されているのでまだマシ。しかし、航空会社の常駐もない空港が取り上げられる中、大分空港との間で貸し切り飛行も可能な大分県央飛行場が取り上げられないという非常に残念な事態になっていましました。
広島へリポートは元空港ということで取り上げたのだと思うのですが、それなら、弟子屈や移転空港は仕方ないにしても、枕崎も取り上げてくれないとなんとなく不公平感が漂います。
別空港の写真が掲載されているのが何か所もあるなど、校閲も間に合っていないようでした。
何年後になるか分かりませんが、次の特集には、コンプリートなものが出ることを期待するとしましょう、、、。
来月号辺り、大分県央飛行場・九州航空を大々的に特集組んで、離島路線を除くと結構珍しい同一県内航空路線がある空港として、航空ファンに対してぜひPRしてもらいたいですね。
ちなみに、大分県央飛行場のある豊後大野は温泉県なのに温泉がないからとサウナでPRしています。イヤイヤ、豊後大野は国内でも珍しい97か所しかない大空へ行ける拠点です。温泉やサウナと同じく、ほっこり天にも昇る気分を味わえます。湯〜園地みたいにサウナフライトできるチャンスですよ(4月1日じゃなくてごめんなさい)!
◆特集されている空港(掲載順)
(2ページ)東京国際、成田国際、関西国際、大阪国際、中部国際、新千歳、福岡、那覇
(1ページ)函館、仙台、名古屋(県営名古屋表記)、出雲、北九州、鹿児島、下地島、新石垣(石垣表記)
(2/3ページ)新潟、神戸、広島、岡山、福江、熊本、奄美、宮古、与那国
(1/2ページ)稚内、紋別、女満別、中標津、釧路、帯広、旭川、札幌(丘珠表記)、青森、三沢、秋田、大館能代、花巻、福島、山形、庄内、百里(茨城表記)、大島、八丈島、富山、能登、小松、静岡、松本、南紀白浜、但馬、鳥取、美保(米子表記)、隠岐、石見、山口宇部、岩国、高松、徳島、松山、高知、佐賀、長崎、対馬、壱岐、大分、宮崎、種子島、屋久島、北大東・南大東(区切り線なし)
(1/2ページ 3レター表記無)調布
(1/3ページ)利尻、奥尻、三宅島、天草、喜界、久米島、粟国、多良間
(1/3ページ 3レター表記無)新島、神津島、徳之島、沖永良部、与論
(枠外1/2ページ 3レター表記無)福井
(枠外1/3ページ 3レター表記有)礼文
(枠外1/3ページ 3レター表記無)佐渡、八尾、岡南、波照間
(枠外1/6ページ 3レター表記無・写真無)小値賀、上五島、慶良間、伊江島
◆なぜか特集されている空港以外の施設(掲載順)
(枠外1/3ページ)広島へリポート
◆なぜか特集されていない空港
(0ページ)千歳(新千歳の項目で言及有)、大分県央
■月刊エアライン(イカロス出版公式サイト)
https://www.ikaros.jp/sales/list.php?tidx=2
■大分県央飛行場空港概要(日本空港情報館ブログ内紹介ページ)
https://johokotu.seesaa.net/article/146267923.html
イカロス出版は4月30日、月刊エアライン第42巻第6号(2022年5月号、定価1,430円)を発売しました。「ニッポンの空港」と称し、82ページに及ぶ特集で、全国の空港を取り上げています。旅行が憚られるコロナ禍、誌上で全国の空港を旅してみませんか?
日本には全部で97の空港があります。しかし、定期的運航便の飛ばない空港はあまり注目されず、なかなか全空港を網羅する特集や書籍が出版されていません。
そんな中で「全85空港(プラス11)」として大々的に特集が組まれたことから、休止中空港を除いた?全空港(96空港)をほぼ初めて網羅したとみられる特集・書籍として期待の内容になっています。
一部の離島では来島自粛を求めているところもあってなかなか全国の空港訪問は出来ず、不要不急の旅行が憚られるコロナ禍。空港になかなか行けない代わりに、誌上で全国の空港を旅してみませんか?
=========================
ということで、空港マニヤとしては絶対に逃がせないと取り上げた特集だったのですが、、、。
今回の特集は、全97空港のうち、定期的運航便が飛んでいる85空港を「全85空港」と表現して取り上げていました。これに「(プラス11)」としていたので、定期的運航便の飛んでいない空港が特集されていると思ったのですが、、、。
何故か千歳と大分県央の2空港が抜けており、代わりに、休止中の礼文が写真入りで入り、何故か空港ではない広島へリポートが取り上げられています。千歳は新千歳と一体のようなものですし、記事でも新千歳の項目の中で言及されているのでまだマシ。しかし、航空会社の常駐もない空港が取り上げられる中、大分空港との間で貸し切り飛行も可能な大分県央飛行場が取り上げられないという非常に残念な事態になっていましました。
広島へリポートは元空港ということで取り上げたのだと思うのですが、それなら、弟子屈や移転空港は仕方ないにしても、枕崎も取り上げてくれないとなんとなく不公平感が漂います。
別空港の写真が掲載されているのが何か所もあるなど、校閲も間に合っていないようでした。
何年後になるか分かりませんが、次の特集には、コンプリートなものが出ることを期待するとしましょう、、、。
来月号辺り、大分県央飛行場・九州航空を大々的に特集組んで、離島路線を除くと結構珍しい同一県内航空路線がある空港として、航空ファンに対してぜひPRしてもらいたいですね。
ちなみに、大分県央飛行場のある豊後大野は温泉県なのに温泉がないからとサウナでPRしています。イヤイヤ、豊後大野は国内でも珍しい97か所しかない大空へ行ける拠点です。温泉やサウナと同じく、ほっこり天にも昇る気分を味わえます。湯〜園地みたいにサウナフライトできるチャンスですよ(4月1日じゃなくてごめんなさい)!
◆特集されている空港(掲載順)
(2ページ)東京国際、成田国際、関西国際、大阪国際、中部国際、新千歳、福岡、那覇
(1ページ)函館、仙台、名古屋(県営名古屋表記)、出雲、北九州、鹿児島、下地島、新石垣(石垣表記)
(2/3ページ)新潟、神戸、広島、岡山、福江、熊本、奄美、宮古、与那国
(1/2ページ)稚内、紋別、女満別、中標津、釧路、帯広、旭川、札幌(丘珠表記)、青森、三沢、秋田、大館能代、花巻、福島、山形、庄内、百里(茨城表記)、大島、八丈島、富山、能登、小松、静岡、松本、南紀白浜、但馬、鳥取、美保(米子表記)、隠岐、石見、山口宇部、岩国、高松、徳島、松山、高知、佐賀、長崎、対馬、壱岐、大分、宮崎、種子島、屋久島、北大東・南大東(区切り線なし)
(1/2ページ 3レター表記無)調布
(1/3ページ)利尻、奥尻、三宅島、天草、喜界、久米島、粟国、多良間
(1/3ページ 3レター表記無)新島、神津島、徳之島、沖永良部、与論
(枠外1/2ページ 3レター表記無)福井
(枠外1/3ページ 3レター表記有)礼文
(枠外1/3ページ 3レター表記無)佐渡、八尾、岡南、波照間
(枠外1/6ページ 3レター表記無・写真無)小値賀、上五島、慶良間、伊江島
◆なぜか特集されている空港以外の施設(掲載順)
(枠外1/3ページ)広島へリポート
◆なぜか特集されていない空港
(0ページ)千歳(新千歳の項目で言及有)、大分県央
■月刊エアライン(イカロス出版公式サイト)
https://www.ikaros.jp/sales/list.php?tidx=2
■大分県央飛行場空港概要(日本空港情報館ブログ内紹介ページ)
https://johokotu.seesaa.net/article/146267923.html
STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:雑誌
2022年04月03日
DAK_新石垣路線について発表
□DAK 新石垣発着路線の就航について発表
第一航空(DAK)は1日、公式サイト上に、新石垣発着路線の就航について公開しました。
DAKは公式サイトのホームページで「石垣発着便の運航について 一部新聞等で報じられております石垣営業所につきましてはまだ準備中です。 営業所開設および運航スケジュール等はこちらでも更新いたします。」と発表を出しました。
新石垣発着路線については、3月25日に行われた沖縄県議会の新沖縄振興・公共交通ネットワーク特別委員会で話題が出ています。このあため、報道各社が、DAKが新石垣-波照間線、多良間-新石垣線の4月末就航を目指していることを報じています。
就航日などが決まっていない段階での告知は極めて異例。航空便の予約開始は遅くても1か月前である上、就航を目指している路線のうち、新石垣-波照間線は、何度も就航が延期された日本最南端路線で注目度は高いことから、問い合わせが殺到しているものとみられます。
2008年11月以来となる日本最南端空港の定期的運航便就航がいよいよ近付いてきました。
■DAK公式サイト
https://www.dai1air.com/
第一航空(DAK)は1日、公式サイト上に、新石垣発着路線の就航について公開しました。
DAKは公式サイトのホームページで「石垣発着便の運航について 一部新聞等で報じられております石垣営業所につきましてはまだ準備中です。 営業所開設および運航スケジュール等はこちらでも更新いたします。」と発表を出しました。
新石垣発着路線については、3月25日に行われた沖縄県議会の新沖縄振興・公共交通ネットワーク特別委員会で話題が出ています。このあため、報道各社が、DAKが新石垣-波照間線、多良間-新石垣線の4月末就航を目指していることを報じています。
就航日などが決まっていない段階での告知は極めて異例。航空便の予約開始は遅くても1か月前である上、就航を目指している路線のうち、新石垣-波照間線は、何度も就航が延期された日本最南端路線で注目度は高いことから、問い合わせが殺到しているものとみられます。
