2025年03月09日

[特集]地方空港から海外へ04

特集 さあ、地方空港から海外へ!


祝!日本!
ついにコロナ禍脱出へ!
全空港の国際線定期便再開決定!


04.青森空港

本州最北、雪国青森からも国際線で飛び立てます。
昨年10月にコロナ前の運航が回復しました。
雪が降っても白い衝撃で安定する青森から海外へ!

2025年3月9日現在、青森には2社2路線週6往復の国際線が就航しています。

青森空港カテゴリ

20250309AOJ.jpg
日本一の豪雪空港からも海外へ行けますよ。


■青森空港 公式サイトの国際線関係ページ︰
(公式 一覧時刻表)https://www.aomori-airport.co.jp/flight/departures
(公式 特設ページ)提供無し

■青森空港 国際線就航路線︰
 [韓国]ソウル ICN(仁川) KAL週3往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) EVA週3往復

■青森空港 本邦航空会社国際線︰
・コロナ禍前︰運航無し
・コロナ禍後︰運航無し

■青森空港 コロナ禍以降の国際線就航変遷︰
※令和06年10月29日:EVA台北 再開
※令和06年01月20日:[国際線定期便運航再開]KALソウル 再開

※令和02年03月08日:[国際線定期便全便欠航]KAL(JAL)ソウル 長期欠航
※令和02年02月26日:EVA(ANA・ANZ・THA)台北 長期欠航

特集:さあ、地方空港から海外へ!
函 館  /  花 巻

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

祝!国際定期便再開_青森

 祝!!国際線定期便再開  
     青森空港      


1月20日、青森空港発着の国際線定期便が再開されました。

大韓航空の青森-ソウル(仁川)線が週3往復で再開しました。
青森発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月8日に長期欠航となって以来、実に3年10か月ぶりの運航になります。
これで、国際線定期便の発着する空港は29空港になりました。そして、長期欠航が続く空港が、残り2空港になりました。

COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
28空港再開、1空港新規就航長期欠航継続は残り2空港
旭 川:2023年05月09日再開済
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:2023年05月12日再開済
青 森:2024年01月20日再開!←今回!
花 巻:2023年05月10日再開済
仙 台:2023年01月18日再開済
百 里:2023年03月26日再開済
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:2023年01月17日再開済、2023年03月25日全便再欠航、2023年05月12日再再開済
富 山:2023年08月08日再開済
小 松:2023年04月01日再開済
静 岡:2023年03月26日再開済
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:2023年10月25日再開済
岡 山:2023年03月26日再開済
広 島:2023年01月04日再開済
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:2023年03月26日再開済
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:2023年05月08日再開済
佐 賀:2023年04月02日再開済
長 崎:2023年10月30日再開済
熊 本:2023年01月05日再開済
宮 崎:2023年09月27日再開済
鹿児島:2023年06月05日再開済
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:全便欠航※
新石垣:全便欠航※


国際線定期便新規就航空港
大 分:2023年06月22日新規就航

※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国なども確認。)


(関連記事)青森空港 1月20日から国際線定期便再開へ 3年10か月ぶり(2023年11月11日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/501422148.html
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2023年11月11日

青森_国際定期便再開へ 3年10か月振

■青森空港 1月20日から国際線定期便再開へ 3年10か月ぶり

青森県は9日、大韓航空(KAL)が青森-ソウル仁川線を来年1月20日から再開すると発表しました。このまま再開が実現すると、青森発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月8日に長期欠航となって以降、実に3年10か月ぶりの就航になります。

KALが再開するのは青森-ソウル仁川線で、来年1月20日から週3往復するとしています。
青森発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月8日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年10か月ぶりの運航となります。
国内では既に27空港で国際線定期便が再開。さらに1空港で国際線定期便が新規就航しています。このまま再開が実現すれば、国内29空港目の国際線定期便運航空港となります。

COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、青森も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、青森をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。

国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しています。そこから1年以上も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで1年以上もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。

青森・ソウル線関連情報(青森県公式サイト)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/kotsu/beyondseoul_2020.html
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

青森_28日フードコート開業

■青森空港 28日にフードコートを開業

青森空港ビルは22日、28日にフードコート「フォレストダイニング」をオープンすると発表しました。

28日にオープンするのは、フードコート「フォレストダイニング」。青森空港旅客ターミナルビル2階にオープンするとしています。
cafe702、札幌ラーメン専門店かわら、あじまし亭の飲食店3店舗が設けられます。

青森空港では、旅客ターミナルビルのリニューアルを進めており、今回のオープンで物販店、飲食店のリニューアルが完了。2階出発ロビーは、右側にレストランエリア・左側にショッピングエリアを再配置するとしています。
リニューアルは徐々に進んでおり、13日には1階にファミリーマートが開店、20日にはエアポートラウンジの拡張工事が完了しています。

フードコート「フォレストダイニング」オープンのお知らせ(青森空港ビル公式サイト)
https://www.aomori-airport.co.jp/news/post-5429

ラベル:青森空港
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

青森_復興へ6空港物産展

■青森空港 熊本地震復興支援へ九州六空港からの物産展を開催へ

青森空港ビルは15日、17日〜25日に青森空港で九州物産展を開催すると発表しました。

17日に青森空港で始まるのは九州物産展。青森空港2階出発ロビーで開催します。
福岡、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島の六空港から売れ筋人気商品を集める物産展で、売上金の一部を熊本地震復興支援のための義援金として寄付するとしています。

「九州物産展」開催!(青森空港ビル公式サイト)
http://www.aomori-airport.co.jp/news/post-2649
ラベル:青森空港 地震
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

青森_7月バス便時刻変更

■青森空港 アクセスバス便時刻変更(2016年7月)

07/20
◎十和田観光電鉄 青森空港 観光バス発着場-三沢空港-八戸八日町( 0→ 1)

07月20日:
三沢飛行場の滑走路工事による全便運休に伴い、青森空港-八戸間に臨時バスが運行されます。8月11日までの期間運行。途中停留所は三沢空港以外なし。青森空港から八戸八日町まで約2時間45分1,000円。
日本航空職員が青森空港-三沢空港間に同乗し収受予定となっています。

三沢空港路線運休に伴う連絡バス運行のお知らせ(青森県公式サイト)
http://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/traffic/misawa_renrakubus.html

「八戸〜三沢空港間の連絡バス運休」と「臨時バス:八戸〜三沢空港〜青森空港」の運行について(十和田観光電鉄公式サイト)
http://www.toutetsu.co.jp/img/hachinohe-aomori_airport.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

青森_3月バス便時刻変更

■青森空港 アクセスバス便時刻変更(2016年3月)

03/26
◎青森観光バス 青森空港→三内丸山遺跡→県立美術館→新青森駅(空港発0・空港行0→3・0)
◎青森観光バス 青森空港←新青森駅(空港発0・空港行0→0・3)


03月26日:
新青森駅方面が実証運行として運行開始となります。9月30日までの期間運行。途中停留所は空港発が三内丸山遺跡と県立美術館、空港行は直行となります。新青森駅まで約30分700円。

青森空港−新青森駅間・シャトルバスの実証運行を開始します(青森県公式サイト)
http://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/traffic/access_jissho_shinaomori.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

青森_夏 ANA再就航へ

■青森空港 夏ダイヤでANAが再就航へ

国内航空各社は31日までに、今夏のダイヤ(平成26年3月30日〜平成26年10月25日)を発表しました。青森空港ではANAが再就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、ANAの再就航。
ANAは、7月1日から新千歳線1日2往復、大阪国際(伊丹)線1日3往復を新設します。
既存社では、フジドリームエアラインズが7月1日から名古屋(小牧)線を1日1往復増便します。
日本航空グループは、増減便はありません。

ANAの青森就航は平成15年に東京国際線を運休して以来11年ぶり。前回就航していた東京国際線は今回なく、新千歳線と伊丹線の2路線での就航となります。

今回のダイヤ変更により、青森発着は、2社4路線14往復から3社4路線20往復と社数・便数が拡大されます。

■3月30日以降の青森発着便就航先と便数
千歳 JAL3、ANA2*(+2) NEW!
羽田 JAL6
小牧 FDA3*(+1)
伊丹 JAL3、ANA3*(+3) NEW!
*千歳ANA0→2、小牧FDA2→3、伊丹ANA0→3は7/1〜
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

青森_競合新幹線速度向上

■青森空港 来春から競合新幹線の最高速度向上へ

東日本旅客鉄道(JR東日本)は21日、来年3月16日にダイヤ変更を実施し、東北新幹線の最高速度を320km/hに、秋田新幹線の最高速度を300km/hに向上すると発表しました。東京-新青森間の所要時間がついに3時間を切って2時間59分になり、東京国際(羽田)-青森線に大きな影響が出そうです。

JR東日本が21日に発表したのは、来年3月16日に実施するダイヤ変更の概要。東京-新青森間を結ぶ東北新幹線の最高速度を320km/hに、秋田新幹線の最高速度を300km/hに向上するとしています。これにより、最早所要時間は、東京-新青森間が3時間を切って2時間59分(11分短縮)に、東京-秋田間が3時間45分(5分短縮)に短縮されます。
東北新幹線では、一昨年12月の新青森延伸で東京-新青森間の所要時間をそれまで(東京-青森間)より39分短縮。昨年3月に300km/h運転を開始してさらに10分短縮し、3時間10分としていました。今回の速達化で、新青森延伸前より実に60分の短縮を実現し、東京-新青森間はついに3時間を切って2時間59分で結ばれます。

最速列車「はやぶさ」の設定本数は、東京-新青森間で2.5往復の予定。新青森便は東京発は6:32発(新青森9:47着)、8:20発(同11:19着)、9:36発(同12:35着)、新青森発は6:17発(東京9:23着)、18:24発(同21:23着)と発表されました。
新幹線は、最速列車のほかに停車駅の多いはやぶさが3往復あるなど、東京-新青森間は1日合計17往復を予定。東京発は6時32分〜20時08分(新青森着は9時47分〜23時36分)、新青森発は6時17分〜19時09分(東京着は9時23分〜23時04分)で運行されることが発表されています。
運航時刻で比較した場合、航空便(12月ダイヤ)は、羽田発が8時15分〜20時10分(青森着は9時35分〜21時30分)、青森発は8時15分〜20時35分(羽田着は9時40分〜22時00分)であることから、航空便にさらに影響が広がりそうです。

一方の秋田新幹線は最高速度があがるものの、時間短縮は少なく、航空便への影響は限定的と見られます。

東北新幹線延伸では、これまで羽田-仙台、羽田-花巻が開業と同時期に廃止になるなど航空便への影響が大きく出てきました。東京-新青森間は713.7キロで東京-岡山間と似たような距離。600キロ〜700キロ程度は利用者がどちらを選ぶか非常に迷う距離とも言われており、高級化路線もスタートした新幹線と早さで売る飛行機の競合がますます目の離せない状況となりそうです。

JR東日本プレスリリース(JR東日本公式サイト)
http://www.jreast.co.jp/press/index.html
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

青森_バス便時刻変更

■青森空港 バス便ダイヤ変更(2012年12月)

12/01
×弘南バス 青森空港-五所川原駅(4→0)
×尻屋観光 青森空港-東通村尻屋観光田屋本社(4→0)※事前予約制


12月01日:2路線の運休です。

尻屋観光公式サイト
http://www.shirikan.jp/

「五所川原⇔青森空港線」運行終了のお知らせ(弘南バス公式サイト)
http://konanbus.com/pdf/kukosenhaisi.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

青森_新幹線で羽田線1割減

青森空港 新幹線開業効果で羽田線利用者が1割以上減少

各社の報道によりますと、6日の青森県議会総務企画委員会で、「青森―羽田間の昨年12月から今年10月までの航空機利用者数が前年同期比で11・9%落ち込み、53万5107人にとどまった」(読売新聞)ことが明らかにされたそうです。

青森県議会総務企画委員会で話題になったのは青森空港の利用状況で、東北新幹線の全線開業に影響され、利用者数が1割以上も減少している模様です。
毎日新聞によれば、「特に最終の下り新幹線と競合する午後7時45分羽田発の最終便の落ち込みが大きい。このため県は、最終便を30分程度遅らせる方向で日本航空と協議を始めた。」と報道されており、新幹線との競合がかなり利用者数の変動に影響している実態が明らかとなってきたようです。

東北新幹線は八戸-新青森間が昨年12月4日に開業し、東京-新青森間が全線開業しています。3月11日の東日本大震災後に運休していた期間があり、青森空港利用者の増加要因にはなったものの、1年を通じては利用者を維持できず、大きな影響が出てきてしまったようです。

青森―羽田 利用者12%減(読売新聞公式サイト)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20111207-OYT8T00136.htm

日航羽田便:利用客11.9%減53万5107人 県、最終便延長協議 /青森(毎日新聞公式サイト)
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111207ddlk02020007000c.html


<参考>
東北新幹線が正常ダイヤへ 東京・青森3時間10分 航空便競合いよいよ本格スタート(空の駅情報館 2011年9月23日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/227179785.html

東北新幹線が全線復旧! 青森から鹿児島まで1本に 臨時航空便の役割終わる(空の駅情報館 2011年4月29日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/198312257.html

東北新幹線が仙台まで復旧へ 29日には全線復旧(空の駅情報館 2011年4月24日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/197588216.html

青森空港 航空便は小型化へ 新幹線にはやぶさ投入(空の駅情報館 2011年3月5日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/189040572.html

青森空港 競合新幹線最速列車は3月5日から(空の駅情報館 2010年11月12日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/169189901.html

青森空港 航空便の再編加速? JRがダイヤ改定時刻を発表(空の駅情報館 2010年9月25日配信)
http://johokotu.seesaa.net/article/163704529.html
ラベル:青森空港 羽田
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

青森_レンタカーターミナル開始へ

■青森空港 レンタカーターミナル使用開始へ

青森空港の旅客ターミナルを管理運営する青森空港ビルは、8日から、レンタカーターミナルの使用を開始します。

青森空港ビルが8日から使用開始するのは、レンタカー各社が入る新しいターミナルビル。貨物ターミナルに隣接し、平屋建てのレンタカー専用ビルとして整備します。

整備されるターミナルには、トヨタレンタリース青森、オリックスレンタカー、日産レンタカー、マツダレンタカーみちのく、ニッポンレンタカーの5社が入居予定。いずれも、ターミナルエリア外に構えていた単独店舗から移転されることになっています。

地方空港では、レンタカー各社は旅客ターミナルビル内の到着ロビーにカウンタを設けるのが一般的。空港ターミナル会社がレンタカー専用のターミナルを設けるのはめずらしい事例になります。
posted by johokotu at 19:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

青森_バス便時刻変更

■青森空港 バス便ダイヤ変更(2011年12月)

12/01
◎尻屋観光 青森空港―東通村尻屋観光田屋本社(0→4)※予約制


12月01日:下北地方への予約制シャトルバスの運行開始です。東通村尻屋観光田屋本社、むつ市、近川地区、横浜地区にて各主要箇所と、七戸十和田駅に停車します。むつ市まで約2時間35分5900円。

尻屋観光公式サイト
http://www.shirikan.jp/
ラベル:青森空港 バス便
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

青森_下北へバス開始へ

■青森空港 下北へ予約制シャトルバス運行開始へ

青森県下北地方のツアーバス会社尻屋観光は12月1日から下北地方と青森空港を結ぶ予約制シャトルバスを運行開始すると発表しました。予約状況に応じて東通村、むつ市、横浜町から東北新幹線七戸十和田駅を経由して青森空港までを1日最大4往復運行します。

尻屋観光が運行を開始するのは、下北地方と青森空港を結ぶ予約制シャトルバス。東通村にある同社本社を出発し、むつ市、横浜町から東北新幹線七戸十和田駅を経由して青森空港との間を結びます。
定期バスではなく、予約状況に応じての運行される定期的運行のバスで、車両も予約人数に応じて大型から小型まで対応するようです。むつ市内は主要道路沿い、横浜町内は国道279号線沿いに限定して乗り降りを行い、青森空港までは1日最大4往復運行します。所要時間と運賃は、東通村から約2時間35分5900円。
青森空港ターミナルの公式ブログによると、「1年間の試験運行で、それ以降の路線継続については「利用状況次第」となる。」と発表されています。

尻屋観光では昨年11月から下北地方と三沢飛行場を結ぶシャトルバスを運行しており、三沢と青森の両空港や東北新幹線を絡めた旅行の需要喚起を行っています。

12/01予定
◎尻屋観光 青森空港―東通村尻屋観光田屋本社(0→4)※予約制


青森空港ビル 新着情報(青森空港ビル公式ブログ)
http://blog.aomori-airport.co.jp/

尻屋観光公式サイト
http://www.shirikan.jp/
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

青森_FDA無料バス運行

青森空港 FDA無料アクセスバスを運行へ

フジドリームエアラインズ(FDA)は、7月2日からの青森-名古屋線就航に合わせ、青森空港と青森駅間を結ぶ無料アクセスバスをする運行すると発表しました。

FDAが運行するのは、7月2日から就航する青森-名古屋線に接続する無料アクセスバス。FDA運航日に青森空港と青森駅間を結ぶ形で運航される無料バスで、青森空港振興会議の協賛で、青森観光バスにより運行されます。
接続するFDA便利用者が対象で、路線上7か所で乗降ができるようになっています。

FDAが空港への無料アクセスバスを運行するのは静岡空港-掛川駅間に次ぎ2例目。名古屋空港でも名古屋駅行のアクセスバスに無料で乗れるキャンペーンも実施しており、空港へのアクセスを重視し利便性を向上させています。

FDA 青森空港 無料アクセスバス サービス(FDA公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/campaign/camp_aomori_bus.shtml
posted by johokotu at 23:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 青森空港 | 更新情報をチェックする