■成田国際空港(成田空港) アクセス鉄道便時刻変更(2019年10月)
10/26
東日本旅客鉄道 成田空港線
◎快速 成田空港-空港第2ビル-成田-千葉(空港発0・空港行0→1・0)
京成電鉄 京成本線
◎快速 成田空港-空港第2ビル-宗吾参道-京成高砂-泉岳寺-三崎口(空港発0・空港行0→平1土休0・0)
●各停 成田空港-空港第2ビル-宗吾参道(空港発0・空港行平3土休4→1・平3土休4)
●快速 成田空港-空港第2ビル-宗吾参道-京成高砂(空港発1・空港行0→平2土休3・平1土休0)
●快速 成田空港-空港第2ビル-宗吾参道-京成高砂-泉岳寺-西馬込(空港発平2土休0・空港行平2土休6→平9土休10・平11土休16)
成田スカイアクセス線
◎アクセス特急 成田空港-空港第2ビル-京成高砂(空港発0・空港行0→0・平1土休0)
●アクセス特急 成田空港-空港第2ビル-京成高砂-泉岳寺-京急久里浜(空港発平0土休2・空港行0→平1土休1・0)
●アクセス特急 成田空港-空港第2ビル-京成高砂-泉岳寺-京急久里浜-三崎口(空港発平1土休0・空港行平4土休3→平0土休1・平4土休3)
芝山鉄道・京成電鉄 東成田駅
●特急 芝山千代田-東成田-京成高砂-京成上野(空港発0・空港行平0土休1→平0土休1・平0土休1)
●快速 芝山千代田-東成田-京成高砂-京成上野(空港発平2土休1・空港行0→平1土休1・平1土休0)
▲快速 芝山千代田-東成田-京成高砂(空港発平0土休2・空港行0→平1土休0・0)
×快速 芝山千代田-東成田-京成高砂-泉岳寺-西馬込(空港発0・空港行平0土休1→0・0)
10月26日:
航空便の深夜発着時間帯が拡大するのに先立ち、深夜時間帯が増発(終電車が延長)されます。
東日本旅客鉄道は、臨時便扱いの快速千葉行きを毎日運行して、定期便のように増発します。
京成電鉄の京成本線は、深夜便増発に加え、日中ダイヤを大幅変更します。
日中上野方面特急毎時3本(20分間隔)だったものを、上野方面特急・浅草線方面快速各40分間隔を合わせて毎時3本に変更します。
浅草線方面への直通は、これまでスカイアクセス線経由が毎時1.5本(40分間隔)で運行しているのみですので、毎時3本に倍増します。快速は停車駅が多いので時間はかかりますが、乗り換えなしの分かりやすさは増加した感じです。
上野方面の特急は半減しますが、快速が京成佐倉で成田始発・終着の快速特急と接続しており、上野方面の優等列車の実質的な20分間隔を維持しています。特急と快速特急の差は京成成田-京成佐倉間が、前者は全駅停車、後者はノンストップである点のみで、京成成田での乗り換えが発生するものの、空港からの利便性はほとんど変わりません。快速はこれまで佐倉発着でしたので、京成成田-京成佐倉間の便数が純増したことになります。
成田スカイアクセス線は、深夜便増発に加え、日中ダイヤを大幅変更します。スカイライナーの増発がメインで、日中40分間隔の時間帯もありましたが、今回の改正でほぼ全時間帯で20分間隔での運転を実現します(一般列車は相変わらず日中40分間隔のままです)。
■成田空港からの夜間増発列車のお知らせ(東日本旅客鉄道公式サイト)
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1908_naayakan.pdf
■2019年10月26日(土)成田空港へのアクセスがより便利に早く!〜京成線ダイヤ改正を実施します!〜(京成電鉄公式サイト)
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190919_164732601000.pdf
2019年10月26日
2019年10月18日
成田_北ウェイティング閉鎖へ
■成田国際空港(成田空港) 北側国内線施設の北ウェイティングエリアを閉鎖へ
成田国際空港(成田空港)は26日正午に北ウェイティングエリアを閉鎖すると発表しました。
成田空港が閉鎖を発表したのは、第2ターミナル北隣にある北側国内線施設の北ウェイティングエリア。26日正午に閉鎖するとしています。
同エリアは、搭乗用施設としての使用を平成27年4月に終了した後の平成26年7月に、搭乗待合室だった空間を、滞在空間として整備し直したもの。多数のイスや仮設コンセント、畳などが置かれ、夜間野宿者に人気の場所となっていました。
■10月26日12:00(正午)から北ウェイティングエリアが閉鎖します(成田空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/kita_close_20191026
■成田国際空港北側国内線施設(日本空港情報館内で公開している配信ページ)
http://johokotu.seesaa.net/article/303200404.html
成田国際空港(成田空港)は26日正午に北ウェイティングエリアを閉鎖すると発表しました。
成田空港が閉鎖を発表したのは、第2ターミナル北隣にある北側国内線施設の北ウェイティングエリア。26日正午に閉鎖するとしています。
同エリアは、搭乗用施設としての使用を平成27年4月に終了した後の平成26年7月に、搭乗待合室だった空間を、滞在空間として整備し直したもの。多数のイスや仮設コンセント、畳などが置かれ、夜間野宿者に人気の場所となっていました。
■10月26日12:00(正午)から北ウェイティングエリアが閉鎖します(成田空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/kita_close_20191026
■成田国際空港北側国内線施設(日本空港情報館内で公開している配信ページ)
http://johokotu.seesaa.net/article/303200404.html
ラベル:成田
2019年10月16日
成田_冬 APJ石垣線就航へ
■成田国際空港(成田空港) 冬ダイヤでAPJが新石垣線を就航へ
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。成田国際空港(成田空港)では、Peach Aviation(APJ)が新石垣(南ぬ島石垣)線を就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、APJ新石垣線の新規就航。12月26日から1日1往復を新設します。
同路線は、APJと合併するバニラ・エアが9月30日まで運航していた路線で、約3か月空けての再開となります。
既存路線の増減便は複数あります。
APJは、10月27日から関西国際線、2月1日から新千歳線をそれぞれ1日1往復増便します。
ジェットスター・ジャパンは、10月27日から、最多便数で、新千歳線を1日1往復増便、鹿児島線を1日1往復減便します。鹿児島線は全期間通して1日1往復となります。また、下地島線は最多便数の1日1往復となるのは12月24日〜1月6日のみで、大部分の期間は週3往復減便されて毎日運航ではなくなります。
期間増減便もあります。
ANAは、12月27日〜1月5日(一部日程除く)に新千歳線を1日1往復期間増便します。
日本航空、アイベックスエアラインズ、SPRINGは路線数・便数に変更はありません。
APJとJJPの一部路線は、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、成田国際発着は、一部期間を除き、6社22路線72往復から6社23路線70+週4往復となり、路線数が拡大、便数が縮小します。
■10月28日以降の成田国際発着便就航先と便数
千歳 17:JJP(JAL)4〜9*a・APJ5〜7(+1)*a*b・ANA2*c・SJO2・JAL1
庄内 1:JJP(JAL)1
仙台 3:ANA2・IBX(ANA)1
新潟 1:ANA1
小松 1:IBX(ANA)1
中部 5:ANA3・JAL2
伊丹 4:ANA2・JAL2
関空 6:JJP(JAL)3〜4*a・APJ1〜2(+1)*a
広島 3:SJO2・IBX(ANA)1
高松 2:JJP(JAL)2〜3*a
松山 2:JJP(JAL)2〜3*a
高知 1:JJP(JAL)1
福岡 11:JJP(JAL)5〜8(△2)*a・ANA2・APJ2・JAL1
大分 1:JJP(JAL)1〜3*a
佐賀 1:SJO1
長崎 1:JJP(JAL)1
熊本 1:JJP(JAL)1〜3(△1)*a
宮崎 1:JJP(JAL)1〜2*a
鹿児島 1:JJP(JAL)1(△週2)
奄美 1:APJ1
那覇 5:JJP(JAL)2〜4(△1)*a、APJ2、ANA1
下地島 週4:JJP(JAL)週4(△週3)*d
石垣 1:APJ1(+1)*e NEW!
*a 新千歳JJP(JAL)・新千歳APJ・関西国際JJP(JAL)・関西国際APJ・高松JJP(JAL)・松山JJP(JAL)・福岡JJP(JAL)・大分JJP(JAL)・熊本JJP(JAL)・宮崎JJP(JAL)・那覇JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間減便有 10/27〜12/25(一部日程除く)新千歳APJ5→5・期間増便有 02/01〜03/28 新千歳APJ5→7(+2)
*c 期間増便有 12/27〜12/30・01/02〜01/05 新千歳ANA2→3(+1)
*d 期間増便有 12/24-01/06 下地島JJP(JAL)1→1
*e 期間途中から就航 12/26〜 新石垣APJ0→1(+1) NEW!
国内航空各社は、今冬のダイヤ(10月28日〜2019年3月30日)を発表しました。成田国際空港(成田空港)では、Peach Aviation(APJ)が新石垣(南ぬ島石垣)線を就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、APJ新石垣線の新規就航。12月26日から1日1往復を新設します。
同路線は、APJと合併するバニラ・エアが9月30日まで運航していた路線で、約3か月空けての再開となります。
既存路線の増減便は複数あります。
APJは、10月27日から関西国際線、2月1日から新千歳線をそれぞれ1日1往復増便します。
ジェットスター・ジャパンは、10月27日から、最多便数で、新千歳線を1日1往復増便、鹿児島線を1日1往復減便します。鹿児島線は全期間通して1日1往復となります。また、下地島線は最多便数の1日1往復となるのは12月24日〜1月6日のみで、大部分の期間は週3往復減便されて毎日運航ではなくなります。
期間増減便もあります。
ANAは、12月27日〜1月5日(一部日程除く)に新千歳線を1日1往復期間増便します。
日本航空、アイベックスエアラインズ、SPRINGは路線数・便数に変更はありません。
APJとJJPの一部路線は、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、成田国際発着は、一部期間を除き、6社22路線72往復から6社23路線70+週4往復となり、路線数が拡大、便数が縮小します。
■10月28日以降の成田国際発着便就航先と便数
千歳 17:JJP(JAL)4〜9*a・APJ5〜7(+1)*a*b・ANA2*c・SJO2・JAL1
庄内 1:JJP(JAL)1
仙台 3:ANA2・IBX(ANA)1
新潟 1:ANA1
小松 1:IBX(ANA)1
中部 5:ANA3・JAL2
伊丹 4:ANA2・JAL2
関空 6:JJP(JAL)3〜4*a・APJ1〜2(+1)*a
広島 3:SJO2・IBX(ANA)1
高松 2:JJP(JAL)2〜3*a
松山 2:JJP(JAL)2〜3*a
高知 1:JJP(JAL)1
福岡 11:JJP(JAL)5〜8(△2)*a・ANA2・APJ2・JAL1
大分 1:JJP(JAL)1〜3*a
佐賀 1:SJO1
長崎 1:JJP(JAL)1
熊本 1:JJP(JAL)1〜3(△1)*a
宮崎 1:JJP(JAL)1〜2*a
鹿児島 1:JJP(JAL)1(△週2)
奄美 1:APJ1
那覇 5:JJP(JAL)2〜4(△1)*a、APJ2、ANA1
下地島 週4:JJP(JAL)週4(△週3)*d
石垣 1:APJ1(+1)*e NEW!
*a 新千歳JJP(JAL)・新千歳APJ・関西国際JJP(JAL)・関西国際APJ・高松JJP(JAL)・松山JJP(JAL)・福岡JJP(JAL)・大分JJP(JAL)・熊本JJP(JAL)・宮崎JJP(JAL)・那覇JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*b 期間減便有 10/27〜12/25(一部日程除く)新千歳APJ5→5・期間増便有 02/01〜03/28 新千歳APJ5→7(+2)
*c 期間増便有 12/27〜12/30・01/02〜01/05 新千歳ANA2→3(+1)
*d 期間増便有 12/24-01/06 下地島JJP(JAL)1→1
*e 期間途中から就航 12/26〜 新石垣APJ0→1(+1) NEW!
2019年10月15日
成田_APJ 27日第3に移転
■成田国際空港(成田空港) APJが27日から利用ターミナルを第1から第3に移転へ
Peach Aviation(APJ)は15日、10月27日から成田国際空港(成田空港)の利用ターミナルを第1ターミナルから第3ターミナルに変更すると発表しました。
10月27日から変更となるのは、APJの利用ターミナル。冬ダイヤ開始と同時に、現在使用している第1ターミナル南ウイングから第3ターミナルに変更するとしています。第3の利用は、ジェットスター・ジャパン、SPRING、チェジュ航空、ジェットスター航空に続き5社目になります。
APJは、成田空港から国内線のみ4路線(新千歳線、福岡線、奄美線、那覇線)を運航中。27日からは、国際線2路線(台北線、高雄線)を就航する予定です。
合併を控えるバニラ・エア(現在第3を使用)が26日で全便の運航を終了するため、そのまま引き継ぐ形になります。
■10月27日、Peachが第1ターミナル南ウイングから第3ターミナルに移転します(成田空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/apj_counter
■成田空港発着ターミナル変更のお知らせ(APJ公式サイト)
https://www.flypeach.com/pc/jp/news/narita_terminal_move
Peach Aviation(APJ)は15日、10月27日から成田国際空港(成田空港)の利用ターミナルを第1ターミナルから第3ターミナルに変更すると発表しました。
10月27日から変更となるのは、APJの利用ターミナル。冬ダイヤ開始と同時に、現在使用している第1ターミナル南ウイングから第3ターミナルに変更するとしています。第3の利用は、ジェットスター・ジャパン、SPRING、チェジュ航空、ジェットスター航空に続き5社目になります。
APJは、成田空港から国内線のみ4路線(新千歳線、福岡線、奄美線、那覇線)を運航中。27日からは、国際線2路線(台北線、高雄線)を就航する予定です。
合併を控えるバニラ・エア(現在第3を使用)が26日で全便の運航を終了するため、そのまま引き継ぐ形になります。
■10月27日、Peachが第1ターミナル南ウイングから第3ターミナルに移転します(成田空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/apj_counter
■成田空港発着ターミナル変更のお知らせ(APJ公式サイト)
https://www.flypeach.com/pc/jp/news/narita_terminal_move
2019年10月01日
成田_機能強化評価書縦覧開始
■成田国際空港(成田空港) 成田空港の更なる機能強化の環境影響評価書縦覧を開始
成田国際空港(成田空港)は9月27日、成田空港の更なる機能強化に係る環境影響評価書の縦覧を開始しました。
成田空港が開始したのは、成田空港の更なる機能強化に係る環境影響評価書の縦覧。27日から10月28日まで、千葉県庁や茨城県庁をはじめとする周辺市町などの21か所で縦覧できるほか、成田空港の機能強化公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、成田市、多古町、芝山町にまたがる一帯で、滑走路の新設(3,500m)と滑走路の延長(延長する長さ1,000m、延長後の滑走路長3,500m)が計画されています。
今回の縦覧をもって事前の環境影響評価プロセスは完了し、今後は、評価書に記載された環境保全措置や事後調査等の具体化が進むことになります。
■「環境影響評価書」の縦覧・公表のお知らせ(成田空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/pdf/190926-kankyoueikyouhyouka.pdf
成田国際空港(成田空港)は9月27日、成田空港の更なる機能強化に係る環境影響評価書の縦覧を開始しました。
成田空港が開始したのは、成田空港の更なる機能強化に係る環境影響評価書の縦覧。27日から10月28日まで、千葉県庁や茨城県庁をはじめとする周辺市町などの21か所で縦覧できるほか、成田空港の機能強化公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、成田市、多古町、芝山町にまたがる一帯で、滑走路の新設(3,500m)と滑走路の延長(延長する長さ1,000m、延長後の滑走路長3,500m)が計画されています。
今回の縦覧をもって事前の環境影響評価プロセスは完了し、今後は、評価書に記載された環境保全措置や事後調査等の具体化が進むことになります。
■「環境影響評価書」の縦覧・公表のお知らせ(成田空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/pdf/190926-kankyoueikyouhyouka.pdf
ラベル:成田
成田_10月バス便時刻変更
■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2019年10月)
10/27
◎ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通 THEアクセス成田 成田空港(第3→第2北→第2南)←東京駅(空港発0・空港行0→0・1)※深夜適用運賃
◎東京空港交通 成田空港(第3→第2北→第2南→第1)→新宿駅西口→池袋駅西口(空港発0・空港行0→1・0)
◎東京空港交通 成田空港(第3)→東京シティエアターミナル(TCAT)→新宿駅西口→池袋駅西口(空港発0・空港行0→1・0)
10/01
◎東京空港交通・東急バス 成田空港(第3→第2→第1南→第1北)←二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス(空港発0・空港行0→0・12)
×東京空港交通・東急バス 成田空港(第3→第2→第1南→第1北)←二子玉川駅←二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス(空港発0・空港行12→0・0)
・停留所名変更
サンルートプラザ東京→ 東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート
■東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス 成田空港(第3→第2→第1)→東京ディズニーランド→ディズニーアンバサダーホテル→サンルートプラザ東京→東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート→ヒルトン東京ベイ(空港発20・空港行0→20・0)
■東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス 成田空港(第3→第2→第1)←東京ディズニーランド←東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート←サンルートプラザ東京←ヒルトン東京ベイ←ディズニーアンバサダーホテル(空港発0・空港行17→0・17)
10月27日:
旅客便発着時間帯拡大に伴い、複数のバス路線で深夜空港発の便が増発されます。
ビィートランセグループは、東京駅方面THEアクセス成田に深夜東京駅発空港行が新設されます(現在深夜東京発は空港周辺ホテル行のみ)。この増発便は銀座駅を経由せず、空港内は第3に停まりません。深夜運賃適用便となるため、通常の二倍で2000円です(同日にダイヤ改正され、深夜空港発の増発なども行われます)。
東京空港交通は、深夜発に新宿・池袋方面への統合便が新設されます。第3のみ発TCAT経由のものが1便、新宿駅西口と池袋駅西口のみ停車のものが1便です。
京成バスは、深夜発延長があるのみで、新経由の便はありません。
10月01日:
渋谷・二子玉川方面のうち、空港行が二子玉川駅を経由しなくなります(空港発は引き続き二子玉川駅を経由します)。
■2019年10月27日 『THE アクセス成田』ダイヤ改正のお知らせ(THEアクセス成田公式サイト)
http://accessnarita.jp/public/wp-content/uploads/b071047d7a08af8c6163a8ea7cefa528.pdf
■10月27日(日)成田空港夜間運用時間延長に伴う、ダイヤ改正について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/news/191027.html
■10月1日(火)ダイヤ改正について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/news/191001.html
■10月1日(火)「サンルートプラザ東京」停留所名変更について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/news/191001_2.html
10/27
◎ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通 THEアクセス成田 成田空港(第3→第2北→第2南)←東京駅(空港発0・空港行0→0・1)※深夜適用運賃
◎東京空港交通 成田空港(第3→第2北→第2南→第1)→新宿駅西口→池袋駅西口(空港発0・空港行0→1・0)
◎東京空港交通 成田空港(第3)→東京シティエアターミナル(TCAT)→新宿駅西口→池袋駅西口(空港発0・空港行0→1・0)
10/01
◎東京空港交通・東急バス 成田空港(第3→第2→第1南→第1北)←二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス(空港発0・空港行0→0・12)
×東京空港交通・東急バス 成田空港(第3→第2→第1南→第1北)←二子玉川駅←二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス(空港発0・空港行12→0・0)
・停留所名変更
サンルートプラザ東京→ 東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート
■東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス 成田空港(第3→第2→第1)→東京ディズニーランド→ディズニーアンバサダーホテル→サンルートプラザ東京→東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート→ヒルトン東京ベイ(空港発20・空港行0→20・0)
■東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス 成田空港(第3→第2→第1)←東京ディズニーランド←東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート←サンルートプラザ東京←ヒルトン東京ベイ←ディズニーアンバサダーホテル(空港発0・空港行17→0・17)
10月27日:
旅客便発着時間帯拡大に伴い、複数のバス路線で深夜空港発の便が増発されます。
ビィートランセグループは、東京駅方面THEアクセス成田に深夜東京駅発空港行が新設されます(現在深夜東京発は空港周辺ホテル行のみ)。この増発便は銀座駅を経由せず、空港内は第3に停まりません。深夜運賃適用便となるため、通常の二倍で2000円です(同日にダイヤ改正され、深夜空港発の増発なども行われます)。
東京空港交通は、深夜発に新宿・池袋方面への統合便が新設されます。第3のみ発TCAT経由のものが1便、新宿駅西口と池袋駅西口のみ停車のものが1便です。
京成バスは、深夜発延長があるのみで、新経由の便はありません。
10月01日:
渋谷・二子玉川方面のうち、空港行が二子玉川駅を経由しなくなります(空港発は引き続き二子玉川駅を経由します)。
■2019年10月27日 『THE アクセス成田』ダイヤ改正のお知らせ(THEアクセス成田公式サイト)
http://accessnarita.jp/public/wp-content/uploads/b071047d7a08af8c6163a8ea7cefa528.pdf
■10月27日(日)成田空港夜間運用時間延長に伴う、ダイヤ改正について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/news/191027.html
■10月1日(火)ダイヤ改正について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/news/191001.html
■10月1日(火)「サンルートプラザ東京」停留所名変更について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/news/191001_2.html
2019年09月01日
成田_9月バス便時刻変更
■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2019年9月)
09/01
◎小湊鐵道 成田空港(第3→第2→第1)-木更津駅西口( 0→ 1)
◎小湊鐵道 成田空港(第3→第2→第1)-三井アウトレット木更津-木更津駅西口( 0→ 1)
×小湊鐵道・日東交通 成田空港(第3→第2→第1)-木更津駅西口(空港発2・空港行3→0・0)
×小湊鐵道・日東交通 成田空港(第3→第2→第1)-三井アウトレット木更津-木更津駅西口(空港発2・空港行1→0・0)
09月01日:
木更津方面から日東交通が撤退します。
■「木更津成田空港線」一部運行便休止のお知らせ(日東交通公式サイト)
http://www.nitto-kotsu.co.jp/news/%e3%80%8c%e6%9c%a8%e6%9b%b4%e6%b4%a5%e6%88%90%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e7%b7%9a%e3%80%8d%e4%b8%80%e9%83%a8%e9%81%8b%e8%a1%8c%e4%be%bf%e4%bc%91%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
09/01
◎小湊鐵道 成田空港(第3→第2→第1)-木更津駅西口( 0→ 1)
◎小湊鐵道 成田空港(第3→第2→第1)-三井アウトレット木更津-木更津駅西口( 0→ 1)
×小湊鐵道・日東交通 成田空港(第3→第2→第1)-木更津駅西口(空港発2・空港行3→0・0)
×小湊鐵道・日東交通 成田空港(第3→第2→第1)-三井アウトレット木更津-木更津駅西口(空港発2・空港行1→0・0)
09月01日:
木更津方面から日東交通が撤退します。
■「木更津成田空港線」一部運行便休止のお知らせ(日東交通公式サイト)
http://www.nitto-kotsu.co.jp/news/%e3%80%8c%e6%9c%a8%e6%9b%b4%e6%b4%a5%e6%88%90%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e7%b7%9a%e3%80%8d%e4%b8%80%e9%83%a8%e9%81%8b%e8%a1%8c%e4%be%bf%e4%bc%91%e6%ad%a2%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
2019年08月27日
成田_第3 9/5に拡張へ
■成田国際空港(成田空港) 第3ターミナル増築9月5日に拡張へ
成田国際空港(成田空港)は26日、9月5日に成田空港第3ターミナル増築し、1階到着ロビーを拡張すると発表しました。
今回の増築では、第3ターミナル1階到着ロビーを約1600平方メートル拡張します。連絡階である2階へのエスカレータ、エレベータを増設して、出発と到着の動線を分離。新たに待ち合いスペースとお手洗、案内所も設けられます。
また、サービス施設を1階に移設・新設する予定で、2階にあるバス乗車券販売カウンターが1階に移るほか、宅配カウンターを新設、Wi-Fiレンタルカウンターを増設します。
■出発ロビーの混雑緩和!!
第3ターミナルを増築し、1階到着ロビーを9月5日に拡張(成田空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/20190826-t3toutyakurobikyouyou.pdf
成田国際空港(成田空港)は26日、9月5日に成田空港第3ターミナル増築し、1階到着ロビーを拡張すると発表しました。
今回の増築では、第3ターミナル1階到着ロビーを約1600平方メートル拡張します。連絡階である2階へのエスカレータ、エレベータを増設して、出発と到着の動線を分離。新たに待ち合いスペースとお手洗、案内所も設けられます。
また、サービス施設を1階に移設・新設する予定で、2階にあるバス乗車券販売カウンターが1階に移るほか、宅配カウンターを新設、Wi-Fiレンタルカウンターを増設します。
■出発ロビーの混雑緩和!!
第3ターミナルを増築し、1階到着ロビーを9月5日に拡張(成田空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/20190826-t3toutyakurobikyouyou.pdf
ラベル:成田
2019年08月20日
成田_自動荷物機本格導入へ
■成田国際空港(成田空港) 自動手荷物預け機を本格導入へ
成田国際空港(成田空港)は19日、一部航空会社の国際線・国内線手続きで自動手荷物預け機を本格導入すると発表しました。
本格導入は今年夏から。第1ターミナル南ウィングから整備を開始し、来年夏までに全ターミナルに合計72台を本格導入するとしています。
自動チェックイン機と自動手荷物預け機を集中的に配置するエリアを『Smart Check-in』ゾーンとして整備する予定。新しく整備する自動手荷物預け機は、第1南ウィングに20台、第1北ウィングに8台、第2ターミナルに28台、第3に16台を設置します。第3は国際線と国内線、それ以外は国際線での導入です。
利用できる航空会社は限られており、第1南は全日本空輸、ニュージーランド航空、スカンジナビア航空、エチオピア航空の4社、第1北はKLMオランダ航空、エールフランス航空、アリタリア−イタリア航空の3社、第2は日本航空、キャセイパシフィック航空、アメリカン航空、カンタス航空、エミレーツ航空、フィンエアーの6社、第3はジェットスター・ジャパン、ジェットスター航空の2社が利用できるとしています。
国内空港では、国内線手続きではANAが自動手荷物預け機を導入していますが、国際線手続きではまだ広がっていません。成田空港では、国内空港で初めてとなる国際線手続きでの自動手荷物預け機を一昨年から第1北ウィングに試験導入し、実証実験を行ってきました。
■成田空港の全てのターミナルで『Smart Check-in』が今夏より順次スタート! 〜自動手荷物預け機の本格導入により、ファストトラベルを推進〜(成田空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/20190819-smartcheckin.pdf
成田国際空港(成田空港)は19日、一部航空会社の国際線・国内線手続きで自動手荷物預け機を本格導入すると発表しました。
本格導入は今年夏から。第1ターミナル南ウィングから整備を開始し、来年夏までに全ターミナルに合計72台を本格導入するとしています。
自動チェックイン機と自動手荷物預け機を集中的に配置するエリアを『Smart Check-in』ゾーンとして整備する予定。新しく整備する自動手荷物預け機は、第1南ウィングに20台、第1北ウィングに8台、第2ターミナルに28台、第3に16台を設置します。第3は国際線と国内線、それ以外は国際線での導入です。
利用できる航空会社は限られており、第1南は全日本空輸、ニュージーランド航空、スカンジナビア航空、エチオピア航空の4社、第1北はKLMオランダ航空、エールフランス航空、アリタリア−イタリア航空の3社、第2は日本航空、キャセイパシフィック航空、アメリカン航空、カンタス航空、エミレーツ航空、フィンエアーの6社、第3はジェットスター・ジャパン、ジェットスター航空の2社が利用できるとしています。
国内空港では、国内線手続きではANAが自動手荷物預け機を導入していますが、国際線手続きではまだ広がっていません。成田空港では、国内空港で初めてとなる国際線手続きでの自動手荷物預け機を一昨年から第1北ウィングに試験導入し、実証実験を行ってきました。
■成田空港の全てのターミナルで『Smart Check-in』が今夏より順次スタート! 〜自動手荷物預け機の本格導入により、ファストトラベルを推進〜(成田空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/20190819-smartcheckin.pdf
ラベル:成田
2019年08月10日
成田_税引上で使用料改定へ
■成田国際空港(成田空港) 消費税率引き上げで旅客サービス施設使用料等を改定へ
成田国際空港は9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から旅客サービス施設使用料(PSFC)と旅客保安サービス料(PSSC)を改定すると発表しました。
成田国際空港が発表したのは、PSFCとPSSCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
PSFCは、国際線・国内線、利用ターミナル、出発・乗継により値段が細かく分かれています。例えば、第1ターミナル・第2ターミナルの国際線出発旅客の場合、それぞれ1人当たり大人2,130円・小人1,070円(現行:大人2,090円・小人1,050円)に改定されます。
PSSCは、国際線全ターミナル、出発・乗り継ぎ共通で、それぞれ1人当たり大人・小人とも530円(現行:520円)に改定するとしています。
また、成田国際空港では、内税となっているシャワールーム、仮眠室、有料待合室、有料ラウンジ、駐車場の各料金も10月1日から改定するとしています。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■消費税率引上げに伴う当社諸料金の取り扱いについて(成田国際空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/20190809-RevisedChargesInConjunctionWithIncreaseInConsumptionTax.pdf
成田国際空港は9日、10月1日の消費税率引き上げに伴い、10月1日以降搭乗・発券分から旅客サービス施設使用料(PSFC)と旅客保安サービス料(PSSC)を改定すると発表しました。
成田国際空港が発表したのは、PSFCとPSSCの改定。10月1日の消費税率引き上げに伴って行われるもので、対象となるのは、10月1日以降搭乗・発券分となります。
PSFCは、国際線・国内線、利用ターミナル、出発・乗継により値段が細かく分かれています。例えば、第1ターミナル・第2ターミナルの国際線出発旅客の場合、それぞれ1人当たり大人2,130円・小人1,070円(現行:大人2,090円・小人1,050円)に改定されます。
PSSCは、国際線全ターミナル、出発・乗り継ぎ共通で、それぞれ1人当たり大人・小人とも530円(現行:520円)に改定するとしています。
また、成田国際空港では、内税となっているシャワールーム、仮眠室、有料待合室、有料ラウンジ、駐車場の各料金も10月1日から改定するとしています。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■消費税率引上げに伴う当社諸料金の取り扱いについて(成田国際空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/20190809-RevisedChargesInConjunctionWithIncreaseInConsumptionTax.pdf
2019年07月12日
成田_7月バス便時刻変更
■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/31
◎しずてつジャストライン 成田空港(第3 7番-第2 11番-第1 7番)-静岡駅前( 0→ 1)
07/17
□千葉交通・福島交通 成田空港(第3 8番→第2 10番→第1 8番)-二本松BS-福島駅西口(空港発1・空港行0→1・0)
07/16
×千葉交通・成田空港交通 サークルバス マロウドインターナショナルホテル成田←成田駅(空港周辺ホテル発0・ホテル着1→0・0)
×千葉交通・成田空港交通 サークルバス マロウドインターナショナルホテル成田-イオンモール成田(空港周辺ホテル発10・ホテル着12→0・0)
07/12
◎東京空港交通・京王バス東・京王バス中央 成田空港(第3 番→第2 番→第1 南番・北番)→調布駅南口→西国分寺駅東(空港発0・空港行0→2・0)
◎東京空港交通・京王バス東・京王バス中央 成田空港(第3→第2→第1)←調布駅北口←西国分寺駅東(空港発0・空港行0→0・2)
07月31日:
静岡方面:8月17日までの期間限定運行で再開されます。途中停留所は、永楽町、押切、瀬名川西、古庄、沓谷、三松、新静岡。静岡駅前まで約4時間32分6,200円。
07月17日:
5月16日に減便となった福島方面の一部便について、7月16日までの期間限定減便と発表されていましたが、7月17日以降も運休となることが決まりました。
07月16日:
7月15日の運行をもって、空港周辺ホテルと成田市内とを結ぶサークルバスが廃止になります。
07月12日:
調布方面:調布駅発着の一部便が西国分寺駅東まで延伸されます。新たに加わる途中停留所は府中駅。西国分寺駅東まで約2時間45分3,400円。
■静岡成田空港線 2019年度夏季運行について(しずてつジャストライン公式サイト)
http://www.justline.co.jp/express/news/kosoku2019062441540.html
■成田空港〜郡山〜福島線、一部便運休(減便)のお知らせ(千葉交通公式サイト)
http://www.chibakotsu.co.jp/pdf/information/fukushima201907.pdf
■サークルバスの廃止について(千葉交通公式サイト)
http://www.chibakotsu.co.jp/pdf/information/2019716circlebus.pdf
■(7/12乗車分〜)空港連絡バス 調布〜成田空港線 西国分寺駅東・府中駅ダイヤ改正および延伸につきまして(京王バス公式サイト)
https://www.keio-bus.com/news.php?id=2375
07/31
◎しずてつジャストライン 成田空港(第3 7番-第2 11番-第1 7番)-静岡駅前( 0→ 1)
07/17
□千葉交通・福島交通 成田空港(第3 8番→第2 10番→第1 8番)-二本松BS-福島駅西口(空港発1・空港行0→1・0)
07/16
×千葉交通・成田空港交通 サークルバス マロウドインターナショナルホテル成田←成田駅(空港周辺ホテル発0・ホテル着1→0・0)
×千葉交通・成田空港交通 サークルバス マロウドインターナショナルホテル成田-イオンモール成田(空港周辺ホテル発10・ホテル着12→0・0)
07/12
◎東京空港交通・京王バス東・京王バス中央 成田空港(第3 番→第2 番→第1 南番・北番)→調布駅南口→西国分寺駅東(空港発0・空港行0→2・0)
◎東京空港交通・京王バス東・京王バス中央 成田空港(第3→第2→第1)←調布駅北口←西国分寺駅東(空港発0・空港行0→0・2)
07月31日:
静岡方面:8月17日までの期間限定運行で再開されます。途中停留所は、永楽町、押切、瀬名川西、古庄、沓谷、三松、新静岡。静岡駅前まで約4時間32分6,200円。
07月17日:
5月16日に減便となった福島方面の一部便について、7月16日までの期間限定減便と発表されていましたが、7月17日以降も運休となることが決まりました。
07月16日:
7月15日の運行をもって、空港周辺ホテルと成田市内とを結ぶサークルバスが廃止になります。
07月12日:
調布方面:調布駅発着の一部便が西国分寺駅東まで延伸されます。新たに加わる途中停留所は府中駅。西国分寺駅東まで約2時間45分3,400円。
■静岡成田空港線 2019年度夏季運行について(しずてつジャストライン公式サイト)
http://www.justline.co.jp/express/news/kosoku2019062441540.html
■成田空港〜郡山〜福島線、一部便運休(減便)のお知らせ(千葉交通公式サイト)
http://www.chibakotsu.co.jp/pdf/information/fukushima201907.pdf
■サークルバスの廃止について(千葉交通公式サイト)
http://www.chibakotsu.co.jp/pdf/information/2019716circlebus.pdf
■(7/12乗車分〜)空港連絡バス 調布〜成田空港線 西国分寺駅東・府中駅ダイヤ改正および延伸につきまして(京王バス公式サイト)
https://www.keio-bus.com/news.php?id=2375
2019年06月05日
成田_G20一部バス短縮へ
■成田国際空港(成田空港) G20の影響で一部バス便短縮へ
今月下旬に行われるG20大阪サミット開催に伴い、26日〜29日の成田国際空港(成田空港)発着の大阪方面バス路線が短縮運行になることが決まりました。
短縮運行となるのは、成田空港発着の大阪方面バス路線で、千葉交通と南海バスが運行する銚子線 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン発着便。
成田発は、26日〜29日発が京都駅八条口止まりとなり、高速京田辺〜ユニバーサル・スタジオ・ジャパン間が運休となります。一方、大阪発は、27日〜29日発が京都駅八条口始発となり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン〜高速京田辺間が運休となります。
いずれもG20大阪サミット開催に伴って長時間・大規模な交通規制が行われることから予め運休等の措置をとることになります。
■G20 大阪サミット開催に伴う各路線の運行について(6/27〜6/30)(南海バス公式サイト)
http://www.nankaibus.jp/future/201906G20.html
今月下旬に行われるG20大阪サミット開催に伴い、26日〜29日の成田国際空港(成田空港)発着の大阪方面バス路線が短縮運行になることが決まりました。
短縮運行となるのは、成田空港発着の大阪方面バス路線で、千葉交通と南海バスが運行する銚子線 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン発着便。
成田発は、26日〜29日発が京都駅八条口止まりとなり、高速京田辺〜ユニバーサル・スタジオ・ジャパン間が運休となります。一方、大阪発は、27日〜29日発が京都駅八条口始発となり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン〜高速京田辺間が運休となります。
いずれもG20大阪サミット開催に伴って長時間・大規模な交通規制が行われることから予め運休等の措置をとることになります。
■G20 大阪サミット開催に伴う各路線の運行について(6/27〜6/30)(南海バス公式サイト)
http://www.nankaibus.jp/future/201906G20.html
2019年06月02日
成田_20年春顔パス搭乗導入へ
■成田国際空港(成田空港) 2020年春に顔パス搭乗手続きOneIDを導入へ
NECは31日、成田空港の新たな搭乗手続きOne IDの初めてのデモンストレーションを交えた説明会を開催したと発表しました。2020年春から運用を開始するとしています。
NECが発表したのは、成田空港の新たな搭乗手続きOne ID。2020年春に導入すると発表しています。
「NECの顔認証技術による本人確認を通じて、チェックイン、手荷物預け、保安検査入口、搭乗ゲートを通過できる」サービスで、いわゆる顔パスの搭乗手続きです。具体的には、チェックインなどの最初の手続き時に顔写真を登録すると、その後の手荷物預け、保安検査、搭乗ゲートで搭乗券やパスポートを提示せずに、顔認証で通過できるものになります。
既に世界50か国以上の空港で活用されている技術で、国内では、南紀白浜空港とその周辺施設で実証実験が行われています。搭乗手続きとしての導入は成田が国内初となる予定です。
■成田空港が顔認証でより安全に、快適に(NEC公式サイト)
https://jpn.nec.com/safercities/transportation/fasttravel/narita.html?nid=jpntop190006
NECは31日、成田空港の新たな搭乗手続きOne IDの初めてのデモンストレーションを交えた説明会を開催したと発表しました。2020年春から運用を開始するとしています。
NECが発表したのは、成田空港の新たな搭乗手続きOne ID。2020年春に導入すると発表しています。
「NECの顔認証技術による本人確認を通じて、チェックイン、手荷物預け、保安検査入口、搭乗ゲートを通過できる」サービスで、いわゆる顔パスの搭乗手続きです。具体的には、チェックインなどの最初の手続き時に顔写真を登録すると、その後の手荷物預け、保安検査、搭乗ゲートで搭乗券やパスポートを提示せずに、顔認証で通過できるものになります。
既に世界50か国以上の空港で活用されている技術で、国内では、南紀白浜空港とその周辺施設で実証実験が行われています。搭乗手続きとしての導入は成田が国内初となる予定です。
■成田空港が顔認証でより安全に、快適に(NEC公式サイト)
https://jpn.nec.com/safercities/transportation/fasttravel/narita.html?nid=jpntop190006
ラベル:成田
2019年06月01日
成田_6月バス便時刻変更
■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2019年6月)
06/01
◎ジェイアールバス関東 多古本線 第7貨物ビル-貨物管理ビル前-成田空港(第2 28番C→第1 30番)-航空科学博物館-JR成田駅(空港発0・空港行0→平3土休2・平3土休1)
◎ジェイアールバス関東 多古本線 第7貨物ビル←貨物管理ビル前←成田空港(第2 28番C→第1 30番)←航空科学博物館←インパレスホテル←JR成田駅(空港発0・空港行0→平0土休1・平1土休2)
◎ジェイアールバス関東 多古本線 貨物管理ビル前-成田空港(第2 28番C→第1 30番)-航空科学博物館-インパレスホテル-JR成田駅(空港発0・空港行0→平2土休1・平2土休0)
◎ジェイアールバス関東 多古本線 貨物管理ビル前-成田空港(第2 28番C→第1 30番)-航空科学博物館-インパレスホテル( 0→ 1)
06月01日:
三里塚方面:第7貨物ビルバス停が新設され、多古本線の空港乗り入れ便の一部が第7貨物ビル発着に変更されます。第7貨物ビル-貨物管理ビル前館は入構許可証所持者以外は利用できません。(空港発は第7貨物ビル→貨物管理ビル前→第2 28番C→第1 30番と停車、空港行は第2 28番C→第1 30番→貨物管理ビル前→第7貨物ビルと停車)三里塚-三里塚小学校前間にインパレスホテルバス停が新設されます。
■一般路線バス(ジェイアールバス関東公式サイト)
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/timetable.html
06/01
◎ジェイアールバス関東 多古本線 第7貨物ビル-貨物管理ビル前-成田空港(第2 28番C→第1 30番)-航空科学博物館-JR成田駅(空港発0・空港行0→平3土休2・平3土休1)
◎ジェイアールバス関東 多古本線 第7貨物ビル←貨物管理ビル前←成田空港(第2 28番C→第1 30番)←航空科学博物館←インパレスホテル←JR成田駅(空港発0・空港行0→平0土休1・平1土休2)
◎ジェイアールバス関東 多古本線 貨物管理ビル前-成田空港(第2 28番C→第1 30番)-航空科学博物館-インパレスホテル-JR成田駅(空港発0・空港行0→平2土休1・平2土休0)
◎ジェイアールバス関東 多古本線 貨物管理ビル前-成田空港(第2 28番C→第1 30番)-航空科学博物館-インパレスホテル( 0→ 1)
06月01日:
三里塚方面:第7貨物ビルバス停が新設され、多古本線の空港乗り入れ便の一部が第7貨物ビル発着に変更されます。第7貨物ビル-貨物管理ビル前館は入構許可証所持者以外は利用できません。(空港発は第7貨物ビル→貨物管理ビル前→第2 28番C→第1 30番と停車、空港行は第2 28番C→第1 30番→貨物管理ビル前→第7貨物ビルと停車)三里塚-三里塚小学校前間にインパレスホテルバス停が新設されます。
■一般路線バス(ジェイアールバス関東公式サイト)
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/timetable.html
2019年05月16日
成田_早朝便キャンペーン実施へ
■成田国際空港(成田空港) 早朝便利用促進でキャンペーン実施へ
成田国際空港(成田空港)は15日、早朝便利用促進キャンペーン「朝ナリタ」を実施すると発表しました。
実施されるのは、成田空港を6時〜7時59分に出発する国内線早朝便の利用を促進するキャンペーン。関係する7社が連携する企画で、早朝便利用者向けに様々なサービスを提供するとしています。
キャンペーン期間は5月17日〜7月21日で、最終日にはバゲージ施設を活用したクラブイベントが行われます。
航空会社関係では、ジェットスター・ジャパンとSPRING(春秋航空日本)がセールやプレゼントキャンペーンを実施します。
アクセスバス関係では、お台場の大江戸温泉物語と東京シャトル(京成バス)が組み、早朝アクセスバス利用者にクーポンプレゼントを実施するとしています。
成田空港では、毎週土曜日の早朝に、第3ターミナル出発サテライトでドリンクやシリアルバーの無料配布を開催。
さらに、渡航先となる高松空港と組み、レンタカーの先着無料キャンペーンを実施するとしています。
期間最終日の7月21日には、招待イベントとして、「avexスペシャルライブ×CLUB NARITA BAGGAGE」を実施するとしています。5月17日〜6月30日に国内線早朝便を利用し特設サイトから応募した人が対象で、抽選で招待されます。このイベントは、バゲージ施設をクラブにする国内空港初の試みと発表されており、第2ターミナル2階南側国内線エリア特設会場は手荷物受取場を使用する珍しいものになる予定です。
■成田空港"早朝便"利用促進キャンペーン 過去最大7社連携プロジェクト「朝ナリタ」がスタート!(成田国際空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/pdf/20190515-asanarita1-hp.pdf
成田国際空港(成田空港)は15日、早朝便利用促進キャンペーン「朝ナリタ」を実施すると発表しました。
実施されるのは、成田空港を6時〜7時59分に出発する国内線早朝便の利用を促進するキャンペーン。関係する7社が連携する企画で、早朝便利用者向けに様々なサービスを提供するとしています。
キャンペーン期間は5月17日〜7月21日で、最終日にはバゲージ施設を活用したクラブイベントが行われます。
航空会社関係では、ジェットスター・ジャパンとSPRING(春秋航空日本)がセールやプレゼントキャンペーンを実施します。
アクセスバス関係では、お台場の大江戸温泉物語と東京シャトル(京成バス)が組み、早朝アクセスバス利用者にクーポンプレゼントを実施するとしています。
成田空港では、毎週土曜日の早朝に、第3ターミナル出発サテライトでドリンクやシリアルバーの無料配布を開催。
さらに、渡航先となる高松空港と組み、レンタカーの先着無料キャンペーンを実施するとしています。
期間最終日の7月21日には、招待イベントとして、「avexスペシャルライブ×CLUB NARITA BAGGAGE」を実施するとしています。5月17日〜6月30日に国内線早朝便を利用し特設サイトから応募した人が対象で、抽選で招待されます。このイベントは、バゲージ施設をクラブにする国内空港初の試みと発表されており、第2ターミナル2階南側国内線エリア特設会場は手荷物受取場を使用する珍しいものになる予定です。
■成田空港"早朝便"利用促進キャンペーン 過去最大7社連携プロジェクト「朝ナリタ」がスタート!(成田国際空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/pdf/20190515-asanarita1-hp.pdf
ラベル:成田