2008年11月以来となる日本最南端空港の定期的運航便就航がいよいよ近付いてきました。
■DAK公式サイト
https://www.dai1air.com/
STAY HOME NOW, FLY LATER
2022年04月02日
地震_4/2〜 山形臨時便終了
□地震の影響 4/2〜4/17 山形発着臨時便終了
航空各社や空港アクセス各社は4月1日までに、福島県沖地震の影響に関する4月2日以降の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月2日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキ 当面の間閉鎖中
3階部分は3/19に営業再開済み(一部店舗除き通常営業)
■4月2日から4月17日までの周辺空港発着臨時便予定(4月2日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3) (※4/22までJAL定期2←3)
羽田 2:JAL2(臨時2) (※4/13-4/15 JAL臨時2、4/3・4/7・4/8・4/11・4/12・4/16・4/17 JAL臨時3、4/4-4/6・4/9・4/10 JAL臨時4)
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 2:JAL2(定期2←4)(※4/1-4/8・4/11-4/13・4/15-4/16 JAL定期2←4、4/9・4/10・4/14 JAL定期3←4、4/17 JAL定期4)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・山形空港
千歳 1:FDA1(定期1)
羽田 2:JAL2(定期2・臨時0、-1)
小牧 2:FDA2(定期2)(※4/4-4/7・4/9・4/11-4/13 FDA定期1←2)
伊丹 3:JAL3(定期3)
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2)(※4/1-14・4/17 JAL定期4←5、4/15-4/16 JAL定期5、4/27までANA定期2←3)
成田 1:ANA0(定期0←2)・SJO1(臨時1)(※4/30までANA定期0←2、4/10までSJO臨時1)
羽田 7:ANA3(臨時3、-2)・JAL4(臨時4)(※4/17までANA臨時3、4/3-4/8・4/10-4/17 JAL臨時4・4/9 JAL臨時5)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14:JAL6(定期6←8、-2)・ANA6(定期6)・IBX2(定期2)(※4/27までJAL定期6←8、4/4-4/7・4/11-4/14 ANA定期5←6)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 7:IBX5(定期5)・JAL2(定期2)(※4/4-4/7・4/11-4/14 JAL定期1←2・4/3・4/8-4/10・4/15-4/17 JAL定期2)
那覇 1:APJ1(定期1)
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月2日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月1日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
新幹線
・東北新幹線:
4/2・4/3 郡山-福島再開予定、福島-一ノ関間 終日運休予定
4/4〜 仙台-一ノ関間再開予定、福島-仙台間 終日運休予定
※仙台が仙台空港へのアクセスバス発着駅、郡山が福島空港へのアクセスバス発着駅、新花巻が花巻空港最寄駅
在来線
・常磐線:
全線運転再開済
臨時快速運行継続
・東北本線:
全線運転再開済
4/2・4/3 福島-仙台間9往復臨時快速運行予定、仙台-一ノ関間3.5往復臨時快速運行予定
4/4〜 福島-仙台間9往復臨時快速運行予定
・周辺のその他の路線:
運転再開(一部区間遅れ・減便有)
運行情報・運休情報・遅延証明書(JR東日本公式サイト)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
・阿武隈急行:
全線(福島-槻木間) 終日運休予定
4/4〜 代替バス運行開始予定(福島〜梁川間2往復、東船岡〜角田〜丸森2往復、丸森〜角田〜槻木間3往復)
アクセスについては、暫く変更がない見込みのため、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月1日までに、福島県沖地震の影響に関する4月2日以降の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月2日以降の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキ 当面の間閉鎖中
3階部分は3/19に営業再開済み(一部店舗除き通常営業)
■4月2日から4月17日までの周辺空港発着臨時便予定(4月2日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3) (※4/22までJAL定期2←3)
羽田 2:JAL2(臨時2) (※4/13-4/15 JAL臨時2、4/3・4/7・4/8・4/11・4/12・4/16・4/17 JAL臨時3、4/4-4/6・4/9・4/10 JAL臨時4)
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 2:JAL2(定期2←4)(※4/1-4/8・4/11-4/13・4/15-4/16 JAL定期2←4、4/9・4/10・4/14 JAL定期3←4、4/17 JAL定期4)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・山形空港
千歳 1:FDA1(定期1)
羽田 2:JAL2(定期2・臨時0、-1)
小牧 2:FDA2(定期2)(※4/4-4/7・4/9・4/11-4/13 FDA定期1←2)
伊丹 3:JAL3(定期3)
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3)・ADO2(定期2)(※4/1-14・4/17 JAL定期4←5、4/15-4/16 JAL定期5、4/27までANA定期2←3)
成田 1:ANA0(定期0←2)・SJO1(臨時1)(※4/30までANA定期0←2、4/10までSJO臨時1)
羽田 7:ANA3(臨時3、-2)・JAL4(臨時4)(※4/17までANA臨時3、4/3-4/8・4/10-4/17 JAL臨時4・4/9 JAL臨時5)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 14:JAL6(定期6←8、-2)・ANA6(定期6)・IBX2(定期2)(※4/27までJAL定期6←8、4/4-4/7・4/11-4/14 ANA定期5←6)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 7:IBX5(定期5)・JAL2(定期2)(※4/4-4/7・4/11-4/14 JAL定期1←2・4/3・4/8-4/10・4/15-4/17 JAL定期2)
那覇 1:APJ1(定期1)
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、三沢飛行場、秋田空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
■4月2日以降の周辺空港周辺のアクセス鉄道便(4月1日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載していません。
※悪天候等による運休は記載していません。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
新幹線
・東北新幹線:
4/2・4/3 郡山-福島再開予定、福島-一ノ関間 終日運休予定
4/4〜 仙台-一ノ関間再開予定、福島-仙台間 終日運休予定
※仙台が仙台空港へのアクセスバス発着駅、郡山が福島空港へのアクセスバス発着駅、新花巻が花巻空港最寄駅
在来線
・常磐線:
全線運転再開済
臨時快速運行継続
・東北本線:
全線運転再開済
4/2・4/3 福島-仙台間9往復臨時快速運行予定、仙台-一ノ関間3.5往復臨時快速運行予定
4/4〜 福島-仙台間9往復臨時快速運行予定
・周辺のその他の路線:
運転再開(一部区間遅れ・減便有)
運行情報・運休情報・遅延証明書(JR東日本公式サイト)
https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/service.aspx
・阿武隈急行:
全線(福島-槻木間) 終日運休予定
4/4〜 代替バス運行開始予定(福島〜梁川間2往復、東船岡〜角田〜丸森2往復、丸森〜角田〜槻木間3往復)
アクセスについては、暫く変更がない見込みのため、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
2022年04月01日
地震_4/1 SJO臨時便仙台就航
□地震の影響 4/1 SJOが臨時便で仙台就航・仙台-成田線久々の再開、三沢は臨時便終了
航空各社や空港アクセス各社は3月31日までに、福島県沖地震の影響に関する4月1日の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月1日の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキ 当面の間閉鎖中
3階部分は3/19に営業再開済み(一部店舗除き通常営業)
■4月1日の周辺空港発着臨時便予定(4月1日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・三沢飛行場
札幌 週3:JAL週3(定期週3)
羽田 4:JAL4(定期4・臨時0、-1)
伊丹 1:JAL1(定期1)
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3)
羽田 2:JAL2(臨時2、+1)
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 2:JAL2(定期2←4・臨時0、-1)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・山形空港
千歳 1:FDA1(定期1)
羽田 3:JAL3(定期2・臨時1)
小牧 2:FDA2(定期2)
伊丹 3:JAL3(定期3)
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3、-1)・ADO2(定期2)
成田 1:ANA0(定期0←2)・SJO1(臨時1、+1)
羽田 9:ANA5(臨時5)・JAL4(臨時4)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 16:JAL8(定期8、+3)・ANA6(定期6)・IBX2(定期2)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 7:IBX5(定期5)・JAL2(定期2)
