2015年07月05日

静岡_国際線また増加

■静岡空港(富士山静岡空港) 国際線また増加、年間80万人も視野

静岡空港(富士山静岡空港)を発着する国際線が先月末から今月4日までにさらに5路線が増加し、国際線の定期便は13路線となりました。利用者数も伸びており、年間80万人を超えそうな勢いです。

静岡発着の国際線路線は、今年に入ってから中国路線が大幅に増加しています。1月に天津線(天津航空(GCR))が定期便化されたのを皮切りに、3月に寧波線(中国東方航空(CES))、5月に武漢線(中国南方航空(CSN))、南寧線(CSN)、西安線(GCR)が就航。先月末からは、6月28日に鄭州線(CSN)、7月1日に温州線(CES)、2日に長沙線(CSN)、杭州線(北京首都航空)、4日に南京線(CES)と一気に5路線が増加しました。

地方空港でここまで国際線が一気に増加するのは極めて異例です。
利用者数は、今年に入ってから2月、4月と国際線が国内線を上回っており、5月以降も国際線は増便を繰り返していることから、引き続き国際線利用者が国内線利用者を上回るとみられます。4月は国際線・国内線を合わせた利用者数が昨年比56.8%増で、単純計算すると年間80万人を超えそうな勢いです(昨年の年度利用者数は約54万人)。

静岡は、国内線のドル箱路線にしやすい東京、大阪の両方への路線が成り立たず、開港時には酷評され、実際に国内線は利用がなかなか伸びていません。国内航空会社からは敬遠され、日本航空は開港早々に撤退、ANAも新千歳線と那覇線を細々と続けているのみ。新興社は拠点のフジドリームエアラインズ(FDA)以外は未就航で、FDAもなかなか定着できていません。
しかし、国際線であれば、東京-富士山-京都-大阪のいわゆるゴールデンルート上の立地と、東京まで約170キロという近さは魅力的。成田・羽田が混雑してなかなか就航できない中で、静岡はちょうどよい就航先となっている模様です。

地方空港では、羽田線頼みで、その利用を維持するにはどうするかという点に重点を置く空港がほとんどですが、静岡の場合は、国際線を重視する必要がありそう。国際線は急な減便リスクはあるものの、これまでにない発想で利用維持を考えていく必要がありそうです。
静岡県が推進している東海道新幹線の新駅はそのひとつと言えます。東海旅客鉄道は乗り気でないようですが、訪日客は新幹線に乗ることを目的のひとつにしていることも多いので、すぐに新幹線に乗れるようになれば、国際線からの乗り継ぎが定着する可能性が高く、何とか実現してほしいものです(海外では、ドイツのように空港で航空から高速鉄道への乗り継ぎが定着している国がありますね)。
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

静岡_6月バス便時刻変更

■静岡空港(富士山静岡空港) アクセスバス便時刻変更(2015年6月)

06/21
◎しずてつジャストライン 富士山静岡空港-藤枝駅南口(空港発0・空港行0→4・6)
◎しずてつジャストライン 富士山静岡空港-藤枝駅南口-青木一丁目(空港発0・空港行0→2・1)


06月21日:
藤枝方面行きが新設されます。途中停留所は空港南、藤枝駅南口。藤枝駅南口まで約35分500円。定員21人の小型バスでの運行です。車内公衆無線LANの使用が可能です。

富士山静岡空港アクセスバスの運行が始まります(藤枝市公式サイト)
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_toshiseisaku_info_fujiedaairportbusstart.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

静岡_国際線が国内線超

■静岡空港(富士山静岡空港) 国際線が大増便、ついに国内線超え

静岡空港(富士山静岡空港)に就航する国際線が大増便され、ついに国内線の路線数を突破しました。

静岡空港には、15日に中国南方航空(CSN)が武漢線と南寧線、16日に天津航空が西安線を就航し、国際線就航先は8路線週30往復となりました。急増している路線数は、すでに国内線の就航数(4路線)を超えており、かつて就航していた路線(松本線、小松線、熊本線)を含めても国内線の就航数を完全に突破しました。

静岡では、1月に天津航空の天津線、3月末に中国東方航空の寧波線が定期便化されており、今年に入り国際線が急増中。6月にはCSNが長沙線と鄭州線を各週2往復運航開始予定で、10路線化も目前となっています。

国内空港で、国内線以上に国際線が存在感を持つ空港は、国際空港として開港している成田国際、関西国際以外では富山程度。日本の航空会社が地方空港を軽視し、路線数・利用者数が伸びないなか、訪日客が急増している中国をはじめとする海外航空会社の就航が地方空港を支える点は注目です。
ただし、これらの路線の多くは中国からのインバウンド需要が中心。今後は、日本からの利用を増やせるかが課題となりそうです。
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

静岡_運用時間延長で増便へ

■静岡空港(富士山静岡空港) 運用時間延長でFDAが増便へ

静岡県は3月に、静岡空港(富士山静岡空港)の運用時間について、地元市町(島田市、牧之原市、吉田町)及び空港関係8団体と運用時間を15時間(7時00分〜22時00分)とする新たな「航空機騒音対策事業に係る協定書」を締結し、7月下旬から運用時間の延長を目指すと発表しました。

今回発表されたのは、静岡空港の運用時間延長。7時〜22時の15時間運用化を目指していますが、航空会社から早朝時間帯利用の話が出てきていないため、「当面の間(少なくとも平成27年7月下旬から10月24日までの夏ダイヤ期間中)は、7時30分〜22時00分の14.5時間で運用」「航空会社から7時00分〜7時30分の運航計画が示された時点で、改めて運用時間変更のために国との調整を実施し、7時00分〜22時00分の15時間運用に切り替えていく予定」としています。

これを受け、フジドリームエアラインズでは、すでに夏ダイヤ発表時に告知していた福岡線の増便(4往復化)を確定。7月23日から運航を開始すると発表しています。

07/23
○FDA 静岡  -福岡  ( 3→ 4)


富士山静岡空港が目指す運用時間の延長について(富士山静岡空港公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/20150406/index.html
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 20:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

静岡_3月バス便時刻変更

■静岡空港(富士山静岡空港) アクセスバス便時刻変更(2015年3月)

03/29
◎しずてつジャストライン 静岡空港5番←吉田インター入口←新静岡( 0→ 2)


03月29日:
新静岡発静岡空港着便に吉田IC入口経由便が新設されます(空港行きのみの設定)。井口堺は未経由でその他の経由地は他の便と同じです。吉田IC入口から約19分380円。

富士山静岡空港静岡線の相良方面接続便の新設のご案内(早朝便)(しずてつジャストライン公式サイト)
http://www.justline.co.jp/rosenn/rosen201503291000.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

静岡_夏 FDA千歳線再開へ

■静岡空港(富士山静岡空港) 夏ダイヤでFDAが新千歳線を再開へ

国内航空各社は、今夏のダイヤ(平成27年3月29日〜平成27年10月24日)を発表しました。静岡空港では、フジドリームエアラインズ(FDA)が新千歳線を再開します。

夏ダイヤで一番の注目点は、FDA新千歳線の再開。毎年恒例の夏期期間就航で、3月29日から週4往復で就航します。

FDAは、このほか、鹿児島線を週4往復減便し、静岡空港の運用時間延長が確定すれば福岡線も1日1往復増便する予定です。

ANAは、路線数・便数に変更はありません。

今回のダイヤ変更により、静岡発着は、2社4路線6往復から2社4路線7往復と、便数が拡大されます。

■3月29日以降の静岡発着便就航先と便数
千歳 ANA1、FDA(JAL)週4(+週4)
福岡 FDA(JAL)4*a(+1)
鹿児島 FDA週3(▲週4)
那覇 ANA1
*a FDA静岡3→4は、静岡空港の運用時間延長後に実施予定。
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

静岡_メガソーラー開始

■静岡空港(富士山静岡空港) メガソーラー施設が発電開始

静岡県とTOKAIは、11月20日に静岡空港(富士山静岡空港)の北側緩衝緑地帯で大規模太陽光発電設備(メガソーラー)の発電を開始し、18日に竣工式を実施したと発表しました。発電を開始したのは「TOKAI富士山静岡空港太陽光発電所」で、TOKAIが運営を行います。

11月20日に発電を開始したのは「TOKAI富士山静岡空港太陽光発電所」。昨年11月に静岡県が「県有施設等における太陽光発電事業企画提案・静岡空港事業用地(周囲部)」として募集したもので、TOKAIが優先交渉権者として整備したとしています。
富士山静岡空港北側に広がる緩衝緑地帯面積19,630平方メートルに、1,525kW出力規模の大規模太陽光発電設備(メガソーラー)を整備したとしています。

富士山静岡空港では、開港当初から周辺部の活用に積極的で、空港整備に伴い買収した周辺部に、展望スペースやビオトープなどを整備しています。
今回整備されたのは、各地の空港でも活用が広がっているメガソーラー。一般的な南側斜面ではなく、空港北側の緩衝緑地に整備された点でも注目されます。

静岡空港事業用地における太陽光発電事業 「TOKAI富士山静岡空港太陽光発電所」竣工式(静岡県公式サイト)
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha14.nsf/c3db48f94231df2e4925714700049a4e/9adf4e6cc1d1280a49257daf00223710?OpenDocument

「TOKAI富士山静岡空港太陽光発電所」の竣工について(TOKAI公式サイト)
http://tokai.jp/service/news/pdf/2014/20141218release-t.pdf
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

静岡_冬 FDA千歳線運休へ

■静岡空港(富士山静岡空港) 冬ダイヤでFDAが1路線を運休へ

国内航空各社は9月25日までに、今冬のダイヤ(平成26年10月26日〜平成27年3月28日)を発表しました。静岡空港(富士山静岡空港)ではフジドリームエアラインズ(FDA)が新千歳線を運休します。

冬ダイヤで一番の注目点は、例年通りのFDAの路線変更。
FDAは、10月26日から新千歳線週4往復を運休し、鹿児島線を週4往復増便します。

ANAは、変更はありません。
今回のダイヤ変更により、静岡発着は、2社4路線5往復のまま社数・路線数・便数には変更はありません。

■10月26日以降の静岡発着便就航先と便数
千歳 ANA1
福岡 FDA(JAL)3
鹿児島 FDA1(+週4)
那覇 ANA1
*新千歳FDA週4→0(運休)は10/26〜
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

静岡_設計プロポ結果発表

■静岡空港(富士山静岡空港) 旅客ターミナル設計業務のプロポーザル結果を発表

静岡県は25日、静岡空港(富士山静岡空港)の旅客ターミナルビル等改修・増築工事設計業務公募型プロポーザルの審査過程と講評を発表しました。最優秀者には坂茂建築設計・日本空港コンサルタンツの坂茂氏の提案書が特定されました。

静岡県が公表したのは、富士山静岡空港で行われた旅客ターミナルビル等改修・増築工事設計業務の公募型プロポーザルの審査過程と講評。全7者の応募から最優秀者と優秀者を選定し、最優秀者には坂茂建築設計・日本空港コンサルタンツの坂茂氏の提案書が特定されました。
講評では「牧之原台地の茶畑をイメージした連続ヴォールトの屋根が印象的で、構造的にも世界初のツイスト木材集成材アーチを採用するなど、大胆で意欲的な提案であり、他の空港にはない個性的な空間を生み出している」と講評されています。

富士山静岡空港旅客ターミナルビル等改修・増築工事設計業務公募型プロポーザルの審査過程及び講評について(富士山静岡空港公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/20140708090526_20140724093538/index.html
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

静岡_夏 FDA新千歳線就航へ

■静岡空港(富士山静岡空港) 夏ダイヤでFDAが新千歳線を再就航へ

国内航空各社は1月31日までに、今夏のダイヤ(平成26年3月30日〜平成26年10月25日)を発表しました。静岡空港(富士山静岡空港)では、フジドリームエアラインズ(FDA)が新千歳線を再就航します。

夏ダイヤで一番の注目点は、FDA新千歳線の就航。
FDAは、3月30日から新千歳線を週4往復新設。代わりに鹿児島線を週4往復減便し週3往復化します。

ANAは、路線便数に変更はありません。

FDAの路線便数の変更は、昨年と同じ内容となっています。

今回のダイヤ変更により、静岡発着は、2社4路線6往復のままとなります。

■3月30日以降の静岡発着便就航先と便数
千歳 ANA1、FDA(JAL)週4(+週4) NEW!
福岡 FDA(JAL)3
鹿児島 FDA週3(▲週4)
那覇 ANA1
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

静岡_免税店で記念カード

■静岡空港(富士山静岡空港) 免税店で世界遺産登録記念カード

富士山静岡空港は22日、富士山が世界遺産に登録されたのを受け、免税店で富士山世界遺産登録記念オリジナルポストカードの配布を開始しました。

富士山静岡空港の免税店が始めたのは、富士山世界遺産登録記念オリジナルポストカードの配布。22日に富士山が世界遺産に登録されたのを記念して始めたもので、国際線出国待合室にある免税店での購入者にプレゼントしています。
静岡空港(富士山静岡空港)では、22日と23日の2日間、富士山関連グッズを販売する富士山shopも出店。就航するフジドリームエアラインズとANAが着陸時の機内で世界遺産登録をPRするアナウンスを流すほか、23日には、静岡県世界遺産推進課などが到着客に記念品を配布するなど、日本で唯一富士山の名が入った空港として、富士山の世界遺産登録を盛り上げています。

富士山世界遺産登録を記念し、免税店にてご購入のお客様に「富士山世界遺産登録記念オリジナルポストカード」をプレゼントいたします。(富士山静岡空港公式サイト)
http://www.fujiair.jp/news/2_51c565b374ecc/index.html
ラベル:静岡空港 富士山
posted by johokotu at 10:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

静岡_10月バス便時刻変更

■静岡空港(富士山静岡空港) アクセスバス便時刻変更(2012年10月)

10/28
×遠州鉄道 静岡空港3番-掛川IC駐車場( 2→ 0)


10月28日:
掛川駅方面の路線バスが廃止となります。
なお、掛川駅へは、フジドリームエアラインズが搭乗客を対象にした無料バスを運行しています。
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

静岡_冬季FDA新千歳運休へ

■静岡空港(富士山静岡空港) 冬季はFDA新千歳線を運休へ

フジドリームエアラインズ(FDA)は25日、静岡発着路線の冬季運航計画を発表し、新千歳線の運休と福岡線、鹿児島線の増便を発表しました。

FDAが発表したのは、10月28日から来年3月30日までの冬季期間のうち、静岡を発着する路線の運航計画。
計画によりますと、新千歳線(7月現在週4往復)を運休した上で、鹿児島線(同週3往復)を毎日化し増便、福岡線を1日1往復増便して1日3往復化するとしています。これにより、冬季期間中のFDA静岡発着路線は2路線4往復になる予定です。

FDAは、昨年度も新千歳線を冬季期間運休していますが、かわりに静岡-松本線を運航した上で松本-新千歳線に接続させて松本経由便で設定しており、JAL運航便を引き継いでから初めて完全な運休となります。静岡-新千歳線はANAも運航しており、路線は引き続き維持される予定です。

静岡発着路線における冬季運航計画を決定(FDA公式サイト)
http://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/120725.pdf
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

静岡_3月バス便時刻変更

■静岡空港(富士山静岡空港) バス便ダイヤ変更(2012年3月)

03/25
×しずてつジャストライン 静岡空港-掛川駅南口(3→0)※遠州鉄道の掛川IC駐車場行は継続
×遠州鉄道 静岡空港-コンコルド前(3→0)


03月25日:掛川線からしすてつジャストラインが撤退して1日1往復化。浜松線が休止となります。島田線が小型化(デマンドバス化)されたうえで増発され、事前予約制に移行されます(日中30分に1本程度の運行)。島田線、静岡線に路線を集中させるようです。

富士山静岡空港アクセスバスの時刻改正のお知らせ(しずてつジャストライン公式サイト)
http://www.justline.co.jp/shinchaku/201203091626.html

静岡空港線(遠州鉄道公式サイト)
http://bus.entetsu.co.jp/service/highway/hujisansizuoka.html
ラベル:静岡空港 バス便
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

静岡_東北物産展開催へ

■静岡空港(富士山静岡空港) 東北の空港協力の応援物産展を開催へ

富士山静岡空港は3月10日と11日の二日間、東北地方各空港の人気商品を販売する東北応援物産展を開催すると発表しました。

富士山静岡空港が開催すると発表したのは東北応援物産展。東北地方の各空港で販売している人気商品を販売する珍しい空港間連携イベントで、ターミナルビル3階の展望ホールで開催する予定です。東日本大震災から1年にあたる3月10日、11日に開催し、売り上げの一部を東北復興の義援金として寄付するとしています。

「東北応援物産展」開催(富士山静岡空港公式サイト)
ラベル:静岡空港
posted by johokotu at 23:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする