■中部国際空港(セントレア) 2か月半ぶり19日から第2ターミナルの使用再開へ
中部国際空港(セントレア)は、19日から第2ターミナルの使用を再開します。
就航するジェットスター・ジャパン(JJP)が旅客定期便の運航を再開するのに合わせたもので、4月9日以来、2か月半ぶりにターミナルが利用できるようになります。
JJPは19日に国内線の福岡線を再開する予定です。
JJP以外で第2を使用する航空会社は、まだ長期欠航が続く予定です。
セントレアでは、すでに空港駅と第2ターミナルの間にあるFLIGHT OF DREAMSも再開済。17日には国際線の運航も再開し、4月から閉じたままだった第1ターミナルの国際線保安検査後エリアも運用を再開しています。
■ターミナルの一部閉鎖及び店舗等の臨時休業・営業時間変更について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1247552_1781.html
2020年06月17日
2020年06月16日
中部_国際旅客便再開延期
■中部国際空港(セントレア) 国際線旅客便再開は明日に延期
中部国際空港(セントレア)の国際線旅客便再開が明日に延期されました。
中部国際空港(セントレア)では4月1日から国際線旅客便が全便欠航しています。フィリピン航空(PAL)が中部国際-マニラ線の再開を予定しており、本日マニラ発のみ運航される予定でしたが、欠航となりました。このため、2か月半ぶりの国際線再開はお預けとなりました。
元々中部国際発は本日の再開予定はなく、明日17日に運航予定で、再開は1日延期となります。
PALでは、上記2便を単発で運航した後、25日から週2往復で中部国際-マニラ線の定期運航を再開する予定です。
現在、国際線旅客便の運航が継続されているのは、成田国際(1日20往復弱程度)、東京国際(1日5、6往復程度)、関西国際(1日2、3往復程度)、福岡(2週に1往復程度)の4空港のみとなっています。
■2020年6月16日午後3:59投稿(セントレア公式Twitter)
https://twitter.com/Centrairairport/status/1272785916755537922
中部国際空港(セントレア)の国際線旅客便再開が明日に延期されました。
中部国際空港(セントレア)では4月1日から国際線旅客便が全便欠航しています。フィリピン航空(PAL)が中部国際-マニラ線の再開を予定しており、本日マニラ発のみ運航される予定でしたが、欠航となりました。このため、2か月半ぶりの国際線再開はお預けとなりました。
元々中部国際発は本日の再開予定はなく、明日17日に運航予定で、再開は1日延期となります。
PALでは、上記2便を単発で運航した後、25日から週2往復で中部国際-マニラ線の定期運航を再開する予定です。
現在、国際線旅客便の運航が継続されているのは、成田国際(1日20往復弱程度)、東京国際(1日5、6往復程度)、関西国際(1日2、3往復程度)、福岡(2週に1往復程度)の4空港のみとなっています。
■2020年6月16日午後3:59投稿(セントレア公式Twitter)
https://twitter.com/Centrairairport/status/1272785916755537922
2020年04月10日
中部_第2を臨時閉館
■中部国際空港(セントレア) 第2ターミナルを臨時閉館
中部国際空港(セントレア)は10日から当面の間、第2ターミナルを臨時閉館しました。
臨時閉館となったのは、セントレアの第2ターミナル。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で第2発着便が全便なくなったことから、10日から当面の間臨時閉館するとしています。
セントレアでは、今月から国際線が全路線全便欠航中。国内線は、ジェットスター・ジャパンが10日より全便を欠航しています。エアアジア・ジャパンは8日に、18日からの全便欠航を発表していますが、10日からに変更されている模様です。
セントレアでは、4月2日から第1ターミナルも開館時間の短縮を行っています。
■第1ターミナル開館時間変更および第2ターミナル臨時閉館のお知らせ(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1247552_1781.html
中部国際空港(セントレア)は10日から当面の間、第2ターミナルを臨時閉館しました。
臨時閉館となったのは、セントレアの第2ターミナル。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で第2発着便が全便なくなったことから、10日から当面の間臨時閉館するとしています。
セントレアでは、今月から国際線が全路線全便欠航中。国内線は、ジェットスター・ジャパンが10日より全便を欠航しています。エアアジア・ジャパンは8日に、18日からの全便欠航を発表していますが、10日からに変更されている模様です。
セントレアでは、4月2日から第1ターミナルも開館時間の短縮を行っています。
■第1ターミナル開館時間変更および第2ターミナル臨時閉館のお知らせ(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1247552_1781.html
ラベル:中部国際空港
2020年02月29日
中部_肺炎で一部施設休業
■中部国際空港(セントレア) 新型コロナウイルス肺炎拡大でFLIGHT PARK等一部施設を休業
中部国際空港(セントレア)は28日、館内の一部施設や店舗の休業・営業時間を変更すると発表しました。
新型コロナウイルス肺炎の感染予防を理由にした対応で、28日〜3月15日にオラレ・とこなめ観光案内所、29日〜3月15日にFLIGHT OF DREAMSの一部施設(FLIGHT PARK、BOEING STORE)を休業するとしています。
このほか、28日以降、複数店舗の休業・営業時間の変更も実施するとしています。
新型コロナウイルス肺炎の拡大による空港内大規模施設の閉鎖は、他空港でも出てきており、空港の施設運営に少しずつ影響が出始めています。
■感染症予防に伴う一部施設や店舗の休業・営業時間の変更について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1246302_1781.html
中部国際空港(セントレア)は28日、館内の一部施設や店舗の休業・営業時間を変更すると発表しました。
新型コロナウイルス肺炎の感染予防を理由にした対応で、28日〜3月15日にオラレ・とこなめ観光案内所、29日〜3月15日にFLIGHT OF DREAMSの一部施設(FLIGHT PARK、BOEING STORE)を休業するとしています。
このほか、28日以降、複数店舗の休業・営業時間の変更も実施するとしています。
新型コロナウイルス肺炎の拡大による空港内大規模施設の閉鎖は、他空港でも出てきており、空港の施設運営に少しずつ影響が出始めています。
■感染症予防に伴う一部施設や店舗の休業・営業時間の変更について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1246302_1781.html
ラベル:中部国際空港
2020年02月21日
中部_HKE 3/1第2に移転
■中部国際空港(セントレア) HKEが3月1日から利用ターミナルを第1から第2に移転へ
中部国際空港(セントレア)は28日付で、3月1日から香港エクスプレス航空(HKE)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
3月1日から変更となるのは、HKEの利用ターミナル。現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。
第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空、セブ・パシフィック航空、、Tigerair Taiwan、タイ ライオンエアーに続き9社目となります。
HKEは、セントレアから香港線を運航しています。2月は週10往復運航予定ですが、欠航により週3往復まで減便して運航している模様です。
■香港エクスプレス 第2ターミナル移転が決定(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1245702_1781.html
中部国際空港(セントレア)は28日付で、3月1日から香港エクスプレス航空(HKE)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
3月1日から変更となるのは、HKEの利用ターミナル。現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。
第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空、セブ・パシフィック航空、、Tigerair Taiwan、タイ ライオンエアーに続き9社目となります。
HKEは、セントレアから香港線を運航しています。2月は週10往復運航予定ですが、欠航により週3往復まで減便して運航している模様です。
■香港エクスプレス 第2ターミナル移転が決定(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1245702_1781.html
2019年12月18日
中部_第4駐車場を供用へ
■中部国際空港(セントレア) 第4駐車場を新設へ
中部国際空港(セントレア)は18日、20日に第4駐車場(P4)を供用開始すると発表しました。
20日に供用開始するのは、セントレアのP4。第2ターミナルの南側に新設するもので、20日午前10時から供用開始されます。
新設されるP4は、平面駐車場で、収容台数は約1,100台。これにより、駐車台数は、既存と合わせて約7,800台に拡大します。
9月にオープンした第2ターミナルに近く、第2ターミナル脇の交通広場に面しているため、最短徒歩3分程度でアクセスできるとしています。
■セントレア 第4駐車場(P4)の供用開始について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/newsroom/__icsFiles/afieldfile/2019/12/18/191218CentrairGroupNews.pdf
中部国際空港(セントレア)は18日、20日に第4駐車場(P4)を供用開始すると発表しました。
20日に供用開始するのは、セントレアのP4。第2ターミナルの南側に新設するもので、20日午前10時から供用開始されます。
新設されるP4は、平面駐車場で、収容台数は約1,100台。これにより、駐車台数は、既存と合わせて約7,800台に拡大します。
9月にオープンした第2ターミナルに近く、第2ターミナル脇の交通広場に面しているため、最短徒歩3分程度でアクセスできるとしています。
■セントレア 第4駐車場(P4)の供用開始について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/newsroom/__icsFiles/afieldfile/2019/12/18/191218CentrairGroupNews.pdf
2019年12月01日
中部_12月バス便時刻変更
■中部国際空港(セントレア) アクセスバス便時刻変更(2019年12月)
12/20
◎ジャムジャムエクスプレス・菰野東部交通 [HC]JAMJAMライナー 中部国際空港(第2 22番→第1 7番)→大町温泉→栂池高原Cホテルグランジャム栂池→白馬コルチナ(空港発0・空港行0→1・0)
◎ジャムジャムエクスプレス・菰野東部交通 [HC]JAMJAMライナー 中部国際空港(第2 22番→第1 7番)-栂池高原Cホテルグランジャム栂池( 0→週3)
12/01
◎名鉄バス・濃飛乗合自動車・ジェイアール東海バス [TK]中部国際空港(第1 6番)-名鉄バスセンター-栄-高山濃飛バスセンター( 0→ 1)
12月20日:
白馬方面が新設されます。3月28日までの期間限定運行。
白馬コルチナ行は空港発のみ毎日運行(白馬発は名古屋駅西口止まりで空港まで行きません)。中部国際空港から利用できる途中停留所は、大町温泉、白馬みそらの、八方、栂池高原A中央駐車場など14か所。白馬コルチナまで8時間45分4,000円〜(料金変動制)。
栂池高原止まりは週3往復(空港発は月水金・空港行は火木土)のみの運行です。中部国際空港から利用できる途中停留所は、白馬みそらの、八方、栂池高原A中央駐車場、栂池高原Bホテルサンプラザ栂池。栂池高原Cまで5時間40分4,500円〜(料金変動制)。
12月01日:
名古屋・高山線の一部便が中部国際空港まで延伸されます。事前予約制。途中停留所は、名鉄バスセンター、栄、郡上八幡インター、清見、崇教真光総本山前。高山濃飛バスセンターまで約4時間25分4,400円。
JR名古屋駅にも停車しますが、空港からの降車、空港への乗車はできません。名鉄バスセンターからの空港への乗車はできません(空港からの降車のみ)。逆に栄は空港からの降車、空港への乗車のみの取り扱いです。
■【高山線】〈12月1日(日)〜〉 1日15往復に増便!1日1往復が中部国際空港まで乗り入れ!(名鉄バス公式サイト)
http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/596
12/20
◎ジャムジャムエクスプレス・菰野東部交通 [HC]JAMJAMライナー 中部国際空港(第2 22番→第1 7番)→大町温泉→栂池高原Cホテルグランジャム栂池→白馬コルチナ(空港発0・空港行0→1・0)
◎ジャムジャムエクスプレス・菰野東部交通 [HC]JAMJAMライナー 中部国際空港(第2 22番→第1 7番)-栂池高原Cホテルグランジャム栂池( 0→週3)
12/01
◎名鉄バス・濃飛乗合自動車・ジェイアール東海バス [TK]中部国際空港(第1 6番)-名鉄バスセンター-栄-高山濃飛バスセンター( 0→ 1)
12月20日:
白馬方面が新設されます。3月28日までの期間限定運行。
白馬コルチナ行は空港発のみ毎日運行(白馬発は名古屋駅西口止まりで空港まで行きません)。中部国際空港から利用できる途中停留所は、大町温泉、白馬みそらの、八方、栂池高原A中央駐車場など14か所。白馬コルチナまで8時間45分4,000円〜(料金変動制)。
栂池高原止まりは週3往復(空港発は月水金・空港行は火木土)のみの運行です。中部国際空港から利用できる途中停留所は、白馬みそらの、八方、栂池高原A中央駐車場、栂池高原Bホテルサンプラザ栂池。栂池高原Cまで5時間40分4,500円〜(料金変動制)。
12月01日:
名古屋・高山線の一部便が中部国際空港まで延伸されます。事前予約制。途中停留所は、名鉄バスセンター、栄、郡上八幡インター、清見、崇教真光総本山前。高山濃飛バスセンターまで約4時間25分4,400円。
JR名古屋駅にも停車しますが、空港からの降車、空港への乗車はできません。名鉄バスセンターからの空港への乗車はできません(空港からの降車のみ)。逆に栄は空港からの降車、空港への乗車のみの取り扱いです。
■【高山線】〈12月1日(日)〜〉 1日15往復に増便!1日1往復が中部国際空港まで乗り入れ!(名鉄バス公式サイト)
http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/596
2019年11月08日
中部_TLM 12/1第2に移転
■中部国際空港(セントレア) TLMが12月1日から利用ターミナルを第1から第2に移転へ
中部国際空港(セントレア)は7日、12月1日からタイ ライオンエアー(TLM)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
12月1日から変更となるのは、TLMの利用ターミナル。現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。
第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空、セブ・パシフィック航空、さらに、同じく12月1日から第2発着となるTigerair Taiwanに続き8社目となります。これにより、12月1日からは、国内にある格安航空会社(LCC)向けターミナル(百里(茨城) 、成田国際の第3、関西国際の第2、那覇の旧LCC)の中で、過去も含めて最多の使用航空会社数になる予定です。
TLMは、セントレアからバンコク(ドンムアン)線週5往復を運航中です。
■タイ ライオン エアー第2ターミナル移転が決定(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1241404_1781.html
中部国際空港(セントレア)は7日、12月1日からタイ ライオンエアー(TLM)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
12月1日から変更となるのは、TLMの利用ターミナル。現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。
第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空、セブ・パシフィック航空、さらに、同じく12月1日から第2発着となるTigerair Taiwanに続き8社目となります。これにより、12月1日からは、国内にある格安航空会社(LCC)向けターミナル(百里(茨城) 、成田国際の第3、関西国際の第2、那覇の旧LCC)の中で、過去も含めて最多の使用航空会社数になる予定です。
TLMは、セントレアからバンコク(ドンムアン)線週5往復を運航中です。
■タイ ライオン エアー第2ターミナル移転が決定(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1241404_1781.html
2019年10月23日
中部_TTW 12/1第2に移転
■中部国際空港(セントレア) TTWが12月1日から利用ターミナルを第1から第2に移転へ
Tigerair Taiwan(TTW)は23日、12月1日から中部国際空港(セントレア)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
12月1日から変更となるのは、TTWの利用ターミナル。現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空、セブ・パシフィック航空に続き7社目になります。
TTWは、セントレアから台北桃園線週5往復、高雄線週2往復を運航中です。
■タイガーエア台湾航空、第2ターミナル移転が決定(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1240502_1781.html
Tigerair Taiwan(TTW)は23日、12月1日から中部国際空港(セントレア)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
12月1日から変更となるのは、TTWの利用ターミナル。現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空、セブ・パシフィック航空に続き7社目になります。
TTWは、セントレアから台北桃園線週5往復、高雄線週2往復を運航中です。
■タイガーエア台湾航空、第2ターミナル移転が決定(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1240502_1781.html
2019年10月20日
中部_冬 ANA2期休2期就へ
■中部国際空港(セントレア) 冬ダイヤでANAが2路線を期間運休、2路線を期間就航へ
国内航空各社は、今冬のダイヤ(2019年10月27日〜2020年3月28日)を発表しました。中部国際空港(セントレア)では、ANAが2路線を期間運休、2路線を期間就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、ANA旭川線、ANA女満別線の期間運休とANA函館線、ANA大分線の期間就航。ANA旭川線は12月2日〜12月19日(12月7日除く)に1日1往復、ANA女満別線は11月25日〜12月19日と1月14日〜1月23日に1日1往復をそれぞれ期間運休、ANA函館線とANA大分線は12月27日〜1月5日に各1日1往復期間就航します。
既存路線の増減便は複数あります。
ANAは、10月27日から仙台線を1日1往復減便、熊本線を1日1往復増便、福岡線を1日4往復(2月23日以降は3往復)減便します。
日本航空は、10月27日から新千歳線を1日1往復減便します。
スカイマークは、10月27日から新千歳線を1日1往復、那覇線を週5往復減便します。
スターフライヤーは、10月27日から福岡線を1日3往復増便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、10月27日から最大便数で福岡線を1日1往復増便します。
期間増減便もあります。
ANAは、12月27日〜1月5日に長崎線、宮崎線、鹿児島線、12月27日〜1月5日と3月20日〜3月28日に那覇線を各1日1往復期間増便します。また、新千歳線を12月2日〜12月19日と1月7日〜1月23日に1日2往復期間減便、12月27日〜1月5日に1日1往復期間増便します。
AIRDO、ソラシドエア、アイベックスエアラインズ、エアアジア・ジャパン、日本トランスオーシャン航空は、路線数、便数に変更はありません。
JJPの一部路線は、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、中部国際発着は、一部期間を除き、10社19路線87+週5往復から10社19路線85往復となり、便数が縮小します。
■10月27日以降の中部国際発着便就航先と便数
旭川 1:ANA1*a
女満別 1:ANA1*b
千歳 16:ANA5*c・JAL4(△1)・WAJ3・SKY2(△1)・JJP(JAL)1〜2*d・ADO(ANA)1
函館 1:ADO(ANA)1
秋田 2:ANA2
仙台 7:ANA3(△1)・IBX(ANA)2・WAJ2
成田 5:ANA3・JAL2
羽田 3:JAL2・ANA1
新潟 2:ANA2
松山 3:ANA2・IBX(ANA)1
福岡 12:SFJ(ANA)6(+3)・JJP(JAL)2〜4(+1)*d・ANA2(△4)*e・IBX(ANA)1
大分 2:IBX(ANA)2
熊本 3:ANA3(+1)
長崎 2:ANA2*f
宮崎 3:ANA3*f
鹿児島 8:ANA2*f・SKY2・SNA(ANA)2・JJP(JAL)1〜2*d
那覇 12:JTA4・SKY3(△週5)・ANA2・SNA(ANA)2・JJP(JAL)1〜2*d
宮古 1:ANA1
石垣 1:ANA1
*a 期間運休有 12/02〜12/06・12/08〜12/19 旭川ANA1→0(△1) 期間運休
*b 期間運休有 11/25〜12/19・01/14〜01/23 女満別ANA1→0(△1) 期間運休
*c 期間減便有 12/02〜12/19・01/07〜01/23 新千歳ANA6→4(△2)・期間増便有 12/27〜01/05 新千歳ANA6→7(+1)
*d 新千歳JJP(JAL)・福岡JJP(JAL)・鹿児島JJP(JAL)・那覇JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*e 期間増便有 02/23〜03/28 福岡ANA2→3(△3)
*f 期間増便有 12/27〜01/05 長崎ANA2→3(+1)・宮崎ANA3→4(+1)・鹿児島ANA2→3(+1)
*g 期間増便有 12/27〜01/05・03/20〜03/28 那覇ANA2→3(+1)
* 期間就航有 12/27-01/05 函館ANA0→1(+1) 期間就航・大分ANA0→1(+1) 期間就航
国内航空各社は、今冬のダイヤ(2019年10月27日〜2020年3月28日)を発表しました。中部国際空港(セントレア)では、ANAが2路線を期間運休、2路線を期間就航します。
冬ダイヤで一番の注目点は、ANA旭川線、ANA女満別線の期間運休とANA函館線、ANA大分線の期間就航。ANA旭川線は12月2日〜12月19日(12月7日除く)に1日1往復、ANA女満別線は11月25日〜12月19日と1月14日〜1月23日に1日1往復をそれぞれ期間運休、ANA函館線とANA大分線は12月27日〜1月5日に各1日1往復期間就航します。
既存路線の増減便は複数あります。
ANAは、10月27日から仙台線を1日1往復減便、熊本線を1日1往復増便、福岡線を1日4往復(2月23日以降は3往復)減便します。
日本航空は、10月27日から新千歳線を1日1往復減便します。
スカイマークは、10月27日から新千歳線を1日1往復、那覇線を週5往復減便します。
スターフライヤーは、10月27日から福岡線を1日3往復増便します。
ジェットスター・ジャパン(JJP)は、10月27日から最大便数で福岡線を1日1往復増便します。
期間増減便もあります。
ANAは、12月27日〜1月5日に長崎線、宮崎線、鹿児島線、12月27日〜1月5日と3月20日〜3月28日に那覇線を各1日1往復期間増便します。また、新千歳線を12月2日〜12月19日と1月7日〜1月23日に1日2往復期間減便、12月27日〜1月5日に1日1往復期間増便します。
AIRDO、ソラシドエア、アイベックスエアラインズ、エアアジア・ジャパン、日本トランスオーシャン航空は、路線数、便数に変更はありません。
JJPの一部路線は、一部日程や期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
今回のダイヤ変更により、中部国際発着は、一部期間を除き、10社19路線87+週5往復から10社19路線85往復となり、便数が縮小します。
■10月27日以降の中部国際発着便就航先と便数
旭川 1:ANA1*a
女満別 1:ANA1*b
千歳 16:ANA5*c・JAL4(△1)・WAJ3・SKY2(△1)・JJP(JAL)1〜2*d・ADO(ANA)1
函館 1:ADO(ANA)1
秋田 2:ANA2
仙台 7:ANA3(△1)・IBX(ANA)2・WAJ2
成田 5:ANA3・JAL2
羽田 3:JAL2・ANA1
新潟 2:ANA2
松山 3:ANA2・IBX(ANA)1
福岡 12:SFJ(ANA)6(+3)・JJP(JAL)2〜4(+1)*d・ANA2(△4)*e・IBX(ANA)1
大分 2:IBX(ANA)2
熊本 3:ANA3(+1)
長崎 2:ANA2*f
宮崎 3:ANA3*f
鹿児島 8:ANA2*f・SKY2・SNA(ANA)2・JJP(JAL)1〜2*d
那覇 12:JTA4・SKY3(△週5)・ANA2・SNA(ANA)2・JJP(JAL)1〜2*d
宮古 1:ANA1
石垣 1:ANA1
*a 期間運休有 12/02〜12/06・12/08〜12/19 旭川ANA1→0(△1) 期間運休
*b 期間運休有 11/25〜12/19・01/14〜01/23 女満別ANA1→0(△1) 期間運休
*c 期間減便有 12/02〜12/19・01/07〜01/23 新千歳ANA6→4(△2)・期間増便有 12/27〜01/05 新千歳ANA6→7(+1)
*d 新千歳JJP(JAL)・福岡JJP(JAL)・鹿児島JJP(JAL)・那覇JJP(JAL)は期間・曜日により運航便数が細かく異なります。
*e 期間増便有 02/23〜03/28 福岡ANA2→3(△3)
*f 期間増便有 12/27〜01/05 長崎ANA2→3(+1)・宮崎ANA3→4(+1)・鹿児島ANA2→3(+1)
*g 期間増便有 12/27〜01/05・03/20〜03/28 那覇ANA2→3(+1)
* 期間就航有 12/27-01/05 函館ANA0→1(+1) 期間就航・大分ANA0→1(+1) 期間就航
2019年10月15日
中部_CEB23日第2に移転
■中部国際空港(セントレア) CEBが23日から利用ターミナルを第1から第2に移転へ
セブ・パシフィック航空(CEB)は8日、10月23日から中部国際空港(セントレア)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
10月23日から変更となるのは、CEBの利用ターミナル。冬ダイヤ開始に先立ち、現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空に続き6社目になります。
CEBは、セントレアからマニラ線週7往復を運航中です。
■2019年10月23日よりセブ・パシフィック航空は第2ターミナルに移転することが決定しました。(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1239651_1781.html
セブ・パシフィック航空(CEB)は8日、10月23日から中部国際空港(セントレア)の利用ターミナルを第1ターミナルから第2ターミナルに変更すると発表しました。
10月23日から変更となるのは、CEBの利用ターミナル。冬ダイヤ開始に先立ち、現在使用している第1ターミナルから第2ターミナルに変更するとしています。第2の利用は、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空に続き6社目になります。
CEBは、セントレアからマニラ線週7往復を運航中です。
■2019年10月23日よりセブ・パシフィック航空は第2ターミナルに移転することが決定しました。(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1239651_1781.html
2019年09月20日
中部_9月バス便時刻変更
■中部国際空港(セントレア) アクセスバス便時刻変更(2019年9月)
09/20
・現中部国際空港バス停の名称変更(「中部国際空港」→「[NGO1] 中部国際空港 第1ターミナル」)
・「[NGO2] 中部国際空港 第2ターミナル」バス停(のりば・おりば)新設
21番のりば
・静岡県 県西部方面(浜松駅行・掛川インター行=遠州鉄道)
◎遠州鉄道 中部国際空港(第2 21番→第1 1番)-浜松西インター-浜松駅( 0→15)
◎遠州鉄道 中部国際空港(第2 21番→第1 1番)-浜松西インター-掛川インター( 0→ 4)
×遠州鉄道 中部国際空港 1番-浜松西インター-浜松駅(15→ 0)
×遠州鉄道 中部国際空港 1番-浜松西インター-掛川インター( 4→ 0)
22番のりば
・愛知県 栄 方面(名鉄バスセンター行=名鉄バス)
◎名鉄バス 中部国際空港(第2 22番→第1 6番)-ヒルトン名古屋-名古屋駅(名鉄バスセンター)(空港発0・空港行0→16・14)
◎名鉄バス 中部国際空港(第2→第1)←ヒルトン名古屋(空港発0・空港行0→0・2)
×名鉄バス 中部国際空港 6番-ヒルトン名古屋-名古屋駅(名鉄バスセンター)(空港発0・空港行0→15・14)
×名鉄バス 中部国際空港←ヒルトン名古屋(空港発0・空港行1→0・0)
・愛知県 金城埠頭方面(金城ふ頭駅行=ジェイアール東海バス・三重交通)
◎ジェイアール東海バス・三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1 3番)-金城ふ頭駅( 0→ 4)
△ジェイアール東海バス・三重交通 中部国際空港 3番-金城ふ頭駅( 5→ 2)
□ジェイアール東海バス・三重交通 中部国際空港 3番-金城ふ頭駅-レゴランド・ジャパン・リゾート(空港発2・空港行3→2・3)
・三重県 県東部方面(桑名駅前行=三重交通)
◎三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1 2番)-金城ふ頭駅-桑名駅前( 0→ 4)
◎三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1)←桑名駅前(空港発0・空港行0→0・1)
×三重交通 中部国際空港 2番-金城ふ頭駅-桑名駅前( 3→ 0)
×三重交通 中部国際空港←桑名駅前(空港発0・空港行1→0・0)
・三重県 県東部方面(四日市(新正車庫)行=三重交通)
◎三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1 2番)-新正車庫(空港発0・空港行0→9・8)
×三重交通 中部国際空港 2番-新正車庫(空港発9・空港行8→0・0)
23番のりば・24番のりば・25番のりば
・路線バス発着予定なし
・路線番号導入
愛知県 県北部方面(藤が丘行=名鉄バス):[FJ]
愛知県 県西部方面(金城ふ頭駅行、レゴランド・ジャパン・リゾート行=ジェイアール東海バス・三重交通) :[KL]
愛知県 県東部方面(豊田市駅行(東名豊田経由)=名鉄バス):[TT]
愛知県 県東部方面(豊田市駅行(トヨタ本社経由)=名鉄バス):[TM]
愛知県 県南部方面(知立駅行=知多乗合):[CR]
愛知県 県南部方面(知多半田駅行=知多乗合):[CH]
愛知県 名古屋方面([NE7]名鉄バスセンター行=名鉄バス):[NE]
愛知県 名古屋方面(深夜 名古屋駅西口行=名古屋バス):[NW]
長野県 県北部方面(白馬コルチナ行(大町温泉経由有)=ジャムジャムエクスプレス):[HC]
静岡県 県西部方面(浜松駅行・掛川インター行=遠州鉄道):[HA]
三重県 県東部方面(四日市(新正車庫)行=三重交通):[YK]
三重県 県東部方面(桑名駅前行=三重交通):[KW]
京都府 京 都方面(京都駅八条口行=名阪近鉄バス):[KY]
09月20日:
第2ターミナルビル開業に伴い、一部のバス路線のみが第2への延伸が行われます。
空港発便、空港着便ともに「第2→第1」の順に停車します。
第2バス停の開業に合わせて、現中部国際空港バス停の名称を「中部国際空港」から「中部国際空港 第1ターミナル」に変更します。
また、路線番号・停留所番号が導入されます。第1はNGO1、第2はNGO2です。
※京都府 京 都方面(京都駅八条口行=名阪近鉄バス)、愛知県 藤が丘方面(藤が丘行=名鉄バス)、愛知県 レゴランド方面(レゴランド・ジャパン・リゾート行=ジェイアール東海バス・三重交通)、愛知県 県東部方面(豊田市駅行(東名豊田経由・トヨタ本社経由)=名鉄バス)、愛知県 県南部方面(知立駅行・知多半田駅行=知多乗合)、愛知県 名 駅方面(深夜 名古屋駅西口行=名古屋バス)、長野県 白 馬方面(白馬コルチナ行(大町温泉経由有)=ジャムジャムエクスプレス)、無料シャトルバス イオンモール常滑行は第2に延伸せず、第1のみの発着となります。
■バス(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/access/bus.html
■【空港バス】セントレアリムジン〈9月20日(金)〜〉 中部国際空港第2ターミナル開業に伴う停留所の新設及びダイヤの改正について(名鉄バス公式サイト)
http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/665
■【2019年9月20日(金)実施】 空港直行バスe-wingダイヤ改正のお知らせ(遠州鉄道公式サイト)
https://entetsubus.lekumo.biz/news/2019/08/2019920e-wing-7181.html
■中部国際空港第2ターミナル停留所の新設及び時刻改正について(認可申請中)(三重交通公式サイト)
http://www.sanco.co.jp/highway/2019/08/post-71.php
■中部空港線(レゴランド、金城ふ頭駅⇔中部国際空港)について(ジェイアール東海バス公式サイト)
http://www.jrtbinm.co.jp/topics/e/post_446.html
■中部国際空港のアクセスバスがさらに便利に 〜“第2ターミナル乗り入れ”と“バス系統ナンバリング”で利便性向上〜(国交省公式サイト)
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/jikou20190919.pdf
09/20
・現中部国際空港バス停の名称変更(「中部国際空港」→「[NGO1] 中部国際空港 第1ターミナル」)
・「[NGO2] 中部国際空港 第2ターミナル」バス停(のりば・おりば)新設
21番のりば
・静岡県 県西部方面(浜松駅行・掛川インター行=遠州鉄道)
◎遠州鉄道 中部国際空港(第2 21番→第1 1番)-浜松西インター-浜松駅( 0→15)
◎遠州鉄道 中部国際空港(第2 21番→第1 1番)-浜松西インター-掛川インター( 0→ 4)
×遠州鉄道 中部国際空港 1番-浜松西インター-浜松駅(15→ 0)
×遠州鉄道 中部国際空港 1番-浜松西インター-掛川インター( 4→ 0)
22番のりば
・愛知県 栄 方面(名鉄バスセンター行=名鉄バス)
◎名鉄バス 中部国際空港(第2 22番→第1 6番)-ヒルトン名古屋-名古屋駅(名鉄バスセンター)(空港発0・空港行0→16・14)
◎名鉄バス 中部国際空港(第2→第1)←ヒルトン名古屋(空港発0・空港行0→0・2)
×名鉄バス 中部国際空港 6番-ヒルトン名古屋-名古屋駅(名鉄バスセンター)(空港発0・空港行0→15・14)
×名鉄バス 中部国際空港←ヒルトン名古屋(空港発0・空港行1→0・0)
・愛知県 金城埠頭方面(金城ふ頭駅行=ジェイアール東海バス・三重交通)
◎ジェイアール東海バス・三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1 3番)-金城ふ頭駅( 0→ 4)
△ジェイアール東海バス・三重交通 中部国際空港 3番-金城ふ頭駅( 5→ 2)
□ジェイアール東海バス・三重交通 中部国際空港 3番-金城ふ頭駅-レゴランド・ジャパン・リゾート(空港発2・空港行3→2・3)
・三重県 県東部方面(桑名駅前行=三重交通)
◎三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1 2番)-金城ふ頭駅-桑名駅前( 0→ 4)
◎三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1)←桑名駅前(空港発0・空港行0→0・1)
×三重交通 中部国際空港 2番-金城ふ頭駅-桑名駅前( 3→ 0)
×三重交通 中部国際空港←桑名駅前(空港発0・空港行1→0・0)
・三重県 県東部方面(四日市(新正車庫)行=三重交通)
◎三重交通 中部国際空港(第2 22番→第1 2番)-新正車庫(空港発0・空港行0→9・8)
×三重交通 中部国際空港 2番-新正車庫(空港発9・空港行8→0・0)
23番のりば・24番のりば・25番のりば
・路線バス発着予定なし
・路線番号導入
愛知県 県北部方面(藤が丘行=名鉄バス):[FJ]
愛知県 県西部方面(金城ふ頭駅行、レゴランド・ジャパン・リゾート行=ジェイアール東海バス・三重交通) :[KL]
愛知県 県東部方面(豊田市駅行(東名豊田経由)=名鉄バス):[TT]
愛知県 県東部方面(豊田市駅行(トヨタ本社経由)=名鉄バス):[TM]
愛知県 県南部方面(知立駅行=知多乗合):[CR]
愛知県 県南部方面(知多半田駅行=知多乗合):[CH]
愛知県 名古屋方面([NE7]名鉄バスセンター行=名鉄バス):[NE]
愛知県 名古屋方面(深夜 名古屋駅西口行=名古屋バス):[NW]
長野県 県北部方面(白馬コルチナ行(大町温泉経由有)=ジャムジャムエクスプレス):[HC]
静岡県 県西部方面(浜松駅行・掛川インター行=遠州鉄道):[HA]
三重県 県東部方面(四日市(新正車庫)行=三重交通):[YK]
三重県 県東部方面(桑名駅前行=三重交通):[KW]
京都府 京 都方面(京都駅八条口行=名阪近鉄バス):[KY]
09月20日:
第2ターミナルビル開業に伴い、一部のバス路線のみが第2への延伸が行われます。
空港発便、空港着便ともに「第2→第1」の順に停車します。
第2バス停の開業に合わせて、現中部国際空港バス停の名称を「中部国際空港」から「中部国際空港 第1ターミナル」に変更します。
また、路線番号・停留所番号が導入されます。第1はNGO1、第2はNGO2です。
※京都府 京 都方面(京都駅八条口行=名阪近鉄バス)、愛知県 藤が丘方面(藤が丘行=名鉄バス)、愛知県 レゴランド方面(レゴランド・ジャパン・リゾート行=ジェイアール東海バス・三重交通)、愛知県 県東部方面(豊田市駅行(東名豊田経由・トヨタ本社経由)=名鉄バス)、愛知県 県南部方面(知立駅行・知多半田駅行=知多乗合)、愛知県 名 駅方面(深夜 名古屋駅西口行=名古屋バス)、長野県 白 馬方面(白馬コルチナ行(大町温泉経由有)=ジャムジャムエクスプレス)、無料シャトルバス イオンモール常滑行は第2に延伸せず、第1のみの発着となります。
■バス(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/access/bus.html
■【空港バス】セントレアリムジン〈9月20日(金)〜〉 中部国際空港第2ターミナル開業に伴う停留所の新設及びダイヤの改正について(名鉄バス公式サイト)
http://www.meitetsu-bus.co.jp/info/detail/665
■【2019年9月20日(金)実施】 空港直行バスe-wingダイヤ改正のお知らせ(遠州鉄道公式サイト)
https://entetsubus.lekumo.biz/news/2019/08/2019920e-wing-7181.html
■中部国際空港第2ターミナル停留所の新設及び時刻改正について(認可申請中)(三重交通公式サイト)
http://www.sanco.co.jp/highway/2019/08/post-71.php
■中部空港線(レゴランド、金城ふ頭駅⇔中部国際空港)について(ジェイアール東海バス公式サイト)
http://www.jrtbinm.co.jp/topics/e/post_446.html
■中部国際空港のアクセスバスがさらに便利に 〜“第2ターミナル乗り入れ”と“バス系統ナンバリング”で利便性向上〜(国交省公式サイト)
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/jikou20190919.pdf
2019年09月10日
中部_第2の詳細を公開
■中部国際空港(セントレア) 第2ターミナルの詳細を公開
中部国際空港は10日、公式サイトをリニューアルし、合わせて、20日にオープンする第2ターミナルの詳細を公開しました。
公式サイトは全面リニューアルが行われ、20日にオープンする第2ターミナルの情報が細かく公開されています。
分かりやすいところでは、フロアマップが公開されました。
第2ターミナルは2階建てで、2階が隣接するFLIGHT OF DREAMS経由でアクセスプラザ方面と繋がります。
出発は2階。搭乗口は国内線側が79番-80番とバスゲートの801番・802番、国際線側が72番-74番とバスゲートの701番・702番です。75番・76番・77A番・77B番・78番は国内国際共用となる模様です。
到着は1階で、到着手荷物受取場のベルトは国内線2か所、国際線3か所用意されています。
売店・飲食店は、国際線搭乗待合室に多く出店があります。
アクセスのバスの案内も始まりました。
全路線が乗り入れるのではなく、東名豊川・浜松駅・磐田インター・掛川インター・舘山寺温泉、新正車庫(四日市)・桑名駅前・金城ふ頭(三重交通)、セントレアリムジン名古屋市内(栄・伏見)の各路線のみが第2に乗り入れることが発表されました。
20日からは、21番と22番がバス乗り場として運用されます。
自家用車は、ターミナル前に入場できないため、程近いP3にある一般車のりば・おりばを使うよう呼び掛けられています。
ターミナル間の連絡バスなどはない模様で、アクセスプラザとターミナル入口間は早く歩いても10分程度はかかるので注意が必要です。
セントレアの第2ターミナルは、20日からは、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空の合計5社が移転することとなっています。
※エアアジアグループは、WAJのみが移転し、タイ・エアアジアXは引き続き第1発着のままとなります。
■セントレアWebサイトが全面リニューアル(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/topics/1238152_1661.html
■フロアマップ(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/map/index.html
中部国際空港は10日、公式サイトをリニューアルし、合わせて、20日にオープンする第2ターミナルの詳細を公開しました。
公式サイトは全面リニューアルが行われ、20日にオープンする第2ターミナルの情報が細かく公開されています。
分かりやすいところでは、フロアマップが公開されました。
第2ターミナルは2階建てで、2階が隣接するFLIGHT OF DREAMS経由でアクセスプラザ方面と繋がります。
出発は2階。搭乗口は国内線側が79番-80番とバスゲートの801番・802番、国際線側が72番-74番とバスゲートの701番・702番です。75番・76番・77A番・77B番・78番は国内国際共用となる模様です。
到着は1階で、到着手荷物受取場のベルトは国内線2か所、国際線3か所用意されています。
売店・飲食店は、国際線搭乗待合室に多く出店があります。
アクセスのバスの案内も始まりました。
全路線が乗り入れるのではなく、東名豊川・浜松駅・磐田インター・掛川インター・舘山寺温泉、新正車庫(四日市)・桑名駅前・金城ふ頭(三重交通)、セントレアリムジン名古屋市内(栄・伏見)の各路線のみが第2に乗り入れることが発表されました。
20日からは、21番と22番がバス乗り場として運用されます。
自家用車は、ターミナル前に入場できないため、程近いP3にある一般車のりば・おりばを使うよう呼び掛けられています。
ターミナル間の連絡バスなどはない模様で、アクセスプラザとターミナル入口間は早く歩いても10分程度はかかるので注意が必要です。
セントレアの第2ターミナルは、20日からは、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパン、エアプサン、チェジュ航空、ティーウェイ航空の合計5社が移転することとなっています。
※エアアジアグループは、WAJのみが移転し、タイ・エアアジアXは引き続き第1発着のままとなります。
■セントレアWebサイトが全面リニューアル(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/topics/1238152_1661.html
■フロアマップ(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/map/index.html
ラベル:中部国際空港
2019年08月10日
中部_PSFC・PSSC新設・値上へ
■中部国際空港(セントレア) 国内線PSFCを新設・値上げ、国際線PSFCとPSSCは消費税率変更で改定へ
中部国際空港は9日、国内線旅客施設使用料(PSFC)について、第1ターミナルは料金を値上げし、第2ターミナルは新たに徴収を開始すると発表しました。
中部国際空港が発表したのは、中部国際空港(セントレア)第1ターミナル国内線PSFCの料金値上げと第2ターミナル国内線PSFCの徴収開始。
第1の料金値上げは、10月1日以降搭乗・発券分からの適用。航空会社が負担していた変動的費用を航空利用者が直接支払う形に変更するために値上げされるもので、出発及び到着旅客、それぞれ1人当たり大人440円・小人220円(現行:大人310円・小人150円)に改定されます。
第2の徴収開始は、ターミナルがオープンする9月20日以降搭乗・発券分からの徴収。出発及び到着旅客、それぞれ1人当たり大人380円・小人190円が徴収されます。第1ターミナル利用時と同様に、航空券に含ませ航空運賃と同時に徴収するオンチケット方式になります。
さらに、10月1日の消費税率変更に伴い、国際線PSFCと国際線旅客保安サービス料(PSSC)の改定も発表されました。いずれも10月1日以降搭乗・発券分からの適用となります。
国際線PSFCは、出発及び到着旅客それぞれ1人当たりの金額で、第1利用時は大人2,620円・小人1,310円(現行:大人2,570円・小人1,290円)、第2利用時は大人1,300円・小人650円(9月20日〜9月30日:大人1,280円・小人640円)に変更予定。
国際線PSSCは、第1、第2とも出発及び到着旅客それぞれ1人当たりの金額で、大人・小人ともに350円(現行:340円)に変更するとしています。
国内線PSFCについては、消費税率変更に伴う変更は発表されませんでした(第1利用時は10月1日に改定予定のためその中に含まれているものと思われます)。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■第1ターミナル 国内線旅客施設使用料の改定について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/20190809_01CentrairGroupNews.pdf
■第2ターミナル 国内線旅客施設使用料について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/20190809_02CentrairGroupNews.pdf
■消費税率変更に伴う国際線旅客施設使用料及び 国際線旅客保安サービス料の改定について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/20190809_03CentrairGroupNews.pdf
中部国際空港は9日、国内線旅客施設使用料(PSFC)について、第1ターミナルは料金を値上げし、第2ターミナルは新たに徴収を開始すると発表しました。
中部国際空港が発表したのは、中部国際空港(セントレア)第1ターミナル国内線PSFCの料金値上げと第2ターミナル国内線PSFCの徴収開始。
第1の料金値上げは、10月1日以降搭乗・発券分からの適用。航空会社が負担していた変動的費用を航空利用者が直接支払う形に変更するために値上げされるもので、出発及び到着旅客、それぞれ1人当たり大人440円・小人220円(現行:大人310円・小人150円)に改定されます。
第2の徴収開始は、ターミナルがオープンする9月20日以降搭乗・発券分からの徴収。出発及び到着旅客、それぞれ1人当たり大人380円・小人190円が徴収されます。第1ターミナル利用時と同様に、航空券に含ませ航空運賃と同時に徴収するオンチケット方式になります。
さらに、10月1日の消費税率変更に伴い、国際線PSFCと国際線旅客保安サービス料(PSSC)の改定も発表されました。いずれも10月1日以降搭乗・発券分からの適用となります。
国際線PSFCは、出発及び到着旅客それぞれ1人当たりの金額で、第1利用時は大人2,620円・小人1,310円(現行:大人2,570円・小人1,290円)、第2利用時は大人1,300円・小人650円(9月20日〜9月30日:大人1,280円・小人640円)に変更予定。
国際線PSSCは、第1、第2とも出発及び到着旅客それぞれ1人当たりの金額で、大人・小人ともに350円(現行:340円)に変更するとしています。
国内線PSFCについては、消費税率変更に伴う変更は発表されませんでした(第1利用時は10月1日に改定予定のためその中に含まれているものと思われます)。
※正式な値段・条件は、公式サイトにて各自ご確認ください。
■第1ターミナル 国内線旅客施設使用料の改定について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/20190809_01CentrairGroupNews.pdf
■第2ターミナル 国内線旅客施設使用料について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/20190809_02CentrairGroupNews.pdf
■消費税率変更に伴う国際線旅客施設使用料及び 国際線旅客保安サービス料の改定について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/20190809_03CentrairGroupNews.pdf
2019年08月05日
中部_8月バス便時刻変更
■中部国際空港(セントレア) アクセスバス便時刻変更(2019年8月)
08/05
×知多乗合 中部国際空港4番-岡崎駅前(空港発10・空港行9→0・0)
08月05日:
岡崎方面が8月4日の運行をもって廃止されます。廃止停留所は、東名岩津、東岡崎駅、岡崎警察署前、岡崎駅前。
■岡崎中部国際空港線の運行休止について(知多乗合公式サイト)
http://www.chitabus.co.jp/htm-files/temp.html
08/05
×知多乗合 中部国際空港4番-岡崎駅前(空港発10・空港行9→0・0)
08月05日:
岡崎方面が8月4日の運行をもって廃止されます。廃止停留所は、東名岩津、東岡崎駅、岡崎警察署前、岡崎駅前。
■岡崎中部国際空港線の運行休止について(知多乗合公式サイト)
http://www.chitabus.co.jp/htm-files/temp.html