那覇 1:APJ1(定期1)
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、秋田空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
アクセスについては、暫く変更がない見込みのため、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
航空各社や空港アクセス各社は3月31日までに、福島県沖地震の影響に関する4月1日の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■4月1日の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキ 当面の間閉鎖中
3階部分は3/19に営業再開済み(一部店舗除き通常営業)
■4月1日の周辺空港発着臨時便予定(4月1日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・三沢飛行場
札幌 週3:JAL週3(定期週3)
羽田 4:JAL4(定期4・臨時0、-1)
伊丹 1:JAL1(定期1)
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3)
羽田 2:JAL2(臨時2、+1)
小牧 4:FDA4(定期4)
伊丹 2:JAL2(定期2←4・臨時0、-1)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・山形空港
千歳 1:FDA1(定期1)
羽田 3:JAL3(定期2・臨時1)
小牧 2:FDA2(定期2)
伊丹 3:JAL3(定期3)
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA2(定期2←3、-1)・ADO2(定期2)
成田 1:ANA0(定期0←2)・SJO1(臨時1、+1)
羽田 9:ANA5(臨時5)・JAL4(臨時4)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 16:JAL8(定期8、+3)・ANA6(定期6)・IBX2(定期2)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 7:IBX5(定期5)・JAL2(定期2)
那覇 1:APJ1(定期1)
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、秋田空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
アクセスについては、暫く変更がない見込みのため、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
2022年03月31日
地震_3/31 臨時便同便設定
□地震の影響 3/31 臨時便前日と同便設定
航空各社や空港アクセス各社は3月30日までに、福島県沖地震の影響に関する3月31日の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■3月31日の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキ 当面の間閉鎖中
3階部分は3/19に営業再開済み(一部店舗除き通常営業)
■3月31日の周辺空港発着臨時便予定(3月31日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・三沢飛行場
札幌 週3:JAL週3(定期週3)
羽田 5:JAL5(定期4・臨時1)
伊丹 1:JAL1(定期1)
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3、+1)
羽田 1:JAL1(臨時1)
小牧 4:FDA4(定期4、+1)
伊丹 3:JAL3(定期2←4・臨時1)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・山形空港
千歳 1:FDA1(定期1)
羽田 3:JAL3(定期2・臨時1)
小牧 1:FDA1(定期1←2)
伊丹 3:JAL3(定期3)
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA3(定期3)・ADO2(定期2)
成田 0:ANA0(定期0←2)
羽田 9:ANA5(臨時5)・JAL4(臨時4)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 13:JAL5(定期5←8)・ANA6(定期6)・IBX2(定期2)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 7:IBX5(定期5)・JAL2(定期2)
那覇 1:APJ1(定期1)
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、秋田空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
アクセスについては、暫く変更がない見込みのため、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/
航空各社や空港アクセス各社は3月30日までに、福島県沖地震の影響に関する3月31日の運航予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■3月31日の周辺空港施設状況予定
仙台空港
展望デッキ 当面の間閉鎖中
3階部分は3/19に営業再開済み(一部店舗除き通常営業)
■3月31日の周辺空港発着臨時便予定(3月31日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・三沢飛行場
札幌 週3:JAL週3(定期週3)
羽田 5:JAL5(定期4・臨時1)
伊丹 1:JAL1(定期1)
・花巻空港
千歳 2:JAL2(定期2←3、+1)
羽田 1:JAL1(臨時1)
小牧 4:FDA4(定期4、+1)
伊丹 3:JAL3(定期2←4・臨時1)
神戸 1:FDA1(定期1)
福岡 1:JAL1(定期1)
・山形空港
千歳 1:FDA1(定期1)
羽田 3:JAL3(定期2・臨時1)
小牧 1:FDA1(定期1←2)
伊丹 3:JAL3(定期3)
・仙台空港
千歳 14:JAL4(定期4←5)・IBX3(定期3)・APJ3(定期3)・ANA3(定期3)・ADO2(定期2)
成田 0:ANA0(定期0←2)
羽田 9:ANA5(臨時5)・JAL4(臨時4)
中部 6:ANA3(定期3)・IBX2(定期2)・APJ1(定期1)
伊丹 13:JAL5(定期5←8)・ANA6(定期6)・IBX2(定期2)
関空 4:APJ4(定期4)
神戸 2:SKY2(定期2)
出雲 1:FDA1(定期1)
広島 2:IBX2(定期2)
福岡 7:IBX5(定期5)・JAL2(定期2)
那覇 1:APJ1(定期1)
・東北の空港のうち、大館能代空港、庄内空港は、臨時便運航の予定はありません。
・東北の空港のうち、青森空港、秋田空港、福島空港は、臨時便運航は終了しました。
アクセスについては、暫く変更がない見込みのため、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
==================================
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/helpful01/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
岩手県 https://www.pref.iwate.jp/
緊急・防災情報ページ https://www.pref.iwate.jp/urgent/index.html
岩手県防災課ツイッター https://twitter.com/iwate_bousai
山形県 https://www.pref.yamagata.jp/
防災ページ https://www.pref.yamagata.jp/020072/bosai/kochibou/index.html
山形県ツイッター https://twitter.com/pref_yamagata
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ポータル https://miyagi-bousai.secure.force.com/
宮城県防災ツイッター https://twitter.com/miyagi_bosai
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/(緊急版トップに変更中)
防災ウェブ https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/
福島県防災ツイッター https://twitter.com/Fukushima_Bosai
(周辺部で震度5強以上の揺れを観測した空港)
花巻空港公式サイト https://www.hna-terminal.co.jp/
山形空港公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
仙台空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
SJO https://jp.ch.com/
<アクセス関係>
東日本旅客鉄道 https://www.jreast.co.jp/
仙台空港鉄道 https://www.senat.co.jp/
阿武隈急行 http://www.abukyu.co.jp/
岩手県交通 http://www.iwatekenkotsu.co.jp/
岩手県北自動車 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/
東日本交通 http://ej-bus.com/
奥州交通 https://www.oshukotsu.com/
山形空港バス・ライナー予約 https://transport.yamagata-airport.co.jp/
山交ハイヤー http://yamako-hire.jp/
はながさバス http://www.hanagasa-bus-taisei.co.jp/index.html
山交バス http://www.yamakobus.co.jp/
庄内交通 http://www.shonaikotsu.jp/
羽後交通 https://ugokotsu.co.jp/
宮城交通 http://www.miyakou.co.jp/
仙台バス https://www.senbus.co.jp/
タケヤ交通 http://www.takeyakoutu.jp/
第一観光バス https://daiichi-kankoubus.com/
岩沼市民バス https://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kurashi/kotsu/shimin-bus/
会津乗合自動車 https://www.aizubus.com/
福島交通 https://fukushima-koutu.co.jp/