2013年11月01日

伊丹_11月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2013年11月)

11/01
◎福井鉄道・近鉄バス わかさライナー なんば-大阪国際空港-道の駅若狭おばま( 0→ 4)
×福井鉄道・近鉄バス わかさライナー なんば-大阪国際空港-若狭フィッシャーマンズワーフ( 4→ 0)


11月01日:
小浜方面行きの高速バスの若狭側の発着地が若狭フィッシャーマンズワーフから道の駅若狭おばまに変更となります。

高速バス(小浜〜大阪線)「わかさライナー」の運行のリニューアルについて(若狭おばま観光協会公式サイト)
http://www.wakasa-obama.jp/Event/eventDetail.php?93
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2013年08月01日

伊丹_8月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2013年8月)

08/02
◎海部観光 伊丹空港-大阪梅田ANAクラウンプラザホテル前-阿南津乃峰営業所横( 0→ 9)
◎海部観光 伊丹空港-神戸三宮-阿南津乃峰営業所横( 0→ 1)


08月02日:
徳島からの新路線の運行開始です。伊丹空港の発着場所は長距離バスのりば。梅田の大阪梅田ANAクラウンプラザホテル前経由と神戸経由があります。途中停留所は、梅田地区はANAクラウンプラザホテルのみ、神戸地区は神戸三宮と新神戸ANAクラウンプラザホテル前、徳島県内は徳島駅前など4か所。空港から徳島地区まではどこも3,200円、徳島駅前まで約3時間5分。
空港-大阪地区、空港-神戸地区の利用も可能です。

海部観光公式サイト
http://www.kaifu-kanko.co.jp/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

伊丹_島根三空港をPR

■大阪国際空港(伊丹空港) 1か月間島根三空港PR

島根県は24日、7月の1か月間、大阪国際空港(伊丹空港)で、島根県にある3空港(出雲、石見、隠岐)の路線と島根県観光のPRを行うと発表しました。

島根県が伊丹空港で行うのは、島根県三空港の路線と観光のPR。伊丹空港の南北各ターミナルにある催事場で、ポスター掲示やパンフレット設置、ビデオ上映等を行うとしています。また、土日祝日には、石見空港のマスコット空runと島根県のマスコットしまねっこが登場するほか、関西地方の学生が観光PRをするとしています。

伊丹空港からは、日本エアコミューター(JAC)により出雲便と隠岐便が就航していますが、夏期限定で、ANAにより石見便が就航するほか、JAC隠岐便がJAL運航になり機材が大型化されるため、そのPRをするものになっています。

1551 大阪(伊丹)空港で1ヶ月間にわたり島根をPR!(島根県公式サイト)
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2013&pub_month=6&pub_day=24&press_cd=69361202-C4A1-4AEE-A615-C38B845B1B1A
posted by johokotu at 21:30| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

伊丹_カーシェア設置へ

■大阪国際空港(伊丹空港) カーシェアリングステーションを設置へ

新関西国際空港(新関空)は1日、大阪国際空港(伊丹空港)でカーシェアリング事業を実施すると発表しました。

新関空が発表したのは、伊丹空港でのカーシェアリング事業の実施。
池田市がダイハツ工業、タイムズ24とともに実施している「ふくまるカーシェアリング事業」に協力し、駐車場敷地の一部で2台分のカーシェアリングステーションを設置します。4月1日から開始する予定で、全国のタイムズ24カーシェアリング会員が利用できるとしています。

ふくまるカーシェアリング事業は、池田市内12か所で展開。空港でのカーシェアリング実施は日本初の取り組みとなります。

大阪国際空港でのカーシェアリング事業実施について(新関空公式サイト)
http://www.nkiac.co.jp/news/2012/1700/car.pdf
ラベル:伊丹
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

伊丹_3月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2013年3月)

03/21
◎日本交通・京都交通 伊丹空港-福知山駅前( 0→ 1)


03月21日:
福知山-大阪線の一部が伊丹空港を経由するようになります。伊丹空港の発着場所は長距離バスのりば。途中停留所は福知山ICのみ。福知山駅前まで1,600円約1時間25分。

大阪・神戸〜福知山線 (日本交通公式サイト)
http://www.nihonkotsu.co.jp/bus/highway/course/osaka_kobe-fukuchiyama.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2013年02月02日

伊丹_夏 大手2社大幅増便

■大阪国際空港(伊丹空港) 夏ダイヤで大手2社が大幅増便へ

国内航空各社の多くは1月30日までに、今夏のダイヤ(平成25年3月31日〜平成25年10月26日)を発表しました。大阪国際空港(伊丹空港)では、多数路線で増便が予定されています。

大手2社グループが就航する伊丹では、両グループともに大幅な増便を計画しています。
ANAは、松山線、高知線の2路線5往復を機材大型化に伴い減便する一方、仙台線、福岡線、宮崎線の3路線6往復を増便します。
JALグループは、函館線、三沢線、松山線の3路線5往復を新設。新千歳線、花巻線、仙台線、新潟線、福岡線、大分線、宮崎線の7路線9往復を増便します。
アイベックスエアラインズは増減便はありません。
天草エアラインは4月以降の予定がまだ出ていませんが、増減便はない模様です。

新設される3路線は、ジェイエアによる運航が予定されています。いずれもJALの経営再建に伴い平成22年に運休した路線。函館、三沢線はANAも運航しておらず、新規開設路線になります(ANAは関西国際(関空)-函館線を運航中)。松山線の新設で、JALグループの四国路線が再開されます。

伊丹では関空との経営統合を契機に長距離便規制の緩和を検討中。ANAは6月に神戸路線を大幅減便する予定で、大手2社グループは伊丹への集約化・路線強化を進めている印象です。

今回のダイヤ変更により、伊丹発着は24路線169往復から26路線184往復に大幅拡大されます。

3月31日以降の伊丹発着便就航先と便数
千歳 JAL3(+1)*、ANA1
函館 JAL1(+1) NEW!
青森 JAL3
三沢 JAL1(+1)NEW!
秋田 JAL3、ANA2
花巻 JAL4(+1)
山形 JAL3
仙台 JAL7(+1)、ANA9(+2)、IBX(ANA)2
福島 ANA1、IBX(ANA)3
成田 JAL2、ANA2
羽田 JAL15、ANA15
新潟 JAL4(+1)、ANA6
但馬 JAC2
出雲 JAC6
隠岐 JAC1
松山 JAL3(+3)、ANA9(▲2)
高知 ANA6(▲3)
福岡 JAL5(+3)、ANA10(+1)、IBX(ANA)2
大分 JAL3(+1)、ANA4
長崎 JAL3、ANA3
熊本 JAL3、ANA6、AMX1
宮崎 JAL6(+1)、ANA6(+2)、IBX(ANA)1
鹿児島 JAC7、ANA6(+1)
屋久島 JAC1
奄美 JAL1
那覇 JAL1、ANA1
*新千歳 JAL1増便は5/1〜
posted by johokotu at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

伊丹_10月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2012年10月)

10/01
◎近鉄バス・中国バス 伊丹空港-福山駅前-三成  ( 0→ 2)
◎近鉄バス・中国バス 伊丹空港-福山駅前-府中営業所( 0→ 4)
◎近鉄バス・中国バス 伊丹空港-福山駅前( 0→ 1)


10月01日:
福山-大阪線が伊丹空港を経由するようになります。伊丹空港の発着場所は長距離バスのりば。途中停留所は福山駅前まで2か所、福山駅前-三成間が尾道駅前など9か所、福山駅前-府中営業所間が府中市役所前など7か所。福山駅前まで3,700円約3時間20分。

【10/1(月)〜】から福山・尾道/福山・府中行き「びんごライナー」が大阪国際空港乗り入れ開始!(近鉄バス公式サイト)
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/detail.php?no=20120831174825
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

伊丹_9月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2012年9月)

09/15
◎丹後海陸交通・阪急バス 伊丹空港-峰山案内所( 0→ 2)


09月15日:
天橋立-大阪線の一部が伊丹空港を経由するようになります。伊丹空港の発着場所は長距離バスのりば。途中停留所は宮津駅、天橋立駅前、京丹後市役所前など10か所。京丹後市役所前まで2,800円約2時間42分。

高速乗合バス(丹後海陸交通公式サイト)
http://www.tankai.jp/kousoku.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

伊丹_新関空管理へ移行

■大阪国際空港(伊丹空港) 関空と経営統合し新関空管理に移行

1日、大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港(関空)が経営統合し、新しい管理体制での運営がスタートしました。

1日からはじまったのは伊丹と関空を一体的に管理する新体制。4月に発足した新関西国際空港(新関空)が、伊丹と関空を一体的に管理する形に移行されました。
新体制では、伊丹についてはターミナルビル等以外の施設、土地、滑走路など、関空についてはターミナル等の施設と滑走路などを、新関空が一体的に管理する形に移行されています。伊丹については、これまで国が管理していた部分が新関空に移行されており、国管理から会社管理へ大きな変更になっています。

伊丹のターミナルなどと関空の土地は、今回、新関空への移行対象外となりました。
伊丹のターミナルは、これまで通り大阪国際空港ターミナルによる管理を継続。関空の土地は、これまでの関西国際空港が社名変更した新関空の子会社である関西国際空港土地保有により管理されます。

今回の統合外となった大阪国際空港ターミナルについては新関空との早期の統合が目指されています。

新関空公式サイト
http://www.nkiac.co.jp/
ラベル:伊丹 新関空 関空
posted by johokotu at 18:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

伊丹_バス3路線追加へ

■大阪国際空港(伊丹空港) 長距離バス3路線追加へ

山陰地方などを地盤とする日本交通は16日から鳥取、米子、舞鶴の3つの長距離バスの一部を大阪国際空港(伊丹空港)に経由させると発表しました。

日本交通が16日から伊丹空港に経由させるのは、大阪-鳥取、大阪-米子、なんば-舞鶴の3つの長距離高速バス。各路線毎日1往復ずつを伊丹空港経由に変更する形で乗り入れます。乗り入れる路線は一部便が中国自動車道経由で伊丹空港近くを通過するため、容易に経由できるものと思われます。

現在、伊丹空港からの長距離バスは、岡山、福井行きの2路線がありますが、一気に3路線が追加されることになり、地上交通側のハブ機能がいっそう強化されることになります。

03/16
◎日本交通 鳥取駅前→伊丹空港長距離高速バスのりば→ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(0→1)
◎日本交通 弁天営業所→伊丹空港長距離高速バスのりば→鳥取駅前(0→1)
◎日本交通 米子営業所→伊丹空港長距離高速バスのりば→大阪弁天町(0→1)
◎日本交通 弁天営業所→伊丹空港長距離高速バスのりば→米子営業所(0→1)
◎日本交通・京都交通 舞鶴営業所-伊丹空港長距離高速バスのりば-なんば(OCAT)(0→1)


高速バス|大阪国際(伊丹)空港 バス停新設(日本交通公式サイト)
http://www.nihonkotsu.co.jp/information/osaka_airport20120316/index.html
posted by johokotu at 14:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

伊丹_AMXは12/15から

大阪国際空港(伊丹空港) AMXは12月15日から就航

天草エアライン(AMX)は14日、すでに就航を発表している「大阪国際(伊丹)-阿蘇くまもと」路線について、12月15日から就航すると発表しました。昼間時間帯の1日1往復での就航です。

今回発表されたダイヤによると、阿蘇くまもと13:00発、伊丹14:50発の1往復。天草-阿蘇くまもと路線の運航を延長させる形での就航となります。運賃は普通運賃が19000円(JAL・ANAは25700円)。最安値は空とく7で12500円(JAL・ANAは11500円)、天草-阿蘇くまもと-伊丹間に適用される特別乗継割引は19500円と発表されました。
posted by johokotu at 00:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

伊丹_AMXが就航表明

大阪国際空港(伊丹空港) AMXが就航表明、JAL減便の需要狙う

天草エアライン(AMX)は13日、12月中旬に大阪国際(伊丹)-熊本路線に就航すると発表しました。10月に撤退する神戸-熊本路線に代わる新たな路線として就航を目指すとしています。

AMXが新規就航を発表したのは伊丹-熊本路線。12月中旬から1日1往復での運航での参入を目指すとしています。
AMXはSKYが10月から神戸-熊本路線に1日3往復で参入する影響で、10月11日をもって神戸-熊本路線から撤退することが決まっており、同路線に代わる新路線として伊丹-熊本路線が浮上したようです。リリースによれば、参入を決定した背景を「「熊本−大阪」線については、10 月31 日から既就航会社の運航計画変更による減便と機材の小型化により供給座席数が減少すること及び九州新幹線の開業に伴う相乗効果により一定の集客が見込まれる」としています。

伊丹-熊本路線は9月現在JEXが4往復(ボーイング737-800)、ANAが4往復(エアバスA320)を運航する神戸以上に競合が激しい路線。10月31日からのダイヤではJALグループが3往復(B737-800またはエンブラエル170)化され小型化する一方で、ANAは4往復のままで機材の大型化(B737-800・A320・ボーイング767-300)が予定されています。

詳細なダイヤと運賃については後日発表するとしています。

新路線「熊本−大阪(伊丹)」線の就航について(天草エアライン公式サイト)
http://www.amx.co.jp/CMSimage/upload/20100910_16528_FilePath1.pdf
ラベル:伊丹 AMX JAL ANA
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

伊丹_関空と統合加速

伊丹 関空と経営統合へ急加速

昨日から大阪国際(伊丹)と関西国際の経営統合話が急浮上しました。
前原国交相と橋下大阪府知事が会談した結果とのことです。

毎日新聞では、
前原誠司国土交通相と大阪府の橋下徹知事は25日、兵庫県西宮市で会談し、大阪(伊丹)空港を株式会社化したうえで、関西国際空港と持ち株会社のもとで経営統合して一体的に運営し、その運営権を民間に売却する案で大筋合意した。
との報道。

兵庫県で会談したというのが非常に面白いなあと感じた部分ではあります。

記事によれば、
国交省は12年春にも一体運営を始め、外資を含めた民間企業を対象に入札方式で売却先を決める方針。国交省は売却額を最大約8000億円と試算しており、関空会社が抱える約1兆1000億円の有利子負債削減に充てる。
と報道されていて、すぐに統合に着手させる模様です。

ここのところ、関西三空港問題として、かなり注目されてはいたものの、結構素早い行動には少し驚いています。

ただ、これまで、関西3空港懇談会などが話し合ってきた中身は関西三空港の一元管理などがベースになっていたはず。
大手各紙の報道では、記事を読んでも残りの一つである神戸や、関西第四の空港である八尾の扱いがどうなるのか分からなかったので、もう少し詳しく調べてみました。

神戸に関する扱いは、地元紙の神戸新聞に言及があり、
関西3空港の在り方について前原氏は「神戸は切り離し、関空と大阪の一体運用を考えている」との見解を示した。
との報道がなされていました。

なんと、神戸は完全に無視された模様です。
そもそも関西空港候補地だったのに大反対した神戸を活用すること自体、国交省の頭にはなかったようです。
八尾については、関西3空港懇談会でも話題に出なかったぐらいですから、今回も話にのぼるわけもなく、、、。なのですが、前原国交省は神戸を外した理由を「地方空港」だからと言ったようなのでして、、、。だったら国管理空港の八尾はどーなっちゃうのかはっきり決めておくれよといった感じです。(伊丹の旅客ターミナルを運営する大阪国際空港ターミナルって八尾空港の事務所棟持っていたような、、、)

素人が単純に考えると、
・四空港を一体運営化
・八尾:機能を伊丹か神戸に移転の上廃止再開発
 →大阪市営地下鉄の利用者増にも貢献
・伊丹:民間機分の騒音補償廃止・チャーター機・自家用機・自衛隊機専用の上で存続、もしくは廃止再開発(地元が選択)
・神戸:LCC仕様化+伊丹廃止なら八尾の機能全面移転
・関空:LCC以外の旅客機・貨物機用。リニアは敷設せずJR・南海の改良で高速化
あたりが良いのかなあなんて妄想していましたが、、、、。

ちなみに、神戸については後日談がありまして、、、。
今日の神戸新聞によれば、
大阪府の橋下徹知事は26日、前原誠司国土交通相から大阪(伊丹)、関西両空港の経営統合と民間への事業運営権の売却案を提示されたことをめぐり「『(神戸も含めた)3空港併存』という訳の分からない案にこだわったがゆえに、伊丹と関空にスポットライトが当たってしまった。兵庫県、神戸市の失策だ」と述べ、地元自治体の対応を批判した。
とのこと。
伊丹存続にこだわったせいで神戸も含めた一体化が霞んでしまった兵庫県知事を大阪府知事がかなり馬鹿にしたことが報道されています。

どうなることやら関西の四空港。今後も要注目です。


伊丹空港:関空と一体運営へ 前原国交相と橋下知事合意(毎日新聞公式サイト)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100426k0000m010140000c.html

「3空港一元管理せず」国交相、大阪廃港に言及(神戸新聞公式サイト)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002914908.shtml

「空港」で兵庫県と神戸市批判 橋下知事(神戸新聞公式サイト)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002917225.shtml
ラベル:伊丹 関空
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

バス路線廃止ほか_伊丹

■大阪国際空港 バスの池田線路線廃止、岡山線増発など

10/1
[京都線]
◎大阪空港交通 伊丹空港南15番北5番 -出町柳駅前(0→3)
×大阪空港交通 伊丹空港南15番北5番 -ウェスティン都ホテル京都(3→0)
[岡山線]
○両備バス   伊丹空港20番-倉敷駅北口(3→空港発7空港行8)
▲両備バス   伊丹空港20番-岡山駅前(平日1土休2→1)
[川西池田線]
×大阪空港交通 伊丹空港南17番北7B番-JR川西池田駅(空港発10・空港行8→0)



[京都線]
新停留所として出町柳駅前が加わる一方、ウェスティン都ホテル京都・三条京阪・東急ホテル・リーガロイヤルホテル京都・新都ホテルの5停留所が廃止となっています。また、新阪急ホテルは京都駅烏丸口に、京都ホテルオークラは京都市役所前にそれぞれ名称変更しています。
これまでの路線を付け替えた形で、ホテルリムジン路線から一般客用の路線へ変化したといった感じでしょうか。
[岡山線]
岡山方面はど休日のみ運行を廃止。合計で平日5土休7→空港発9本空港行10本。高速宇野築港銀座発着は1日1便で便数に変化がありません。
[川西池田線]
川西池田駅へはJR伊丹駅までバス利用の上JR線利用が主要代替ルートになります。(最終運行は9/30)


→「10月1日、岡山駅前(リョウービ・エキスプレス)の時刻表が変更されます」(大阪国際空港公式サイト)
http://osaka-airport.co.jp/cgi-bin/news/news.cgi?dn=220
→「リムジンバスのダイヤ改正と廃線のおしらせ」(大阪国際空港公式サイト)
http://osaka-airport.co.jp/cgi-bin/news/news.cgi?dn=222
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする