2025年01月06日

伊丹_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/大阪国際空港(伊丹空港)
日本空港情報館
大阪国際空港(伊丹空港)

ITMTOP00.jpg
大阪国際空港(伊丹空港)

■飛行場の概要
大阪府豊中市と兵庫県伊丹市にまたがる国管理空港(旧第1種空港)。日本で唯一の二府県に跨る空港です(旅客ビルは豊中市側)。大阪中心部に近い関西圏を代表する国内線空港となっています。
昭和14年、大阪第二飛行場として開港。戦後米軍基地を経たのち、昭和26年には民間航空が再開されています。長い間、大阪の空の玄関として国内線・国際線ともに西日本一の空港でしたが、平成6年に関西国際空港(関空)が開港して国際線が移転しました。関空の影響で一時着陸回数が減ったもののすぐに回復するなど、利便性の良さなどから人気が根強い空港です。
平成24年4月に新関西国際空港が発足、平成24年7月に関空と経営統合されました。平成28年4月から運営が関西エアポートに移管されています(旅客ターミナルは大阪国際空港ターミナルが新関西国際空港と合併し、運営が関西エアポートに移管)。平成30年4月に中央部のリニューアルが完成しています。
令和7年1月6日現在、JAL(日本航空・ジェイエア・日本エアコミューター)、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)、アイベックスエアラインズ、天草エアラインにより25路線が就航しています。


■飛行場種別:国管理空港(旧第1種空港)
■設置管理者:(設置管理)新関西国際空港(運営権者)関西エアポート(平成24年6月までは国土交通大臣)
■滑走路延長:(A)1828m/(B)3000m
■空港コード:ITM/RJOO
■旅客ビル管理者:(設置管理)新関西国際空港(運営権者)関西エアポート(平成28年3月まで大阪国際空港ターミナル)


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/南北のターミナルと中央ビルがつながった横に長いターミナルです。本格的な家具店やカルチャーセンターまでもが入居している街の中の商業施設・文化施設になっています。直営の大阪空港ホテルが平成22年3月25日に開業。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4の1/3程度に小さく折りたたんだターミナルパンフ)/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 有(航空会社のパネル展示等)
■売店の充実度:◎◎◎◎◎ 売店・飲食店のいずれも数、種類ともに豊富で、本格的な家具専門店もあります。土産物は菓子だけでなく雑貨も充実しており、大阪・京都・神戸周辺の名物が主流です。
■アクセスの状況:◎◎◎◎= 鉄道 直結(大阪モノレール大阪空港駅)/バス 有/関西地方各地へのバス路線も充実しており、大阪の中心駅大阪駅から渋滞がなければバスでも20分程度でアクセス可能です。


※就航路線は令和7年1月6日、そのほかの情報は特記以外平成30年8月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
羽田→神戸便の左窓席から撮影。空港北側上空。
大阪国際空港は大阪府北部の住宅地が立ち並ぶ地域にある空港です。周囲には鉄道や道路が縦横無尽に走っているほか、空港は川に囲まれた地区にあることが見て取れます。

ITMSKY2.jpg▲ターミナル地区全景
ITM001s.jpg▲南ターミナル
ITM001n.jpg▲北ターミナル
旅客ターミナルの特徴
(写真は平成30年8月撮影)
昭和44年に完成したターミナルです。
地上4階建て。駐機方式はフィンガー方式(ピア方式)、動線方式は1・1/2層方式です。中央に高層の事務所棟があり、その南北に低層のターミナルが接続しています。北ターミナルは元出発ビルと元到着ビルに分かれており、全部で4つの建物がくっついたような構造をしています。南ターミナルをANAグループとアイベックスエアラインズ(IBX)、北ターミナルを日本航空(JAL)グループと天草エアライン(AMX)が利用しています。
北ターミナルの元到着ビルは昭和55年完成。南ターミナルは旧国際線施設で平成11年に、北ターミナルは平成13年にリニューアルした建物です。平成16年には1階中央ブロックがショッピングモール化しました。平成30年4月に中央部のリニューアルが完了し、北ターミナル元到着ビル部分の航空関係施設の使用が終了しました。
1階(南・中央・北)にチェックインロビーとサービス店舗、2階(南・中央・北)に出発ロビーと到着ロビー、売店・飲食店、3階(中央)に飲食店、4階(南・北・中央)に展望デッキがあります。ゲートラウンジは2階南北に長く広がっており、小さなフィンガー(ピア)を6つを持ちます。
ターミナル内のサインは、背景に様々な色をつけた白文字のものが主流。出発関係は緑地、到着関係は黄地を使っています。

※平成30年04月18日:北ターミナル到着ビル 航空関係施設の使用終了、到着施設 1階南・1階北到着から2階中央へ移動

ターミナル前面(南・中央・北)
(写真は平成30年8月撮影)
ターミナル前面は、ターミナル1階前面に車道が接続、2階中央にモノレール駅とを結ぶ連絡橋が接続しています。接続する車道は南側から北側に向かって接続されています。
前面道路は、ターミナル南側の空港事務所前付近から北ターミナル旧到着ビル前付近までのびています。ターミナル中央付近はバスのりばになっています。(バスのりば情報は後述)
歩道上部の屋根は、北ターミナル出発ビル前は建物と一体化した高いものになっています。
モノレール駅とを結ぶ連絡橋は、前面道路をまたぐ横断歩道1本で、2階中央に接続しています。

※平成30年04月18日:モノレール駅連絡橋 中央出入口 使用再開、北ターミナル到着ビル タクシー用交通広場閉鎖
※平成30年04月10日:モノレール駅連絡橋 南ターミナル北端側階段 使用再開
※平成29年04月19日:モノレール駅連絡橋 南ターミナル北端側階段 工事のため閉鎖
※平成29年01月11日:モノレール駅連絡橋 中央出入口 工事のため閉鎖

ITM002s.jpg ITM002n.jpg
南ターミナル前面▲       ▲北ターミナル前面

チェックインロビー(南・北)
(写真は平成30年8月撮影)
チェックインロビーは南ターミナル、北ターミナルとも1階にあります。いずれも2階までの吹抜になっています。
サインは、南ターミナルは自立サイン、北ターミナルは天井からの吊サインになっています。

ITM003s.jpg ITM003n.jpg
南 チェックインロビー▲       ▲北 チェックインロビー

チェックインカウンタ(南・北)
(写真は平成30年8月撮影)
南ターミナルは、1階チェックインロビーと2階出発ロビーににANAグループカウンタ(ANA・AKX)があります。1階は、ランド側から見て左側から1番-7番、階段を挟んだ北端側に7番のカウンタがあります。2階は、プレミアムチェックインカウンタと自動チェックイン機があります。
北ターミナルは、1階チェックインロビーに、階段を挟んで全面に渡ってJALグループカウンタ(JAL・JAC・JAR)があります。
IBXはチェックイン業務をANAに委託しておりANAグループカウンタで搭乗手続きが行われます。
AMXはチェックイン業務をJALに委託しています。JALグループカウンタの一角で搭乗手続きが行われます。

※令和02年07月17日:ANAカウンタリニューアル
※令和元年02月29日:ANA国際線乗り継ぎカウンター 移転(11番→3番)
※令和元年12月01日:AMX 再開
※令和元年09月03日:ANA PREMIUM CHECK-IN 移転(リニューアル)
※令和元年08月01日:AMX 全便運休(乗員不足による一時運休/JAL運航便への共同運航で対応)
※平成28年02月20日:AMX 再開
※平成27年08月24日:AMX 全便運休(新機材導入準備に伴う一時運休)
※平成22年12月13日:AMX 就航

ITM004s.jpg ITM004n.jpg
▲南 チェックインカウンタ(ANA側1階)   北 チェックインカウンタ(JAL側)▲
ITM004s-2.jpg ITM004n-2.jpg
南 団体受付カウンタ(ANA側)▲    ▲北 団体受付カウンタ(JAL側)

出発ロビー(南・北)
(写真は令和2年2月撮影)
出発ロビーは南ターミナル2階と北ターミナル2階にあります。
いずれも白を基調とした天井・床で、濃い色使いの吊サインが目を引きます。南ターミナルは南端側、北ターミナルは北端側に出発口があります。

※平成30年04月18日:中央エリア 再開
※平成29年01月11日:中央通路 工事のため閉鎖

ITM005s.jpg ITM005n.jpg
南 出発ロビー(ANA側)▲       ▲北 出発ロビー(JAL側)

出発口(南・北)
(写真は令和2年2月撮影)
南ターミナル、北ターミナルとも2階出発ロビーにあります。
出発案内板は、液晶モニタが掲げられています。
一般出発口とは別に、上級クラス専用出発口が南北それぞれに設けられています。南ターミナルはANA上級クラスを対象とした専用出発口が出発ロビーのANAカウンタ部に、北ターミナルはJAL上級クラスを対象とした専用出発口が出発ロビー中央付近に、それぞれあります。

ITM006s.jpg ITM006n.jpg
南ターミナル出発口(ANA側)▲       ▲北ターミナル出発口(JAL側)

搭乗待合室(南・中央・北)
(写真は平成30年8月撮影)
2階エプロン側が全面に渡って搭乗待合室範囲となっています。6つの小さなフィンガー(ピア)があります。
2階に広がる搭乗口には南側から番号がふられています。南ターミナル(ANA側)は、南端西側のフィンガーに5番-8番、南端東側のフィンガー(小型機用)に4A番と4B番、フィンガー間に9番と10番、中央やや南寄りのフィンガーに11番と12番があります。中央ブロックには13番と14番があり、ここでANAエリアとJALエリアが分かれます。北ターミナル(JAL側)は、中央やや北寄りのフィンガーに15番と16番、フィンガー間に17番と18番、北端西側のフィンガーに19番-22番・22A番・22B番、北端東側のフィンガーに23番-25番があります。
ランプバスのりばのバスラウンジが南北に整備されており、南側は9A番・9B番・9C番、北側は23A番・23B番・23C番となっています。南側は9番と10番の間、北側は23番前に1階へ降りる階段があります。

搭乗待合室内には、南ターミナルにANA LOUNGE/ANA SUITE LOUNGE、北ターミナルにJALサクララウンジ/ダイヤモンド・プレミアラウンジの計2か所の航空会社ラウンジがあります。

※平成31年03月28日:JALサクララウンジ 再開
※平成30年05月22日:工事のためJALサクララウンジ 閉鎖
※平成30年04月18日:中央ブロック13番・14番 使用再開、4A番・4B番 使用開始、工事のため一部区間(中央ブロック 13番、14番)閉鎖
※平成29年**月**日:北側バスラウンジ(23A番・23B番・23C番) 使用開始
※平成28年09月01日:工事のため一部区間(中央ブロック 13番、14番)閉鎖

ITM007a.jpg ITM007b.jpg
南2階搭乗待合室(4A番-4B番)▲       ▲中央南2階搭乗待合室(13番付近)
ITM007c.jpg ITM007d.jpg
中央2階 南北間通路(13番-14番)▲       ▲北2階搭乗待合室(19番-22番)
ITM007n-2.jpg ITM007s-2.jpg
南1階バスラウンジ(9A番-9C番)▲       ▲北1階バスラウンジ(23A番-23C番)

ITM008.jpg手荷物受取場(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
手荷物受取場は、2階中央にあります。元々南ターミナル1階と北ターミナル到着ビル1階にありましたが、平成30年に2階中央へ移転しました。
1番-8番の8か所のターンテーブルがあります。搭乗待合室が出発客と到着客の混在する構造であるため、手荷物受取場入口には逆流防止ゲートが設けられています。

※平成30年04月18日:手荷物受取場 移転(南ターミナル1階・北ターミナル到着ビル1階→2階中央)
ITM009.jpg到着口(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
到着口は、2階中央にあります。元々南ターミナル1階と北ターミナル到着ビル1階にありましたが、平成30年に2階中央へ移転しました。到着便を示す案内掲示は大きな液晶モニタです。

※平成30年04月18日:到着口 移転(南ターミナル1階・北ターミナル到着ビル1階→2階中央)
ITM010.jpg到着ロビー(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
到着ロビーは、2階中央にあります。元々南ターミナル1階と北ターミナル到着ビル1階にありましたが、平成30年に2階中央へ移転しました。
出発ロビーと同フロアで、3階まで吹抜になっているロビーです。中央に総合案内所があります。大阪モノレール大阪空港駅への連絡橋と直結しています。

※平成30年04月18日:到着ロビー 移転(南ターミナル1階・北ターミナル到着ビル1階→2階中央)

売店(南・中央・北)
(写真は平成30年8月現在)
売店は2階中央ブロックを中心に、1階・2階・4階に多くの出店があります。令和2年8月には搭乗待合エリアについて、搭乗口周辺点在をやめ、保安検査先に集中配置するウォークスルー型に変更しています。。
アクタスは本格的家具専門店、グラシアスはワイン専門店と、空港とは思えない魅力的な商業施設群で、ショッピングで来る地元住民も多いようです。
土産物に関しては、大阪だけでなく、関西全域のものが充実。土産用菓子のほか、さまざまな雑貨も手に入ります。空港オリジナル商品としてそらやんグッズが増えてきています。空弁はゲート内店舗を中心に販売しており、多くの種類が存在しています。

<令和6年11月現在>
1階 南 :0店舗
  中央:1店舗(ローソン)
  北 :0店舗
2階 南 :0店舗
  中央:10店舗(551蓬莱、コクミン・LUXURY FLIGHT・SAC'S BAR・黒船・関西旅日記・marusho・ponpon×Chris.P・Pâtisserie Moncher by 関西旅日記・SORAMISE)
  北 :2店舗(HMV&BOOKS SPOT、諸國屋)
3階 中央:0店舗
4階 南 :1店舗(アクタス)
  中央:1店舗(アクタス actus kids airport)
  北 :1店舗(よしもとエンタメショップ)
搭乗待合エリア内
南 保安検査場先:7店舗(伊丹空街、浪芳庵、おたべ、アンリ・シャルパンティエ、いっぴんさん。、いっぴんさん。マルシェ、豊岡鞄)
北 保安検査場先:6店舗(TABITUS+、中川政七商店 分店 旅、JAL PLAZA、喜八洲総本舗、りくろーおじさんの店、旅・SORA)
搭乗待合室内:1店舗(SORADELI[17番])

※令和06年01月08日︰1階南側 AKRacing 閉店
※令和05年10月01日:搭乗待合エリア北 ITAMI Marché BLUE SKYをJAL PLAZAに店名変更
※令和05年09月01日:2階中央 Pâtisserie Moncher by 関西旅日記 開店
※令和05年06月08日:搭乗待合エリア南 おたべ 開店
※令和05年06月05日:搭乗待合エリア南 いっぴんさん。マルシェ 開店
※令和05年06月01日:搭乗待合エリア南 伊丹空街 開店、搭乗待合エリア南 ANAFESTA、搭乗待合エリア南 ANAFESTAコンビニ 閉店
※令和05年06月01日?:搭乗待合エリア南 まねき、搭乗待合エリア南 じゃらんマルシェ 閉店
※令和05年06月**日:2階中央 SWAROVSKI 閉店
※令和04年12月12日:1階南 エーケーレーシング 開店
※令和04年?*月**日:搭乗待合エリア南 中村藤吉本店、搭乗待合エリア南 カルビープラス 閉店、搭乗待合エリア南 まねき 開店
※令和03年09月02日:2階中央 LUXURY FLIGHT 開店
※令和03年07月12日:2階中央 ポケモンストア 閉店
※令和02年08月05日:2階北 HMV&BOOKS SPOT、2階北 諸國屋、搭乗待合エリア南(じゃらんマルシェ、アンリ・シャルパンティエ、中村藤吉本店、浪芳庵、ANAFESTA、カルビープラス、いっぴんさん。、豊岡鞄、ANAFESTAコンビニ)、搭乗待合エリア北(りくろーおじさんの店、喜八洲総本舗、中川政七商店 分店 旅、旅・SORA、ITAMI Marché BLUE SKY、TABITUS+)、搭乗待合室内(SORADELI) 開店、ANAFESTA[10番]、BLUESKY[16番] 閉店
※令和02年08月05日?:SKY STORES[5番・8番・13番・16番・21番]・SKY CONVENIENCE[23番]・・空港専門大店[16番] 閉店
※平成31年04月26日:空港専門大店(16番付近仮設) 開店
※平成31年04月24日:空港専門大店(15番前仮設) 閉店
※平成31年04月01日:SKY STORES/SKY BOOK(17番) 閉店
※平成31年03月01日:空弁南店 閉店
※平成31年03月01日:空弁北店 閉店
※平成31年02月04日:空港専門大店(11番前仮設) 開店
※平成31年02月01日:ANA FESTA(11番前仮設) 閉店、ANAFESTA(10番前) 開店
※平成31年01月11日:空弁南店 移転(2階南→1階南仮設)
※平成31年01月09日:空弁北店 移転(2階北→1階北仮設)
※平成30年12月20日:空港専門大店(2階北仮設) 開店
※平成30年12月01日:ANA FESTA出発ロビー店(2階南) 閉店、ANA FESTA(11番前仮設) 開店
※平成30年11月19日:空港専門大店(2階北・2階南) 閉店、空港専門大店(15番前仮設) 開店
※平成30年11月03日:BLUESKY16番 開店
※平成30年11月01日:空港専門大店(1号店2階北)・BLUESKY2階北 閉店
※平成30年09月01日:グラシアス・いっぴん堂 閉店
※平成**年**月**日:SKY STORES[12番] 閉店
※平成30年07月01日:2階北 京名物のれん会・香鳥屋 閉店
※平成30年04月18日:1階北 スカイコンビニ北到着・2階南 スカイコンビニ南・2階北 グラシアス北 閉店、1階中央 ローソン・2階中央 SORAMISE・SWAROVSKI・ponpon×Chris.P・marusho・関西旅日記・コクミン・黒船・SAC'S BAR・ポケモンストア・4階北 よしもとエンタメショップ 開店
※平成30年04月14日:4階中央 アクタス actus kids airport 開店
※平成30年04月02日:4階中央 アクタス 閉店
※平成30年04月01日:1階南 宝くじ・2階南 リニュベール・ワインショップグラシアス・2階北 スカイプラザ・トイメリー・センカ 閉店
※平成**年**月**日:4階中央 アルボ、4階北 アクタス 閉店
※平成29年09月04日:1階中央 ドラッグストア 2階北へ移転(スカイコンビニ)
※平成29年09月01日:1階中央 スカイコンビニ 中央、スカイブック 閉店
※平成29年02月09日:2階中央 香鳥屋 2階北へ移転
※平成29年01月17日:2階中央 トイメリー 2階北へ移転(だがし屋含む)
※平成29年01月12日:2階中央 センカ・京名物のれん会 2階北へ移転
※平成29年01月11日:2階中央 エリア閉鎖(全店閉店 ミルフィーユ・、リュニベール、マネケン・、喜八洲総本舗・、宗家源吉兆庵、マルショウ、ドラッグストア、佳王留、名店街2区画、feel・)、宝くじチャンスセンター 1階南へ移転
※平成29年01月01日:2階中央 山藤園芸 閉店
※平成28年12月01日:2階北 空港銘酒蔵 閉店
※平成27年06月20日:スカイブック 閉店
※平成25年04月**日:スカイコンビニ(2階南) 開店
※平成25年03月31日:センカ(2階南)閉店
※平成24年03月27日:AASショップ、メリー 閉店
※閉店店舗:1階新関西発見、サンライズ、2階テイクオフ、四季、グルーミングテラス
※開店店舗:1階スカイコンビニ中央店、2階ドラッグストア、京名物のれん会、feel

ITM011a.jpg ITM011b.jpg
2階中央 売店区画中央入口▲       ▲2階中央 売店区画南側入口
ITM011c.jpg ITM011d.jpg
2階搭乗待合室内 売店▲       ▲4階中央 売店

飲食店(南・中央・北)
(写真は平成30年8月撮影)
飲食店は2階と3階を中心に各階に出店しています。平成30年4月の改装で店舗が大幅に増えました。令和2年8月には搭乗待合エリアについて、搭乗口周辺点在をやめ、保安検査先に集中配置するウォークスルー型に変更しています。。

<令和6年11月現在>
1階 南 :0店舗
  中央:2店舗(バル・カフェMassa、WOLFGANG PUCK PIZZA)
  北 :0店舗
2階 南 :1店舗(551蓬莱)
  中央:7店舗(NICK STOCK、LE PAN、さち福やCafe、美々卯、がんこ、丸福珈琲店、ダイヤモンドカリー)
  北 :1店舗(上島珈琲店)
3階 中央:6店舗(Lei can ting、清十郎、かつくら、まぐろ屋ゑびす、大阪エアポートワイナリー、DEAN&DELUCA)
4階 南 :0店舗
  中央:1店舗(NORTHSHORE)
  北 :2店舗(タリーズコーヒー、Pepper Mill)
南 保安検査場先:7店舗(淡麺DAN-MEN、たこ家道頓堀くくる、道頓堀 今井、鶴橋 白雲台、魚がし日本一、堺 銀シャリ げこ亭、スターバックス)
北 保安検査場先:5店舗(& COFFEE MAISON KAYSER、たこぼん、どうとんぼり神座、美々卯 空味、京出汁おいなり釣狐)
搭乗待合室内:2店舗(ありそ鮨し[17番]、グラン・ブルー[17番])

※令和06年07月01日︰3階中央 黒門まぐろのエン時をまぐろ屋ゑびすに店名変更
※令和06年04月20日︰3階中央 Lei can ting 開店
※令和06年04月16日︰3階中央 海キッチンKINOSAKI 閉店
※令和05年09月27日:搭乗待合エリア南 淡麺DAN-MEN 開店
※令和05年06月01日?:搭乗待合エリア南 むぎとオリーブ、搭乗待合エリア南 ViTO 閉店
※令和05年?*月**日:2階中央 キットカットショコラトリー 閉店
※令和02年08月05日:2階南 551蓬莱、2階北 上島珈琲店、搭乗待合エリア南(むぎとオリーブ、道頓堀 今井、鶴橋 白雲台、堺 銀シャリ げこ亭、たこ家道頓堀くくる、魚がし日本一、スターバックス、ViTO)、搭乗待合エリア北(京出汁おいなり釣狐、どうとんぼり神座、美々卯 空味、たこぼん、& COFFEE MAISON KAYSER)、搭乗待合室内(ありそ鮨し、グラン・ブルー) 開店
※令和02年08月05日?:たこぼん[南9番] 閉店
※令和02年?*月**日:1階南 at、1階南 たこ家道頓堀くくる 閉店
※平成31年04月01日:SKY PATIO(北17番) 閉店
※平成31年03月01日:SKY PATIO(南9番) 閉店
※平成30年11月01日:アンデルセン・蒼園・空膳・ベレール・たこぼん(北17番) 閉店、タリーズコーヒー 開店
※平成30年09月01日:スターバックス・PIZZA-LA EXPRESS 閉店
※平成30年06月**日:北2階 ベレール 開店
※平成30年06月01日:南2階 ベレール・北2階 エアポートベーグルカフェ 閉店
※平成30年04月18日:1階北 英國屋・そじ坊・1階南 551蓬莱 閉店、1階中央 バル・カフェMassa・WOLFGANG PUCK PIZZA・2階中央 NICK STOCK・LE PAN・さち福やCafe・美々卯・がんこ・丸福珈琲店・ダイヤモンドカリー・551蓬莱・キットカット ショコラトリー・3階中央 海キッチン KINOSAKI・清十郎・かつくら・黒門まぐろのエン時・大阪エアポートワイナリー・DEAN&DELUCA・4階中央 NORTHSHORE 開店
※平成**年**月**日:たこぼん#9・#17 開店
※平成29年09月01日:1階中央 モスバーガー・3階中央 シックスシェフ・4階中央 収穫祭 閉店
※平成29年01月11日:2階中央 エリア閉鎖(全店閉店 たこぼん・、カレーハウス C−PATIO、関亭・、グルメ、かつくら・)
※平成28年11月08日:1階南 たこ家道頓堀くくる 開店
※平成28年07月01日:2階中央 炭火焼肉たむらのお肉が入ったカレー屋さん 開店
※平成27年06月01日:カレーハウス C−PATIO 開店
※平成27年05月24日:Ciao Pasta 閉店
※平成27年01月31日:モチクリームカフェ 閉店
※平成24年03月30日:モスバーガー 開店
※平成24年03月27日:リヨン 閉店
※平成24年03月24日:空膳(2階北出発) 開店
※平成23年02月18日:蒼園(2階北出発) 開店
※平成23年01月10日:3階3店舗(きょう豊、蒼園、つばさ) 閉店
※閉店店舗:1階エアーデリ、2階パウゼ、和甲

ITM012a.jpg ITM012b.jpg
2階中央 飲食店区画中央入口▲       ▲2階中央 飲食店区画内
ITM012c.jpg ITM012d.jpg
3階中央 飲食店区画内▲       ▲4階北側 飲食店区画
ITM013.jpgサービス店(南・中央・北)
(写真は平成30年8月現在)
サービス店は中央ブロックを中心に各階に点在しています。

<令和6年11月現在>
1階 南 :2店舗(トラベレックス、グローバルWifi)
  中央:2店舗(ヤマト運輸、郵便局)
  北 :0店舗
2階 南 :0店舗
  中央:2店舗(Queensway Light、キングスカット)
  北 :1店舗(RESH.)

※令和05年08月24日:新型コロナPCR検査センター 閉店
※令和05年03月?*日:2階中央 キングスカット 開店
※令和05年?*月**日:2階中央 HAIRS N.J 1963 閉店
※令和03年07月14日:レンタカーステーション 新型コロナPCR検査センター 開店
※令和02年08月05日:2階北 RESH. 開店
※令和02年08月05日?:Quick Shoe Shine Service[9番・17番] 閉店
※令和02年07月01日:1階北 トラベレックス 閉店
※平成30年04月18日:Queensway Light、HAIRS N.J 1963
※平成30年04月01日:2階北 Q'sボディケア 閉店
※平成30年03月19日:2階北 そがわ 閉店
※平成29年04月11日:2階北 Q'sボディケア 開店
※平成29年03月10日:2階中央 そがわ 2階北へ移転
※平成28年12月22日:1階北 トラベレックス 北 開店
※平成28年03月16日:トラベレックス、グローバルWifi 2階北から1階南へ移転
※平成27年07月25日:北トラベレックス、グローバルWifi 2階北に開店
ITM032.jpgワイン醸造所(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
3階中央に世界初の空港内ワイン醸造所併設ワインバル「大阪エアポートワイナリー」があります。到着ロビーから見上げた位置にあります。

※平成30年04月18日:大阪エアポートワイナリー 開店

展望デッキ ラ・ソーラ(南・北)
(写真は平成30年8月撮影)
南ターミナルから中央ブロックを通り北ターミナル出発ビルまで、4階屋上部は全面に渡り展望デッキ「ラ・ソーラ」になっています。平成11年に再整備され、平成30年にリニューアルされています。
全面に渡り木板が張られたウッドデッキで、北側には噴水も設置されています。日本各地や世界の植栽を扱ったロックガーデンがあり、随所に植栽のあるデッキは大阪府の屋上緑化推奨モデル整備事業にも認定されています。周囲を大阪圏の市街地に囲まれているために夜景もきれいで、日本一美しく、利用したくなる空港展望デッキと言えるでしょう。
エプロンに面した部分は、平成30年のリニューアルでワイヤー化されています。

※平成29年01月01日:エアポートカルチャースクール 閉鎖
※平成29年08月**日:工事のためフェンス設置
※平成29年12月04日:工事のため展望デッキ閉鎖
※平成30年04月18日:展望デッキ 再開

ITM014s.jpg ITM014n.jpg
展望デッキラ・ソーラ(南側)▲       ▲展望デッキラ・ソーラ(北側)

12c.jpg展望デッキラ・ソーラからの眺め(南・北)
(写真は平成21年3月・平成30年8月撮影)
大阪圏の市街地に囲まれた空港。正面には伊丹市方面の市街地が広がり、夜になると夜景がきれいです。ターミナルビルは滑走路の西側に位置しており、午前中順光です。手前側に短いA滑走路、奥側に長いB滑走路が見えます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
左写真は、ラ・ソーラ中央付近で見られた大阪国際空港ならではの光景です。便数が非常に多い大阪国際空港。奥からB滑走路に着陸したJAL機、A滑走路で離陸中のJAL機、離着陸する飛行機などどこふく風で地上搭乗中のANA機、PBB2本をくっつけ貨物処理中のANA機といった具合に、いろいろな状況を楽しめます。
平成30年のリニューアルでワイヤー化されていますが、手すりから少し離れているため、撮影するためには手を伸ばさなければなりません。

※平成30年04月18日:展望デッキ 再開
※平成29年12月04日:工事のため展望デッキ閉鎖
ITM015a.jpg ITM015b.jpg
展望デッキからの眺め(手を伸ばさない場合)▲       ▲展望デッキからの眺め(手を伸ばした場合)

ITM016.jpg大阪空港ホテル(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
空港中央ブロックのランド側3階には大阪国際空港ターミナル直営の大阪空港ホテルがあります。平成22年3月25日に開業した新しいホテルです。
かつて同位置には大阪エアポートホテル(阪急ホテルマネジメントによる運営)がありましたが平成18年9月4日に閉鎖されており、その後は空室となったものを再活用したものになっています。
空港ターミナル内のホテルですが、ランド側にあるため、滑走路は眺められないようです。
ITM018.jpgラウンジ(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
ラウンジは3階中央にカードラウンジのLounge Osakaがあります。航空会社のラウンジは南側にANA、北側にJALが設置しています。

※平成27年05月28日:Lounge Osaka リニューアル3階移転
ITM031.jpg貸会議室 星の間・宙の間(中央・北)
(写真は平成30年8月撮影)
4階北に貸会議室 星の間、5階中央に貸会議室 宙の間があります。
ITM033.jpgあそびのせかい(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
4階北に室内あそび場「あそびのせかい」があります。室内あそび場「キドキド」とボーネルンドショップが一体化したものになっています。展望デッキ脇に室外空間もあり、遊具が設置されています。

※平成30年04月18日:あそびのせかい 開店
ITM035.jpgINFORMATIONひょうご・関西(中央)
(写真は平成30年8月撮影)
2階中央に「INFORMATIONひょうご・関西」があります。大阪国際空港は一部が兵庫県で、兵庫県を中心に関西地方をPRする案内所になっています。
ひょうご特産品自動販売機が設置されています。

※平成30年04月18日:INFORMATIONひょうご・関西 開店
ITM017.jpgモニュメント
(写真は平成30年8月撮影)
平成21年、平成30年とリニューアルごとにモニュメント類が増えてきています。平成30年のリニューアルで、アート空間を展開しており、「関西」をイメージさせる作品が館内各所に設置されました。
最も目立つのは、到着口前にある光のオブジェ(写真)と国松希根太氏による木製絵画でしょうか。モノレール側出口前には、渡り鳥と題する佐々木愛氏の大きな壁画があります。1階中央の壁面には四方謙一氏による金属レリーフが設置されています。
面白いところでは、3階にデジタルサイネージを使う林勇気氏のアニメーション作品、屋上にはBAKIBAKI氏と市民参加で製作された壁画が設置されています。
このほか、1階中央には関西地域(旧畿内地域)の各県を紹介する畿内図が掲げられています。
itm031.jpgマスコットキャラクター そらやん
(写真は平成27年9月撮影)
平成26年にマスコットキャラクター そらやんが誕生しました。

バスアクセス施設(バスのりば)
(写真は平成30年8月・令和2年2月撮影)
バスのりばは1階前面に並んでいます。平成30年4月まで南北に分かれて配置されていましたが、中央に集約され、1番-13番ののりばがあります。長距離バスのりば(0番)がレンタカーステーション(旧北到着ターミナル)前に設置されています。
▼新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で令和6年11月現在運休中の行先

■1番:[J]大阪府 USJ方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=阪急観光バス・阪神バス・近鉄バス)
 [H]兵庫県 姫 路方面(姫路駅行=阪急観光バス・神姫バス)
■2番:[K]京都府 京 都方面(京都駅八条口行・四条大宮行・出町柳駅前行=阪急観光バス)
■3番:[B]兵庫県 神 戸方面(神戸三宮行=阪急観光バス・阪神バス)
■4番:[M]兵庫県 西 宮方面(阪神甲子園行=阪急観光バス・阪神バス)
■5番:[KIX]大阪府 関西空港方面(関西空港第1ターミナル行・関西空港第2ターミナル行=阪急観光バス・関西空港交通)
■6番:[*]大阪府 池 田方面(路線バス 11系統 池田行=阪急バス)
■7番:[*]兵庫県 伊 丹方面(路線バス 25系統 JR伊丹行=伊丹市交通局)
■8番:[S]大阪府 新大阪方面(新大阪駅行=阪急観光バス)
■9番:[U]大阪府 梅 田方面(マルビル行・新阪急ホテル行・ハービスOSAKA行(ホテル阪神経由あり)=阪急観光バス・阪神バス)
■10番:[N]大阪府 なんば方面(なんば駅前行(直行・JR難波駅(OCAT)経由)=阪急観光バス)
 [E]大阪府 上本町方面(近鉄上本町行(なんば駅前経由のみ)▼=阪急観光バス)
■11番:[A]大阪府 天王寺方面(あべの橋駅行=阪急観光バス)
■12番:[E]大阪府 上本町方面(近鉄上本町行(直行)=阪急観光バス)
■13番:[T]奈良県 奈 良方面(JR奈良駅行・天理駅行=阪急観光バス・奈良交通)
 [Y]大阪府 東大阪方面(長田駅行▼・近鉄八尾駅行=大阪空港交通・大阪バス)

■長距離バスのりば(0番):
 [*]兵庫県 有 馬方面((種別)空港 有馬温泉行=阪急観光バス)
 [*]兵庫県 神戸北方面(神戸三田プレミアム・アウトレット行=近鉄バス)
 [*]兵庫県 三 田方面(ゆりのき台4丁目行=神姫バス)
 [*]兵庫県 淡路島方面(洲本バスセンター行、淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前行=西日本ジェイアールバス・本四海峡バス)
 [*]京都府 舞 鶴方面(舞鶴営業所行=日本交通・京都交通)
 [*]京都府 福知山方面(福知山駅前行=日本交通・京都交通)
 [*]京都府 京丹後方面(丹海峰山車庫行=丹後海陸交通・阪急観光バス)
 [*]和歌山県 和歌山方面(和歌山駅東口行(大阪駅経由・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン経由)▼=大阪バス・クリスタル観光バス)
 [*]鳥取県 鳥 取方面(鳥取駅前行=日本交通)
 [*]鳥取県 米 子方面(米子営業所行=日本交通)
 [*]広島県 福 山方面(福山駅前行=中国バス)
 [*]徳島県 徳 島方面(阿南津乃峰営業所行(なんば経由・三宮経由・なんば/三宮経由・三宮/大塚国際美術館経由・三宮/アオアヲナルトリゾート経由・なんば/アオアヲナルトリゾート経由)、徳島駅前営業所行▼(なんば経由・三宮経由・ゆめタウン前パルス藍住経由・大塚国際美術館経由 有)、ゆめタウン前パルス藍住行▼(なんば経由 有・三宮経由 有)=海部観光)

■路線変遷
※令和06年04月01日:府中営業所行・三成行(中国バス) 運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休のまま)
※令和06年02月01日:[M]阪急西宮北口行(阪神甲子園経由有) 運休
※令和06年01月01日:[D]津田駅行(阪急観光バス・京阪バス) 運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休のまま)
※令和05年11月05日:路線バス 宝塚駅行(阪急バス) 運休
※令和05年07月24日:26系統伊丹エアポートライナー(急行便)JR伊丹行(伊丹市交通局) 運休(令和02年04月27日から新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休のまま)
※令和05年?**月**日:[N]OCAT(JR難波)行 運休
※令和05年04月01日:峰山案内所行を丹海峰山車庫行に変更、関西学院大学行(ゆりのき台4丁目経由有)運休
※令和04年07月15日:和歌山駅東口行(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン経由) 新設
※令和04年07月01日:有馬温泉行 運行会社変更(阪急バス撤退)、峰山案内所 運行会社変更(阪急バス撤退・阪急観光バス新規)、大阪空港交通合併により阪急観光バスに変更([U]、[S]、[N]、[E]、[A]、[J]、[KIX]、[K]、[B]、[M]、[H]、[T]、[D]、[Y])
※令和03年04月01日:関西学院大学行(ゆりのき台4丁目経由有) 新設、倉敷駅北口行・高速宇野築港銀座行(両備バス) 運休
※令和02年10月05日:160系統 日出町行・新大阪行(日出町経由)(阪急バス) 運休
※令和02年10月01日:ゆりのき台4丁目行、淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前行 新設
※令和02年07月18日:和歌山駅東口行 新設
※令和02年05月11日:・道の駅若狭おばま行(きのこの森経由あり)(福井鉄道・近鉄バス) 運休
※令和02年04月01日:社(車庫前)行・西脇営業所行 運休
※令和02年?*月**日:・金沢駅行 運休
※令和02年03月23日:26系統JR伊丹行(直行便) 運休、26系統伊丹エアポートライナー(急行便)JR伊丹行 新設
※令和02年02月01日:福山駅前行・府中営業所行・三成行 近鉄バス撤退
※令和元年10月01日:滝野社インター行 運休、社(車庫前)行(西日本ジェイアールバス・神姫バス)・[D]津田駅行 新設
※令和元年09月01日:阿南津乃峰営業所行・徳島駅前営業所行 大塚国際美術館経由便を新設
※平成31年04月15日:洲本バスセンター行 新設
※平成31年04月01日:津山駅行 運休、滝野社インター行(西日本ジェイアールバス・神姫バス) 新設
※平成31年03月25日:徳島駅前行(ゆめタウン前パルス藍住経由) 新設
※平成31年03月01日:ゆめタウン前パルス藍住行(なんば経由、三宮経由、三宮・なんば未経由) 新設
※平成30年08月01日:20番 乗り場廃止、0番 乗り場新設(長距離路線 20番→0番)
※平成30年07月14日:なんば駅前行(JR難波駅(OCAT)経由) 新設
※平成30年06月14日:徳島駅行(なんば経由・三宮経由) 新設
※平成30年04月18日:のりば再編(北0番-4番・6番、中央7C番・7B番・9番、南10番-14番・16番→中央1番-13番に変更)、[M]阪急西宮北口行(阪神甲子園未経由)・阪神甲子園行、 [Y]長田駅行・近鉄八尾駅行 新設
※平成30年04月01日:西脇営業所行・津山駅行(神姫バス・西日本ジェイアールバス) 新設
※平成30年03月16日:金沢駅行 新設
※平成30年02月14日:15番 のりば廃止、[K]京都府 京 都方面 のりば変更(南15→南13)
※平成30年01月09日:5番 のりば廃止、7B番・7C番・9番 のりばを北ターミナル出発ビル前から中央ブロックへ移設、6番 のりばを北ターミナル出発ビル前から北ターミナル到着ビル前へ移設、[K]京都府 京 都方面 のりば変更(北5→北3)
※平成29年11月01日:阿南津乃峰営業所行(なんば経由便) 新設
※平成29年09月01日:17番のりば廃止(宝塚駅行は7Bのりば発のみに変更)
※平成29年07月28日:有馬温泉行 新設
※平成29年04月01日:神戸三田プレミアム・アウトレット行 新設
※平成29年01月10日:7A番・8番 のりば廃止、7C番・9番 のりばを中央ブロックから北ターミナル出発ビル前へ移設、[J1]大阪府 USJ方面 のりば変更(北7A・南10→北0・南10)、[*]大阪府 豊中方面・[*]大阪府 池田方面 のりば変更(中央8→北7B)
※平成27年12月23日:阿南津乃峰営業所横行のうち神戸三宮経由 廃止
※平成26年11月01日:阿南津乃峰営業所横行 大阪梅田ANAクラウンプラザホテル前経由・新神戸ANAクラウンプラザホテル前経由 運休
※平成25年12月01日:阿南津乃峰営業所横行 経由地変更(全便大阪駅前経由に変更)
※平成25年11月01日:若狭フィッシャーマンズワーフ行を道の駅若狭おばま行に変更
※平成25年08月02日:阿南津乃峰営業所横行(大阪梅田ANAクラウンプラザホテル前経由・神戸三宮経由) 新設
※平成25年03月21日:福知山駅前行 新設
※平成24年10月01日:福山駅前行・府中営業所行・三成行 新設
※平成24年09月15日:峰山案内所行 新設
※平成24年03月16日:鳥取駅前行・米子営業所行・舞鶴営業所行新設
※平成22年07月01日:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行 運行会社変更(西日本ジェイアールバス撤退)
※平成22年03月25日:阪神尼崎行(大阪空港交通・阪神電鉄)運休(03/24最終運行)
※平成21年10月01日:JR川西池田駅行(大阪空港交通)・ウェスティン都ホテル京都行(大阪空港交通)運休(09/30最終運行)、出町柳駅前行(大阪空港交通)新設

ITM021a.jpg ITM021b.jpg
ターミナル前面のりば▲       ▲長距離用0番のりば
ITM022.jpg鉄道アクセス施設(大阪空港駅)
(写真は平成30年8月撮影)
旅客ターミナルの前面道路を挟んだ反対側に大阪モノレールの大阪空港駅があります。平成9年4月に整備された鉄道直結アクセスです。
大阪府東部をぐるり覆うように整備された大阪モノレールは複数の鉄道と接続しており、放射状にのびる各線沿線へのアクセスが便利です。特に1駅先の蛍池駅で阪急宝塚線と接続しており、蛍池駅からは急行で10分ほどで梅田駅に到達できます。
駅下部付近は観光バスのりばになっています。
1階部分に団体バスのりばが整備されています。
ITM023.jpg陸上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成30年8月撮影)
旅客ターミナルの前面道路を挟んだ反対側に駐車場があります。合計2700台以上を収容できる駐車場で、平面部分に加え、南、中央、北にそれぞれ立体部分が整備されています。クレジットカードや電子マネーEdyでの支払いも可能です。
大阪国際空港は、空港の目の前に阪神高速池田線が横切っており、空港出口を出るとすぐターミナル前面道路に到達できます。
ITM036.jpg駐車場休憩所
(写真は平成30年8月撮影)
駐車場の中央部に休憩所があります。古くからある休憩所で、休憩スペースとお手洗、飲料自動販売機が設置されています。冷房はきいていません。
ITM024.jpg陸上アクセス施設(レンタカーステーション)
(写真は令和2年2月撮影)
レンタカーは、令和元年7月に、旧北ターミナル到着ビルにレンタカーステーションが新設されています。
オリックスレンタカー、トヨタレンタカー、タイムズカーレンタル、日産レンタカー、 ニッポンレンタカーが窓口を設けており、目の前の駐車スペースで発着できます。

※令和元年07月08日:レンタカーステーション 新設
ITM025.jpg陸上アクセス施設(カーシェアリング)
(写真は平成30年8月撮影)
平成25年に国内空港で初めてカーシェアリングサービスが始まりました。駐車場の一角にシェア車両の駐車スペースが設けられています。
タイムズカーシェア、オリックスカーシェア、Honda Every Goがサービスを提供しています。
ITM027.jpg
▲降車専用レーン(写真は北)
ITM026.jpg
▲送迎スペース
陸上アクセス施設(様々な駐車・停車サービス)
(写真は平成30年8月撮影)
平成29年から平成30年にかけて、混雑緩和などを目的に、様々な駐車・停車サービスが展開されています。
降車専用レーンは、5分無料で5分を超えると駐車場よりも高額の料金を取られる短時間利用スペースです。南北にそれぞれ1か所ずつ設けられています。
送迎スペースは、15分無料で15分を超えると駐車場よりも高額の料金を取られる短時間利用スペースです。中央に設けられています。

※平成30年04月18日:送迎スペース 運用開始
※平成29年11月19日:降車専用レーン 運用開始
ITM028.jpg陸上アクセス施設(駐輪場)
(写真は平成30年8月撮影)
市街地にある大阪国際空港は、自転車でのアクセスが抜群です。
長い間専用駐輪場は整備されず、大阪モノレール高架橋下に臨時の無料駐輪スペースがあり、多くの自転車が止められていましたが、平成29年に南北2か所の空港入口部付近歩道脇に駐輪場を設置しました。
定期利用もできるようになっています。

※平成29年10月01日:駐輪場 運用開始

23.jpg周辺見所施設(伊丹スカイパーク)
(写真は平成21年3月撮影)
旅客ターミナルエリアから滑走路を挟んだ反対側、空港の西側に細長く伊丹スカイパークが広がっています。大阪国際空港周辺緑化事業として、伊丹市と国、兵庫県が平成18年に整備した新しい公園で、滑走路を一望できます。
ターミナル区域がよく見える大空の丘や、フライトインフォメーションもあるスカイテラス、飛行機と同じサイズのウイングデッキなど、空港を眺めるのに最適な空間が整備されています。
園内にあるパークセンターには、空港周辺地域の歴史パネル展示や航空管制レーダー展示などがあります。
23-2.jpg周辺見所施設(エアフロントオアシス下河原)
(写真は平成21年3月撮影)
大阪国際空港周辺は撮影スポットとして有名なところが多くあり、空港南端の河川沿いなどは特に人気のスポットです。空港北端付近にはエアフロントオアシス下河原が広がります。飛行機に関するモニュメントなどがあり、空港を展望するのに適した公園となっています。

かつてあった見どころ(出発ロビー(南・北))
(写真は平成30年8月撮影)
出発ロビーは、南ターミナル2階と北ターミナル2階で長く変わりませんが、平成30年のリニューアルまでは、もう少し中央寄りにありました。
いずれも白を基調とした天井・床で、濃い色使いの吊サインが目を引きました。南ターミナルは南端側、北ターミナルは北端側に出発口があり、周辺には売店・飲食店が複数出店していました。

※平成30年04月18日:中央エリア 再開
※平成29年01月11日:中央通路 工事のため閉鎖

ITM005s.jpg ITM005n.jpg
南 出発ロビー(ANA側)▲       ▲北 出発ロビー(JAL側)

かつてあった見どころ(出発保安検査場入口(南・北))
(写真は平成30年8月撮影)
保安検査場は、南ターミナル2階と北ターミナル2階で長く変わりませんが、平成30年のリニューアルまでは、もう少し中央寄りにありました。
南ターミナル側は出発口の保安検査場通過後、搭乗待合室へ階段を下りる構造になっていました(階層は両者とも2階扱い)。
出発案内板は、それぞれの出発口上部に黒地に白文字のフラップ板が掲げられていました。
一般出発口とは別に、上級クラス専用出発口が南北それぞれに設けられています。南ターミナルはANA上級クラスを対象とした専用出発口が出発ロビーのANAカウンタ部に、北ターミナルはJAL上級クラスを対象とした専用出発口が出発ロビー中央付近に、それぞれあります。

※令和元年11月14日:南出発保安検査場入口 移転
※令和元年11月?*日:北出発保安検査場入口 移転

ITM006s.jpg ITM006n.jpg
南ターミナル旧出発口(ANA側)▲       ▲北ターミナル旧出発口(JAL側)

かつてあった見どころ(旧・手荷物受取場(南ターミナル・北ターミナル到着ビル))
(平成30年4月18日より中央エリアへ移転しました)
(写真は平成21年4月・平成22年7月撮影)
手荷物受取場は、南ターミナル1階と、北ターミナル到着ビル1階にありました。南ターミナルは3か所、北ターミナル到着ビルは5か所のターンテーブルがありました。搭乗待合室が出発客と到着客の混在する構造であるため、搭乗待合室から階段を下りた1階の手荷物受取場入口には逆流防止ゲートが設けられていました。

07s.jpg 07n.jpg
南ターミナル1階手荷物受取場(ANA側)▲       ▲北ターミナル到着ビル手荷物受取場(JAL側)
かつてあった見どころ(旧・到着口(南ターミナル・北ターミナル到着ビル))
(平成30年4月18日より中央エリアへ移転しました)
(写真は平成21年3月撮影)
南ターミナルは1階ランド側から見て左側、北ターミナルは到着ビル1階全面に渡って到着区域となっていました。
南ターミナルの出口は1か所2口。到着便を示す案内掲示は到着口横の売店上に黒地に白文字のフラップ板がありました。一方、北ターミナル到着ビルの出口は2か所4口で、到着便を示す案内掲示は黒地に白文字のフラップ板でした。

07-1s.jpg 07-1n.jpg
南ターミナル到着口(ANA側)▲       ▲北ターミナル到着ビル到着口(JAL側)

かつてあった見どころ(旧・到着ロビー(南ターミナル・北ターミナル到着ビル))
(平成30年4月18日より中央エリアへ移転しました)
(写真は平成21年3月・平成24年11月撮影)
南ターミナルは1階ランド側から見て左側が到着ロビーになっていました。チェックインロビーと同フロアでした。
北ターミナル到着ビルは、ビル内ランド側が全面に渡り到着ロビーになっていました。
いずれのロビーにも総合案内所があり、レンタカー受付、手荷物一時預り、宅配受付が併設されていました。

07-2s.jpg 07-2n.jpg
南ターミナル到着ロビー(ANA側)▲       ▲北ターミナル到着ビル到着ロビー(JAL側)
ITM034.jpgかつてあった見どころ(ロビーステージ(北))
(写真は平成30年8月撮影)
北ターミナル1階チェックインロビーの北端にロビーステージが設置されていました。ターミナル工事の進捗で撤去されています。
18.jpgかつてあった見どころ(陸上アクセス施設/駐輪場)
(写真は平成21年3月撮影)
市街地にある大阪国際空港は、自転車でのアクセスが抜群。専用駐輪場は整備されていませんが、大阪モノレール高架橋下が臨時の無料駐輪スペースになっており、多くの自転車が止められていました。平成29年10月に新駐輪場が整備されて閉鎖されています。売店が充実していることもあって買い物に来る人も見られます。
top.jpgかつてあった見どころ(時計塔)
(写真は平成21年3月撮影)
ターミナル地区北側の空港出口付近には「ようこそ大阪へ」と書かれた目立つ時計塔が立っていました。時計塔は昭和45年に開催された日本万国博覧会を記念して建てられたものでしたが、平成24年に撤去されています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳JAL*4・ANA
函館ANA・JAL*4
青森JAL*4・ANA*6
三沢JAL*4
秋田JAL*4・ANA*6
花巻(いわて花巻)JAL*4
山形(おいしい山形)JAL*4
仙台(仙台国際)ANA*6・JAL*4・IBX(ANA)
福島IBX(ANA)・ANA
成田国際(成田)JAL
東京国際(羽田)JAL・ANA
新潟IBX(ANA)・JAL*4・ANA*6
但馬(コウノトリ但馬)JAL*10
隠岐(隠岐世界ジオパーク)JAL*4
出雲(出雲縁結び)JAL*4
高知(高知龍馬)ANA*6
松山ANA*6・JAL*4
福岡JAL*4・IBX(ANA)・ANA*6
大分IBX(ANA)・ANA*6・JAL*4
熊本(阿蘇くまもと)ANA*6・AMX*3・JAL*4
長崎ANA*6・JAL*4
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)ANA*6・JAL*4
鹿児島JAL*4・ANA*6・IBX(ANA)
屋久島JAL*10
奄美JAL
那覇ANA・JAL
*0:特定曜日のみの運航
*1:出発便のみの運航
*2:到着便のみの運航
*3:「乗継路線」=AMXの特別割引運賃で1区間程度の運賃でアクセスできる空港
*4:JARによる運航便あり
*5:JEXによる運航便あり
*6:AKXによる運航便あり
*7:ANKによる運航便あり
*8:ANKまたはAKXによる運航便あり
*9:JARまたはJEXによる運航便あり
*10:JACによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和04年08月05日:ANA*6宮古 就航(季節運航)
※令和03年03月28日:ANA成田国際 運休(長期欠航のまま)
※令和02年10月25日:JAC但馬・JAC屋久島 運休(10/24最終運航)、JAL*10但馬・JAL*10屋久島・IBX(ANA)鹿児島 就航
※令和元年12月01日:AMX(JAL)熊本 就航、JAL(AMX)*4熊本 AMX共同運航終了
※令和元年08月01日:AMX(JAL)熊本 運休(7/31最終運航)、JAL*4熊本 AMX共同運航便化
※平成30年08月01日:JAL*4種子島 就航(季節運航)
※平成30年05月07日:JAC出雲・JAC隠岐 運休(5/6最終運航)、 JAL*4隠岐 就航(JAL便名で通年運航化)
※平成30年01月04日:JAC種子島 運休(季節運航/1/3最終運航)
※平成29年12月22日:ANA新石垣 就航(季節運航)
※平成29年07月05日:JAL*4三沢 再開
※平成29年07月01日:AMX(JAL)熊本・AMX*3天草 再開
※平成29年06月21日:AMX(JAL)熊本・AMX*3天草 運休(6/20最終運航、期間運休)
※平成29年05月11日:JAL*4三沢 運休(三沢飛行場滑走路工事に伴う期間運休、5/10最終運航)
※平成28年08月12日:JAL*4三沢 再開
※平成28年07月20日:JAL*4三沢 運休(三沢飛行場滑走路工事に伴う期間運休、7/19最終運航)
※平成28年04月01日:JAL*4出雲 就航
※平成28年02月20日:AMX(JAL)熊本・AMX*3天草 就航
※平成27年08月24日:AMX(JAL)熊本・AMX*3天草 運休(8/23最終運航)
※平成27年04月01日:AMX熊本 JAL共同運航便化
※平成27年03月29日:IBX(ANA)新千歳 運休(3/28最終運航)、ANA函館 就航(通年運航化)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*5/JAL*9→JAL/JAL*4)
※平成26年08月01日:JAL*4松本 就航(季節運航)
※平成26年07月19日:JAL*4女満別 就航(季節運航)
※平成26年07月01日:ANA*6青森・IBX(ANA)新潟 就航
※平成26年03月30日:JAC宮崎・IBX(ANA)宮崎・JAC鹿児島 運休(3/29最終運航)、IBX(ANA)新千歳・IBX(ANA)大分・JAL*9鹿児島 就航
※平成25年12月28日:ANA*6函館 就航(季節運航)
※平成25年07月13日:AMX熊本・AMX*3天草 就航
※平成25年07月01日:AMX熊本・AMX*3天草 運休(期間運休)
※平成25年03月31日:JAL*4函館・JAL*4三沢・JAL*4松山・JAC宮崎 就航
※平成25年02月25日:AMX熊本・AMX*3天草 就航
※平成25年02月20日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成25年02月12日:AMX熊本・AMX*3天草 運休(期間運休)
※平成25年01月27日:IBX(ANA)宮崎 運休(期間運休)
※平成25年01月07日:JAL*5鹿児島 運休(季節運航/1/6最終運航)
※平成24年11月01日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成24年09月15日:IBX(ANA)宮崎 運休(期間運休)
※平成24年07月01日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成24年06月01日:ANA*6福島 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*7/ANA*8→ANA/ANA*6)
※平成24年03月25日:IBX(ANA)大分 運休(03/24最終運航)
※平成23年12月16日:ANA*6秋田 就航
※平成23年09月01日:東日本大震災被災に伴う臨時便運航終了(臨時便運航中だったJAL花巻の臨時便運航終了)
※平成23年03月27日:JEX仙台・JEX熊本・JEX奄美 JAL便名に変更
※平成23年03月11日:東日本大震災の影響で一部便運休(ANA仙台・JAL仙台・IBX仙台・JEX仙台・JAL花巻)
※平成23年03月01日:JEX宮崎 運休(02/28最終運航)
※平成23年01月05日:ANA大館能代・ANA佐賀 運休(1/4最終運航)、ANA石見 運休(季節運航化/1/4最終運航)
※平成22年12月15日:AMX熊本 就航
※平成22年10月31日:JAL三沢・JEX花巻・JAC新潟・JAC松山・JAC福岡・JAC大分・JAC宮崎・JEX鹿児島 運休(10/30最終運航)、JAL大分・JAL熊本・JAL宮崎 就航
※平成22年07月01日:IBX(ANA)福岡・IBX(ANA)大分 就航
※平成22年06月01日:JAC松本 運休(5/31最終運航)
※平成22年01月05日:JAL旭川・JAC種子島 運休(1/4最終運航)
※平成21年11月01日:IBX秋田・JAL熊本 運休(10/31最終運航)
※平成21年09月01日:JAC種子島 運休(8/31最終運航、季節運航化)、JAC屋久島 就航
※平成21年07月25日:JAL奄美 運休(7/24最終運航)
※平成21年07月20日:JAL奄美 就航
※平成21年07月17日:ANA新千歳 就航
※平成21年04月01日:IBX成田国際・IBX庄内 運休(3/31最終運航)

(季節運航路線)
・JAL旭川(H24年までJAL*5)
 H21年 7/17-8/30、H22年 7/16-8/29、H23年 8/1-8/28、H24年 8/1-8/31、
 H25年 8/1-8/31、H26年 8/2-8/31、H27年 8/1-8/31、H28年 8/2-8/31、
 H29年 8/1-8/29、H30年 8/1-8/28、R元年 8/1-8/28、R02年 8/1-8/31、
 R03年 8/1-8/31、R04年 8/1-8/31、R05年 8/1-8/31、R06年 8/1-8/31
・JAL*4女満別
 H25年以前は未就航、H26年 7/19-8/31、H27年 7/18-8/31、H28年 7/16-8/31、
 H29年 7/22-8/29、H30年 7/21-8/28、R元年 7/20-8/28、R02年 7/23-8/30、
 R03年 7/23-8/31、R04年 7/22-8/31、R05年 7/21-8/31、R06年 7/26-8/31
・ANA釧路(H23年までANA*7)
 H21年 7/17-8/30、H22年 7/16-8/29、H23年 7/15-8/31、H24年 7/13-8/31、
 H25年 7/12-8/31、H26年 7/18-8/31、H27年 7/17-8/31、H28年 7/15-8/31、
 H29年 7/14-8/31、H30年 7/14-8/31、R元年 8/1-8/20、R02年 8/7-8/17、
 R03-R04年は運航無し、R05年 8/11-8/15、R06年 8/10-8/14
・ANA*6函館
 H24年以前は未就航、H25年 12/28-1/5、H26年 12/27-1/4、H27年以降はANAが通年運航
・JAL*4松本
 H25年以前は未就航、H26年 8/1-8/31、H27年 8/1-8/31、H28年 8/1-8/31、
 H29年 8/1-8/31、H30年 8/1-8/31、R元年 8/1-8/31、R02年 8/1-8/31、
 R03年 8/1-8/31、R04年 8/1-8/31、R05年 8/1-8/31、R06年 8/1-8/31
・ANA*6石見
 H22年以前は通年運航、H23年 7/15-8/31、H24年 7/13-8/31、
 H25年 7/12-8/31、H26年 7/18-8/31、H27年 7/17-8/31、H28年 8/5-8/22、
 H29年 8/4-8/21、H30年 8/4-8/21、R元年 8/3-8/20、R02年 8/7-8/17、
 R03年 7/31-8/16、R04年 8/5-8/15、R05年 8/11-8/15、R06年 8/10-8/14
・JAC隠岐(夏期以外運航)
 H21年 1/1-7/16・8/10-8/20・8/31-12/31、H22年 1/1-7/15・8/30-12/31、H23年 1/1-7/14・8/29-12/31、
 H24年 1/1-7/31・9/1-12/31、H25年 1/1-7/31・9/1-12/31、H26年 1/1-7/31・9/1-12/31、
 H27年 1/1-7/31・9/1-12/31、H28年 1/1-7/31・9/1-12/31、H29年 1/1-7/31・9/1-12/31、
 H30年 1/1-5/6、以降は未就航
・JAL隠岐(H24年までJAL*5)
 H21年 7/17-8/30、H22年 7/16-8/29、H23年 7/15-8/28、H24年 8/1-8/31、
 H25年 8/1-8/31、H26年 8/1-8/31、H27年 8/1-8/31、H28年 8/1-8/31、
 H29年 8/1-8/31、H30年以降はJAL*4が通年運航
・JAL*5鹿児島(H22年夏期はJAL、H22年年末年始はJEX)
 H21年 8/7-8/23、H22年 8/1-8/22・12/18-1/4、H23年 12/24-1/3、H24年 12/26-1/6、
 H25年 12/25-1/6、H26年以降は未就航
・JAC種子島
 H21年以前は通年運航、H22年 7/16-8/29・12/18-1/4、H23年 7/15-8/28・12/24-1/3、
 H24年 8/1-8/31・12/26-1/6、H25年 8/1-8/31・12/25-1/6、H26年 8/1-8/31・12/27-1/6、
 H27年 8/1-8/31・12/27-1/6、H28年 8/1-8/31・12/28-1/6、H29年 8/1-8/31・12/28-1/3、
 H30年以降は未就航
・JAL*4種子島(夏期および年末年始)
 H29年以前は未就航、H30年 8/1-8/31・12/28-1/5、R元年 8/1-8/31・12/28-1/5、
 R02年 8/1-8/25・12/26-1/4、R03年 8/1-8/31・12/25-1/3、R04年 8/1-8/31・12/25-1/3、
 R05年 8/1-8/31・12/26-1/3、R06年 8/2-8/31・12/27-1/5
・ANA*6宮古
 R03年以前は未就航、R04年 8/5-8/15、R05年 8/4-8/20(台風欠航有)、
・ANA新石垣
 H28年以前は未就航、
 H29年 12/22-1/8、H30年 7/14-8/31、R元年 8/2-8/27、R02年* 7/22-8/31、
 R03年 7/16-8/31・12/18-1/4、R04年 7/15-8/31、R05年 7/14-8/31、R06年 7/12-8/31

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・JAL*4函館 長期欠航:R02年 4/7-7/22・10/21-10/31、R03年 1/1-3/31・5/7-6/30
 曜日運航:R02年 10/1-10/12・11/19-11/30、R04年 2/1-2/12
・JAL*4三沢 長期欠航:R02年 5/7-7/31、R03年 2/1-3/31
 曜日運航:R02年 10/2-10/22
・JAL*4花巻 長期欠航:R02年 5/7-5/9・5/11-6/14
・JAL*4山形 長期欠航:R02年 5/7-5/9・5/11-6/14
・ANA*6福島 長期欠航:R02年 4/17-7/21、R03年 1/19-3/31・5/13-8/5・8/17-8/22
・ANA成田国際 長期欠航:R02年 4/2-12/31、R03年 1/1-3/27
・JAL成田国際 長期欠航:R02年 4/5-12/31、R03年 1/1-2/4
 曜日運航:R03年 2/5-12/23、R04年 1/13-3/23
・ANA*6新潟 長期欠航:R02年 4/20-6/30
・JAL*4新潟 長期欠航:R02年 5/18-6/14
・JAL*4出雲 長期欠航:R03年 2/1-2/28
・JAL*4隠岐 長期欠航:R02年 5/18-7/1・R03年 3/1-3/31
 曜日運航:R02年 7/2-7/31・8/31-9/20・9/28-11/22、R03年 4/1-4/28
・JAL*4松山 長期欠航:R02年 5/18-6/30、R03年 2/1-2/7・2/28-3/11
 曜日運航:R03年 2/8-2/27
・ANA*6福岡 長期欠航:R02年 4/22-4/20
・IBX(ANA)大分 長期欠航:R02年 4/2-4/8
・ANA*6大分 長期欠航:R02年 4/20-5/31
・JAL*4大分 長期欠航:R03年 2/1-3/9
・ANA*6長崎 長期欠航:R02年 4/20-5/31
・JAL*4長崎 長期欠航:R03年 2/1-3/11
・AMX(JAL)熊本 長期欠航:R02年 4/10-6/30
・ANA*6熊本 長期欠航:R02年 4/18-5/6
・JAL*4熊本 長期欠航:R02年 5/7-6/14、R03年 2/1-3/11
・AMX*3天草 長期欠航:R02年 4/10-6/30
・JAL*4宮崎 長期欠航:R03年 2/1-2/4・3/1-3/9
 曜日運航:R03年 2/5-2/28
・ANA*6鹿児島 長期欠航:R02年 4/17-5/31
・JAC屋久島 出発便のみ運航:R02年 5/7-6/14
 到着便のみ運航:R03年 2/1-3/11
・JAL奄美 長期欠航:R03年 2/1-2/28
 曜日運航:R02年 5/19-6/30

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA女満別・新千歳・秋田・庄内・那覇 新設、H22.7.1 ANA稚内 新設、H23.1.5 ANA旭川・大館能代 新設、H23.2.1 JAL旭川・女満別・釧路・帯広・函館・三沢・隠岐・種子島・喜界・奄美・徳之島・沖永良部・与論・宮古・石垣 新設、H23.3.27 ANA帯広 新設、H24.3.25 ANA福江 新設、H24.6.1 ANA利尻 新設、H24.11.1 ANA利尻 廃止、H25.3.7 ANA・JAL石垣 廃止、ANA新石垣・JAL新石垣・与那国 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■大阪国際空港(伊丹空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
関西エアポートの公式サイト△(関西エアポート株式会社)
大阪国際空港(伊丹空港)旅客ビルの公式サイト◎(大阪国際空港ターミナル株式会社)
大阪国際空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※大阪国際空港(伊丹空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.27
初調査日 2009.03.22
前調査日 2018.08.06
ラベル:伊丹 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

伊丹_4月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2024年4月)

04/01
◎阪急観光バス・奈良交通 大阪(伊丹)空港 13番-[T5]JR奈良駅(空港発0・空港行0→9・8)
◎阪急観光バス・奈良交通 大阪(伊丹)空港 13番-[T5]JR奈良駅-[T6]天理駅( 0→ 2)
×阪急観光バス・奈良交通 大阪(伊丹)空港 13番-[T5]近鉄奈良駅-[T6]JR奈良駅(空港発0・空港行0→0・0)
×阪急観光バス・奈良交通 大阪(伊丹)空港 13番-[T5]近鉄奈良駅-[T6]JR奈良駅-[T7]天理駅( 2→ 0)
×中国バス なんば湊町バスターミナル*-大阪国際空港0番-福山駅前-府中営業所( 1**→ 0)
×中国バス なんば湊町バスターミナル*-大阪国際空港0番-福山駅前-三成(尾道営業所)( 1**→ 0)
*大阪国際空港となんば方面との間は利用できません。
**新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休中


04月01日:
奈良県奈良方面:近鉄奈良駅に経由しなくなります。このため、JR奈良駅、天理駅のバス停番号が変更になります。ダイヤ変更に合わせて運賃が改定されます。JR奈良駅まで1,750円。
広島県福山方面:3月31日をもって府中発着便、尾道発着便が廃止となり、福山駅前までに路線短縮されます(1往復のみ残存)。廃止停留所は、府中方面が千田入口、駅家町、駅家町西、福戸橋、新市大橋、道の駅びんご府中、府中営業所、尾道方面が尾道造船所前、桑田、浄土寺下、防地口、長江口、尾道駅前、日比小前、福祉センター前、松岡団地口、三成(尾道営業所)。

【大阪(伊丹)空港〜奈良線】運賃改定及びダイヤ改正ならびに停留所休止について(4月1日実施)(阪急観光バス公式サイト)
https://www.okkbus.co.jp/news/detail/455/
高速乗合バスびんごライナー「尾道〜大阪線」・「府中〜大阪線」系統廃止のお知らせ(中国バス公式サイト)
https://www.chugokubus.jp/13213
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2024年02月01日

伊丹_2月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2024年2月)

02/01
○阪急観光バス・阪神バス [M] 大阪空港(4番)-[M01]阪神甲子園駅前(空港発1・空港行1→11・12)
×阪急観光バス・阪神バス [M] 大阪空港(4番)-[M01]阪神甲子園駅前-[M02]阪急西宮北口駅(空港発10・空港行11→0・0)


02月01日:
甲子園方面:阪急西宮北口駅停留所が廃止となり、区間が甲子園までに短縮されます。

【大阪(伊丹)空港〜西宮線】ダイヤ改正及び「阪急西宮北口駅」停留所休止について(阪急観光バス公式サイト)
https://www.okkbus.co.jp/news/detail/449
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2024年01月01日

伊丹_1月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2024年1月)

01/01
×阪急観光バス・京阪バス 大阪空港5番-[D3]津田駅( 8*→ 0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で2020年4月より運休中


01月01日:
枚方方面(D系統):新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休のまま路線廃止となります。廃止バス停は、[D1]名神高槻、[D2]高速京田辺、[D3]津田駅。

大阪(伊丹)空港−枚方津田線 路線廃止について(阪急観光バス公式サイト)
https://www.okkbus.co.jp/uploads/AdminNews/439/body_pdf/20240101_itm-tda_Route-Abolished.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2023年11月06日

伊丹_11月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2023年11月)

11/06
×阪急バス [90] 大阪国際空港6番-宝塚駅 (空港発6・空港行7→0・0)

11月06日:
宝塚方面:路線が廃止されます。

空港宝塚線 路線の廃止について(阪急バス公式サイト)
https://www.hankyubus.co.jp/news/images/20231006k.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2023年07月24日

伊丹_7月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2023年7月)

07/24
×伊丹市交通局 26系統伊丹エアポートライナー (急行便) 大阪国際空港7番-阪急伊丹-JR伊丹(16*→ 0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休中(2020年4月27日から運休のまま)

07月24日:
兵庫県伊丹方面:急行便が廃止されます。新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い一時運休中でしたが、そのまま廃止となります。

令和5年7月24日(月) ダイヤ改正を実施します。(伊丹市交通局公式サイト)
https://itamicity-bus.jp/news/?p=3387
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

伊丹_7月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2022年7月)

07/15
◎大阪バス・クリスタル観光バス 大阪国際空港0番-桜島駅-和歌山駅東口( 0→ 1)

07/01
・合併に伴う会社名変更
 (旧)大阪空港交通
 (新)阪急観光バス

■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港 9番-大阪マルビル(空港発10・空港行1→10・1)
■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港 9番→新阪急ホテル(空港発22・空港行0→22・0)
■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港 9番-ハービス大阪(空港発12・空港行5→12・5)
■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港 9番→ホテル阪神→ハービス大阪(空港発5・空港行0→5・0)
■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港(南→北)←大阪マルビル←新阪急ホテル(空港発0・空港行28→0・28)
■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港(南→北)←大阪マルビル←ハービス大阪(空港発0・空港行16→0・16)
■阪急観光バス・阪神バス [U]大阪(伊丹)空港(南→北)←ハービス大阪←ホテル阪神(空港発0・空港行3→0・3)
○阪急観光バス [S]大阪(伊丹)空港 8番-新大阪駅(空港発33・空港行35→34・35)
○阪急観光バス [N]大阪(伊丹)空港 10番-なんば駅前(空港発19・空港行33→18・36)
○阪急観光バス [N]大阪(伊丹)空港 10番→JR難波駅(OCAT)→なんば駅前(空港発24・空港行0→25・0)
○阪急観光バス [N]大阪(伊丹)空港(南→北)←なんば駅前←JR難波駅(OCAT)(空港発0・空港行8→0・9)
○阪急観光バス [N]大阪(伊丹)空港(南→北)←JR難波駅(OCAT)←近鉄上本町駅(空港発0・空港行18→0・22)
◎阪急観光バス [N]大阪(伊丹)空港 10番→なんば駅前→近鉄上本町駅(空港発0・空港行0→1・0)
○阪急観光バス [E]大阪(伊丹)空港 12番-近鉄上本町駅(空港発24・空港行7→27・7)
○阪急観光バス [A]大阪(伊丹)空港 11番-あべの橋駅(天王寺駅)(空港発32・空港行33→34・35)
■阪急観光バス・阪神バス・近鉄バス [J]大阪(伊丹)空港 1番-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(11→11)
■阪急観光バス・関西空港交通 [ITM]阪急蛍池駅→大阪(伊丹)空港 5番→関西空港(第1→第2)(空港発5・空港行0→5・0)
■阪急観光バス・関西空港交通 [ITM]阪急蛍池駅→大阪(伊丹)空港 5番→関西空港(第1)(空港発1・空港行0→1・0)
■阪急観光バス・関西空港交通 [ITM]阪急蛍池駅←大阪(伊丹)空港(南→北)←関西空港(第2 2番→第1 8番)(空港発0・空港行4→0・4)
■阪急観光バス・関西空港交通 [ITM]阪急蛍池駅←大阪(伊丹)空港(南→北)←関西空港(第1 8番)(空港発0・空港行1→0・1)
■阪急観光バス・関西空港交通 [ITM]阪急蛍池駅←大阪(伊丹)空港(北)←関西空港(第2 2番→第1 8番)(空港発0・空港行1→0・1)
○阪急観光バス [K]大阪(伊丹)空港 2番-京都駅八条口(空港発32・空港行31→35・33)
■阪急観光バス [K]大阪(伊丹)空港 2番→京都駅八条口→京都駅烏丸口→出町柳駅前(空港発3・空港行0→3・0)
■阪急観光バス [K]大阪(伊丹)空港 2番→京都駅八条口→二条駅→四条大宮(空港発3・空港行0→3・0)
■阪急観光バス [K]大阪(伊丹)空港(南→北)←京都駅八条口←出町柳駅前(空港発0・空港行3→0・3)
■阪急観光バス [K]大阪(伊丹)空港(南→北)←京都駅八条口←京都駅烏丸口←四条大宮←二条駅(空港発0・空港行3→0・3)
■阪急観光バス・阪神バス [B]大阪(伊丹)空港 3番-神戸三宮駅(空港発25・空港行27→25・27)
■阪急観光バス・阪神バス [M]大阪(伊丹)空港 4番-阪神甲子園駅-阪神西宮北口駅(11→11)
■阪急観光バス・阪神バス [M]大阪(伊丹)空港(南→北)←阪神甲子園駅←阪神西宮北口駅(空港発0・空港行1→0・1)
■阪急観光バス・神姫バス [H]大阪(伊丹)空港 1番-姫路駅(空港発6・空港行5→6・5)
■阪急観光バス・奈良交通 [T]大阪(伊丹)空港 13番-JR奈良駅(空港発6・空港行5→6・5)
■阪急観光バス・奈良交通 [T]大阪(伊丹)空港 13番-JR奈良駅-天理駅( 1→ 1)
■阪急観光バス・大阪バス [Y]大阪(伊丹)空港 13番-近鉄八尾駅(4***→4***)
■阪急観光バス・京阪バス [D]大阪(伊丹)空港 5番-津田駅(0**→0**)
■阪急観光バス 空港 大阪(阪急梅田)-大阪(伊丹)空港 0番-有馬温泉( 3*→ 3*)※阪急バス撤退
■阪急観光バス・丹後海陸交通 空港 大阪〔梅田〕(阪急三番街)→新大阪→大阪(伊丹)空港 0番→峰山案内所(空港発2・空港行0→2・0)※阪急バス撤退、阪急観光バス新規
■阪急観光バス・丹後海陸交通 空港 新大阪←大阪〔梅田〕(阪急三番街)←大阪(伊丹)空港←峰山案内所(空港発2・空港行0→2・0)※阪急バス撤退、阪急観光バス新規
*新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い減便中
**新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い長期運休中
***新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い阪急観光バス運行分は長期運休中

07月15日:
和歌山県和歌山方面:新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休からの再開に合わせて、USJ経由便が新設されます。途中停留所は、桜島駅、ユニバーサルスタジオジャパンR(全4往復のうち1往復がUSJ経由)。大阪国際空港と両停留所の間は利用できません。空港と和歌山間のみ利用可能。
07月01日:
大阪空港交通が阪急観光バスを吸収する合併が行われ、会社名が阪急観光バスに変更されます。
空港発着路線のうち、現在大阪空港交通が運行している路線はそのまま継承され、経由変更等の変更はありません。(一部ダイヤ変更する路線があります)
合併に合わせて、阪急バス運行の高速バスが全路線阪急観光バス運行に変更されます。(伊丹発着便は有馬温泉線、宮津・峰山線のみです)

和歌山特急ニュ−スタ−号!運行再開!(大阪バス公式サイト)
https://www.osakabus.jp/news/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%89%B9%E6%80%A5%E3%83%8B%E3%83%A5%EF%BC%8D%E3%82%B9%E3%82%BF%EF%BC%8D%E5%8F%B7%EF%BC%81%E9%81%8B%E8%A1%8C%E5%86%8D%E9%96%8B%EF%BC%81-2/
大阪空港交通と阪急観光バスの合併 および阪急バスの高速路線の移管に関するお知らせ(大阪空港交通公式サイト)
https://www.okkbus.co.jp/uploads/AdminNews/300/body_pdf/20220301newcompany.pdf
大阪空港交通と阪急観光バスの合併および阪急バスの高速路線の移管に関するお知らせ(阪急観光バス公式サイト)
http://www.hankyu.k-bus.co.jp/topic/2022/03/post-237.html
大阪空港交通と阪急観光バスの合併 および阪急バスの高速路線の移管に関するお知らせ(阪急バス公式サイト)
https://www.hankyubus.co.jp/news/images/20220301o.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2022年01月19日

伊丹_国内施設使用料値上げへ

■大阪国際空港(伊丹空港) 国内線旅客サービス施設使用料値上げへ

大阪国際空港(伊丹空港)を運営する関西エアポートは18日、3月1日搭乗分から伊丹空港の国内線旅客サービス施設使用料(PSFC)を変更すると発表しました。

変更後の金額(消費税込)は、
・国内線 出発/到着 大人1人あたり340円
・国内線 出発/到着 小人1人あたり170円
 ※満3歳未満で小人用航空券を使用する場合は、小人料金
とするとしています。

変更は2022年3月1日搭乗分からで、2022年3月1日以降の発券が適用となります。
現行どおり、航空券代に含ませるオンチケット方式での徴収となる模様です。

同日、国土交通省が旅客取扱施設利用料の上限認可申請を認可しています。(料金上限は大人340円)

※料金額などの正確な情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

大阪国際空港 国内線旅客サービス施設使用料(PSFC)の料金改定について(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2021/3009/J_220118_PressRelease_ITAMI_PSFC.pdf
関西エアポート(株)の旅客取扱施設利用料の上限認可について(国交省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku18_hh_000044.html


空港検疫ありがとう
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


ラベル:伊丹
posted by johokotu at 05:00| 東京 ☀| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

伊丹_10月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2021年10月)

10/01
◎阪神バス・神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-けやき台5丁目南-ゆりのき台4丁目-関西学院大学(空港発0・空港行0→1・4)
◎阪神バス・神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-けやき台5丁目南-ゆりのき台4丁目( 0→ 2)
×阪神バス・神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-ゆりのき台4丁目-関西学院大学(空港発1・空港行3→0・0)
×阪神バス・神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-ゆりのき台4丁目(空港発2・空港行1→0・0)


10月01日:
三田方面:けやき台1丁目-けやき台6丁目間で、けやき台5丁目南が新設されます。関学エクスプレスは直行便(途中停留所無し)は、空港発3便のみのまま変更ありません。引き続き大阪方面との利用はできません。

2021年10月1日(金)にダイヤ改正を実施します(神姫バス公式サイト)
https://www.shinkibus.co.jp/sys/frames/view/1377


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2021年07月11日

伊丹_PCR検査施設開業へ

■大阪国際空港(伊丹空港) PCR検査施設開業へ

大阪国際空港(伊丹空港)を運営している関西エアポートは8日、7月14日に伊丹空港に「新型コロナPCR検査センター 伊丹空港店」を新設すると発表しました。

新設されるのは、新型コロナウイルス検査施設。7月14日に、伊丹空港旅客ターミナルビル1階北側のレンタカーステーション内に新設します。
施設では、鼻腔ぬぐい液によるPCR検査等を提供。4時間かかる通常のPCR検査のほか、最速約30分で結果が出るクイック検査等が行われます。検査結果書類もその場で発行するとしていますが、海外渡航時に提示が求められる陰性証明書かどうかは確認が必要になるとしています。
大阪府民・京都府民・兵庫県民は、特別料金で検査可能だとしています。

検査証明所持は、国際線利用時はほぼ義務付けに近いですが、今のところ国内線利用の場合は、鉄道やバス利用の時と同様に所持の義務付けはありません。しかし、沖縄県が渡航前のPCR検査を推奨するなど、渡航前の検査を求める声があります。
これらPCR施設の空港での稼働は、近畿では、関西国際空港に引き続く開業になります。

大阪国際空港に「新型コロナPCR検査センター」がオープン(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2021/2964/J_210708_PressRelease_ItamiPCR.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:伊丹 感染症
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2021年04月17日

伊丹_AMX手続位置変更へ

■大阪国際空港(伊丹空港) AMX搭乗手続きのチェックインカウンタ位置変更へ

天草エアライン(AMX)は24日から、大阪国際空港(伊丹空港)のチェックインカウンタ位置を変更します。

AMXは伊丹空港では、北ターミナル1階の日本航空(JAL)のチェックインカウンタの一部を使用しています。今回の変更はJALのカウンタ改修工事に伴うものです。
北ターミナルのチェックインカウンタは中央エスカレータを挟んで左右に分かれており、4月24日以降は、エスカレータより右側のカウンタで手続きが行われます。

AMXのカウンタは、4月2日迄は、左側でチェックインが行われていました。4月3日から4月23日までは工事の関係で、右奥の団体カウンタ付近で手続きが行われています。

【ご案内】4月3日(土)からの大阪国際(伊丹)空港搭乗手続カウンターの移転について(AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20210319_615.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:伊丹 AMX
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2021年04月01日

伊丹_4月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2021年4月)

04/01
◎大阪空港交通・奈良交通 [T]奈良線 伊丹空港 13番-[T3]奈良県コンベンションセンター-[T6]JR奈良駅(空港発0・空港行0→8・6)
◎大阪空港交通・奈良交通 [T]奈良線 伊丹空港 13番-[T3]奈良県コンベンションセンター-[T6]JR奈良駅-[T7]天理駅( 0→ 1)
◎阪神バス・神姫バス 関学エクスプレス 千里ニュータウン-伊丹空港0番-関西学院大学(空港発0・空港行0→3・0))
◎阪神バス・神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-弥生が丘5丁目-けやき台1丁目-ゆりのき台郵便局前-ゆりのき台4丁目-関西学院大学(空港発0・空港行0→1・3))
◎阪神バス・神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-弥生が丘5丁目-けやき台1丁目-ゆりのき台郵便局前-ゆりのき台4丁目(空港発0・空港行0→2・1)
×神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-けやき台1丁目-センチュリープラザ前-ゆりのき台4丁目(空港発3・空港行1→0・0)
×神姫バス 新大阪駅北口←伊丹空港0番←けやき台1丁目←センチュリープラザ前←ゆりのき台4丁目←関西学院大学(空港発0・空港行2→0・0)
×大阪空港交通・奈良交通 [T]奈良線 伊丹空港 13番-[T4]奈良市庁前-[T7]JR奈良駅(空港発0・空港行0→8・6)
×大阪空港交通・奈良交通 [T]奈良線 伊丹空港 13番-[T4]奈良市庁前-[T7]JR奈良駅-[T8]天理駅( 0→ 1)


04月01日:
奈良方面:経由地が変更になります。阪奈宝来、阪奈菅原、奈良市庁前に経由しなくなり、代わりに大和西大寺駅南口、奈良県コンベンションセンターが新設されます。途中停留所は、[T1]第二阪奈生駒、[T2]大和西大寺駅南口、[T3]奈良県コンベンションセンター、[T4]新大宮駅、[T5]近鉄奈良駅、[T6]JR奈良駅です。停留所が1か所減少するため、新大宮駅以遠の停留所番号は1つずつ繰り上がります。
三田方面:増便・停留所増設され、運行に阪神バスが加わります。けやき台1丁目-ゆりのき台4丁目間で、センチュリープラザ前が廃止になる一方、ゆりのき台郵便局前・平谷大橋・けやき台6丁目が新設されます。伊丹空港-フラワータウンセンター間で、弥生が丘5丁目・狭間が丘県住前が新設されます。関学エクスプレスは直行便(途中停留所無し)です。引き続き大阪方面との利用はできません。

【大阪空港−奈良線】ダイヤ改正及び停留所の新設・廃止について(4月1日実施)(大阪空港交通公式サイト)
https://www.okkbus.co.jp/news/detail/218/
2021 年春 ダイヤ改正について(神姫バス公式サイト)
https://www.shinkibus.co.jp/sysfiles/wtn/1293/dia210401_6.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER


posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2020年10月01日

伊丹_10月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2020年10月)

10/05
×阪急バス 160系統 大阪国際空港6番-日出町( 4→ 0)
×阪急バス 160系統 大阪国際空港6番-日出町-新大阪(10→ 0)

10/01
◎神姫バス 新大阪駅北口-伊丹空港0番-ゆりのき台4丁目(空港発0・空港行0→3・2)
◎神姫バス 新大阪駅北口←伊丹空港0番←ゆりのき台4丁目←関西学院大学(空港発0・空港行0→0・1)
◎西日本ジェイアールバス・本四海峡バス NARUTO洲本温泉号 大阪駅-大阪国際空港-ニジゲンノモリ-洲本バスセンター-淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前( 0→ 1)


10月05日:
豊中市(日出町)・新大阪方面の路線バスが廃止されます。
※新大阪駅へはリムジンバスは運行が継続されます。
10月01日:
兵庫県三田方面が新設されます。空港からは大阪方面へ/からの利用はできません。空港から利用できる途中停留所は、フラワータウンセンター、えるむプラザ前、けやき台1丁目、センチュリープラザ前。ゆりのき台4丁目まで約50分760円。予約は不要です。
兵庫県洲本方面の一部便が、バスセンターから洲本温泉の各ホテル前まで延伸されます。洲本バスセンターから先の停留所は、海月館など6か所。

豊中市域(阪北線・吹田線)運行内容の変更について(阪急バス公式サイト)
https://www.hankyubus.co.jp/news/images/20201005t.pdf
2020年秋 ダイヤ改正について(神姫バス公式サイト)
https://www.shinkibus.co.jp/sysfiles/wtn/1232/20201001kaisei2.pdf
【大阪・神戸〜洲本線】10/1ダイヤ改正 高速バスで淡路島観光が便利に!(西日本ジェイアールバス公式サイト)
https://nishinihonjrbus.co.jp/news/detail/1043
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2020年07月18日

伊丹_7月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2020年7月)

07/18
◎大阪バス・クリスタル観光バス 大阪国際空港(0番長距離)-和歌山駅東口(空港発0・空港行0→8・9)


07月18日:
和歌山方面が新設されます。予約制で空港内での乗車券購入はできません。途中停留所は大阪駅(空港から/への利用は不可)。和歌山駅東口まで約2時間2,400円。各種割引あり。

NEW STAR 和歌山特急ニュースター号(大阪バス公式サイト)
http://www.osakabus.jp/route/wakayama/
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2020年07月07日

伊丹_8/5グランドオープン

■大阪国際空港(伊丹空港) 8月5日にグランドオープン

関西エアポートは6日、大阪国際空港(伊丹空港)南北ターミナルを8月5日にグランドオープンすると発表しました。

グランドオープンするのは、伊丹空港の南北ターミナル。出発エリアを中心としたオープンとなります。
保安検査場の先にウォークスルー型商業エリアを展開し、31店舗を新規開店。保安検査前エリアにも5店舗を開店するとしています。

伊丹では、2018年4月に中央エリアと屋上エリアを改装しており、今回の完成で、50年ぶりに大規模改修を進めてきた、全域の改修が完了することになります。

大阪国際空港 2020 年8月5日グランドオープン(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2020/2815/J_200706_PressRelease_ITAMIGrandOpen.pdf
ラベル:伊丹
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする