■静岡空港(富士山静岡空港) バス便ダイヤ変更(2012年3月)
03/25
×しずてつジャストライン 静岡空港-掛川駅南口(3→0)※遠州鉄道の掛川IC駐車場行は継続
×遠州鉄道 静岡空港-コンコルド前(3→0)
03月25日:掛川線からしすてつジャストラインが撤退して1日1往復化。浜松線が休止となります。島田線が小型化(デマンドバス化)されたうえで増発され、事前予約制に移行されます(日中30分に1本程度の運行)。島田線、静岡線に路線を集中させるようです。
■富士山静岡空港アクセスバスの時刻改正のお知らせ(しずてつジャストライン公式サイト)
http://www.justline.co.jp/shinchaku/201203091626.html
■静岡空港線(遠州鉄道公式サイト)
http://bus.entetsu.co.jp/service/highway/hujisansizuoka.html
2012年03月25日
2012年03月02日
静岡_東北物産展開催へ
■静岡空港(富士山静岡空港) 東北の空港協力の応援物産展を開催へ
富士山静岡空港は3月10日と11日の二日間、東北地方各空港の人気商品を販売する東北応援物産展を開催すると発表しました。
富士山静岡空港が開催すると発表したのは東北応援物産展。東北地方の各空港で販売している人気商品を販売する珍しい空港間連携イベントで、ターミナルビル3階の展望ホールで開催する予定です。東日本大震災から1年にあたる3月10日、11日に開催し、売り上げの一部を東北復興の義援金として寄付するとしています。
■「東北応援物産展」開催(富士山静岡空港公式サイト)
富士山静岡空港は3月10日と11日の二日間、東北地方各空港の人気商品を販売する東北応援物産展を開催すると発表しました。
富士山静岡空港が開催すると発表したのは東北応援物産展。東北地方の各空港で販売している人気商品を販売する珍しい空港間連携イベントで、ターミナルビル3階の展望ホールで開催する予定です。東日本大震災から1年にあたる3月10日、11日に開催し、売り上げの一部を東北復興の義援金として寄付するとしています。
■「東北応援物産展」開催(富士山静岡空港公式サイト)
ラベル:静岡空港
2011年08月30日
静岡_さらなる減便発表
■静岡空港(富士山静岡空港) FDAさらなる減便を発表
フジドリームエアラインズ(FDA)が29日発表した冬期新ダイヤでは、10月30日から静岡発着便がさらに減便されることが明らかになりました。利用者伸び悩みが深刻な静岡空港にとって正念場が続いています。
FDAは10月30日から静岡・福岡線を1日1往復減便して2往復とするほか、今は毎日運航している新千歳・静岡線を週3日、静岡・鹿児島線を週4日化すると発表しています。これにより、静岡を発着するFDA便は1日3往復のみになることが明らかになりました。
FDAは静岡空港開港に合わせ設立された静岡ベースの航空会社ですが、名古屋など中部地方の他の空港へ軸足を移し気味。平成22年に小松線、今年8月に熊本線を運休しています。今回の減便は、開港後の減便と利用者減少に悩む静岡空港をさらに苦しい状態にする事態。これまで廃止した路線はいずれも減便したのちに運休しており、今回の減便も運休へのきっかけになってしまう恐れがあることから注目されます。
フジドリームエアラインズ(FDA)が29日発表した冬期新ダイヤでは、10月30日から静岡発着便がさらに減便されることが明らかになりました。利用者伸び悩みが深刻な静岡空港にとって正念場が続いています。
FDAは10月30日から静岡・福岡線を1日1往復減便して2往復とするほか、今は毎日運航している新千歳・静岡線を週3日、静岡・鹿児島線を週4日化すると発表しています。これにより、静岡を発着するFDA便は1日3往復のみになることが明らかになりました。
FDAは静岡空港開港に合わせ設立された静岡ベースの航空会社ですが、名古屋など中部地方の他の空港へ軸足を移し気味。平成22年に小松線、今年8月に熊本線を運休しています。今回の減便は、開港後の減便と利用者減少に悩む静岡空港をさらに苦しい状態にする事態。これまで廃止した路線はいずれも減便したのちに運休しており、今回の減便も運休へのきっかけになってしまう恐れがあることから注目されます。
2010年07月17日
静岡_7月バスダイヤ変更
■富士山静岡空港 アクセスバス便ダイヤ変更(2010年07月)
07/17
▲しずてつジャストライン・遠州鉄道 静岡空港3番-掛川駅南口(7→6)
07/01
◎遠州鉄道 静岡空港3番-ホテルコンコルド浜松前(0→6)
◎(無料送迎)フジドリームエアラインズ 富士山静岡空港-掛川駅南口(0→3)
07月01日:浜松方面への直行バスが運行開始になります。静岡空港-浜松駅-ホテルコンコルド浜松前の運行。浜松駅まで75分1200円。9月30日までの試行的な運行で、7月末までは飛行機搭乗者に限りなんと無料になります。(すでに運行中の浜松方面行は浜松西IC発着がほとんどで浜松駅行が1便あるのみ)
また、フジドリームエアラインズが自社の福岡便に接続する形で無料送迎バスの運行を開始します。空港西側の新幹線停車駅である掛川駅との間を結ぶバス路線で、地上交通までいよいよ手を出し始めてきた集客策は注目されます。
07/17
▲しずてつジャストライン・遠州鉄道 静岡空港3番-掛川駅南口(7→6)
07/01
◎遠州鉄道 静岡空港3番-ホテルコンコルド浜松前(0→6)
◎(無料送迎)フジドリームエアラインズ 富士山静岡空港-掛川駅南口(0→3)
07月01日:浜松方面への直行バスが運行開始になります。静岡空港-浜松駅-ホテルコンコルド浜松前の運行。浜松駅まで75分1200円。9月30日までの試行的な運行で、7月末までは飛行機搭乗者に限りなんと無料になります。(すでに運行中の浜松方面行は浜松西IC発着がほとんどで浜松駅行が1便あるのみ)
また、フジドリームエアラインズが自社の福岡便に接続する形で無料送迎バスの運行を開始します。空港西側の新幹線停車駅である掛川駅との間を結ぶバス路線で、地上交通までいよいよ手を出し始めてきた集客策は注目されます。
2010年04月01日
静岡_4月バスダイヤ変更
■富士山静岡空港 アクセスバス便ダイヤ変更(2010年04月)
04/01
▲しずてつジャストライン 静岡空港5番-静岡駅(空港発13・空港行15→12・15)
×富士急山梨バス 静岡空港2番-静岡駅南口-新富士駅-富士宮駅-河口湖駅-富士急ハイランドバスターミナル(1→0)
04月01日:富士急ハイランドへの輸送を担ってきた富士急山梨バスの路線が運休です。
04/01
▲しずてつジャストライン 静岡空港5番-静岡駅(空港発13・空港行15→12・15)
×富士急山梨バス 静岡空港2番-静岡駅南口-新富士駅-富士宮駅-河口湖駅-富士急ハイランドバスターミナル(1→0)
04月01日:富士急ハイランドへの輸送を担ってきた富士急山梨バスの路線が運休です。
2010年02月03日
2月バス便変更_静岡
■富士山静岡空港 アクセスバス便ダイヤ変更(2010年2月)
02/03
◎フジドリームエアラインズ 富士山静岡空港→JR島田駅南口(0→1)
02月03日 フジドリームエアラインズ(FDA)が106便に合わせた無料送迎バスの運行を開始します。19:15静岡到着FDA106便(小松発)に合わせた無料バスで、同便利用者のみが利用できます。最大定員は28人で所要時間は25分。事前予約制で小松空港カウンタでのみ受け付けです。
FDA106便お客様向け無料送迎バス運行について(フジドリームエアラインズ公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/pressrelease.html
02/03
◎フジドリームエアラインズ 富士山静岡空港→JR島田駅南口(0→1)
02月03日 フジドリームエアラインズ(FDA)が106便に合わせた無料送迎バスの運行を開始します。19:15静岡到着FDA106便(小松発)に合わせた無料バスで、同便利用者のみが利用できます。最大定員は28人で所要時間は25分。事前予約制で小松空港カウンタでのみ受け付けです。
FDA106便お客様向け無料送迎バス運行について(フジドリームエアラインズ公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/pressrelease.html
2010年01月30日
静岡_FDA新ダイヤ発表
富士山静岡空港 FDA4月新ダイヤを発表 新路線も就航
フジドリームエアラインズは29日、4月からの新ダイヤと運賃を発表しました。
新たに就航する新千歳・富士山静岡線は1便、富士山静岡・福岡線は3便の就航です。その他の路線については便数に変化はない予定です。
運賃は子供対象のキッズF1ドリーム、キッズF2ドリーム、キッズF3ドリーム、早期割引型の55割が新設されます。その一方で、乗継割引は廃止です。せっかく富士山静岡空港をハブに多彩な乗り継ぎが楽しめるようになったのに、このタイミングで廃止とは残念なところです。
プレスリリース(フジドリームエアラインズ公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/pressrelease.html
フジドリームエアラインズは29日、4月からの新ダイヤと運賃を発表しました。
新たに就航する新千歳・富士山静岡線は1便、富士山静岡・福岡線は3便の就航です。その他の路線については便数に変化はない予定です。
運賃は子供対象のキッズF1ドリーム、キッズF2ドリーム、キッズF3ドリーム、早期割引型の55割が新設されます。その一方で、乗継割引は廃止です。せっかく富士山静岡空港をハブに多彩な乗り継ぎが楽しめるようになったのに、このタイミングで廃止とは残念なところです。
プレスリリース(フジドリームエアラインズ公式サイト)
http://www.info.fujidreamairlines.com/company/pressrelease.html
2009年12月18日
静岡_JAL撤退公式発表
■富士山静岡空港 JALが拠点撤退を公式発表
17日、日本航空(JAL)は富士山静岡空港からの撤退を公式発表しました。
今回は、JALGROUPNEWS第09145号で発表されたもので、2010年4月1日から富士山静岡空港に乗り入れる新千歳線、福岡線を運休し、地点撤退することが示されました。
詳細については公式リリースをご覧いただきたいですが、、、。
まさかまさかで、神戸や松本よりも早い時期での撤退です。
リリースの最後の一文はやっぱり気になる文でしめられていました。「今後も、2010年度以降の運航計画の更なる見直しを行い、決定次第発表します。」 。
→JAL、富士山静岡空港発着路線の運航計画変更について(日本航空公式サイト)
http://press.jal.co.jp/ja/release/200912/001402.html
17日、日本航空(JAL)は富士山静岡空港からの撤退を公式発表しました。
今回は、JALGROUPNEWS第09145号で発表されたもので、2010年4月1日から富士山静岡空港に乗り入れる新千歳線、福岡線を運休し、地点撤退することが示されました。
詳細については公式リリースをご覧いただきたいですが、、、。
まさかまさかで、神戸や松本よりも早い時期での撤退です。
リリースの最後の一文はやっぱり気になる文でしめられていました。「今後も、2010年度以降の運航計画の更なる見直しを行い、決定次第発表します。」 。
→JAL、富士山静岡空港発着路線の運航計画変更について(日本航空公式サイト)
http://press.jal.co.jp/ja/release/200912/001402.html
2009年07月19日
静岡 やっと富士山空港へ
■富士山静岡空港 やっと行ってきました

富士山静岡空港のワンシーン。FDAの就航準備もOK?
昨日、やっと富士山静岡空港(→リンク)に行ってきました。
6月4日の開港日は仕事のために行けず、行ける日を探っていたのですが、自分の場合、サイトに載せる写真を写さねばなりませんから混雑していないこと、フジドリームエアラインズが就航する前という条件から、同社が就航する直前のお休みである昨日行ってきました。
早朝から見学に行ってきたのですが、9時すぎまでは全然人がおらず空いていたものの、国際線が集中する10時台に一気に混み始め、展望デッキはエプロン側が完全に人で埋まり、売店は行列ができていました。

見学者を誘導する看板がまだたつ玄関。朝早い時間はまだ空いています。
この空港は、国内線よりも国際線に活気があります。昨日も高雄行のチャーター便があり、大型バスでたくさんの旅行客が乗りつけていました。
空港関連商品が非常に豊富で、おそらく地方空港としては日本一の規模ではないでしょうか。空弁は種類が少ないですが、レストランで購入したものは静岡県産にこだわった非常に空港らしい一品でした。空港ご当地ペットが4種類ほど、空港銘柄のお酒も3種類ほど見られました。このほか、空港限定の、静岡茶、タオル、バッグ、Tシャツなども販売されており、空港グッズマニアにはたまらない空港かもしれません。ちなみにいまはまだ開港記念グッズも多数販売中でした。(一番目立つ空港開港記念日本酒が実は岡山県産だったりするのが少し残念)
いちばん肝心の富士山は昨日も見えませんでした、、、。開港前から三度行っていますが、いずれも見えない日ばかり、「羽田のほうがみえてるんとちゃう?」と考えてしまいます。
ちなみに、距離には私の地元埼玉県からと同程度の距離です。
地図中央が富士山。左下にある飛行機マークが富士山静岡空港です。反対側、埼玉県の所沢や飯能が同程度の距離です。所沢あたりから見る富士山はまあ、それなりの大きさだったはずですが、それと同じくらい離れているとは少し驚きです。大島空港も同程度の距離。ちなみにこの地図を見る限りでは、東京都が軍民共用化を叫んでいる横田基地のほうが近そうですね。(横田基地あたりの地上からは山の上のほうしか見えません)
交通規制などはもうやっていないようですが、まだまだ昼ごろは人が多いので、訪れる方はお気をつけて。
見学結果は今月末ごろ更新する予定です。
それでは。

富士山静岡空港のワンシーン。FDAの就航準備もOK?
昨日、やっと富士山静岡空港(→リンク)に行ってきました。
6月4日の開港日は仕事のために行けず、行ける日を探っていたのですが、自分の場合、サイトに載せる写真を写さねばなりませんから混雑していないこと、フジドリームエアラインズが就航する前という条件から、同社が就航する直前のお休みである昨日行ってきました。
早朝から見学に行ってきたのですが、9時すぎまでは全然人がおらず空いていたものの、国際線が集中する10時台に一気に混み始め、展望デッキはエプロン側が完全に人で埋まり、売店は行列ができていました。

見学者を誘導する看板がまだたつ玄関。朝早い時間はまだ空いています。
この空港は、国内線よりも国際線に活気があります。昨日も高雄行のチャーター便があり、大型バスでたくさんの旅行客が乗りつけていました。
空港関連商品が非常に豊富で、おそらく地方空港としては日本一の規模ではないでしょうか。空弁は種類が少ないですが、レストランで購入したものは静岡県産にこだわった非常に空港らしい一品でした。空港ご当地ペットが4種類ほど、空港銘柄のお酒も3種類ほど見られました。このほか、空港限定の、静岡茶、タオル、バッグ、Tシャツなども販売されており、空港グッズマニアにはたまらない空港かもしれません。ちなみにいまはまだ開港記念グッズも多数販売中でした。(一番目立つ空港開港記念日本酒が実は岡山県産だったりするのが少し残念)
いちばん肝心の富士山は昨日も見えませんでした、、、。開港前から三度行っていますが、いずれも見えない日ばかり、「羽田のほうがみえてるんとちゃう?」と考えてしまいます。
ちなみに、距離には私の地元埼玉県からと同程度の距離です。
地図中央が富士山。左下にある飛行機マークが富士山静岡空港です。反対側、埼玉県の所沢や飯能が同程度の距離です。所沢あたりから見る富士山はまあ、それなりの大きさだったはずですが、それと同じくらい離れているとは少し驚きです。大島空港も同程度の距離。ちなみにこの地図を見る限りでは、東京都が軍民共用化を叫んでいる横田基地のほうが近そうですね。(横田基地あたりの地上からは山の上のほうしか見えません)
交通規制などはもうやっていないようですが、まだまだ昼ごろは人が多いので、訪れる方はお気をつけて。
見学結果は今月末ごろ更新する予定です。
それでは。
ラベル:富士山静岡空港 フジドリームエアラインズ