2018年10月10日

仙台_28日にピア棟供用へ

■仙台空港(仙台国際空港) 28日にピア棟を供用開始へ

仙台国際空港は9日、28日に仙台空港(仙台国際空港)の旅客ターミナルビルのピア棟を供用開始すると発表しました。

仙台国際空港が28日に供用開始するのは、仙台空港旅客ターミナルビルのピア棟。現ターミナルの西側に増築・接続するもので、徒歩ゲート3か所、バスゲート2か所の新搭乗ゲートが使用開始されます。
ピア棟の供用開始に合わせて、発着案内システムを刷新するほか、1階センタープラザを拡充するとしています。

仙台空港「ピア棟」が10月28日に供用開始します!(仙台国際空港公式サイト)
https://www.sendai-airport.co.jp/news/press/%e4%bb%99%e5%8f%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%80%8c%e3%83%94%e3%82%a2%e6%a3%9f%e3%80%8d%e3%81%8c10%e6%9c%8828%e6%97%a5%e3%81%ab%e4%be%9b%e7%94%a8%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81/
ラベル:仙台空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

仙台_PSFCとPSSC徴収へ

■仙台空港(仙台国際空港) 冬ダイヤから国内線でPSFC・国際線でPSFCとPSSCの徴収開始へ

仙台空港(仙台国際空港)の運営を受託している仙台国際空港は17日、10月28日から国内線利用の際に旅客サービス施設使用料(PSFC)、国際線利用の際にPSFCと旅客保安サービス料(PSSC)の徴収を開始すると発表しました。

仙台国際空港が発表したのは、国内線利用時のPSFC、国際線利用時のPSFC・PSSCの徴収開始。10月28日搭乗分より徴収するとしています。
国内線利用時は、PSFCとして出発・到着ともそれぞれ1人当たり大人230円・小人120円が徴収されます。
国際線利用時は、PSFCとして出発1人当たり大人600円・小人300円、PSSCとして出発1人当たり大人・小人とも110円が徴収されます。

旅客サービス施設使用料等の導入について(仙台国際空港公式サイト)
https://www.sendai-airport.co.jp/news/press/%e6%97%85%e5%ae%a2%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e6%96%bd%e8%a8%ad%e4%bd%bf%e7%94%a8%e6%96%99%e7%ad%89%e3%81%ae%e5%b0%8e%e5%85%a5%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
ラベル:仙台空港
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

仙台_7月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2018年7月)

07/21
◎岩手県北バス 仙台空港2番→うみの杜水族館前→三井アウトレットパーク仙台港→道の駅平泉→中尊寺(平泉レストハウス前)→花巻空港→花巻温泉(空港発0・空港行0→1・0)
◎岩手県北バス 仙台空港←三井アウトレットパーク仙台港←うみの杜水族館前←道の駅平泉←中尊寺(平泉レストハウス前)←花巻空港←花巻温泉(空港発0・空港行0→0・1)
×岩手県北バス 仙台空港2番→うみの杜水族館前→三井アウトレットパーク仙台港→道の駅平泉→中尊寺(平泉レストハウス前)→花巻空港(空港発1・空港行0→0・0)
×岩手県北バス 仙台空港←三井アウトレットパーク仙台港←うみの杜水族館前←道の駅平泉←中尊寺(平泉レストハウス前)←花巻空港(空港発0・空港行1→0・0)


07月21日:
花巻方面が花巻温泉まで延伸されます。花巻温泉まで約4時間3,200円。

仙台空港・松島・平泉・花巻線 ガイド付路線バス(岩手県北バス公式サイト)
http://sendai-airportbus.jp/matsushima_hiraizumi/index.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

仙台_台湾地震の募金を寄託

■仙台空港(仙台国際空港) 台湾東部地震の義援金募金を寄託

仙台空港(仙台国際空港)は28日、今年2月に発生した台湾東部地震の義援金を寄託したと発表しました。

仙台国際空港が寄託したのは、今年2月6日に発生した台湾東部地震の被災地支援のための義援金。2月16日から5月25日まで仙台空港の旅客ターミナルビル内に募金箱を設置して募っていたもので、28日に109,760円を台北駐日経済文化代表処を通じて花蓮政府に寄託したとしています。

仙台空港は2011年の東日本大震災で津波の被害を受け、空港を一時閉鎖しています。当時台湾から多くの支援があったこともあり、その感謝も表明し、今回の旅客ターミナルビル内で募金活動が行われていました。
花蓮は、空港の旅客ターミナルビルが総大理石でできているなど、大理石の街として知られています。日本から直行便は飛んでいませんが、空港は日本統治時代に造られるなど日本との繋がりも多くある地域です。

20180311a110.jpg
今年の3月11日訪問時に見られた、館内の売店にあった「台湾花蓮市地震 被災地支援 募金箱」


台湾東部地震 義援金募金寄託のご報告(仙台国際空港公式サイト)
https://www.sendai-airport.co.jp/news/%e5%8f%b0%e6%b9%be%e6%9d%b1%e9%83%a8%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%80%80%e7%be%a9%e6%8f%b4%e9%87%91%e5%8b%9f%e9%87%91%e5%af%84%e8%a8%97%e3%81%ae%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年06月01日

仙台_6月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2018年6月)

06/01
◎タケヤ交通 仙台西部エアポートライナー 仙台空港-仙台駅前-みちのく杜の湖畔公園-タケヤ交通本社車庫前( 0→ 5)
◎タケヤ交通 仙台西部エアポートライナー 仙台空港-みちのく杜の湖畔公園-タケヤ交通本社車庫前( 0→ 1)
×タケヤ交通 仙台西部エアポートライナー 仙台空港-みちのく杜の湖畔公園( 4→ 0)


06月01日:
秋保温泉・柴田郡みちのく湖畔公園方面が再編されます。途中停留所は、仙台駅前、磊々峡、秋保・里センター、秋保温泉・湯元、みちのく杜の湖畔公園。みちのく公園まで所要時間が増加し約1時間35分1,700円。
仙台空港-仙台駅前間の利用も可能です。

仙台西部エアポートライナーの運行開始から半年 ―仙台空港〜仙台駅前経由バス路線の試行運行を開始します―(タケヤ交通公式サイト)
http://www.takeyakoutu.jp/assets/201890522v4siac.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年05月11日

仙台_5月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2018年5月)

05/11
◎岩手県北バス 仙台空港2番→うみの杜水族館前→三井アウトレットパーク仙台港→道の駅平泉→中尊寺(平泉レストハウス前)→花巻空港(空港発0・空港行0→1・0)
◎岩手県北バス 仙台空港←三井アウトレットパーク仙台港←うみの杜水族館前←道の駅平泉←中尊寺(平泉レストハウス前)←花巻空港(空港発0・空港行0→0・1)


05月11日:
松島・平泉方面が花巻空港まで延伸されます。ガイド付き。道の駅平泉が新設され、途中停留所はうみの杜水族館前、三井アウトレットパーク仙台港、松島海岸、松島観光物産館、文化観光交流館前、平泉駅前、道の駅平泉、中尊寺(平泉レストハウス前)。花巻空港まで約3時間45分3,200円。
中尊寺(平泉レストハウス前)発着便は3往復から1往復に減便、総便数は空港発が5便→6便、空港行が4便→4便となります。

仙台空港・松島・平泉・花巻線 日本初!空港間観光ガイド付き高速バスで東北周遊ルート実現!(岩手県北バス公式サイト)
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/300511_sen_mastu_hira_hana.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年04月26日

仙台_検査手順変更でスムーズ化

■仙台空港(仙台国際空港) 国内線保安検査手順を変更してスムーズ化を推進

仙台国際空港は25日、国内線保安検査手順を変更し、搭乗券の事前確認と待ち時間表示サービスを開始しました。

仙台国際空港が始めたのは、国内線保安検査手順の変更。これまで保安検査と同時に実施していた搭乗券の確認を事前に行うよう変更したほか、保安検査待ち時間を表示するディスプレイを設置しました。
保安度向上を図りつつ、よりスムーズな保安検査を実現」するために行ったとしています。

この変更で、保安検査場の混雑緩和が期待されます。

国内線保安検査の検査手順の変更および保安検査待ち時間表示サービスの開始について(仙台国際空港公式サイト)
https://www.sendai-airport.co.jp/news/%e5%9b%bd%e5%86%85%e7%b7%9a%e4%bf%9d%e5%ae%89%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%ae%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e6%89%8b%e9%a0%86%e3%81%ae%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%8a%e3%82%88%e3%81%b3%e4%bf%9d%e5%ae%89%e6%a4%9c%e6%9f%bb/
ラベル:仙台空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

仙台_FDA西端側で手続き

■仙台空港 FDAは2階西端側で搭乗手続き

フジドリームエアラインズ(FDA)は20日、新たに仙台空港に就航しました。初就航となる仙台では、2階国内線側の西端側にカウンタを設け出発手続きを行っています。

20日にFDAが新たに就航したのは仙台-出雲線。仙台空港には、東北の空港としては青森、花巻、山形に続き4空港目の就航となります。
仙台では、2階チェックインロビー西側にある国内線チェックインカウンタ西端寄り、スカイマーク(SKY)より端側に区画を設け、出発手続きを行っています。
FDA仙台-出雲線は、JALとの共同運航便となっていますが、SKYカウンタが間に挟まり、JALのカウンタから離れた位置に設置されています。

フロアマップ 2F(仙台国際空港公式サイト)
https://www.sendai-airport.co.jp/floormap/2f/
ラベル:仙台空港 FDA
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

結びつけよう仙台 2018(2)

結びつけよう東北!2018 仙台空港(2)

初めて3月11日に訪問した仙台空港。いよいよ空港区域に入ります。

■新しい様子が見られた箇所をまずはピックアップ。
20180311a101.jpg
入口オブジェがリニューアル!!!
被災後銘板が曲がったままだった入口のオブジェがついに綺麗になりました。よく見てみると、青い部分の右下は凹んだまま。遺産は遺産として残したようです。

20180311a102.jpg
ピア工事がスタート
旅客ターミナルの西側ではピア工事がスタートしていました。

20180311a103.jpg
東側入口
東側入口近くの歩道と車道が新しくなっています。北方領土の看板も撤去済み。

20180311a104.jpg
ドーム状あずまや撤去
入口近くにあったドーム状のあずまやが土台を残して撤去されました。柱部分が折れ曲がったまま2015年に訪問時にはしぶとく残っていたのですが、、、。

20180311a105.jpg
桜と仙台国際空港
正面には「仙台国際空港」の文字が登場。正面の両側には桜の記念植樹がなされました。

20180311a106.jpg
震災も含めた展示が行われているプラザ
プラザでは、開港から国際化、震災、民間委託と続く空港の歴史を展示が新たに始まっていました。

20180311a107.jpg
多くの人が集まった3.11 14:46
震災後初めて訪れた3月11日。14時46分は屋上展望デッキを選びました。非常に多くの人が集まり、1分間の黙とうが行われていました。

20180311a108.jpg
内装がリニューアルされた国内線到着ロビー
国内線到着ロビーは内装がリニューアルされました。TOHOKU JAPANの大きなオブジェが目を引くほか、和風な内装になりました。案内所も一新したほか、西側にランナーズポートが新設されています。

20180311a109.jpg
サイクリングポート新設
国際線側のカーブサイドにサイクリングポートが新設されています。

20180311a110.jpg
#台湾加油! #花蓮加油!
売店に、2月7日に起こった台湾花蓮市地震の募金箱が置かれていました。

20180311a111.jpg
仙台国際空港と七夕飾り
中央の吹き抜けには七夕飾りがあり、仙台国際空港の文字が浮かび上がっていました。

20180311a112.jpg
スカイマーク再就航で仙台国際空港仕様の備品が登場
昨年7月にスカイマークが再就航しました。手荷物受付の看板やベルトポール、モニタが仙台国際空港仕様になっていました。


=========================
■大きく変わった場所をメインに復旧状況を見ていきます(クリックすると写真が拡大します)
まず衝撃の空港入口
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai201.jpg sendai20120324-201.jpg sdj2013202.jpg 201508b001.jpg 20180311b101.jpg
入口のオブジェが新しくなりました。

被災した仙台エアポートケータリング伯養軒
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai208.jpg sendai20120324-206.jpg sdj2013206.jpg 201508b002.jpg 20180311b102.jpg
引き続き更地でした。

工事が続くエプロンと海側のながめ
1年後(2012.03.24)→2年後(2012.08.09)→7年後(2018.03.11)
sendai20120324-010.jpg sdj2013305.jpg 20180311b104.jpg
海岸沿いは堤防が出来上がっていました。徐々に貞山堀の堤防も出来上がってきています。

=========================
■大きく変わった場所を地震前後の写真で比較してみます(クリックすると写真が拡大します)
仙台空港鉄道電光掲示板
震災前(2011.01.02)→2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→7年後(2018.03.11)
sendai318a.jpg sendai318b.jpg sendai20120324-312.jpg 20180311b103.jpg
国内線到着ロビーの到着口正面にあった鉄道の電光案内板は撤去され、TOHOKU JAPANのオブジェになりました。

=========================
民間委託が始まった仙台空港。ターミナルの中も細かくいろいろ変わっていました。
LCCや新興航空、さらに外国航空も増えた仙台空港へ。
=========================

■2018年3月11日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2018 
 (1)/(2)
■2015年8月29日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2015 
 (1)
■2013年8月10日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2013 
 (1)(2)
■2012年3月24日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2012
 (1)(2)(3)(4)
■2011年5月14日に訪問 結びつけよう東北! 仙台空港
 (1)(2)(3)
■2011.06.18 特集 結びつけよう東北!(2011年の空港特集)
ラベル:仙台空港 地震
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☁| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年04月07日

結びつけよう仙台 2018(1)

結びつけよう東北!2018 仙台空港(1)

東日本大震災から7年が経過しました。
空の駅情報館では、平成27年から3年ぶりに仙台空港を訪問、現地を見てきました。
今年は初めて3月11日に訪問しました。

今回は空港外と空港内に分けて特集します。
まずは、空港外から。

■新しい様子が見られた箇所をまずはピックアップ。
20180311a001.jpg
柵に囲まれた臨空公園跡地
空港北東部にあった臨空公園。津波の被害後に遊具が撤去されて更地になりました。しばらく中に入れていたため、飛行機を眺めに来ていた多くの車が駐車していましたが、新たに周囲に柵が張られて中に入れなくなりました。

20180311a002.jpg
立入禁止となった貞山堀堤防
貞山堀堤防のうち、仙台空港付近は、震災後も東側の範囲も出入りできていましたが、堤防工事のため、新たに立入禁止となっていました。※この工事の影響で平成27年からパラカップのコースが変更されています。

20180311a003.jpg
空港脇にも新造中の緑の堤防
空港旅客ターミナルのすぐ東側にも緑の堤防となる丘を造成中でした。左に見える工事事務所には「ガンバロウ!ナトリ!!」

20180311a004.jpg
オイスカの森
下増田神社のすぐ脇にクロマツ・アカマツが植樹されました。2016年4月〜5月に植樹されたもの。

20180311a005.jpg
殉職消防団員の碑
下増田神社には、平成26年3月10日に新たに殉職消防団員の碑が建てられました。北釜地区では5名の消防団員の方が殉職されたようです。

20180311a006.jpg
千年希望の丘第2号丘完成
千年希望の丘相野釜公園が広く出来上がり、平成28年には「千年希望の丘交流センター」もオープンしています。空港により近い位置に第2号丘。津波時の避難丘で、頂上には太陽光発電のついたあずまやが設置されています。2号丘には2月に仙台空港の復旧を取り上げた震災伝承看板が設置されています。

20180311a007.jpg
第2号丘からの仙台空港
第2号丘からは仙台空港がよく見えます。A滑走路は真正面から眺められます。

20180311a008.jpg
千年希望の丘慰霊碑
相野釜公園には慰霊碑が設けられています。3.11の今日は多くの方が参拝していた。

20180311a009.jpg
堤防の造成が進む貞山堀
仙台空港の目の前の貞山堀では堤防の造成が進んでいました。

20180311a010.jpg
切り替わった北釜橋
仙台空港の東側入口に当たる北釜橋が新しい橋に切り替わりました。

=========================
■大きく変わった場所をメインに復旧状況を見ていきます(クリックすると写真が拡大します)
がんばっぺ!北釜!!(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai101.jpg sendai20120324-102.jpg sdj2013104.jpg 201508b006.jpg 20180311b001.jpg
空港と北釜地区とを結ぶ北釜橋も工事が進んでいます。周辺は相変わらず、更地の駐車場ばかり。

残った下増田神社(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai109.jpg sendai20120324-104.jpg sdj2013106.jpg 201508b007.jpg 20180311b002.jpg
上でも取り上げたオイスカの森植樹が行われています。手前の観音寺の建物が徐々に増えてきています。

引かない水と空港(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai106.jpg sendai20120324-101.jpg 201508b008.jpg 20180311b003.jpg
空港の南東側の様子。相変わらず草ぼうぼうの状態。

希望の翼(名取市北釜付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai107.jpg sendai20120324-103.jpg 201508b009.jpg 20180311b004.jpg
写真右側の木々がなくなり、更地が広がった印象。右側には避難丘が新たに造成中となっています。

復興へ一直線(名取市下増田付近)
1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai20120324-002.jpg 201508b010.jpg 20180311b005.jpg
周辺は相変わらず更地状態。道路などの工事が徐々に始まっていました。

警官が交通整理する交差点(岩沼市下野郷付近)
2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→7年後(2018.03.11)
sendai110.jpg sendai20120324-106.jpg 20180311b008.jpg
貞山堀の橋周辺で工事が進んでいました。

=========================
■大きく変わった場所を地震前後の写真で比較してみます(クリックすると写真が拡大します)
下増田第一臨空公園
震災前(2008.09.07)→2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai104b.jpg sendai104a.jpg sendai20120324-107.jpg 201508b012.jpg 20180311b007.jpg
公園区域は囲いができて中に入れなくなりました。

貞山運河から見た仙台空港
震災前(2008.09.07)→2か月後(2011.05.14)→1年後(2012.03.24)→2年後(2013.08.09)→4年後(2015.08.29)→7年後(2018.03.11)
sendai103b.jpg sendai103a.jpg sendai20120324-109.jpg sdj2013110.jpg 201508b011.jpg 20180311b006.jpg
被災した構造物が一部撤去されました。河川の両岸では、河川敷の造成工事が進行中。

=========================
空港周辺でも工事がだいぶ進んできました。
仙台空港から、復興がどんどん進む名取・岩沼を訪問してみませんか。
=========================

■2018年3月11日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2018 
 (1)/(2)
■2015年8月29日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2015 
 (1)
■2013年8月10日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2013 
 (1)(2)
■2012年3月24日に訪問 結びつけよう東北!特別編 仙台空港 2012
 (1)(2)(3)(4)
■2011年5月14日に訪問 結びつけよう東北! 仙台空港
 (1)(2)(3)
■2011.06.18 特集 結びつけよう東北!(2011年の空港特集)
ラベル:仙台空港 地震
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☁| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

仙台_4月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2018年4月)

04/01
◎山交バス・宮城交通 仙台空港1番-山形県庁前-山形駅前( 0→ 4)
×山交バス・宮城交通 仙台空港1番-山形駅前( 4→ 0)


04月01日:
山形方面の停留所に山形県庁前が加わります。

平成30年4月1日 ダイヤ改正のお知らせ(公式サイト)
http://www.yamakobus.co.jp/new/300401-daiyakaisei.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2018年02月18日

仙台_夏 FDA新規就航へ

■仙台空港(仙台国際空港) 夏ダイヤでFDAが新規就航へ

春秋航空日本と新中央航空を除く国内線定期便就航航空各社は、今夏のダイヤ(3月25日〜10月27日、一部航空会社は一部期間のみ)を発表しました。仙台空港(仙台国際空港)では、フジドリームエアラインズ(FDA)が新規就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、FDAの新規就航。4月20日から出雲(出雲縁結び)線1日1往復を就航します。
また、3月25日からアイベックスエアラインズ(IBX)が新千歳線1日1往復を新規就航します。

既存路線の増減便は小規模。
日本航空は、5月7日から大阪国際線を1日1往復増便します。
ANAは、3月25日から新千歳線を1日1往復増便、福岡線を1日1往復減便します。
AIRDO(ADO)は、3月25日から新千歳線を1日2往復減便します。

スカイマークとPeach Aviationは、路線数・便数に変更はありません。

新千歳線は、ANAとADO、IBXで便数が調整され、共同運航しているANAは設定している便数は変わりません。

今回のダイヤ変更により、仙台発着は、一部期間を除き、6社10路線53往復から7社11路線55往復と、社数・路線数・便数が拡大します。

■3月25日以降の仙台発着便就航先と便数
千歳 14:JAL5・ANA4(+1)・ADO(ADO)2(▲2)・APJ2・IBX(ANA)1(+1)NEW!
成田 2:ANA2
小松 2:IBX(ANA)2
中部 6:ANA4・IBX(ANA)2
伊丹 15:JAL8(+1)*a・ANA5・IBX(ANA)2
関空 3:APJ3
神戸 2:SKY2
出雲 1:FDA(JAL)1(+1)*b NEW!
広島 2:IBX(ANA)2
福岡 7:IBX(ANA)4(+1)・JAL2・ANA1(▲1)
那覇 1:ANA1
*a 期間減便有 03/25-05/06 大阪国際JAL7
*b 期間途中からの就航 04/20- 出雲FDA(JAL)1 NEW!

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

仙台_12月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2017年12月)

12/16
◎仙台バス 仙台空港1番-山形蔵王温泉( 0→ 4)

12/02
◎岩手県北自動車 仙台空港-盛岡駅西口-安比高原スキー場-安比高原温泉ホテル( 0→ 3*)
◎岩手県北自動車 仙台空港-安比高原温泉ホテル( 0→ 1*)※予約運行便
*全4往復のうち1往復が定期便、3往復が予約運行便

12/01
◎岩手県北自動車 仙台空港・松島・平泉線 仙台空港-うみの杜水族館前-三井アウトレットパーク仙台港-松島海岸-松島観光物産館( 0→ 2)
△岩手県北自動車 仙台空港・松島・平泉線 仙台空港-うみの杜水族館前-三井アウトレットパーク仙台港-松島海岸-松島観光物産館-文化観光交流館前(空港発2・空港行3→1・0)
×岩手県北自動車 仙台空港・松島・平泉線 仙台空港→うみの杜水族館前→三井アウトレットパーク仙台港→松島海岸→文化観光交流館前(空港発2・空港行0→0・0)
×岩手県北自動車 仙台空港・松島・平泉線 仙台空港←松島海岸←松島観光物産館←文化観光交流館前(空港発0・空港行1→0・0)


12月16日:
山形蔵王スキー場方面「山形蔵王号」が運行開始となります。4月4日までの運行。3日前18時までに予約が必要で、予約がない場合は運休となります。途中停留所はありません。山形蔵王温泉まで約1時間50分1,800円。
12月02日:
安比高原スキー場方面「仙台空港-APPIシャトルバス」が運行開始となります。4月1日までの運行。1日1往復が予約不要(12月2日〜14日と3月26日〜4月1日は予約必要)の定期便、3往復が予約制運行の臨時便です。途中停留所は、盛岡駅西口、ホテル安比グランド、安比高原スキー場、安比ヒルズ白樺の森3。安比高原温泉ホテルまで約4時間4,000円。
12月01日:
松島・平泉方面がダイヤ改正されます。

2017年度「山形蔵王号」運行開始!!(仙台バス公式サイト)
http://www.senbus.co.jp/information/2175/
2017-2018 Winter Season 各地と安比高原を結ぶバス運行予定時刻のお知らせ(岩手県北自動車公式サイト)
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/12767/
仙台空港〜松島・平泉線 時刻改正のお知らせ(H29.12.1)(岩手県北自動車公式サイト)
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/13017/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2017年09月20日

仙台_9月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2017年9月)

09/20
◎タケヤ交通 仙台西部エアポートライナー 仙台空港-みちのく公園( 0→ 4)


09月20日:
秋保温泉・柴田郡みちのく湖畔公園方面へ運行開始します。途中停留所は、秋保温泉・湯元、秋保・里センター。みちのく公園まで約1時間6分1,200円。

仙台空港アクセスバスの新規路線を許可しました(国土交通省東北運輸局公式サイト)
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/puresu/kk170914.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

2017年07月21日

仙台_7月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2017年7月)

07/21
◎岩手県北自動車 仙台空港・松島/奥松島観光周遊バス 仙台空港→文化観光交流館前→奥松島(大高森)(空港発0・空港行0→週3・0)

07月21日:
松島方面「仙台空港・松島/奥松島観光周遊バス」が期間限定運行の大高森夕焼け号として運行再開となります。経由地が一部変更となり、空港発のみの設定です。7月21日〜9月30日の金・土・日祝と8月10日〜8月24日の毎日運行となります。途中停留所は、うみの杜水族館前、三井アウトレットパーク仙台港、松島海岸、松島観光物産館、文化観光交流館前、奥松島(震災復興伝承館)。文化観光交流館前までは松島・平泉線と同一経路となります。

仙台空港〜松島・平泉線/仙台空港〜松島・奥松島観光周遊バスのダイヤ改正について(岩手県北自動車公式サイト)
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/senmatu_290509.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする